X



【軍事/航空】小松F15 何が 専門家に聞く [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/02/16(水) 10:42:48.85ID:CAP_USER
小松F15 何が 専門家に聞く

「当時の天候」積乱雲なく薄い雲
「機体の不調」必ず連絡するはず
「空間識失調」ベテランでも危険

 航空自衛隊小松基地(石川県小松市)の精鋭パイロット二人の死亡が確認されたF15戦闘機の墜落事故。
 冬の北陸の空で何があったのか。
 さまざまな可能性を専門家に聞いた。(久我玲)

 夜間訓練のため、飛行教導群の群司令を務める田中公司一等空佐(52)と植田竜生(うえたりゅうせい)一等空尉(33)が操縦する機体が同基地を離陸したのは一月三十一日午後五時半ごろ。
 僚機三機に続き、最後に飛び立った。
 右に旋回し、訓練空域の海上に向かったところで、何らかの異常が発生したとみられる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

中日新聞 2022年2月15日 05時00分 (2月15日 09時59分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/418507
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 10:47:02.62ID:EEJ5keQM
鳥がエンジンに吸い込まれたらどうなるんだろう?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 10:47:06.29ID:EEJ5keQM
鳥がエンジンに吸い込まれたらどうなるんだろう?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 11:00:21.85ID:kiNFKUfp
VRゴーグルさえあれば
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 11:09:57.33ID:qlbYUiOb
夜間で雨なら空間識失調やろ
機体トラブルなら発生から墜落までは時間があるから連絡する余裕がある
何の緊急連絡もなく墜落したなら、
正しい飛行してると思い込みながら海面に突撃したとかそんな感じじゃね
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 11:21:26.97ID:m8Nb9Dnl
大佐と少尉の組み合わせか・・・、少尉が萎縮しすぎてアレなパターンじゃね?

もしくは雷発生の巣窟空域だから落雷の可能性もあるな
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 11:41:03.08ID:pii7UCwv
>>2
離陸直後の低速低空でバードストライクしたくらいでは問題ないように対策しているし、
そもそもF-15は双発機だから片側が死んでも問題無い。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 11:49:40.28ID:AgkQVdz7
防衛省はもっと3次元感覚の研究をすべきだろ。
日本はこういう軍事的な基礎研究がない。
アメリカはやってるが肝心なことは外国にいわない。
脳科学者中心でもっと岩本徹三の研究をした方がいい。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 11:58:53.18ID:5F+SfGw8
2人そろって空間失調とか、あるの?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:02:34.90ID:cTOZA/tf
某国に撃墜されたんじゃね?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:12:49.54ID:J/elDS8z
>>6
激しく機動した後ならまだしも離陸直後だぞ?
目隠し計器飛行で着陸訓練とかする連中がそれはないだろ。
特に離陸はそんな大層なもんでもない。
アラートで接敵するまで居眠り運転しててGCIに起こされた話とか
F-4パイロットに聞いたことある。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:14:59.85ID:agrlcL2E
>>7
大佐と大尉
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:15:33.27ID:a6CQjmL0
死人に口なし。パイロットのミスにすれば、すべてが丸く収まる。

しかし、命を奪われた上に、名誉まで奪われるのか、、、。
となれば、軍人の宿命とはいえ、かわいそうだな。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:19:16.93ID:mX7RwWmT
ダウンバーストじゃないの!
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:27:54.80ID:xA+5sGNT
晴天乱流だな
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:41:53.79ID:qlbYUiOb
>>14
計器飛行による着陸訓練なんて普通の操縦士もやるし、
普通の飛行でも夜間や悪天候で空間識失調起こすことがある
おまけに離陸直後に急上昇&急旋回という激しく機動した後の話なんだが
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:45:57.98ID:m2shv/5s
 
【問】 鳥吸い込みや雷があたった?

【答】 航空機が鳥を吸い込み雷に当たるのは頻繁にあるので、
  軍用機民間機かかわらずその試験は綿密に行われています。
  それが原因で墜落など考えられません。
−−−
★『軍事研究2022年01月号』「P1哨戒機:開発記」(IHI事業部長)★
■開発スケジュールは以下:
 1998 要素設計製造
 2000 要素試験
 2001 予備飛行定格試験版(PFRT)製造 ※5台作成
 2001 機体設計製造開始
 2002 予備飛行定格試験版(PFRT)試験
 2004 認定試験(QT)版設計製造
 2006 認定試験(QT)版試験
 2008 飛行試験開始
 2010 認定試験(QT)版終了
 2010 機体設計製造終了
 2012 飛行試験終了
 2013 引渡

■エンジン試験(一例)
 過温度、振動特性、排気ガス計測、鳥吸い込み、氷吸い込み、
 長時間耐久、腐食性、砂吸い込み、整備実証、疲労強度

■被爆試験(一例)
 防爆、電磁干渉、振動、衝撃、耐雷
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:46:13.72ID:Q3ecpQ7I
>>2
コイツは双発。
しかも主翼がなくても飛び続けられるほどの推進力。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:46:48.57ID:UtYGTuTU
機体の故障などが起きて墜落したとしても
なぜパイロットがベイルアウト(脱出)しなかったのか
理解できない
2人とも日本の頂点ともいえる超ベテランパイロットだし
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:51:39.49ID:abIMFQgu
>>22
なぜそれが言い切れる?
ベテランパイロットは自衛隊の主張に過ぎず
第三者機関などが客観的に測定したわけではない
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 12:52:05.11ID:J/elDS8z
>>19
いや、それ激しい機動言わん。
毎日のようにやってること。
あんた毎回離陸時にランダムに機動すると思うん?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:00:51.55ID:nbpf1M+V
なんか仕掛けられてたんじゃないの?
機体に
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:06:59.29ID:UtYGTuTU
>飛行教導群の群司令を務める田中公司一等空佐(52)と
>植田竜生(うえたりゅうせい)一等空尉(33)

飛行教導群といえばアメリカでいうトップガンだよ
超エリート集団
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:11:53.01ID:iC9JJ02n
>>1
中日新聞にしてはまともな内容
しかし飛行時間何千もあってもこうなるとは
0028名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:35:44.49ID:qlbYUiOb
>>24
普通に飛ばしてるだけでも空間識失調になることがあるのに
急上昇&急旋回で起きないなんてことはないという話よ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:48:33.52ID:Vll0YUkZ
複座機なら後ろのやつは何してたんだ…って思うけど
後ろは操縦桿ついてないんだっけ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 13:56:59.98ID:7bANC3Ha
アグレッサーだから普通に高機動運用していて機体に蓄積されたダメージが限界に達したんだろ
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:13:23.61ID:a6CQjmL0
>>28
ウソはダメだぞ。
急旋回←これはウソ。海に向かって90度ほど、戦闘機にとって急がつくほどの旋回ではない。
急上昇←これもウソ。旋回時、直下に高速道路があり、異様な低高度の目撃証言がある。

急上昇の前に何らかのトラブルが起きていた。
高度に関してはフライトレコーダーがなくても、管制官が把握し記録もあるんじゃね?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:25:31.42ID:iC9JJ02n
>>29
そんな複座機はねぇよ、といおうと思ったが、つい最近までF-4運用してたんだった
普通は練習機用途だから両方に操縦桿なりついてるよ
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:28:40.94ID:ipZdvOA3
>>1
F15って空間識失調おおくない?
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:34:27.78ID:a6CQjmL0
空間識失調は、ロートルが久しぶりに単独で飛んだって条件なら分かる。
しかし、毎日飛んでる訓練空域、両人が指導側に立つベテラン、両人が操縦できる復座の機体、低高度。

これだけの状況で、2人が同時に空間識失調を起こして、2人がそろって誤操縦を続けるってのは、、、、
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:46:51.17ID:ETX2caNt
>>14
バーティゴはいつ起きても不思議じゃないと思う。
離陸時機首上げのタイミングで後ろを振り返ったりとか。

計器と感覚が相違したら計器を信じるのが唯一無二の回避策。
そして離陸直後は計器の整備不良を、より疑いがちかも知れない。

推測にしかなりませんが、あり得ないと断定はできないと思う。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:54:09.07ID:a6CQjmL0
離陸時機首上げのタイミングで後ろを振り返っただけで、空間識失調を起こす指導教官。しかも2名。

んーーー、本当なら自衛隊は解体するレベルじゃないでしょうかw

ま、フライトレコーダーが回収されれば、いろいろ分かるでしょ。
ただし、民間機と違って、すべてが公表されるわけないけどね。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:55:52.69ID:ETX2caNt
>>37
簡単にバーティゴを疑似体験する方法って知ってる?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 14:59:20.99ID:jdPSDobV
異世界に行きかけて失敗したんじゃね?
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 15:16:21.76ID:mX7RwWmT
>>39
ダンバインにやられたんだよ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 15:38:14.51ID:gISrEArs
離陸直後に2人乗りで教導飛行隊ベテラン指令も乘る旧型戦闘機F-15爺さんが
落ちた原因は何だろうなあ。仮に操縦者の指令が急な体調不良で人事不省となり
基地からの呼びかけにも応じない状況になっても、残る一人はすぐ緊急脱出装置を
作動させたはずだ。それが2人共助からず損傷した一部遺体として海でかなり
時間も経って見つかると言う事は・・

現場周辺の海上や領空は敵性国家国籍不明勢力の航空機や船が居たとは聞かない
陸上や沿岸で市民に偽装した特亜工作員がスティンガーのような携行対空誘導弾でも
不意打ちで撃ったのだろうか。遺体の損傷状況や連絡を絶ち2人とも脱出不能だった環境に
ただならぬ気配を感じる。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 15:39:18.23ID:VMNlZLRt
ひそねとまそたん
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 16:03:31.55ID:SEBz9Cdh
>>1
おそらく幕僚長は徹夜だろう。
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 16:15:18.33ID:W7SLlRJO
翼が取れちゃった位の、有り得ない故障でもなきゃ落ちないんだろ?
0046名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 16:55:28.38ID:yQnw+kJC
管制官が目撃したオレンジ色の発火はどうなったの
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 17:14:28.72ID:mQ/R40ZO
>>37
薄暮時で、雨曇り、海と空の境界線がハッキリしない海上で
高度と水平を保つのは相当高度な技術なんだよ
(視界は薄青一色の世界で、実際に空中に浮いてるから浮遊感もある

第一次世界大戦の頃は、それで海面激突事故を起こしてたんだそうな
0048名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 17:14:47.91ID:PWuZbO1U
司令が自ら訓練教官役で飛び立つって
いくらなんでも自衛隊って人材不足すぎだろ
指名された若手のほうもひるむだろ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 17:20:20.36ID:GL0XJlMh
あの日の夕方雷鳴ってた
小松はどうかしらんけど
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 17:28:59.68ID:WudGXa9m
>>9
近頃のフライトレコーダーって、ドラレコみたいに
操縦者や機内の動画は記録してないの? 十分可能
だろうし、パロットの身に起きた事が一番良く解るわな。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 17:41:41.06ID:mQ/R40ZO
>>50
軍用機だからね
音声録音のブラックボックス以外にも、計器類のON/OFFも記録してるし
映像も残ってるかもしれん

でも、マッハで海面に突っ込んじゃうと「あっ」って言う一瞬で
海面に激突>爆発四散しちまうのが怖いところだね
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 17:56:48.00ID:a6CQjmL0
>>47
子ども(僚機)を上で待たせているだろ。2人は教官側だ。
計器も見ず、上昇もしない。ボーッと外を眺めて2人仲良くバーティゴに陥るわけか。

フライトレコーダー発見は確定したから、それなりの情報が出るんじゃね?
軍側の事情も分かるが、あんまり有能パイロットをバカにし過ぎるのも、なんだかなあ。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 18:04:17.14ID:YZVnhLIa
操り人形では こんな風に死ぬわけだ
0055名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 18:23:12.75ID:NGFIGEIu
>>30
T2時代はあったね
メーカーも想定していなかった空中分解
ただしそれは戦闘訓練中の高機動の最中に起きている
0056名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 18:26:40.17ID:NGFIGEIu
>>42
管制官の見た火柱と言うのが気になる
現場は管制塔からも充分視認できる範囲
というか小松タワーの管制圏内であり、飛行場のすぐそば
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 18:36:14.43ID:Bc+kw2j1
>>30
2007年頃、F15Cは疲労で空中分解したぞ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 18:38:51.43ID:Bc+kw2j1
>>38
空きっ腹に日本酒を5合くらい一気飲みする
0060名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 18:49:49.65ID:Bc+kw2j1
>>33
空自機F4は知らんけど、アメ空軍型F4は後部座席にも操縦桿ついてるよね。
アメ海軍型F4は、後部座席に操縦桿ついてないらしいけど。
F15JDは後ろにも操縦桿ついてるよね。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 19:25:31.98ID:H/BJPkhK
その日その2時間前に、片山津インター近くの海にいたが、冬の日本海ってわけでもない普通な晴れ曇りだった。発着の映像みると雪だったが。荒れた天気でもない
0062名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 20:44:32.02ID:eQc91qgK
 
 
「飛行時間数千時間でもVertigoなんだニダ!」

↑車の免許も持っていないverdigo爺の珍説が続きます↓
0063名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 22:13:18.88ID:NGFIGEIu
>>1
どちらが前席にいた?
0064名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 22:14:26.57ID:aCT3LnmO
まずは回収しかないんだね
いったい何が起きたのだろうか・・・
0066名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 23:04:36.73ID:NbWom+M0
脱出する間もなく爆発したんだろうけど整備不良かな?
0067名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/16(水) 23:34:26.43ID:K25OUl7D
>>23
切れ者だな。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 01:31:11.61ID:5pQxat0G
>>25
事故じゃなきゃこれ怪しいと思う
しかし犯人分からないw
0070名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 01:42:56.02ID:KyBKI1uR
F15は1機約30億円だそうだ
これが一瞬にしてパーだ
原因が何であれ、戦闘で失った訳でないことは確実だ
これが軍事費の実態だ
ドブに金を捨てるようなものだ
0071名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 03:25:03.75ID:C2Nmkvl/
戦争になったらガンガン落とし合いだろ?
やっちゃ駄目なんだよな
0072名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 09:24:57.84ID:ekvD9ZvS
>>42
>>旧型戦闘機F-15爺さんが

ミリオタキモい
ひたすらキモい
ただただキモい
0073名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 09:50:43.02ID:JZMaqVds
訓練で実弾を使って撃墜した事例は過去にあるよ。
離陸して空域に出た直後に撃墜されてるのがポイントか。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 10:23:57.36ID:0P/CHf4a
墜落が不可避な原因かどうかは判明していないが
国防に強い不安を感じる
0075名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/17(木) 11:00:46.69ID:N3dnGOht
>>74
これが結論だね。
パイロットのミスなら→トップレベルでこの程度?
整備不良なら→コイツら緩みきっている。
機体そのものが原因なら→アメ公に不良品を買わされやがって。
何らかの敵が原因なら→日本終わっている。

さて、フライトレコーダーを開けると何が出てくるやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況