X



【物理】理研など、中性子4個のみの原子核「テトラ中性子核」の観測に成功(Narure) [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/06/23(木) 19:47:20.79ID:CAP_USER
理研など、中性子4個のみの原子核「テトラ中性子核」の観測に成功

 理化学研究所(理研)、独・ダルムシュタット工科大学、東京大学(東大)、東京工業大学(東工大)の4者は、理研の重イオン加速器施設「RIビームファクトリー」(RIBF)の多種粒子測定装置「SAMURAIスペクトロメータ」を用いて、4個の中性子のみで構成された原子核「テトラ中性子核」の観測に成功し、陽子を含まない複数個の中性子が原子核を構成して存在できる新たな証拠を得えたことを発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/06/23 17:52
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220623-2376589/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 19:49:09.65ID:XRpg68s0
テトラ中性子核はありま〜す
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 19:53:24.39ID:ODgqxBtr
ナノ秒単位でしか安定できないというオチでは
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 19:57:19.19ID:mac8nh0D
どうして中性子は不安定なんですか?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 19:58:07.34ID:DvtA+JzE
>>1

寿命が10^-22 秒しかない。
中性子4個が結合したというよりは
近づいて通り過ぎただけだろ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:10:45.11ID:t8CSzhnx
大量リストラも成功
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:14:46.37ID:WqwZ5ZNv
これはすごいね
中性子といえども偏りがあり、こうして構造を持つことができるんだ・・・
なんかまんまプラスとマイナスが180°的なんだろうかw
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:19:01.99ID:1dcdbk0o
小茄子ときゅうりの輪切りを浅漬汁と一緒にもんでたら偶然茄子が4個固まってた
みたいなもんだろ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:21:19.63ID:bYWKaT4d
>>5
ソース読んだのか?
4個近づいたピークと2個2ペアのピークはそれぞれ別に観測されてるぞ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:23:38.03ID:WqwZ5ZNv
>>4
やっぱりプラスとマイナスは絶対に一体化せず仲が悪いからだろうけど
それが判るようになるんだろうね
楽しみだなー
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:28:05.90ID:W4FnXRmy
テトラ中性子核ってのもビックリだけど
8He核(陽子数2、中性子数6)なんてのも驚いた

この分野は知らないことが多い
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:28:48.18ID:bGs0luUv
中性子って単独では寿命15分?くらいで不安定なのに中性子星ってよく存在できるもんだな?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:30:26.32ID:H/HyQtUF
>>12
重力?のせい?想像の思考実験しかできない世界だからな。行ってみたい。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:34:46.51ID:Fgzm1zww
原子核は原子の核の意。
電子のない"核"って単なる塊じゃないの?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:38:25.92ID:ZnKv3ZsA
太陽の内部にありそう
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:39:08.11ID:bYWKaT4d
>>14
水素イオンは?
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:43:10.25ID:WqQvnA5c
>>14
原子核って陽子と中性子からなる塊って意味だから、電子がどうのとか関係ないが
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:48:11.50ID:xU1dM0S6
原子番号ゼロってこと?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:58:04.74ID:lljSaFAi
そうなると、テトラ中性子の状態の寿命が気になってくるよねw
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:13:23.53ID:Fgzm1zww
>>16 >>17
wikiには「原子核は電子とともに原子を構成している」とある、
他にも「原子の中心にあるもの」とある。
中性子だけの塊が電子とともに在るはずもなく、原子核とは言えんだろ?
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:17:18.39ID:558LVi/S
すげーな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:19:12.90ID:xFkLz0EZ
理研って装置に物言わせた成果しかないよねwww
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:19:36.91ID:WqQvnA5c
>>20
いや、電子のあるなしは原子核の定義には関係ないから
水素の原子核を陽子、アルファ粒子をヘリウムの原子核と言ったりするんだから
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:24:13.96ID:Fgzm1zww
>>25
その定義のソースを教えてください。
元々が原子で、そこから電子が分離したものは、原子由来だから
原子核と読んでもよいだろうが、中性子の塊は原子になりようもないだろう。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:25:39.98ID:eJ/1RScG
またファクターX
またスタップ細胞

もうねつ造みたいな研究はやめてクレヨン
疲れたよパトラッシュ…
0028名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:27:34.46ID:WqQvnA5c
>>26
自分で調べろよ
>原子核は、いくつかの核子(陽子と中性子)が「核力」によって結合することで作られています。
https://www.jicfus.jp/jp/2017-01/
今どきWikipedia持ち出してあーでもないこーでもないって大学生でもやらんぞ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:32:55.99ID:Fgzm1zww
>>28
それ単に、原子核の説明やん。ガセをもってくんなよ。
まぁ、この議論は非生産的で、詰まらん応酬をするまでもないので撤回するわ。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:35:33.78ID:WqQvnA5c
>>29
原子核は核子が核力で結合して作られている⇒核子が核力で結合しているものは原子核である
もう頭悪すぎて何を言いたかったんだか分かんねーわ
理解力のレベルが違いすぎて
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:37:49.04ID:Fgzm1zww
>>30
ソースは?
おまえ、議論の急所が解ってない。定義と説明は方向が反対だぞ。
ますます議論が非生産的になってるなw
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:44:56.36ID:WqQvnA5c
>>31
議論の急所w
もうせめて大学くらいは卒業してから書き込んでね
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:47:12.93ID:Fgzm1zww
>>32
原子核は「atom core」で、atomが前提。nucleusとも言うが、これも「核(=中心部)」と
いう意味だ。中性子だけではatomを作れないし、だから何かの核(nucleus)にもなりようが
ない。だから単に「塊」と呼ぶのが適切。英語ならchunkとでも。

おい、ソースはどうした? ショッパイ醤油だけか?
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:48:55.34ID:WqQvnA5c
>>33
いやー、高卒の勘違い野郎が無理して書くとこんなに面白い文になるのね
ちょっと感動モノだわ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:48.20ID:Fgzm1zww
>>34
もう内容に踏み込めなくなって、悪態つくだけかw
まさに「非生産的」の極み。ここまで続けるとはw

おい、ソース、ソース、はよ。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 21:55:35.26ID:axF3NCP4
>>1の記事は原子とか原子核と言うよりケージ模型で考えた方がスッキリするぞ

ハドロン内部で強い相互作用を伝える、スピン1のボース粒子をグルーオンって言うじゃん、あのハドロンを陽子の代表として、
もう一方で2個のダウンクォークと1個のアップクォークから構成される中性子はいずれも全体のスピンは変わらないのに、
その内部で大きく電波勾配が違うので、むしろ中性子同士のクーロン相互作用はロンドン力みたいに局在化される訳じゃん、
だからすぐ粒子崩壊するし、それでいて揺らぎのせいで寿命も意外に長いんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況