【ソフトウェア】Intel製CPUのマイクロコードを抽出できるソフトウェアが公開される [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/07/21(木) 20:54:11.74ID:CAP_USER
Intel製CPUのマイクロコードを抽出できるソフトウェアが公開される

 近年流通しているCPUの多くはマイクロプログラム方式と呼ばれる実装方式を採用しており、セキュリティ上の欠陥が見つかった際などにマイクロコードを書き換えることでアップデートを適用できます。
 IntelやAMDなどのCPUメーカーは基本的にマイクロコードの内容を公開していないのですが、一部のIntel製CPUのマイクロコードを抽出可能なソフトウェアがハードウェア研究者によって公開されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年07月21日 06時00分
https://gigazine.net/news/20220721-intel-cpu-microcode-decryptor/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/21(木) 21:00:35.15ID:YuHTzdqB
そりゃまあ構造上読み出しできるだろうが…
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/21(木) 21:06:08.49ID:5NYRF5d/
世界中のハッカーにも公開してるわけではあるが
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/21(木) 21:08:19.03ID:c2nNsB3u
>>1
読んで何が楽しい?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/21(木) 21:40:02.84ID:EAX+QwLG
https://www.theregister.com/2022/07/20/intel-cpu-microcode/
opening up a way to look at how the chipmaker has implemented various security fixes and features as well as things like virtualization.

研究者3人
Maxim Goryachy, Mark Ermolov, and Dmitry Skylarov
インテルがどんなセキュリティ対策を実装してるのか
仮想化のやり方とかがわかる
これはプロセッサの複雑な中身を知ることができる画期的なことと作者

PythonがGitHub
https://github.com/chip-red-pill/MicrocodeDecryptor
読み出しだけで作成はできない

インテル広報はこれによるセキュリティリスクはないと落ち着いた対応らしい
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:05:04.96ID:CVzIQwZ2
>>1のタイトルが【ソフトウェア】って始まってるのって記事作ったやつアホかよ
話の主軸はCPUだぞ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:08:19.29ID:ybCRNRs5
元記事では「ハードウェア」タグが付いてるね
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/22(金) 00:12:07.82ID:JZSg+qIk
CISCをRISCに変換するコード
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/22(金) 08:21:36.01ID:XQFR/P0D
ビットコインの秘密鍵を見つけたら俺に送れ、ってマイクロコードに書き込めばええんやな?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/22(金) 08:33:32.23ID:sFeb7fRV
日本人がこういうことすると意味もわからず逮捕しまくる国なんだよな日本は
ITが発展する気配もない
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/22(金) 23:37:54.14ID:JZSg+qIk
日本は開発独裁になったほうがいい
外資のほうが生産性を上げてくれる
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/23(土) 18:50:59.14ID:NwaDDBbi
「ちっちゃいオッサン」が爆速で動いて「巨大ロボット」の幻影を創り出してるのが昨今のCPU
「マイクロコード」って言うのはどういう風に動けば巨大ロボットになれるのか書いた指示書
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/23(土) 18:56:57.49ID:NwaDDBbi
幻影である巨大ロボットの動作を解析して、オッサンが扱き使われている指示書のコピーを
作ってしまうのがこのソフト。「セキュリティの問題がない」わけないが、
ここはそんなのを認めちゃお仕舞いだろっていうのが、インテル(入ってる)の立場
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/23(土) 19:51:13.97ID:auIsMjeR
マイクロコードが抽出できても、その意味がわかんないと意味ないから、できたっ
て以上の意味はないわな

一応の意味がわかっても、一見して普通のコード列が、ある条件を満たした場合に
だけは秘密の機能を発揮するとかのギミックを見破るのはほぼ不可能だし
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/24(日) 03:28:49.57ID:4AEwjw0T
インテルのCPUのマイクロコード体系を知った上で、
そのマイクロ命令の体系を直接の命令体系とするCPUを作ったとする。
すると何が良くて、何が悪いかをまとめなさい。(15点)
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/24(日) 03:36:03.27ID:49iTx4qJ
 
解読できればセキュリティホールを見つけるヒントになる
セキュリティホールはすでにないかもしれんが
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/24(日) 03:52:30.74ID:4ylNQ4Bj
x86バイナリを内部命令に変換している部分のコードである
書き換えると68k MPUにも変身出来る
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/24(日) 23:29:59.23ID:eXl4yJ+R
>>16
マイクロ命令にアーキテクチャが縛られる
パイプラインの深さに依存するコードになっちゃうかな
いまはクロック周波数の上昇が停滞してるんで
トランジスタ数で性能を稼ぐしかない
実はCISCに回帰してる
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/25(月) 05:29:13.46ID:yaKqPGqj
>>6
ここのスレ立ては記事読まないし理解もできないから
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/25(月) 09:36:37.61ID:hWebG7DV
>>16
命令変換やレジスタリネーミングの回路が不要になるが、リネーミングを静的にやる分効率落ちる可能性
があるのとコード効率が落ちて命令キャッシュの容量が不適切になる可能性があるかな

>>19
マイクロ命令はそのままだとマイクロ命令から見えるマイクロアーキテクチャは今と同じなのに、何を無意
味なこと言ってるのやら

RISCとCISCの違いも全くわかってないし
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/25(月) 10:38:00.32ID:cFkxVoCB
マイクロ命令のキャッシュが隠れて存在しているような気がするが、
そのぐらいのサイズなんだろうね。
よくつかわれるパターンのCISC命令の列は、それに対応する
マイクロ命令の列をどこかに保存しておけば、お得です
ということになるんじゃないかな。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/25(月) 13:10:10.98ID:hWebG7DV
FIFOならともかく、マイクロ命令のキャッシュwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況