X



【天文】天の川銀河の巨大ブラックホール撮影 国際研究チーム、2例目 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/05/13(金) 20:17:58.51ID:CAP_USER
天の川銀河の巨大ブラックホール撮影 国際研究チーム、2例目

 太陽系がある天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの影を撮影したと、日米欧などの国際研究チームが12日発表した。
 チームは2019年に別の銀河の中心にある宇宙最大級のブラックホールを初めて撮影しており、今回が2例目。

 われわれが住む銀河の中心がブラックホールであることが初めて証明され、銀河の起源や進化を解明する手がかりとなる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

毎日新聞 5/12(木) 22:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a75f36aaad23fd81e6f29fc70a03c32d04993ea
0119名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 20:14:50.33ID:aqFXzRZi
>>118
固定されていないのに?
0120名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 04:21:36.03ID:0yYjrIBd
これって写真と言えるのか
言えるとすれば合成写真か
それで写真が撮れるとどんな意味があるのか
ブラックホールの存在自体は疑われていないはずだしその絵をだすことに何の意味があるのか
0121名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 11:38:10.89ID:x/2OVrwt
>>120
再構成画像ね。
これをもとに、ブラックホールの大きさ、自転速度、エネルギー放出率、自転軸の傾きなどなど今まで調べられなかったことが色々わかるので意味はある。一般相対性理論の検証にも繋がる。
まあ、完全な画像であるに越したことはないから、より詳細な観測ができたらベターだけど。
現状だけでもわかることは多いので意義はある。(画像に信頼性がないとなると困っちゃうけど)
0123名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 12:03:30.09ID:EVExOwoo
>>120
大抵のカメラのイメージセンサーが採用してるベイヤー配列って知ってるか?
それで得られた生の画像は画素が飛々で液晶のように遠目で見ないとカラー画像にならない
カメラはそれを画像処理して連続した画像を作り出してるわけだがそれって写真と言える?
0125名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 14:17:53.69ID:x/2OVrwt
>>124

“渦巻銀河ダイナミクス理論の進展と天の川銀河”
https://bit.ly/3MjPsaZ
0128名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 09:29:25.18ID:9gH9vOee
そもそも網膜の視細胞が
0129名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 11:51:50.95ID:wCSO8OJ7
>>65
こっちに向かって飛んでくる光だけ書いてるんだろアホかよ
0131名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 14:12:16.11ID:USCaOiCW
一般的カラー写真と違うからってそれが何だというのか。カラー写真なんて
人間の視覚程度の性能のセンサーしか守備範囲に入ってない偏ったものでしかない
0132名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 22:53:50.25ID:bP4UbEih
ただのドーナツお絵描き疑惑
0134名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/21(土) 01:11:38.65ID:BeBOGoVG
これに限らずデジタルのは写真じゃなくCGだわな
撮影と言わず撮像という人は良心的
0135名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/21(土) 01:37:41.91ID:p6G/UCEO
撮影って言葉はあまり相応しくない感じはするね
研究者はみんな「撮像」って言ってるね

まぁ、人間が認識できるように加工処理するのはしゃーない
特に今回のブラックホールなんて、電波観測なわけだし、画像に欠けもあるわけだし
オリジナルに忠実の風合いにしました!って言われても人間は電波見れないやん?

あと、写真だって、例えば銀塩写真なら化学反応を使って間接的に光具合を再現してるだけであって
人間が直接目で見たときの色合いを100%再現できないんだから、それだって加工といえば加工
0136名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 03:57:19.04ID:tdWQRZba
>>121 のいうように
> これをもとに、ブラックホールの大きさ、自転速度、エネルギー放出率、自転軸の傾きなどなど今まで調べられなかったことが色々わかるので意味はある。一般相対性理論の検証にも繋がる。
ができるなら意味はあると思う
今回の撮影と呼んでることで、どれか達成できるんだっけ?
そうじゃなければ、オレはブラックホールってこんなんだと思うというお絵描きと変わらないのでは
0138名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:26.37ID:BSoR9RpI
「重力加速度が光の速さを超えるなら、空間に落ちるような穴と呼ぶべき星が存在する事になる」
って言ったのかは解らないけど理論立てて天文学の階段を作り上げていった昔の人達スゲーとしか思えない
こうやって宇宙開発で当時より遥かに恩恵を感じる便利な世界になったから余計凄いと思えるのかな
0139名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 21:24:32.56ID:YzWZl/G3
>>136
論文に書いてある
例えばこれとか(一覧は>>8 の記事の最後にある)
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/ac6672

全くの想像で描かれた絵と、解像度が不十分とはいえ実際の観測データから構成された画像を同一視するのは流石に酷なのでは
0140名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 21:38:29.79ID:YzWZl/G3
>>138
「天体の”密度“を大きくしていくと、ある値以上ではその天体からの脱出速度が光速を超えてしまう。これこそが光も脱出できない天体、ブラックホールである」
この言説かな?
まぁこれはニュートン力学(古典力学)から得られる(理論の適用範囲を超えた)推測であって、ブラックホールの正しい予言は一般相対性理論(100年前)によって初めて可能になったんだけどね

その一般相対性理論の予言である、宇宙膨張、重力波、ブラックホールなど次々と実証されつつある、すごい時代になったもんだよね
0141名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/23(月) 03:38:43.72ID:tv9C47T0
真ん中からもこっちに向かってくる光があるだろ
インチキ合成画像め
0142名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/23(月) 13:45:41.79ID:aDszcO+N
>>140
ごめん脱出速度だったね盛大に間違えたwなぜか速度と一緒にしてレスしてしまったわ
重力加速度自体は大きさや高度によっても変わるよね

時間の補正が効いてほぼ全ての精度が上がったのが大きいね
0143名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/25(水) 08:16:40.21ID:4XU6WqVT
>>141
真ん中から来る光は周辺から来る光よりも少ないっていう想定なんだよ
でその想定の元にデータ分析したら想定通りの欲しい輪っかの絵ができたんだよ
でもそしたら使ったデータに関係なくできたりして
0145名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/27(金) 17:36:52.56ID:F5U4U50x
>>144
ほー、このサイト知らんかった
科学界隈では有名なん?

登録しないと記事最後まで読めない…
0146名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/01(水) 18:58:13.06ID:TLh15oHK
説明しよう!
0147名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 20:52:24.36ID:T1kiXXes
説明まだぁ〜?チン!チン!!
0148名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 12:49:20.99ID:ahph2g/r
そろそろEHTC側の反論ってないの? それともガン無視?
0150名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/09(木) 17:56:22.76ID:Hj+AuU8I
池沼「ブラックホールからジェットが出ている」
0152名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/19(日) 06:21:07.50ID:KsKy2GDQ
マキーノも違うんじゃねって側で論文出してるな
0153名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/19(日) 09:42:53.30ID:6LE7bNrn
>>1
>ブラックホールの影
何や影ってシャドーキャビネット云々言ってる気狂い政党みたいなもんか
0154名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/19(日) 21:53:47.98ID:6nvzCJfr
反論が「別々のチームが撮像して同じのが出たから大丈夫」とか「伝統的手法だから大丈夫」とか、全然反論になってないんだけど、本当大丈夫なの?
0155名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/20(月) 10:28:49.63ID:HkrD2R1+
公開当日のスレで既に見破っていた俺
0156名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/20(月) 20:25:58.31ID:OGrbrHPx
>>155
勘だけでは見破ったとはいえないよ
まだ結論は出ていないからきちんと説明できるなら論文出せばよい
0157名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/21(火) 18:24:57.32ID:rxO2sVWl
>>156
研究不正の指摘に対して「論文を出せば?」と言う反論は概ねアウトな案件。

STAP細胞論文不正は対抗論文によって不正が暴かれた訳ではなく
Pubpeerが発端。
よくあることだ。
0159名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 16:07:33.02ID:0Y7JtK/H
この説は復活するんだろうか

ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8807/
0160名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 18:48:43.63ID:DgW5U/BQ
>>158
え?今回のこれ自覚なかったん?
マジで?
0161名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:52:00.65ID:xlFJoHSq
>>160
大勢による研究だから、研究環境がまともなら、何となく怪しいと思った奴はいたかもしれないし、それを上司に指摘
した奴もいたかもしれない

が、博士課程っていう非人道的な徒弟制度下では、そういう疑いすら生じないように思考過程が誘導されてるし、もし
疑っても上司に伝える前に無理やり自己否定するわけで、否定的な指摘は外部の第三者からしかこないって
0163名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/25(土) 01:52:11.89ID:4lkCsFdJ
見えないものが見えてしまったんだろw
0164名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/27(月) 23:17:13.33ID:Hn37mKZu
これ否定されたら死ねとはいわないけど科学者とは名乗らないで欲しい
芸術家ならゆるす
0165名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 11:50:18.08ID:hYxqng0R
>>161
なるほどな
研究者の世界もそんなもんか
どこも似たようなもんだな
0166名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 11:51:46.67ID:hYxqng0R
>>163
いろんな関数がつかえるわけで、
その中からドーナツ状のそれっぽいお絵描きをする関数が選ばれたって話だと俺は
公開当日から思ってた
0167名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 12:52:48.71ID:kMT/jNZq
俺も最初はすげーなと思ってたが、よくよく話を聞いてみると、モデル使って補間しまくりじゃねーかと思ってしまった。
0168名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 13:58:22.68ID:hYxqng0R
これを見破れない日本人が多いのはかなり悲惨な状況だと思う
0169名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 15:46:05.06ID:hYxqng0R
特に知ったかぶりでミーハーな奴らがメディアに一気に流される
はやぶさとか広告代理店のステマに乗せられてるやつとか
アニオタとかに多い
0170名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 19:43:31.82ID:cgZg+oQ6
>>168
オレオレ詐欺の先進国だぞw

嘘を見破れる訳ないじゃん。
日本ではウソを言ったもの勝ち。
0172名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:11:05.21ID:+3EqXMNY
>>25
縄文土器のお面みたい
0173名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:13:05.86ID:+GNiz7RP
フラクタル構造か見つかったら真の姿はフラクタルってさくごもいいところだよ。
フラクタルもそうだけど、数学は自然を人間なりに理解する手法だよ。
その法則は自然や数学の応用のために作られたんだから合致するものが多くて当たり前。
何の意味があってシンノスガタハフラクタルとか書き込んだの??
0174名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 23:21:10.45ID:lgfOiXNW
銀河は渦巻き型だ

これは観測でわかってて異論はないはず

ブラックホールも画像で示してフラクタル構造だった

観測でブラックホールもフラクタルだった

ここから権威主義の日本では理解不可能です思考停止です

異論は認めるが誹謗中傷のたぐいの批判と否定しかできないよね(笑)

何を言ったかじゃなく誰が言ったかなのが日本
0175名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 23:22:39.92ID:lgfOiXNW
銀河の観測である程度パターンが見つかったが
このかたの言うには錯誤ということ
わかりやすい誹謗中傷と否定だったとわかる
0176名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 23:25:25.31ID:lgfOiXNW
せめてこれからの研究に期待とか
著名な科学者が同じ事を言うまで信じないぞとか
言い方があるけどそもそも研究姿勢が悪いから
誰かの発見に対して考えて見るとか
検証してみるとか時間をかけて考えるとかしないみたいだし
0177名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 17:04:17.32ID:t8ZowkdK
>>170
偽データサイエンティストばっかりだもんな
ほんとひどい
0179名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/01(金) 07:27:50.37ID:qP8XjnR6
>>178
これはリング状の映像を否定する記事じゃないよ。
むしろ画像の根元部分が、前回の映像の部分としてフォローしている。
また、同じデータを様々な側面で懐石する有用性についても触れてるよ。
0180名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/01(金) 23:15:34.29ID:yub09H0x
などと、ブラックホール撮影に成功したと息巻く>>179
意味不明な発言を繰り返しておりry
0181名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/02(土) 01:25:50.46ID:kpyaM8sH
>>179
へーそうなんだ
勉強になるなあ
ブラックホールの輪郭画像に異論“リング状の構造確認できず” -- NHK
って書かれてるのを素人ではなかなかそういうふうに解釈できないからなあ
単に研究者には向いていなかっただけだから気にしないでいいよ
芸術家に転進されてからも頑張ってください
0182名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/09(土) 18:44:26.11ID:pk0OfuG/
5chには本物はいないと考えた方がいいな
混乱するは
偽者が偽物のレスしてるだけ

科学板も20年くらい前は楽しかったのにな…
0183名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/10(日) 01:57:48.90ID:/CcLNff8
>>182
そう言うキミは本物なのか
本物ならきちんとしたコメントを残してよ
その書き込みでは何のためにここに書き込んだのか意味不明だよ
0184名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/10(日) 10:34:37.06ID:sOYY+PnV
>>182
ガチの学者っぽい人が、俺がスレを初めて見た5年前以前には極稀に書き込んでたイメージあるけど
今は全く見なくなってしまったな
穏やかだし密度が濃い専門用語で会話し出すただならぬ世界でレスするのもたじろぐ位だったのに
0186名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/11(月) 03:44:04.15ID:M3kuPouK
なるほどバカっぽいや
無理に出てこずROMってることをお勧めする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況