【ナゾロジー】毒を見分ける苦味感覚はどのように進化したのか? 卵を産む哺乳類から調査 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/06/17(金) 23:25:22.33ID:CAP_USER
毒を見分ける苦味感覚はどのように進化したのか? 卵を産む哺乳類から調査

 哺乳類は一般に、母親の胎内で子を育てる「胎生」ですが、かつての祖先は卵を産む「卵生」の特徴を備えていました。

 しかし今日、卵を産む哺乳類(「単孔類」と呼ぶ)は、オセアニア地域に分布するカモノハシとハリモグラの2グループしか残っていません。

 まさに「生きた化石」と言えるでしょう。

 そんな中、北海道大学大学院・地球環境科学研究院は、カモノハシとハリモグラを対象に、毒物の検知や適切な食料選択に役立つ「苦味感覚」について調査。

 その結果、カモノハシは、幅広い種類の苦味を検知できる”万能型の苦味受容体”を持っていたのに対し、ハリモグラは、検知できる苦味物質が非常に少ないことが判明しました。

 この差は、前者が水中で多様なエサを食べるのに対し、後者はアリやシロアリしか食べないという、「食性」の違いから生じたと考えられます。

 研究の詳細は、2022年6月1日付で科学雑誌『Molecular Biology and Evolution』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.06.14
https://nazology.net/archives/110537
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/18(土) 02:49:44.76ID:UBEox19E
苦みの無い毒を作ればいいのよ。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/18(土) 16:22:00.95ID:w8Tbzb2o
子供のころは苦味に敏感だったけど

大人になるとおいしく感じるようになったわ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/18(土) 16:23:05.25ID:UQhEqZ0S
雑食ほどに味に敏感ということなんだろうね
同じ雑食であるイヌは本来食べないとされるネコ草を
ネコが食べるのをみて食べるようになる
しかも無理に食べるふうでもない、とても満足そうにしている

この論文はヒト水生説を示すものと解釈することはできるが
まあそれはないだろう
それよりは模倣するかしないかにかかるとしたい
そうやって食べ物の範囲を広げていったのだろうね
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/18(土) 17:17:53.02ID:YT+YLNev
カモノハシもハリモグラも毒持ってて、ハリモグラの毒は性フェロモンじゃないかって
説まであるから、こういう研究に使う例としては不適切だろ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/18(土) 18:47:58.24ID:MtRagobl
>>2
そんなんいくらでもある
例えばフグの毒として有名なテトロドトキシンは無味無臭無色だ
プランクトンが作るから培養もできるかもしれん
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/18(土) 22:25:28.44ID:8AU0QSOG
>>5
ネットで遺伝子マイニングしたら結構おれらも毒持ってることが分かる
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/286329/
とか
5000万年ほど前に獲得、毒素といっても内部防御用途だけど、実験動物人血打つのは危ない程度には有効らしい
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/20(月) 14:30:53.80ID:fb2jy2jt
肉食動物だと獲物捕まえたら内臓から食うけど肝臓とか胆のうとか苦いじゃん。
そのへんはどうなんかね?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/22(水) 08:31:01.29ID:+QqWSc0V
苦いものは嫌い。甘いものが好き。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/22(水) 10:56:42.39ID:6jsPCW+u
苦みをうまみとして感じるニンゲンは結構特殊なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況