X



【兵器開発】アメリカ空軍F-15EX、初の実弾発射 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2022/02/03(木) 11:03:48.41ID:CAP_USER
アメリカ空軍F-15EX、初の実弾発射

 アメリカ空軍は、F-15EXイーグルIIが2022年1月25日(火)に初めて実弾発射に成功したと発表しました。
 F-15EXの空対空兵器システム評価プログラム(WSEP)の一環として、無人標的機のBQM-167スキーターを追跡し、中距離空対空ミサイルAIM-120Dが発射されました。

 試験飛行を担当する第40飛行隊がF-15EXを操縦し、搭載センサーからターゲットのBQM-167を検出・追跡し、AIM-120Dを発射し、撃墜しました。
 兵器使用の開発、F-15EXの運用飛行と合わせ、飛行中の兵器使用試験の成功で、F-15EXの実戦配備に向けたマイルストーンの1つを達成したことになります。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Fly Team 2022/02/02 11:55
https://flyteam.jp/news/article/135661
0002名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:14:14.52ID:uu23V9MZ
キチガイ左翼が発狂する予感しかしないw
0003名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:17:14.72ID:3pzjWWLN
ラプターと言うゲルググがあるのに
何でザクを魔改造するんだ?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:19:17.29ID:gFVqfJDp
この機体はステルスと戦えるの?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:22:13.80ID:1DTeYkIG
これミサイルキャリアーとして70機くらい購入して入れ替えたら?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:31:17.77ID:GeaNh+SK
ステルスが必要ない状況なら最新のEXでまだまだ十分
アムラームやサイドワインダーのベイ拡張と航続距離増大で
空戦撃墜0の王者の地位はまったく揺るがない
0007名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:57:29.23ID:C8Hq47x7
>>4
そもそもスティルスと対抗云々はアビオニクスの問題であって機体の問題ではない。

現実のアビオニクスや現実のシステムインフラでどうかという話なら、アメリカがF22を早々に放り出してスティルスを全面に出した後継機を作ろうとさえしていないということから明らかだ。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 11:58:37.46ID:C8Hq47x7
>>5
これがミサイルキャリアとしか思えないど素人のカスは少し黙ってろ。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 12:00:06.45ID:C8Hq47x7
>>3
ゲルググが使えなかったからザクの改良版を作ってるんだよ。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 12:06:16.82ID:vUDMHI1P
>>3
そのゲルググ1機買うお金で
魔改造ザク2機買えるから
0011名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 12:25:59.00ID:sp2W7kfG
イーグルIIか!
何年振りかで新キットが出るかと思うと胸熱!
頼むぞ、田宮、ハセガワ!
0013名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 12:46:15.16ID:J3CX3wAZ
>>8
プロの方ですか?

戦場を駆け抜けているのでしょうか
0014名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 13:48:08.63ID:emUxMGLJ
>>3
海外に売りつける
0015名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 14:21:03.98ID:KIkXYLjk
>>3
見た目がザクなだけで中身は完全に別物だから
0016名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 14:43:43.02ID:wj+aekiX
スホーイの
最新ステルス戦闘機
第5世代
「チェックメイト」
 に対抗できるかな?

個人的な好みは
スホーイ30 が好き♪
かっちょええ♡
0017名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 14:47:11.27ID:eNTcIzgg
いっその事零戦か烈風をステルス化して中距離空対空ミサイル搭載する方が夢がある
0018名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/03(木) 15:08:34.53ID:hOMAdmSJ
ボーイング救済のためにいらないのに買った戦闘機
0019名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/05(土) 11:35:38.95ID:DPwY+8wh
F22もF35も、次世代戦闘機のセンチュリーシリーズまでのつなぎだろ。
だからF15改で十分。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/22(火) 22:53:37.57ID:4RYEnqJx
>>19
センチュリーシリーズってF-100〜F108までだったと思うけど次世代のセンチュリーシリーズって何?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/25(金) 03:26:25.74ID:gZuMxQsQ
200番台になるんじゃね?
0022名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/25(金) 06:38:00.84ID:mtAPv6Gw
>>7
アメリカが今開発中のNGADもステルス機のようだが
F-22の後継かどうかはよくわからんがね
0023名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/25(金) 08:06:50.76ID:Z67Eq/c8
今年で初飛行から半世紀が経過したイーグルだが、EXは長寿命化設計のストライクイーグルより更に高寿命化がなされているから、1世紀経過でもEXが現役になるだろうな。
まあどこかの、軍事力が専守防衛という変わった国のアグレッサーイーグルは墜落してるが。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/26(土) 02:17:48.23ID:hqxw1nvS
F22が今では古臭い爺兵器だってことは軍板では常識なんだがな

F35が搭載している電子兵装は搭載するスペースがなく、キャノピーのクリアランスも不足していて
オフボアサイト能力のあるミサイルも運用できない

笑っちゃうような時代遅れの戦闘機だよ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/26(土) 02:29:15.78ID:hqxw1nvS
一応、F22への追加で改修予算は出たが、それらはF22近代化のための予算ではない
製造時の問題でチタンフレームにゆがみが発生してる分の補修だ

F35との共同戦闘能力も搭載されず、コクピットの狭さからヘルメットディスプレイ機能も追加されず
機内スペースの不足からEO-DASなどの装備も追加できない。ポッドシステムにすれば可能性はあるが、たった200機程度のために
カネのかかるステルスポッド(電波暗室での格闘が必要になる)なんか造らない
0026名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/26(土) 02:29:22.99ID:hqxw1nvS
ミサイルもウェポンベイの寸法の制約から運用できるのは、もはや旧式となったアムラームCまでだ
(Dにしたって中ロのミサイルには遙かに劣るがね。中国のPL15はまんまミーティアのコピーと言われるが、
アムラームがミーティアに劣ってるのは隠しようがない事実だし、中ロはそれをさらに上回るミサイルを持つ)
超特大の射程を誇るLRAAMをイーグルIIは主兵装とするかもしれんが、当然ながらF22は搭載できない

F22は何処から見ても、時代遅れ感がハンパない
0027名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/26(土) 02:31:53.46ID:hqxw1nvS
まぁそんなことより、米空軍の希望はB-21戦略爆撃機の戦闘機版だろう

もはや未来では戦闘機の格闘戦なんか起きない。
ベトナムの教訓なんか、とうとう終わったんだよ

未来では超特大サイズ&超重量級の、外見がエイのような戦闘機しか生き残れないのさ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2022/02/26(土) 13:05:40.42ID:hqxw1nvS
F22エンジンは双発なのに、発電能力が単発のF35ブロック3仕様よりも少ない(F35はF22の倍近い)
故に仮にスペースがあったとしてもF35と同じ電子兵装は搭載できない

F35のバケモノじみた発電能力を以てしても、ブロック4の能力を付与することができず
新型エンジンへの換装計画があるわけでね

総生産機数の1/3は「練習機」で、実際には戦闘できず(アップグレードの計画もなく2030年より前に退役する)
維持コストがアホみたいに高額なのに、本土防衛の制空にしか使えない(航続距離が激低で、新型給油機はF22に給油できない)
・・・もはや用済みのF22みたいなロートル機に夢見すぎw
0030名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/29(火) 21:42:17.55ID:Lk29g34+
2023年に米空軍はF22を33機退役させる方針を決定
議会の承認を得次第、飛行機の墓場に移送する予定
0031名無しのひみつ
垢版 |
2022/03/30(水) 08:45:08.76ID:cWs7Dyud
昔、F15 ACTIVE をフィザクティブと読んだことがある
0032名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 18:32:29.54ID:Y/e/YmHr
>>24
なんでF-22は設計に全然余裕がないのだろうか?
これではただの失敗作。YF-23の方が結果的には良かった可能性すらある。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 19:14:51.11ID:xFtIezHe
まぁ確かに・・・F22はアメリカらしからぬ
将来発展性を踏まえた設計じゃなかったと思う

設計時の技術・戦術が想定する能力ギリギリで作った
イギリス製戦闘機みたいな出来栄え

とはいえ、F15EX不要論がまたぞろ復活してきてる
さらにF18もF16も全部やめちまえ、みたいな話も出てる

ウクライナ問題で軍予算を増やす口実ができ、高コスト故のF35A削減をウヤムヤにするチャンスでもあるからだが、
ほんとにソレで良いのか疑問が残る
(もしEX調達大幅削減:144機→80機? or調達取り消し・・となると、空自のF15改修機にもコスト増大という思わぬ影響が出そうだが)

アメリカはもう紛争には対処せずに武器売る国に徹するのだろう?
アメリカ人の血を他国の為に流すことはやめるのだろう? 「米兵の命を安く見るな」だったのでは?
機密だらけの米空軍専用F35(エンジンが米軍専用のスーパー性能になる)を回すことはできないだろうしね
0034名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 21:45:11.50ID:6504xHDQ
>>1
http
s://grandfleet.info/us-related/instructed-by-the-secretary-of-the-air-force-to-consider-discontinuing-procurement-in-the-future-of-the-uncertain-f-15ex/
>ケンドール米空軍長官はF-15EXの調達中止を検討するよう空軍に指示
これはもうダメかもわからんね…
0035名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 21:45:17.09ID:TffKObAj
まぁ、FA18はあーなんだから
なんとか改修考えるよりはF35Cさえまともに使い物になれば…!とはなる

そして、ロシア軍があーも弱いと
F15EXにしてもF35にしても
増やす必要なくね?もっと減らしてヨクネ?って話も出る…
0036名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 22:26:11.08ID:Y/e/YmHr
F-35、1本に絞るのも怖いなあ。
事実上、超音速飛行はできない機体だし。
従来のEもまだまだ寿命があるのなら
追加分のEXは80機でもよさそうな気もするけど。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 23:01:01.67ID:xFtIezHe
ケンドール米空軍長官=フランク・ケンドール元国防次官(オバマ政権。陸軍士官学校卒)ですか・・

調達次官補も務めた「実務屋」だそうだけど、前任のF35調達削減決定は、F35の異常な運用コスト削減が前提だったはずで、
初期獲得コストの大きさ、固定費、F35と別の訓練プログラムを理由にF15系列イラネの判断は性急に過ぎると思われ

それでなくてもF35のエンジン問題は未だに未解決ですよぅ
アダプティブエンジン開発が成功すればともかく、エンジンデポもまだ稼働は少ない、
異常疲労でデポ返送が多い今のF35で有事にやりくりできるのか?というF35にまつわる数々の根本的疑問が・・
(このままでは調達機数の1/3がエンジン無しで飛行できなくなる、という議会証言は重い)

浮いた予算で果たしてネックになってるF35の開発遅延を解消できるのか?
未だに(ていうか2028年に能力獲得は多分無理・・もっとかかる)ハープーンという旧型も含めて対艦ミサイルは何一つ、
巡航ミサイルも何ひとつ運用できない、旧式の空対空ミサイルと自由落下爆弾しか運用できないF35・・・

さらに国防総省での台湾防空シミュで、航続距離が短く、長大な射程のミサイルを運用できない「F35、F22はあまり使えなかった」という問題にも
回答出してるとは思えないのだが・・・(F15EXはステルス無人機の制御、ネットワーク中継機としての機能を備え、極超音速ミサイルの発射母体でもある)
0038名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 23:06:04.65ID:xFtIezHe
・・・それともF35の複座機作りますか?

ステルス性を損なわないように複座を作るのが難しい(電波暗室でのとんでもない格闘時間がw)から、
F22の初期ロットが教育訓練用になったというのに、単座であれこれもそれも、無人機制御も極超音速ミサイル発射も
何もかもやれということになるのか

システム開発が士ねるのでは(ますます遅延が・・・)
0039名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 23:14:03.65ID:xFtIezHe
海兵隊が岩国からレガシーF18を頑として廃止しないのは、F35が対艦ミサイルを運用できず
人民軍の侵攻を海上阻止できない(移動目標に航空至近から急降下爆撃or水平雷撃でもせよ、と?)からでもあるしねぇ・・

LRASMはアレだし・・・コストしか見えてない人に思えてきた
0040名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/27(水) 23:29:28.47ID:Y/e/YmHr
言われてみたら、F-35が現状装備できるのは、
AIM-120、AIM-9X、JDAMだけ?
AGM-65、AGM-88とはどうなっているのだろう。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 13:44:43.87ID:I4CabZ1U
それこそ全面戦争の末期でもない限り
有人戦闘機出して相手機を確認もせず
味方機のレーダー頼りに長射程ミサイルを撃ち合うなんて
奇特な状況は起こらないと考えてるんじゃないの?

レーダーで確認出来る飛んでるモノは全部撃ち落とせ!なんて状況なら
有人機なんて送らず、長射程の対空ミサイル運べるドローンで十分な様な…

高コストなF35がもったいないってのはその通りだけど
新品同様になったF15EXだって、もったいない病を発症するだろう
それだったら、燃料タンクに問題かかえてるFA18を改修せずに使った方が
もったいない病を発症せず済む…
0042名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 15:03:21.62ID:Jn/mhO5X
最近思うのは、ウクライナ事象でマウント取ったかのように
「レーダーに映る4世代機はもう戦争では使えないw」とか言ってる奴が多くなってること
(かの航空万能論にもコメしてるのが居るほど)

前提条件も何もなしでそれ言うんかいw、ウクライナで撃墜されてるのは
どういう状況なのか確認もせずに言うんかいwて感じなんだよねぇ
0043名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 18:27:11.97ID:PxkwFUmr
もうスパホorF-15Eと無人機の組み合わせで良いような
F-22ですら結局役立たずのまま退役しそうだし
0044名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 18:33:15.58ID:yldMAVDM
ウクライナ戦で解った事は
最終的には棍棒で殴り合いになるような泥臭い戦争は、今後も行われ続ける、と言う事

それをなんとかスマートに…ってなら
有人機はほどほどにして、低価格ドローンに注力した方がマシかも!って事だな!
0045名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 18:58:18.65ID:qYogzCdp
F15? ステルス機能は無いけど空戦能力や汎用性はまだ上ということかな? F22は運用条件が
限定的? 今更F15の意味が分からないな
0047名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 19:15:48.68ID:PALepEnf
>>33
>>F18もF16も全部やめちまえ

これほんとに書いてるなら、国防省の高官は現役・退役問わずにバカだな
いやLMなどへの利益誘導のためには賢いのだろうか?w
F-18とかLRASMを唯一EOC獲得までいってるものじゃん、今のとこ兵装可なのはブロックIIのみだけどさ
(ブロックIIIはCFTに致命的問題あって、解決してないためそもそもミッションに使えん)

つうか高コスト機体って、製造から整備まで時間がやたらめったらかかるから高コストなのに
中小製造業の絶望的な人手不足&インフレ下の状況で、以前から高コストと喚かれてる機体に拘る意味は
金貰って役員報酬や自社株買いしたい軍需企業の利益誘導以外考えられん
0049名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 20:32:41.58ID:Jn/mhO5X
パイロットの平均年齢上昇の問題や、戦闘機パイロット不足(米空軍は特に酷い状態で1割強が定数割れ)問題
っていう人事上の兼ね合いもあるからね

イーグルパイロットやF16パイロットの平均年齢は知らんが、まだ10年は飛ぶだろう
その間にF35は限定的な使用しかできないし、全てをF35で更新するのは調達数も時間的に無理で
F35への機種転換を全員がやれるはずがない

F15の搭乗員に除隊や地上勤務を言えるほど米空軍は余裕が無いわけで、「レーダーに映る4世代機は使えないww」とかいう
思想で退役させたら、空軍戦力にポッカリ穴が開くからねぇ
(ただでさえ、現在の米空軍の計画では戦闘機は現在の冷戦期の1/2の機数から1/4になる見込み)

ウクライナでの不始末で台湾侵攻は当初懸念されてた「6年以内」は遠のいた感もあるが、先進国が有事に備えた国防費倍々ゲームなんて
10年もできるはずがないので、やっぱり近いうちに危機はやってくる

その時、米空軍はF35一本やりでやれるのかっていうw
(その頃には第6世代機も出て来て、もしかすると無人機〜スカイボーグやバルキリーが実戦で使えるかもしれないが、未だ開発は難航してるのに
未来を賭けるのはギャンブルすぎるだろう)
0050名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/28(木) 21:06:15.94ID:PxkwFUmr
時代は第6世代機とかいう意見もあるけど、どうだかねえ。
F-15/16/18、ラファール、フランカーシリーズが2040〜50年でも主力のように思える。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/29(金) 11:10:37.77ID:TCvGPRRE
長射程ミサイルの運用と無人ステルスドローン制御もできるなら
F16やF18に用いられてるパックマン型ステルスで良いのでは?
それなら割と簡単に付加できる気も

ところで、かの航空万能論に、F22が増槽つけたイラストが米空軍から
出たという話題が載ってるね

果たしてステルス性ダウンはどの程度なのか続報が待たれます
(タンク切り放してもパイロンの断面はパイプとか剥き出しなので大幅にステルス性悪化するw
つかタンクだけなら、外付けコンフォーマルタンクで良いだろ?どうせ電波暗室で大変な作業になるんだし
・・・って思うんだけど)
0052名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/30(土) 04:03:20.59ID:nNbgirH1
無人ドローン万能論、無人機が有人機を駆逐する・・って風潮だけど
そうなるのはアメリカだけな気がする

上の方に出てるケンドールさんが言うには、第6世代機とエアチーミング組む無人機は
1機の調達コストが「F35と同等かそれ以上になる可能性がある」
・・・これでは無人機にしようたって、各国は財政上からも断念せざるを得なくなるだろう

尚、第6世代機の調達コストはF35の倍になるそうで、これまた機数拡大すると
逆に投射できる空軍力が縮小するというジレンマに陥ることになる
0053名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/30(土) 04:05:38.19ID:nNbgirH1
第6世代機1機+無人機5機のワンセットで700億円w

・・・「たいげい」潜水艦が新規に1隻建造できてしまうがなw
0054名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/30(土) 11:20:21.66ID:XKAEnnJI
ステルス機は優秀だが全てをステルス機にする必要ない
0055名無しのひみつ
垢版 |
2022/04/30(土) 16:01:59.17ID:rUh1YVUN
インフレでJAS39E、F-16Vでも80-100億円はするからなあ。
貧乏国向けの昔でいえばF-5Eみたいな戦闘機がなぜ無いのだろう。
0056名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 07:15:54.21ID:K6VDCddf
貧乏国は、もう割り切って
ジェット機じゃなくても、エンブラエルのスーパーツカノでおk!ってなる
0057名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:07:18.10ID:JjCRSHKb
クフィールの代替に高等ジェット練習機(限定的な空対空戦闘と対地ミッションは可能)を採用した国があるんだから
もうそうなりつつあるw
(クフィールから練習機に乗せ換えられたら、「エリア88」アスラン正規軍の空軍パイロットも驚きだろう)

戦闘機にカネがかかりすぎて、他の防衛資産へのしわ寄せが酷い・・・
0058名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:06:58.53ID:JcEAwJ06
そもそも大抵の貧乏国弱小国なんて
空軍と言っても、ほとんど内戦まがいの事をするだけだし
精々が隣の国との紛争だもの

そ~言う国の軍のお偉いさんだって、大袈裟な戦闘機なんかよりも
自分へのリベート増やせ!的な人の方が多いってんじゃなw

冷戦時代なら、アメリカもソ連も自分達の子分増やすのに必死だったから
配ってたけどさw
0059名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 17:12:26.70ID:NuOEAdMo
確かに、実戦で中射程ミサイルを使用したことがある国なんて限られるな。
最近ではアルゼンチンが中国/パキスタンのJF-17を採用なんてあったな。
ただ、パキスタン製なんて維持費やサービスの面が怪しいなあ。
韓国のFA-50なんて馬鹿にしてたけど、結構採用国が増えてきている。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 21:25:49.15ID:jAWfCxLc
でもアメリカ製兵器離れの国が増えてる事実・・・

世界はアメリカ製兵器が有事に自国のために使えない、さらにアメリカの外交方針次第で
部品供給すら止められてしまうことも知ってしまったのでね
(アルゼンチンなんかはイギリスの技術が使われてると輸出禁止だし、サウジアラビア・UAEが
アメリカ製兵器買わないようになってるのは重いよ)

選択肢的に仕方のない面もあると思われ
0061名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:46.08ID:jAWfCxLc
イラクのF16の話なんか涙なくしては聞かれない

あんなことばっか各地で仕出かしてちゃ、そりゃアメリカ製兵器は信用ならんと
思われるのもむべなるかな

マハティール元首相からも「米戦闘機は性能は良いし、エンジンの耐久性も良い。だが残念だが
航空ショーで見世物にするしか使い道がない」と言ってしまうほどだからね

エルドアン大統領も似たようなこと言ってるけど、彼はF16に宮殿を爆撃されただけに(米製兵器では、友軍表示のF16を迎撃できなかった)
アメリカの関与を疑ってるだろうし・・
0062名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 00:35:05.24ID:qg1tYwKh
F-5Eの中古が今でも人気らしいけど
再生産したところで価格がハネ上がるんだろうなあ・・・。
0063名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 07:31:29.59ID:Pz/iE1tz
 
【問】どうして今頃F-15?50年前の機体じゃない?

【答】露西亜・支那のレベルがあまりに低すぎて「これで十分」と
  なったのでしょう。10年前には2020年代に露西亜・支那でも
  ステルス機を保有するだろう、と思っていたのに全然ですからね
----
ライバルが居ない
現実的には、ロシアも支那この20年間でF-22やF-35に匹敵する飛行機を持てそうもない。
これはロッキードの驚異的戦闘機。しかし本当に必要なのか?いくつかロシアのPAK-FAのような
驚くべき絵を見たことはある。しかし彼らの工業力はF-22の洗練されたレベルとはかけ離れている。

支那は更にそのはるか後ろにいる。かれらの経済力を別にしても、彼らの現在の先進機J-20から
F-22レベルに来ることには疑問を感じる。J-20はまだテープと糊でくっついている状態だ。

No rivals
The reality is that the Russians and the Chinese will not have a fighter capable of competing
with the F-22 or the F-35 Lightning II in two decades.

This Is Lockheed Martin's New Amazing Fighter?But Do We Really Need It?We saw some awesome
Russian renderings but, as good as the Sukhoi PAK-FA may be, their industry is still far
away from the level of sophistication of the F-22.

The Chinese are even further behind. Despite their mighty industrial and economic power,
I doubt they would be able to go from their current advanced fighter?the Chengdu J-20?into
something like the F-22. The J-20 is still held by tape and glue.

F-22のような電子的結合技術や複雑なサブシステムに必要なレベルに、支那とロシアは
到達できるレベルではない。追いつくには長い年月が必要だろう。

The level of electronic integration and the complexity of the subsystems required to
emulate something like the F-22 is still out of reach for the Chinese or the Russians.
Most likely, it will remain like that for many years to come. And by then, the whole
paradigm of air warfare would have changed completely.
http://gizmodo.com/5873209/this-is-lockheed-martins-new-amazing-fighterbut-do-we-really-need-it
0064名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 07:35:29.09ID:SkOeeTYl
ステルス機は維持整備費が高すぎて主力兵器になり損ねたのかな
0065名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 07:44:32.11ID:Pz/iE1tz
>>ステルス機は維持整備費が高すぎ
 
それはF-22やB-2の頃の昔の話。F-35やB-21は解決している
-------
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a20884291/f-35-israel-middle-east-russian-weapons/

★F-35とそれを阻止する露対空兵器との戦いのショーが始まる★
The Showdown Between the F-35 and the Russian Weapons Built to Stop It Is Finally Here
By Joe Pappalardo May 24, 2018

■F-22の機体表面はアルミでできていて、その上に電波吸収材を塗る。定期的に塗り直す必要があり、
 これは保守要員にとって悪夢だ。F-35はカーボン樹脂でできていて電波吸収材をその表面に
 埋め込んである。これで保守を容易にしている、とロッキード社の技術者は語る。
0066名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 07:52:27.72ID:clkLZyH/
>>20
そこまで知ってのなら
ホントは、デジタル センチュリー
のこと知ってるでしょ?
もー
0067名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:19.78ID:G2Bsfc8a
維持費というカネに換算すればそうかもしれないが、米海軍が現在のステルスなら要らないと言ってるのは重いよ

F35CをレガシーF18の代わりに押し付けられただけで納得してないしね

もしF35Cで、今のF18のやってる任務を代替することにして
空母航空群を構成したら大惨事だよ

ソーティ―数激減、給油のバディ機にも事欠いて、長距離攻撃能力がなくなり
(しかもF35系列は未だに長距離巡航ミサイルなどを搭載できない)
別の空母打撃群を応援に寄越してもらうハメになる
0068名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 13:26:37.19ID:G2Bsfc8a
空軍はさ、駐機スペースも余裕ぶちかまして、大きい旅客機ベースの給油機を使える
(新型はステルス機に給油できないがw)
機数が足りなきゃ、他からもってくりゃいい。だからあんな悠長な整備時間を取れるわけよ

そこへいくと空母打撃群ってのは、基本空母1隻の戦闘攻撃機48機分(F18でね。F35なら40機)で
全てをやり繰りしなきゃいけない 機体数も整備スペースも駐機スペースもすべて有限の世界で、ヘタすると整備員はずっと出ずっぱり

しかも国益背負って有事にまっさきに派遣される軍で、空軍のようにゆっくりしてられない

ソーティ数の減少は攻撃能力の減少だが、打撃群の空中哨戒能力の減少にもつながる
バディ機として中途半端では猶更だ

空軍機を海軍機にすると大半が失敗するのは(機体構造が空軍機はヤワでいいが海軍機にすると頑丈にしないといけないので重くなる、とかもあるが)、
そういうことも影響する
0069名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 13:35:06.67ID:G2Bsfc8a
エアボスが疲労で倒れたり、F35Cが配備されてる米空母に限って重大事故が起きるのは
なにかしらF35に起因する原因があるんだろうさ

カールビンソンなんかF35Cが着艦失敗・炎上しちゃったし
(カールビンソンは連続5件の重大事故)
リンカーンでも問題起きてるしな
0070名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 13:43:18.66ID:nPz60l7/
テスト用に、一気だけウクライナに持ち込み
ロシアの戦闘機とドッグファイトやってみろよ。
まずウクライナの戦闘機パイロットを米国内で
訓練させて、そのままポーランドまで持ってけ。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 13:54:25.76ID:sD8Wog/m
中距離ミサイルなら、ステルスなんていらないわな
0072名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 14:00:39.10ID:bNTERqYn
>>3
ハイザック
0073名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 15:45:10.06ID:qg1tYwKh
確かにF-35Cは使いにくそうだ。
スパホで勝てないような戦闘機が出てきたときのためだけに
12機くらい空母に置いておくなら
その分、全部スパホにした方が整備の観点から望ましいだろう。
それにF-35Cも超音速性能も事実上ないし機動性も悪いので
そんなに戦闘機らしい戦闘機でもないし。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 16:48:51.74ID:zTIHFhXt
んな事言っても
今の米海軍はフリーダム級やらズムウォルトやらで金の無駄遣いやらかしたんで
暫くは文句言える立場に無いしw

FA18の燃料タンク問題やらフォード級空母にかかる金の事もあるしな!
0075名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/03(火) 17:08:41.47ID:/qFzQWna
>>3
誰がガンダムに例えろと言った
0076名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 01:40:03.63ID:TPS8Onam
カールビンソンはF18E/Fのエンジン整備がおかしいのか
立て続けに飛行中のエンジン火災、エンジントラブルが続いてるからな
(オスプレイも甲板上でエンジン火災になった)

F35を搭載してない空母ではそんなことになってないわけで
確かにF18は空軍機と違って常に戦争に参加してきたので酷使気味で
しかも(17年のように)レガホならまだ納得するが、これはおかしいよ

空母でのF35の整備が重荷になってるんじゃね?としか思えないわけだ
0077名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 01:41:47.29ID:TPS8Onam
まぁF18は双発機だから墜落まではしなかったんだけどね
(飛行中に火災でも、もう1基で無事着艦・・・海軍機として最初から設計されてるので
片脚着艦も余裕だった)
0078名無しのひみつ
垢版 |
2022/05/04(水) 01:46:22.61ID:TPS8Onam
空母なんて絶海の孤島みたいなもんだからね

アメリカが友好国の基地を使えない場合には、唯一の軍事力の投射になるわけで
今のように稼働中の空母が少ない時は大変さ

これで再来年末ニミッツが最後の航海に出て退役するわけだが(27年末頃にアイゼンハワーも退役)
やっていけるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況