X



【天文】天の川銀河の巨大ブラックホール撮影 国際研究チーム、2例目 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/05/13(金) 20:17:58.51ID:CAP_USER
天の川銀河の巨大ブラックホール撮影 国際研究チーム、2例目

 太陽系がある天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの影を撮影したと、日米欧などの国際研究チームが12日発表した。
 チームは2019年に別の銀河の中心にある宇宙最大級のブラックホールを初めて撮影しており、今回が2例目。

 われわれが住む銀河の中心がブラックホールであることが初めて証明され、銀河の起源や進化を解明する手がかりとなる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

毎日新聞 5/12(木) 22:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a75f36aaad23fd81e6f29fc70a03c32d04993ea
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:19:26.81ID:ilNigxXK
脱がす前に剛毛じゃないとわかる方法見つけたらノーベル賞
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:22:22.22ID:acKkQ2qr
昨日そんなニュースやってたな、速報で
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:23:43.43ID:acKkQ2qr
天の川銀河は中心が見えないから
電波望遠鏡を総動員してからスパコンで画像にするしかないんだが
その手間ときたら
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:31:23.78ID:hcDrx5kS
ブラックホールの向こう側は
神の世界?????
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 20:47:05.94ID:3L4KvcQe
石炭袋はブラックホールではない
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:07:20.76ID:pCXENsUs
【プレスリリース】天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功 - 東京大学宇宙線研究所
https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/11795/

リンクは最大2個までじゃないと書き込めないんだな、初めて知ったわ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:08:46.40ID:NlkpO3Xu
ジェイムズ・ウェッブで撮ったらどんなふうに見えるのかな?
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:10:08.39ID:sOIsVHPb
rig-xeo=1m
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:14:17.25ID:fEY0w3Hr
ブラックホールに見えるんだろうが
あれは計算されて作られた三重太陽系でその真ん中に
エネルギー問題を解決した銀河連邦の不夜城な主星たる天体があるんだよ
その各太陽までは意外と距離あるからちょうど適温な
銀河の僻地のど田舎に住むテラナーは知らんだろうけど
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:20:52.62ID:eZSpVclB
ブラックホールは超高密度の天体なわけで
穴ではないんだよな
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:24:11.15ID:7eDGxqBf
>>2
脱がす前に剛毛だとわかる方法じゃダメ?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:29:41.52ID:pCXENsUs
>>8 >>9
自分で読んでみて、ポイントだと思ったのはこの辺かな

・今回のEHTの観測で、M87に続いて2例目のブラックホールシャドウが、私たちの住む天の川銀河の中心領域いて座A*において検出されました。予想されていた質量だけでなくこれまでのEHT以外の観測の見た目も大きく異なる2つの天体で、一般相対性理論の予言を独立に検証したことになります。

・今回ブラックホールの撮影に成功したことにより、これまでいて座A*における星の観測では実現できなかった強い重力場においても一般相対性理論が成り立っていることが初めて明らかになりました。

・これまではブラックホールの「候補天体」であったいて座A*が、確かにブラックホールであることが視覚的に初めて証明されました。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:31:00.79ID:mIZ+J3ku
真ん中が黒くなっていて、あたかもそこにブラックホール(黒穴)があるかのような写真だが、そうじゃないんだよな。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:32:08.57ID:pCXENsUs
>>13
よく穴とか、宇宙に浮かんでるアリ地獄(三角コーン型)などと勘違いされてるけど、球形なんだよな
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:33:48.00ID:mIZ+J3ku
わざと加工して黒い穴があるかのような写真にしたのかな? なんか恣意的でいやだな。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:41:05.52ID:pCXENsUs
>>18
してないよ
真ん中の黒い部分が光を発してないブラックホール本体で
周囲のドーナツ部分がギリギリ飲み込まれてないガスによって生じた光だよ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 21:56:47.87ID:dRS+xyh6
穴があったら入れたい
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:03:20.43ID:pLeU7f02
前回発見されたのと同様にこちらに見えるように45度以上傾いているんだよな。
何もかもが全くそっくりで新味も何も無い。どうせこんなことだろうと予想できたことだ。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:30:49.27ID:pCXENsUs
【M87と、いて座A*の中心核ブラックホールの基本情報】
記事を見てまとめてみた。(左がM87、右がいて座A*)

・地球からの距離 5500万光年 2万7000光年
・質量(太陽の何倍か) 65億倍 400万倍
・大きさ(直径) 400億km 4400万km (地球-太陽間の距離は1.5億km)
・周囲をガスが一周する時間(明るさが大きく変動する周期) 数日から数週間 数分
・所在する銀河のタイプ 楕円銀河 棒渦巻銀河
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/13(金) 22:31:37.64ID:pCXENsUs
これも重要な発見だね。軽いものから重いものまで、幅広い質量を持つブラックホールたちの実在を証明。

> これまでに重力波を用いた観測が太陽の10倍程度の質量である恒星質量ブラックホールや、100倍から1万倍程度の質量である中間質量ブラックホールの存在を証明しました。これに対し、EHTは太陽の約100万から100億倍の質量を持つ巨大ブラックホールの存在を視覚的に証明したことになります。巨大ブラックホールの形成機構は理論的にも未解明ですが、今回のいて座A*と前回のM87のEHT観測でその存在を確固たるものにしました。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 02:27:38.56ID:QlwXPELw
M87といて座A*以外に撮影できる可能性のあるブラックホールってあるんだろうか?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 02:32:23.36ID:SrBLuYYs
ブラックホールの側は磁場の渦が発生してる
磁場うずと名付けることにした異論は認める
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 02:35:42.32ID:DRZFC47s
前回のM87の撮像結果について疑義が出てるらしいが、大丈夫なのか?
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 05:18:23.36ID:nTsDLX7e
>>27
どんなこと言われてるのか知りたいから
ソース教えて
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 05:19:33.85ID:nTsDLX7e
>>25
これ何の画像?
現代アートみたい
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 05:24:22.60ID:nTsDLX7e
>>24
手前に邪魔なものがなくて、十分大きな質量を持っていて、輪郭を浮かび上がらせるのに足るだけのガスが周囲にあって、地球から遠すぎない
というのが必要な条件かなぁ
どうなんだろう?

「次はどの天体を狙いますか?」ってのは、もし現場の人に質問できるなら聞いてみたいな、たしかに
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 05:55:43.21ID:7M9ccm/y
>>1
巨大ブラックホールの影??
光通過出来ないのに影がある・・・・
何じゃコリャだな・・・・
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 06:04:01.40ID:7M9ccm/y
>>32
ブラックホールのごく近くにあるガスに黒い影を浮かび上がらせた

要約するとブラツクホールはガスでもなんでも高速に多量に引き込むが
それ以上のガスがある場所で引き込まれるところより離れて居ればスクリーンなり
そして引き込まれっるガスが放つ強烈光が円周上に写るから真ん中が暗くなるという
現象を示す様だ!!

はたしてこんな事起きて居るのだろうか??
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 07:08:17.64ID:+WowQU52
>>30
フィルタかけてるだけ。>>ID:SrBLuYYs は唯のキチガイ。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 07:33:47.77ID:kYPjC8F9
月は地球の周りを回り、地球は太陽の周りを回り、太陽は銀河中心ブラックホールの周りを回る
そして銀河中心ブラックホールは何の周りを回っているのか
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 07:49:36.94ID:nTsDLX7e
>>36
・太陽系は天の川銀河内を周回してるけど、中心ブラックホールの重力の作用で回ってるわけではないよ

・銀河系より遥かに重い何らかの天体がもし存在して、かつ銀河系の航行速度速度が十分なら、その天体の周りを回ることも可能かもしれないけど、実際にはそうなってなくて回ってないよ
階層構造はここで打ち止め。強いて言うなら、ケンタウルス銀河団というところに引き寄せられてはいるらしい
https://i.imgur.com/2ghFrnK.jpg
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 08:48:00.29ID:Gu8eToaB
>>31
手前に邪魔なものがなくて

黒沢明「その星どけて。」
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 09:54:24.13ID:nTsDLX7e
>>41
そうなの?
お隣の銀河、アンドロメダとかはどう?
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 10:11:19.17ID:ONiCDlZE
近くだからもっとハッキリ映ってるのかと期待したのにガッカリだよ・・・
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 11:33:44.62ID:DRZFC47s
>>29
twitterでEHTCで検索すると色々出てくる
疑義を検証した論文も最近アクセプトされたとか。その結論は結構ヤバい、これは偽画像かもしれないと。。。
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 11:51:20.18ID:+WowQU52
>>45
お前あっちこっちに書き込んでんな。
デマじゃなければ、論文名書け。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 12:42:06.17ID:DRZFC47s
>>46
他にも書き込んでるヤツいたのか
言っとくけど、俺は大丈夫であって欲しいんだぜ! 不安で仕方ないだけ!
0048名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 13:55:58.49ID:nTsDLX7e
>>44
なるほど
つまり、見かけの大きさは今回の1/10になってしまうと
それは残念…

解像度を向上させた次のプロジェクトが待ち遠しいな
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:04:08.67ID:nTsDLX7e
>>43
どうやら、前回のM87と見た目の大きさは偶然にも?ほぼ同じらしい
ブラックホールまでの距離は1/1000以下の近さだけど、大きさも1/1000以下の小ささなので、結果変わらない見た目、と…
月は太陽よりめちゃくちゃ近いのに、地球から見たらほぼ同じ大きさなのと一緒やな
https://i.imgur.com/78nMT61.png
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:41:18.85ID:QlwXPELw
M87のサイズのブラックホールが5500万光年と言う近距離にあるのがすごいんだよな
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 14:53:55.90ID:dX1HTatX
射手座のブラックホールって活動してないんじゃなかったのか?
周りの光はホーキング放射でしょ、何か吸い込んでるってことだよね
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 15:12:42.85ID:nTsDLX7e
>>45
検索してみた。受理された論文ってこれか
https://arxiv.org/abs/2205.04623
日本の研究者じゃん!しかも結構有名な人らしい
マジか…

「発表されたリング構造は、画像補正の処理によって誤って生じた人工的なものである可能性がある」
なるほど…?議論してる内容が妥当なのか評価できる見識が自分にはない…
もし本当だとしたら、チームの手ぬかりやな…

まぁ、今後他の観測プロジェクトによる観測もあるだろうし、いずれどっちが正しかったのか結論は得られるのかな
最先端の観測とか検出って、観測精度ギリギリの見えるか見えないかのところを攻めてるわけだから、こういう「見間違い」が入り込む余地がありうるんだよな、一般的に
こういう第三者からの厳しい目が向けられること自体は、実証的な学問たる科学としては健全なのかもね
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 15:16:26.93ID:nTsDLX7e
>>50
たしかに
だが「5500万光年と言う近距離」って冷静に考えると、とんでもないパワーワードだよなぁ
天文学って話のスケールが大き過ぎて脳がバグるw
0054名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:23:44.88ID:ZCMubNG2
前回のブラックホールで輝く輪っかは「光子球」だと説明されてたように思うけど、
「ガス」が正しかったのかよ。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 16:26:44.66ID:nTsDLX7e
>>54
光子球で合ってるとおもう
その光の主な発生源が、ブラックホールに降ってきて加熱された円盤状のガスってことでは
0056名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 17:23:11.67ID:ZCMubNG2
光子球は理解されないから発表でこの言葉を使うのは止めたってことか
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 17:51:49.67ID:TclYY/Ur
>>48
解像度は既に全世界的なものだからもうこれ以上上がらないんじゃ?

電波じゃなく可視光とかX線ならワンチャンあるのか?
0058名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:30:28.45ID:nTsDLX7e
>>57
・連携する電波望遠鏡の数を増やす
・連携する電波望遠鏡間の最大距離を大きくする
これで解像度が上がるらしい(多分)

後者については、もう地球各地の目一杯離れた望遠鏡たちを使っちゃってるから、将来人工衛星とか月とか遠い場所にも望遠鏡を設置して連携させれば改善可能らしい
0059名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 18:43:49.94ID:dqRgXLQ5
YouTubeライブでキャベツがコメントしてたな
0060名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 22:08:42.82ID:Gu8eToaB
>>58
夢のある話だけど、地球上の電波望遠鏡でさえ相互の微調整にテンヤワンヤ
だったそうだから人工衛星なんかだとお手上げ〜になりそう。
でも俺が生きてる間にそんなの観てみたいもんだ。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 23:05:24.65ID:nTsDLX7e
まぁそうね…何十年後かもっと先かってレベルだろうね
SFみたいでワクワクする展望ではあるけれども
0062名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 23:26:22.01ID:wAJz4zNY
球形の光吸い込む天体に周りに光がまとわりついてるのに何故真ん中暗い
球形状に周りの光も放射されてるんだろ
真ん中暗いのはインチキじゃんよ
0063名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/14(土) 23:36:08.31ID:nTsDLX7e
>>62
真ん中のところからは正面に向かって光が出てこないから暗く見えるんよね
>>37 の図も見てみて
0064名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 01:44:03.97ID:t6Cu8gq/
ブラックホールの回りを観察すると太陽が写ってたりするのか?
0065名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 02:36:45.04ID:obPt/G8T
>>63
だから何故煙突がこっち向いてる
てかバーズーかみたいに光の乱反射起きてる
乱反射は球形状に起きてるのが自然だろ
0066名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 02:49:39.96ID:kMrXzzut
リカチョン

年を数え、じっと我がアワビホールを見つめる・・
0067名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 03:44:11.80ID:X6T4xPHv
>>35
新しい手法でアプローチしてる先進的な研究法なのに
なぜか否定してまうところに日本の未来を憂いてしまう
0068名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 03:47:55.15ID:X6T4xPHv
>>30
ブラックホールの画像
加工することで磁場が見えたりダークマターが可視化されたりする
画像データをよく分析できるならちゃんと写ってる
0069名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 05:49:00.46ID:tiIwmyBO
>>65
光が地球の方だけに向かって出てるんじゃなくて、わかりやすくするために地球の方に向かってくる光だけをピックアップして描いてるのがこの図

光子球としてブラックホールの周りをぐるぐるまわってる光が外に向かって飛び出てくるときは、ブラックホールのへりから放り出されるように出てくるので、こうなる

それはどの方向に対しても同じように光が飛び出ているので、どの方向から見てもリング上に見えるのよ
0071名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 06:11:55.31ID:FJMv4aRP
>>37 の図はやりすぎだろ。
地球までが遠いから、ほぼ平行な光のみ届くとみなす気持ちはわかるけど
それでも辺縁部からわずかに角度のついた光も届くはず
0072名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 06:59:12.17ID:9sWy418l
>>17
4次元の穴だから
0073名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 07:06:48.24ID:9sWy418l
>>52
arXivはプレプリントであり「受理された論文」ではない
投稿に一定の資格が必要らしいから便所の落書きよりはマシだが
0074名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 07:11:52.76ID:tiIwmyBO
>>73
>>45 に言われて調べたら、数日前に受理されたって著書がTwitterで言ってたのがこの論文
007546
垢版 |
2022/05/15(日) 07:36:55.49ID:0SGHQHvo
>>73
ApJ accepted とのこと。
疑ってたんだが、どうもダメっぽい。ジェットが写っていない理由も説明されてる。
https://www.cps-jp.org/~mosir/pub/2020/2020-01-17/01_miyoshi/pub-web/01_miyoshi.pdf
0076名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 10:12:18.47ID:mdoPEMku
銀河系の謎?

なぜ渦巻きなのか。実は判っていない。
同じような構造の太陽系は重力の力で構成されている。
遠心力と重力が釣り合って回転してる。
そのため遠方ほど回転速度が遅い。
ところが銀河系の回転速度はほぼ均一。

だがしかし我々はこういう渦巻きを見慣れている。
流体が吸い込まれるとき渦が発生する。
回転速度は吸い込み口は速いがその他はゆっくりでほぼ均一だ。
なんか似てないか。
つまり銀河系は中心ブラックホールへ吸い込まれている。
たぶん暗黒物質からなる空間構造ごと吸い込まれている。

た、たいへんだあ
俺達の命はあと数千億年で吸い込まれる!
007757
垢版 |
2022/05/15(日) 12:20:55.27ID:G3e+HaTS
>>58
ああ地球外の望遠鏡か、その発想はなかった。
0078名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 14:32:05.31ID:dzhDMVi1
>>76
そうだったのか;
0079名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 15:32:08.57ID:tiIwmyBO
違うけど
0080名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 16:24:53.13ID:aBE8aYTF
>>52
牧野さんの専門は計算天文学、コンピュータでの数値計算の専門家だから、他人の計算の間違いもわかっても不思議はない

asecってアト秒のことかね

ジェットはちゃんと見えるからこっちが正しいんだろうけど、穴は見えてないってこったね

この技法で今回のデータを可視化した結果が見物だな
0081名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:10.90ID:tiIwmyBO
asecはたぶん「秒角」(角度の単位)
天体の大きさや位置を天球面上の角度を単位として表したりする

・角度の単位としての秒(びょう、second[1], arcsecond, second of arc )は、分の1/60の角度である。1秒は1度の1/3600である。(Wikipedia)
0082名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 17:09:57.22ID:tiIwmyBO
たしかに、一見正しいように「見える」ストーリーかもだけど
専門知識がなくて内容の瑕疵を見つけられないからそう思える可能性があるし
どちらが正しいかジャッジしていいのは、最低でもEHTの論文とこの論文を隅から隅まで精読した者だけではないかな
素人判断は役に立たんと思ってるので、自分はノーコメントだわ
0083名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 17:10:34.56ID:aBE8aYTF
>>81
secが角度なのは分かってたけどaがアトだと小さすぎるなと思ったら、そういうことなのね
0084名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 17:19:02.40ID:tiIwmyBO
マイクロ秒角やミリ秒角がよく出てくるから、たぶんそれだろうなと思った
これにも使われてるね
https://i.imgur.com/t96B2dr.jpg
0085名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 19:22:29.04ID:9W4x2PAk
量子には質量が有る
0086名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 19:36:14.74ID:r4Kgd5o0
>>1
これの英語のニュースをYoutubeだ見たけど日本の貢献など全く触れられてなかった
ネットワークについても欧米だけが可視化されて示されてた
0087名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 21:31:47.79ID:eJmrjfmV
>>71
いろんな光が届くけど曲げられた光だけを増幅して検出してる所がミソ
その検出理論はわしもよくわからんがな
検出つっても微妙なパラメーターの組み合わせでやっとこさそれっぽい画像が得られる程度

>>37の図はやり過ぎというかむしろ説明不足
0088名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/15(日) 21:37:17.20ID:eJmrjfmV
>>80
ジェットが見えて穴が見えないってのはむしろ当然だろうという気がするんだがな
ジェットの中に重力源があるわけじゃないから光は曲がらんだろう
曲げられた光を画像化してるんだからジェットとか何の関係あるん?って思うが
0089名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 01:15:35.72ID:gF6TeeVY
>>87
> いろんな光が届くけど曲げられた光だけを増幅
違うっすね
地球に向かってきたすべての光(電波)を望遠鏡の検出器で見てるだけ
そもそも、曲がってからやってきたのか、真っ直ぐ向かってきたのかなんて原理的に区別できない
0090名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 03:35:56.33ID:YddZs0e3
>>76
普通にそうだと思ってたけどな、銀河は絶対中心にブラックホールあるから全ての銀河がブラックホールに飲まれる運命
銀河飲み込まれるのが先かブラックホールが蒸発するかの戦い
0091名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 05:55:29.95ID:BSBy+TaM
>>89
観測では区別できないけども画像解析の段階でAIフィルターがかかる
画像解析の前段階でシャドウを模したリング状の光の輪の画像を解像度を落としてぼやかしたパターンを機械学習させる
そのぼやけたパターンと観測データを照らし合わせて再度リング状の画像を再構築させる
つまりこの画像解析AIはリング状のものにしか反応しない

ジェットについてもジェットをぼかした画像にしか反応しないAIを用いる
結局ジェットとリングは別々に見ることになる
0092名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 06:14:41.02ID:BSBy+TaM
画像解析でやってることはモザイク処理されたAV画像からAIで再構築することと同じこと
0093名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 07:20:08.09ID:MvQF5IVx
なぜか学会よりも一般への発表を先にしたり、派手に演出したりと、STAP細胞のことがちょっと心によぎったもんな。

間違いだったら大変やな。悪質さは全く異なるけど、研究の規模はこちらが遥かにでかいから・・・
0094名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 08:32:57.80ID:gF6TeeVY
>>91
ならば「リング形状が誇張されて再構築される」と言うべきで
「曲げられた光を増幅する」と言うべきではないね
ニュアンスが変わってくる
0095名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:03:46.98ID:nltHJVKI
>>90
76の仮説で重要なのは、排水溝の渦が生じるのはコリオリ力によるもので、
銀河が同様なら宇宙規模のコリオリ力が存在するか?では
0096名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:12:13.99ID:gF6TeeVY
>>91
それだと最初から形はリング状であると決め打ちで解析しているから、結果がリング状になるのは自明であり恣意的ということになってしまうのでは?
2019年のM87ブラックホールの会見では、そうではなくて、他の形状が再構築される余地がある解析手法を使った結果、リング状が最も相応しい解として得られた、というようなニュアンスで話してた気がするけど

同じアルゴリズムを使っても、元のデータに応じでリング状以外も再現できる手法だと思っていたが
(拾い物の画像なので詳細は知らないけど)
https://i.imgur.com/etjiChF.jpg
0097名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:15:03.20ID:nltHJVKI
>>91
AIの補正があるとしても、リング構造が存在しなかったり、リング構造が複数あったりすれば、発表された様な画像にはならないかな
0098名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:27:52.94ID:gF6TeeVY
>>93
重力波の検出もヒッグス粒子の発見も、プレスリリース会見すると同時に論文発表じゃなかったっけ
一般的にもインパクトが大きいノーベル賞級の研究成果の発表ってそういうやり方なんじゃね?知らんけど

意図的な捏造と、解析の誤りによる勘違いは一緒にしてはいけないと思う
前者は科学としては絶対に許してはいけない

今回のが正しいかそうでないか分からないけど、どんなに気をつけていてもミスはありうる
科学の歴史では何かを発見してしまったと勘違いしてしまった例は多数あるしな、真偽は追加観測ではっきりするだろう
まぁ、もし間違ってたら世間の反応は冷たいものになりそうだけども
0099名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:33:38.37ID:rPfYL0f4
>>91
>観測では区別できないけども

つまりリング状のものは観測できてないってことな

>画像解析の段階でAIフィルターがかかる
>画像解析の前段階でシャドウを模したリング状の光の輪の画像を解像度を落としてぼやかしたパターンを機械学習させる
>そのぼやけたパターンと観測データを照らし合わせて再度リング状の画像を再構築させる
>つまりこの画像解析AIはリング状のものにしか反応しない

全然違う、リング状のものなんかどこにもないのに、実際の画像と最も矛盾の少ない(といっても、論
外に大きい)リングがでっちあげられるだけ

例えば実際には3点だけ明るい点がある画像をAI処理すると、その3点を通る適当なリングが出力される

>ジェットについてもジェットをぼかした画像にしか反応しないAIを用いる
>結局ジェットとリングは別々に見ることになる

大間違い、ジェットは見えててリングは見えないってのが観測結果であって、AIは有害無益
0100名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:40:21.50ID:gF6TeeVY
>>76
何十億年も地球が太陽に落ちないように、銀河系(天の川銀河)の星も中心には落ちない

というか、そもそも中心核ブラックホールは銀河系を重力的に支配していない
太陽は太陽系の質量の99%以上を占めるのに対し、銀河系中心ブラックホールは銀河系の質量の100万分の1以下程度しかない
0102名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 09:57:28.49ID:oeOz7jxi
>>76
銀河系の回転速度は中心部も外縁部も同じ
これは本当に謎
なぜだっ!
0103名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 10:14:42.81ID:rPfYL0f4
>>101
論文に「we show the evidences that the EHTC ring is an artifact.」とあるんだから、それが全てだよ
0104名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 10:24:00.57ID:uYpI/rkY
ブラックホールが放つ放射線って、可視光線なのかよ。
0105名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 11:34:19.92ID:nltHJVKI
>>101
自分は論文を読解する能力は無いです
ただ、>>99を見ると少し怪しく思えてきた
3点が明るければリングに補正されるのが本当なら問題を感じます
0106名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 12:45:16.24ID:MvQF5IVx
検証論文の図を見てから先週発表のブラックホール写真を見直すと「アッー」って思っちゃうな。
0108名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 21:19:26.94ID:hskSW+Ab
https://note.com/ryo_sasaki/n/n20c7b56fe1b0
https://twitter.com/344Makoto/status/1525843618228932608?s=20&t=nLUtkYGQ2s_65RdGWGkUqQ
論文みると一定の領域がそもそも信号が欠けていて
信号が欠けているとイメージングの際に
そこの領域がブラックホールの穴に見えてしまう問題があるそう

今回の撮像はデータによっては穴ができないものもあったそうだが、
穴ができたものは信号が欠けていて、
穴ができなかったものは信号が欠けていなかった可能性があるのではとTwitterで論文著者が語っている

こうなってくるとまだ解像度が足りなくて撮像できてない可能性が高いのでは
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 21:53:31.10ID:nltHJVKI
>>108
その信号が欠けてる所にブラックホールがある可能性は無いの?
0110名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/16(月) 23:06:17.55ID:+bXXLCy2
>>60
日本の「はるか」、ロシアのスペクトルR で実現されてるよ
どちらも運用終了しているが。

電波を集める皿の精度を出すのが大変で、
「はるか」の後継機も必用な精度が出せずに頓挫してる
0111名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 07:17:45.99ID:DtHof+x/
プロが教えたら仕事減るような予感・・・。
0113名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 07:21:46.18ID:OfQAsoKk
>>109
2つの大型の星がある場合と穴があるブラックホールの場合と
どっちでも同じ穴があいた形状のイメージングになっちゃうから
信号がない場合は確定できないんだって
0114名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 07:50:22.98ID:FXfmJ4r6
>>71
そのわずかな角度がどの程度かくらい自分で計算してみろよ
光学で言う開口あるいはひとみの知識必要だけどな
一般相対論的重力は直感がまるで役に立たないほどの幾何学的非線形性があるからことさら際立つ
0115名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 10:24:05.65ID:XRdW1DEf
>>113
機器の不調や誤差が原因で無い限り、
信号が無いことには科学的な意味があるのだから、
それを取り除いたかの様な成果を発表するのはどうなんだろう?

やはり、リング状の画像ありきに思えてします
0116名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 11:16:56.21ID:OfQAsoKk
>>115
結局、イメージングのシミュレーションで解決できない問題なので、
欠けている重要な部分の信号をとれる地球上のどこかの位置に
電波天文台を新たに作らないといけないのではと語ってるね

めちゃくちゃ金がかかるのでブラックホール撮像の本当の実現は相当先になるんだろうな
0117名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 11:59:12.86ID:XRdW1DEf
>>116
まだまだ解明には長い年月と金が掛かるのですね

ただ、天の川銀河の成り立ちの解明やブラックホールの性質の探求や相対論の検証など、
人類共有の意義ある研究だと思うので続けて欲しいです
0119名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/17(火) 20:14:50.33ID:aqFXzRZi
>>118
固定されていないのに?
0120名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 04:21:36.03ID:0yYjrIBd
これって写真と言えるのか
言えるとすれば合成写真か
それで写真が撮れるとどんな意味があるのか
ブラックホールの存在自体は疑われていないはずだしその絵をだすことに何の意味があるのか
0121名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 11:38:10.89ID:x/2OVrwt
>>120
再構成画像ね。
これをもとに、ブラックホールの大きさ、自転速度、エネルギー放出率、自転軸の傾きなどなど今まで調べられなかったことが色々わかるので意味はある。一般相対性理論の検証にも繋がる。
まあ、完全な画像であるに越したことはないから、より詳細な観測ができたらベターだけど。
現状だけでもわかることは多いので意義はある。(画像に信頼性がないとなると困っちゃうけど)
0123名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 12:03:30.09ID:EVExOwoo
>>120
大抵のカメラのイメージセンサーが採用してるベイヤー配列って知ってるか?
それで得られた生の画像は画素が飛々で液晶のように遠目で見ないとカラー画像にならない
カメラはそれを画像処理して連続した画像を作り出してるわけだがそれって写真と言える?
0125名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/18(水) 14:17:53.69ID:x/2OVrwt
>>124

“渦巻銀河ダイナミクス理論の進展と天の川銀河”
https://bit.ly/3MjPsaZ
0128名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 09:29:25.18ID:9gH9vOee
そもそも網膜の視細胞が
0129名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 11:51:50.95ID:wCSO8OJ7
>>65
こっちに向かって飛んでくる光だけ書いてるんだろアホかよ
0131名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 14:12:16.11ID:USCaOiCW
一般的カラー写真と違うからってそれが何だというのか。カラー写真なんて
人間の視覚程度の性能のセンサーしか守備範囲に入ってない偏ったものでしかない
0132名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/19(木) 22:53:50.25ID:bP4UbEih
ただのドーナツお絵描き疑惑
0134名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/21(土) 01:11:38.65ID:BeBOGoVG
これに限らずデジタルのは写真じゃなくCGだわな
撮影と言わず撮像という人は良心的
0135名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/21(土) 01:37:41.91ID:p6G/UCEO
撮影って言葉はあまり相応しくない感じはするね
研究者はみんな「撮像」って言ってるね

まぁ、人間が認識できるように加工処理するのはしゃーない
特に今回のブラックホールなんて、電波観測なわけだし、画像に欠けもあるわけだし
オリジナルに忠実の風合いにしました!って言われても人間は電波見れないやん?

あと、写真だって、例えば銀塩写真なら化学反応を使って間接的に光具合を再現してるだけであって
人間が直接目で見たときの色合いを100%再現できないんだから、それだって加工といえば加工
0136名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 03:57:19.04ID:tdWQRZba
>>121 のいうように
> これをもとに、ブラックホールの大きさ、自転速度、エネルギー放出率、自転軸の傾きなどなど今まで調べられなかったことが色々わかるので意味はある。一般相対性理論の検証にも繋がる。
ができるなら意味はあると思う
今回の撮影と呼んでることで、どれか達成できるんだっけ?
そうじゃなければ、オレはブラックホールってこんなんだと思うというお絵描きと変わらないのでは
0138名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:26.37ID:BSoR9RpI
「重力加速度が光の速さを超えるなら、空間に落ちるような穴と呼ぶべき星が存在する事になる」
って言ったのかは解らないけど理論立てて天文学の階段を作り上げていった昔の人達スゲーとしか思えない
こうやって宇宙開発で当時より遥かに恩恵を感じる便利な世界になったから余計凄いと思えるのかな
0139名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 21:24:32.56ID:YzWZl/G3
>>136
論文に書いてある
例えばこれとか(一覧は>>8 の記事の最後にある)
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/ac6672

全くの想像で描かれた絵と、解像度が不十分とはいえ実際の観測データから構成された画像を同一視するのは流石に酷なのでは
0140名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/22(日) 21:38:29.79ID:YzWZl/G3
>>138
「天体の”密度“を大きくしていくと、ある値以上ではその天体からの脱出速度が光速を超えてしまう。これこそが光も脱出できない天体、ブラックホールである」
この言説かな?
まぁこれはニュートン力学(古典力学)から得られる(理論の適用範囲を超えた)推測であって、ブラックホールの正しい予言は一般相対性理論(100年前)によって初めて可能になったんだけどね

その一般相対性理論の予言である、宇宙膨張、重力波、ブラックホールなど次々と実証されつつある、すごい時代になったもんだよね
0141名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/23(月) 03:38:43.72ID:tv9C47T0
真ん中からもこっちに向かってくる光があるだろ
インチキ合成画像め
0142名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/23(月) 13:45:41.79ID:aDszcO+N
>>140
ごめん脱出速度だったね盛大に間違えたwなぜか速度と一緒にしてレスしてしまったわ
重力加速度自体は大きさや高度によっても変わるよね

時間の補正が効いてほぼ全ての精度が上がったのが大きいね
0143名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/25(水) 08:16:40.21ID:4XU6WqVT
>>141
真ん中から来る光は周辺から来る光よりも少ないっていう想定なんだよ
でその想定の元にデータ分析したら想定通りの欲しい輪っかの絵ができたんだよ
でもそしたら使ったデータに関係なくできたりして
0145名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/27(金) 17:36:52.56ID:F5U4U50x
>>144
ほー、このサイト知らんかった
科学界隈では有名なん?

登録しないと記事最後まで読めない…
0146名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/01(水) 18:58:13.06ID:TLh15oHK
説明しよう!
0147名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/02(木) 20:52:24.36ID:T1kiXXes
説明まだぁ〜?チン!チン!!
0148名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/03(金) 12:49:20.99ID:ahph2g/r
そろそろEHTC側の反論ってないの? それともガン無視?
0150名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/09(木) 17:56:22.76ID:Hj+AuU8I
池沼「ブラックホールからジェットが出ている」
0152名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/19(日) 06:21:07.50ID:KsKy2GDQ
マキーノも違うんじゃねって側で論文出してるな
0153名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/19(日) 09:42:53.30ID:6LE7bNrn
>>1
>ブラックホールの影
何や影ってシャドーキャビネット云々言ってる気狂い政党みたいなもんか
0154名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/19(日) 21:53:47.98ID:6nvzCJfr
反論が「別々のチームが撮像して同じのが出たから大丈夫」とか「伝統的手法だから大丈夫」とか、全然反論になってないんだけど、本当大丈夫なの?
0155名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/20(月) 10:28:49.63ID:HkrD2R1+
公開当日のスレで既に見破っていた俺
0156名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/20(月) 20:25:58.31ID:OGrbrHPx
>>155
勘だけでは見破ったとはいえないよ
まだ結論は出ていないからきちんと説明できるなら論文出せばよい
0157名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/21(火) 18:24:57.32ID:rxO2sVWl
>>156
研究不正の指摘に対して「論文を出せば?」と言う反論は概ねアウトな案件。

STAP細胞論文不正は対抗論文によって不正が暴かれた訳ではなく
Pubpeerが発端。
よくあることだ。
0159名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 16:07:33.02ID:0Y7JtK/H
この説は復活するんだろうか

ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8807/
0160名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 18:48:43.63ID:DgW5U/BQ
>>158
え?今回のこれ自覚なかったん?
マジで?
0161名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/23(木) 20:52:00.65ID:xlFJoHSq
>>160
大勢による研究だから、研究環境がまともなら、何となく怪しいと思った奴はいたかもしれないし、それを上司に指摘
した奴もいたかもしれない

が、博士課程っていう非人道的な徒弟制度下では、そういう疑いすら生じないように思考過程が誘導されてるし、もし
疑っても上司に伝える前に無理やり自己否定するわけで、否定的な指摘は外部の第三者からしかこないって
0163名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/25(土) 01:52:11.89ID:4lkCsFdJ
見えないものが見えてしまったんだろw
0164名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/27(月) 23:17:13.33ID:Hn37mKZu
これ否定されたら死ねとはいわないけど科学者とは名乗らないで欲しい
芸術家ならゆるす
0165名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 11:50:18.08ID:hYxqng0R
>>161
なるほどな
研究者の世界もそんなもんか
どこも似たようなもんだな
0166名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 11:51:46.67ID:hYxqng0R
>>163
いろんな関数がつかえるわけで、
その中からドーナツ状のそれっぽいお絵描きをする関数が選ばれたって話だと俺は
公開当日から思ってた
0167名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 12:52:48.71ID:kMT/jNZq
俺も最初はすげーなと思ってたが、よくよく話を聞いてみると、モデル使って補間しまくりじゃねーかと思ってしまった。
0168名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 13:58:22.68ID:hYxqng0R
これを見破れない日本人が多いのはかなり悲惨な状況だと思う
0169名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 15:46:05.06ID:hYxqng0R
特に知ったかぶりでミーハーな奴らがメディアに一気に流される
はやぶさとか広告代理店のステマに乗せられてるやつとか
アニオタとかに多い
0170名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 19:43:31.82ID:cgZg+oQ6
>>168
オレオレ詐欺の先進国だぞw

嘘を見破れる訳ないじゃん。
日本ではウソを言ったもの勝ち。
0172名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:11:05.21ID:+3EqXMNY
>>25
縄文土器のお面みたい
0173名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:13:05.86ID:+GNiz7RP
フラクタル構造か見つかったら真の姿はフラクタルってさくごもいいところだよ。
フラクタルもそうだけど、数学は自然を人間なりに理解する手法だよ。
その法則は自然や数学の応用のために作られたんだから合致するものが多くて当たり前。
何の意味があってシンノスガタハフラクタルとか書き込んだの??
0174名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 23:21:10.45ID:lgfOiXNW
銀河は渦巻き型だ

これは観測でわかってて異論はないはず

ブラックホールも画像で示してフラクタル構造だった

観測でブラックホールもフラクタルだった

ここから権威主義の日本では理解不可能です思考停止です

異論は認めるが誹謗中傷のたぐいの批判と否定しかできないよね(笑)

何を言ったかじゃなく誰が言ったかなのが日本
0175名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 23:22:39.92ID:lgfOiXNW
銀河の観測である程度パターンが見つかったが
このかたの言うには錯誤ということ
わかりやすい誹謗中傷と否定だったとわかる
0176名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/28(火) 23:25:25.31ID:lgfOiXNW
せめてこれからの研究に期待とか
著名な科学者が同じ事を言うまで信じないぞとか
言い方があるけどそもそも研究姿勢が悪いから
誰かの発見に対して考えて見るとか
検証してみるとか時間をかけて考えるとかしないみたいだし
0177名無しのひみつ
垢版 |
2022/06/30(木) 17:04:17.32ID:t8ZowkdK
>>170
偽データサイエンティストばっかりだもんな
ほんとひどい
0179名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/01(金) 07:27:50.37ID:qP8XjnR6
>>178
これはリング状の映像を否定する記事じゃないよ。
むしろ画像の根元部分が、前回の映像の部分としてフォローしている。
また、同じデータを様々な側面で懐石する有用性についても触れてるよ。
0180名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/01(金) 23:15:34.29ID:yub09H0x
などと、ブラックホール撮影に成功したと息巻く>>179
意味不明な発言を繰り返しておりry
0181名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/02(土) 01:25:50.46ID:kpyaM8sH
>>179
へーそうなんだ
勉強になるなあ
ブラックホールの輪郭画像に異論“リング状の構造確認できず” -- NHK
って書かれてるのを素人ではなかなかそういうふうに解釈できないからなあ
単に研究者には向いていなかっただけだから気にしないでいいよ
芸術家に転進されてからも頑張ってください
0182名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/09(土) 18:44:26.11ID:pk0OfuG/
5chには本物はいないと考えた方がいいな
混乱するは
偽者が偽物のレスしてるだけ

科学板も20年くらい前は楽しかったのにな…
0183名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/10(日) 01:57:48.90ID:/CcLNff8
>>182
そう言うキミは本物なのか
本物ならきちんとしたコメントを残してよ
その書き込みでは何のためにここに書き込んだのか意味不明だよ
0184名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/10(日) 10:34:37.06ID:sOYY+PnV
>>182
ガチの学者っぽい人が、俺がスレを初めて見た5年前以前には極稀に書き込んでたイメージあるけど
今は全く見なくなってしまったな
穏やかだし密度が濃い専門用語で会話し出すただならぬ世界でレスするのもたじろぐ位だったのに
0186名無しのひみつ
垢版 |
2022/07/11(月) 03:44:04.15ID:M3kuPouK
なるほどバカっぽいや
無理に出てこずROMってることをお勧めする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況