世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告
プラスチックによる海洋汚染は2000年代に入ってから劇的に増加しており、企業・政府・環境団体・消費者の協力によって問題に対処する必要があると指摘されています。
プラスチックの問題は「分解やリサイクルが困難」という点にあり、「バクテリアによるプラスチック分解」を可能にしようと世界中で研究が行われていますが、最新の研究では「世界中の海や土壌に生息する微生物がプラスチックを食べるように進化している」可能性が示されました。
Plastic-Degrading Potential across the Global Microbiome Correlates with Recent Pollution Trends | mBio
https://journals.asm.org/doi/10.1128/mBio.02155-21
Bugs across globe are evolving to eat plastic, study finds | Plastics | The Guardian
https://www.theguardian.com/environment/2021/dec/14/bugs-across-globe-are-evolving-to-eat-plastic-study-finds
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2021年12月15日 12時38分
https://gigazine.net/news/20211215-bugs-evolving-eat-plastic/
探検
【進化】世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/12/15(水) 18:51:33.84ID:CAP_USER2021/12/15(水) 18:52:26.84ID:A6vmYsXZ
それはそれで怖い
3名無しのひみつ
2021/12/15(水) 18:58:26.41ID:DFvey6+A 生物の進化なんだろうな。
とてつもなくなが〜〜い長い年月で人類が排出した悪を浄化するんかな・・・
神の力はあまりにも大きすぎる。
とてつもなくなが〜〜い長い年月で人類が排出した悪を浄化するんかな・・・
神の力はあまりにも大きすぎる。
2021/12/15(水) 18:59:38.36ID:AIk50ckh
そのうちプラッチックを食える哺乳類も出てくるんじゃね?
5名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:03:32.41ID:+S7CmMky なるほど
古代文明の痕跡が見つからないわけだ
古代文明の痕跡が見つからないわけだ
2021/12/15(水) 19:03:37.47ID:O+c77JuM
俺のことも優しく分解してくれもう消えたい
2021/12/15(水) 19:04:57.09ID:mxUPTMdF
もう人間には任せられない!
2021/12/15(水) 19:13:41.97ID:7ZOfv+Vl
よし、解決したな
10名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:21:39.54ID:i3N9q5cS 食品包装壊滅か
11名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:21:43.97ID:4LS7nlMQ こうでしょ
プラスチックを分解するバクテリアが出現
↓
地面や海のプラスチックをどんどん分解
↓
大量のアンモニアと二酸化炭素を放出
プラスチックを分解するバクテリアが出現
↓
地面や海のプラスチックをどんどん分解
↓
大量のアンモニアと二酸化炭素を放出
12名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:22:55.75ID:vvPxhhFZ そのうち腐海なるものが出てくるのかな?
13名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:23:37.47ID:GbBA2u+G まあ石油は生物の死骸だからな(諸説あり)
食えなくはないだろ
食えなくはないだろ
14名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:26:27.57ID:Nt3Dr6Rt 木本植物が出てしばらくした後、木材腐朽菌(リグニン分解菌)が出現したのと同じだね
15名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:27:09.71ID:kvlFfvj9 太平洋に浮島が登場したのは話題になってたな
マイクロプラスチックを体内に取り込んだ微生物が集合してちょっとした大きさの浮島になってるとか
マイクロプラスチックを体内に取り込んだ微生物が集合してちょっとした大きさの浮島になってるとか
16名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:27:35.97ID:c8iPGLmf レジ袋復活だな
17名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:30:17.64ID:/apyUS9Y 古代文明のプラスチックを微生物が分解したのが原油
大いなる循環
大いなる循環
18名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:30:36.77ID:JZ1KiHXL この宇宙に人工物なんていさ
なぜなら人間も自然のいきものだからね
土や石だって何者かが作ったんだよ
なぜなら人間も自然のいきものだからね
土や石だって何者かが作ったんだよ
19名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:34:34.10ID:iZTeE6tV その微生物がプラスチックを取り込んで無害な物質に変換してくれればいいのだが、
食物連鎖で生物の体内を右から左へプラスチックが移動して最終的に人間の食卓に届けられるというのは止めてくれ。
食物連鎖で生物の体内を右から左へプラスチックが移動して最終的に人間の食卓に届けられるというのは止めてくれ。
21名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:48:03.50ID:U7lJ3tds マーガリンをプラスチックと考えるのなら、人類もすでに、、、、
22名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:48:21.34ID:27D1efY+ プラスチックを分解ということは・・・いずれナイロンの水着も・・・
23名無しのひみつ
2021/12/15(水) 19:49:05.53ID:8SLslMKf 俺のガンプラがある日突然腐りだすとかやめてくれよ
24名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:00:47.10ID:id1mCVaj プラもエネルギーなるからな
よく燃えるし
食えればそれはそれで素晴らしい
よく燃えるし
食えればそれはそれで素晴らしい
26名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:04:41.16ID:GLBr6qIr じゃあビニール袋流しても大丈夫じゃん!!
27名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:06:12.51ID:M6BvRZ7B 植物がリグニンを合成し始めたとき、分解する酵素がなかったため、何千万という期間分解されずに残ったのが、石炭。その後分解酵素を進化した微生物が作ったため、その後は石炭がつくられていない。
28名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:11:57.83ID:UwCf9jc/ 生物はプラスチックも放射能も取り込むように進化する
退化してんのはこれに反対してる馬鹿の脳w
退化してんのはこれに反対してる馬鹿の脳w
29名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:13:51.31ID:TMhR2DYW 俺もよくマーガリン分解してるよ
30名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:22:05.35ID:me9SYs+z 私も既にプラスチックだった
32名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:31:02.92ID:qZ4bkolH >>28
放射能というか、程良く高いレベルの放射線がDNA変異を生むって仮説なんだけどな
地殻変動による放射性物質を含んだ火山の噴火と生物の進化が密接に関わっているという事はほぼ確実視されつつある
長いスケールの話だがな
放射能というか、程良く高いレベルの放射線がDNA変異を生むって仮説なんだけどな
地殻変動による放射性物質を含んだ火山の噴火と生物の進化が密接に関わっているという事はほぼ確実視されつつある
長いスケールの話だがな
33名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:38:43.82ID:V32dk7D/ 人間も腸内環境にプラスチック分割する菌を
ヨーグルトで食うから
ヨーグルトで食うから
34名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:39:53.19ID:5YZpyCYn マイナスチックに改名しよう
35名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:40:05.46ID:mfr+3e55 微生物がプラスチックを分解する進化をするって、
アンドロメダストレイン(邦題アンドロメダ病原体)
に出て来るやつじゃん。
アンドロメダストレイン(邦題アンドロメダ病原体)
に出て来るやつじゃん。
36名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:43:26.60ID:lxoYPgsQ37名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:49:37.01ID:Ac+rS5ek プラッチックって言う奴が許せない
38名無しのひみつ
2021/12/15(水) 20:57:22.49ID:2xUgth0H プラスチックがどんどん分解され出したらどうするの?
木みたいに防腐剤塗布しだすのかな
木みたいに防腐剤塗布しだすのかな
39名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:02:26.82ID:6VQRha1c マイナスチックだな
40名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:05:32.88ID:i0OzsJHU じゃプラスチックを食べ尽くしたらその微生物は死滅してしまうじゃないか。
41名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:10:49.57ID:ToqwYXs8 石炭紀を終わらせた白色腐朽菌とリグニン分解酵素みたいなもんか。
期間のほうのタイムスケールが短すぎるか。
期間のほうのタイムスケールが短すぎるか。
42名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:17:51.31ID:qXp8W4AP プラッチックも有機物だからな
43名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:22:59.33ID:a16zLfFW この微生物の命を守るためにも
人間はプラスチックを作り続けなくてはいけないな
人間はプラスチックを作り続けなくてはいけないな
44名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:23:33.96ID:2TkYo67l 自然ってすごいな
45名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:33:02.80ID:c7SFQTru そもそもポリエチレンは元々生分解される
46名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:45:25.98ID:RWFiQ5Iu コレが「月光蝶」と言われるのはまたあとの話
47名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:46:23.27ID:PYM8Uqp8 人類が減るように、野菜や畜産動物が毒性を持つ方向に進化しているかも
48名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:49:24.13ID:c1Ca1ayZ ってか、とっくに進化済みじゃん、知らないのは池沼の進次郎くらいだろ
49名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:53:19.62ID:+QGLOFNZ プラスチックの原料は石油
石油の原料は
石油の原料は
50名無しのひみつ
2021/12/15(水) 21:54:24.96ID:c1Ca1ayZ >>15
そもそもマイクロプラスチックを代謝する微生物はマイクロプラスチックを体内にため込まずに代謝するのに、何その妄想
そもそもマイクロプラスチックを代謝する微生物はマイクロプラスチックを体内にため込まずに代謝するのに、何その妄想
51名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:11:40.08ID:vxUiFfSq ナウシカやん
52名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:31:14.26ID:Z1s7oejf じゃストローとレジ袋復活で。
53名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:33:01.65ID:6uZiDVAI 燃やせるくらいエネルギーの塊で、なおかつ地球表面に大量出現してるんだから
微生物からすれば消化できたら繁栄は約束されたようなもんだからな
微生物からすれば消化できたら繁栄は約束されたようなもんだからな
54名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:38:24.57ID:9K5jIN3C >>37
プラッチックがなんて?
プラッチックがなんて?
55名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:38:53.67ID:4leX/nQA >>4
諸星大二郎の漫画にあったね。粗大ゴミを食べられるようになった人間の話。
諸星大二郎の漫画にあったね。粗大ゴミを食べられるようになった人間の話。
56名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:39:22.69ID:tugktX0J やめて水道下水ガス電気みんな駄目になっちゃう!
57名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:39:52.37ID:Jh8nx3tX マイクロプラスチックを分解して糖分を生産する微生物と共生したら
霞を食って生きていけるな
霞を食って生きていけるな
58名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:45:31.46ID:rQNWqFqt プラスチックを分解する微生物を作ったら
石油まで分解されて、大パニック
って小説を読んだ記憶がある、なんて題名だったか思い出せないぐらいの
駄作だったが
石油まで分解されて、大パニック
って小説を読んだ記憶がある、なんて題名だったか思い出せないぐらいの
駄作だったが
59名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:50:37.27ID:kW6VOQtQ ウミガメさんに朗報を伝えてほしい
60名無しのひみつ
2021/12/15(水) 22:54:29.54ID:wryMmYcQ61名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:00:38.91ID:T5LWJfg0 プラスチックは炭素固定だから、分解しないほうがいい
62名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:00:39.03ID:yF9m8A6m SDGs終了
63名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:02:56.63ID:PPOXOm3B PETごみを減らそうと話してる国際会議で
PETボトルで世界を救えると説いてきたのは
びっくりなことに本邦チョントリーのシャッチョサンだ。
プラごみは減らさないと海も陸も耐えられないぜ。
わしらも知らないうちに食べ物に混ざってる可能性大だシナ。
PETボトルで世界を救えると説いてきたのは
びっくりなことに本邦チョントリーのシャッチョサンだ。
プラごみは減らさないと海も陸も耐えられないぜ。
わしらも知らないうちに食べ物に混ざってる可能性大だシナ。
64名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:07:30.17ID:cXtDMbl0 マスクの汚染が心配なんだけど
世界中の誰も話題に出さないのが不気味すぎ。
マイクロプラスチックの問題とかあると思うんだが
世界中の誰も話題に出さないのが不気味すぎ。
マイクロプラスチックの問題とかあると思うんだが
65名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:31:57.37ID:EQR0BeUr じきプラ製品が使い物にならなくなる
66名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:37:55.52ID:c1Ca1ayZ >>27
今でも泥炭は作られてるのに、お前は何を言ってるんだ?
https://www.ninomiyashoten.co.jp/chiri_q_and_a/2018-002
石炭の主な起源は,陸上植物の遺骸が腐りきらずに積み重なってできた泥炭だと考えられています。泥炭層が
地表で形成されたのち,地殻変動と堆積作用によって地下深くに埋没すると,地熱と圧力により,長い年月をか
けて泥炭〜褐炭(かったん)〜瀝青炭(れきせいたん)〜無煙炭の順に石炭化が進みます(図1)。
今でも泥炭は作られてるのに、お前は何を言ってるんだ?
https://www.ninomiyashoten.co.jp/chiri_q_and_a/2018-002
石炭の主な起源は,陸上植物の遺骸が腐りきらずに積み重なってできた泥炭だと考えられています。泥炭層が
地表で形成されたのち,地殻変動と堆積作用によって地下深くに埋没すると,地熱と圧力により,長い年月をか
けて泥炭〜褐炭(かったん)〜瀝青炭(れきせいたん)〜無煙炭の順に石炭化が進みます(図1)。
67名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:38:54.44ID:GFWHYyBj コレすっごく困るんじゃないか。
あらゆる物が分解されてしまう、水着とか👙😍
あらゆる物が分解されてしまう、水着とか👙😍
68名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:42:57.79ID:vxUiFfSq 腸内細菌に組み込んだら最強やん
69名無しのひみつ
2021/12/15(水) 23:50:38.77ID:cxUh4v1g 武田邦彦は正しかったな
https://www.mag2.com/p/news/430063
プラスチックのほとんどは石油から作られます。石油は生物の死骸
ですから、もともと天然のもので、それを加工したのがプラスチックです。
動植物で言えば「脂肪、油脂」と同じで、科学的に言えば
「炭素と炭素の簡単な結合でできているもの」です。
化学構造としてはサラダ脂と同じです。
ポリエチレンも微生物が食べますが(分解する)、少し時間がかかります。
抜粋
https://www.mag2.com/p/news/430063
プラスチックのほとんどは石油から作られます。石油は生物の死骸
ですから、もともと天然のもので、それを加工したのがプラスチックです。
動植物で言えば「脂肪、油脂」と同じで、科学的に言えば
「炭素と炭素の簡単な結合でできているもの」です。
化学構造としてはサラダ脂と同じです。
ポリエチレンも微生物が食べますが(分解する)、少し時間がかかります。
抜粋
70名無しのひみつ
2021/12/16(木) 00:13:55.77ID:bw7Orn4e そりゃCとHなんだし分解されるやろ
71名無しのひみつ
2021/12/16(木) 00:29:11.66ID:4Tscd80K 合成樹脂は150年前から自然に分解されてるんだけどな
何をいまさらって感じ
何をいまさらって感じ
72名無しのひみつ
2021/12/16(木) 00:35:14.07ID:f07hXwhl 火を付ければ燃えるって事はエネルギー源になり得るってことだわな
73名無しのひみつ
2021/12/16(木) 00:46:02.36ID:V+3njQ/K 微生物って鉄も食うよね
74名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:09:01.41ID:NAW1D8uZ 進化なんかね
元々いたけど「エサ」が豊富になって勢力拡大じゃなくて?
元々いたけど「エサ」が豊富になって勢力拡大じゃなくて?
75名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:09:56.01ID:Y+QrnZGv 鉄とコンクリートやアスファルト分解する菌とか都市に居そう。
76名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:17:55.58ID:v7M65/Dd ナウシカの腐海やんけ
まあ石油製品も元は化石だしな、何時かは分解されるか
まあ石油製品も元は化石だしな、何時かは分解されるか
77名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:27:01.12ID:GBiIOQkd 知らんかったのか?
78名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:31:28.84ID:+mnazaib >>75
カタツムリはコンクリート食べている
カタツムリはコンクリート食べている
79名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:34:19.12ID:V+3njQ/K >>74
あいつらは互いに食い合ってDNA取り込むからな
あいつらは互いに食い合ってDNA取り込むからな
80名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:35:17.46ID:5R9DxvVA ランダムな突然変異の中で、プラスチックを分解できるものが出てきたとして、それが生存競争上有利でないと増えることはできない
そんな便利な方向の進化が早々と起きるものかよw
そんな便利な方向の進化が早々と起きるものかよw
81名無しのひみつ
2021/12/16(木) 01:51:48.39ID:5UX9cCBw プラスチックも利権だしなww
82名無しのひみつ
2021/12/16(木) 03:24:11.72ID:wAXCOpKh このまま進化して、ダイオキシンを、さらに超進化して放射能を・・・
流石に無理か。
流石に無理か。
83名無しのひみつ
2021/12/16(木) 07:13:26.79ID:ec57bgyi バクテリアもプラスチック食わない手はないと気づいたんやな
85名無しのひみつ
2021/12/16(木) 12:41:31.52ID:UFtoPuX3 プラスチックって脂だしね
86名無しのひみつ
2021/12/16(木) 13:41:17.51ID:/WV0m59z 武田邦彦大勝利!
87名無しのひみつ
2021/12/16(木) 17:43:22.82ID:ePTG+Jg8 あと100年くらいしたら牛のエサになるかもなw
88名無しのひみつ
2021/12/16(木) 19:41:46.27ID:1om3nAHd >>80
つーてもプラスチックは地中に埋まってる原油から作られた物質だからな
その油田の中にプラスチックをエサにできる細菌が居て
石油掘削でそいつが地表にばら撒かれたら
今や地球の広い範囲に存在するプラスチックを食って増殖し
そのうち人間に見つかるだろ
つーてもプラスチックは地中に埋まってる原油から作られた物質だからな
その油田の中にプラスチックをエサにできる細菌が居て
石油掘削でそいつが地表にばら撒かれたら
今や地球の広い範囲に存在するプラスチックを食って増殖し
そのうち人間に見つかるだろ
89名無しのひみつ
2021/12/16(木) 20:07:30.00ID:6syzeTZ5 まさか俺のお宝CDがボロボロに?!
90名無しのひみつ
2021/12/16(木) 21:31:33.52ID:3s2UBzM2 >>88
とっくに見つかってる
とっくに見つかってる
91名無しのひみつ
2021/12/17(金) 00:05:34.48ID:Co3Waipw CDや台所の容器類やクルマの部品、配線の被覆など、密閉されてないあらゆるプラスチック製品が
数年でボロボロに分解される時代がすぐそこに
数年でボロボロに分解される時代がすぐそこに
92名無しのひみつ
2021/12/17(金) 02:44:36.80ID:YlmFUle3 大規模生産食品の包装どうすんだよ
95名無しのひみつ
2021/12/17(金) 15:07:32.30ID:LpVsJI1I96名無しのひみつ
2021/12/17(金) 17:07:34.77ID:rIf2iC8Q どんな分子構造でも同じ食べやすさの訳ないんだから
97名無しのひみつ
2021/12/17(金) 19:19:17.77ID:WIY2R7pu 人類が滅んで1億年経っても原型を留めるような文明遺物は一つもないんだな
98名無しのひみつ
2021/12/17(金) 21:15:11.47ID:nDXwNEiz そんな進化はしてない
最初から分解されてる
嘘に嘘を重ねるな
最初から分解されてる
嘘に嘘を重ねるな
100名無しのひみつ
2021/12/18(土) 09:08:21.75ID:7ndkD2pL101名無しのひみつ
2021/12/18(土) 13:56:28.61ID:HuKpSNGt >分解やリサイクルが困難
え?
プラスチックって溶かして再形成でリサイクルしやすいんじゃないの?
え?
プラスチックって溶かして再形成でリサイクルしやすいんじゃないの?
102名無しのひみつ
2021/12/18(土) 14:32:37.80ID:oAO19TPt 熱可塑性樹脂はまあ再生し易いが
熱硬化性樹脂(メラミン樹脂とかユリア樹脂とか)は
再生しにくい
また熱可塑性樹脂も色素を混ぜると途端に再生後の用途が限られてしまう
農業用の黒いマルチシートくらいか
昔はゴミ袋が黒い袋だったからこれに使われたが
ゴミ分別を徹底するため黒袋が禁止されてその用途がなくなった
熱硬化性樹脂(メラミン樹脂とかユリア樹脂とか)は
再生しにくい
また熱可塑性樹脂も色素を混ぜると途端に再生後の用途が限られてしまう
農業用の黒いマルチシートくらいか
昔はゴミ袋が黒い袋だったからこれに使われたが
ゴミ分別を徹底するため黒袋が禁止されてその用途がなくなった
103名無しのひみつ
2021/12/18(土) 17:08:55.74ID:/JULRDH6 缶詰に使われてる金属は
鉄にせよアルミにせよ商業的に採算の合うリサイクル方法が確立されてるので
理論上、無限にリサイクル使用も可能だが
プラスチックは現状、PETやスチロール樹脂ぐらいしかまともにリサイクルされてないし
それもPETなら農業用や工業用シート素材や被服用の繊維
スチロール樹脂なら夾雑物の混入が有る程度許されるコンテナや植木鉢に加工される事が多く
原則的にその加工物が更にリサイクルされる事は無い
結局は使い捨て
現在、PETボトルからPET樹脂を再生して再びボトルに使う試みがなされているが
商業的な採算は難しく
今のところは「ボトルからボトルを作る」というストーリー性を売りにして
何とか各企業に使ってもらおうとアピールしてる段階
鉄にせよアルミにせよ商業的に採算の合うリサイクル方法が確立されてるので
理論上、無限にリサイクル使用も可能だが
プラスチックは現状、PETやスチロール樹脂ぐらいしかまともにリサイクルされてないし
それもPETなら農業用や工業用シート素材や被服用の繊維
スチロール樹脂なら夾雑物の混入が有る程度許されるコンテナや植木鉢に加工される事が多く
原則的にその加工物が更にリサイクルされる事は無い
結局は使い捨て
現在、PETボトルからPET樹脂を再生して再びボトルに使う試みがなされているが
商業的な採算は難しく
今のところは「ボトルからボトルを作る」というストーリー性を売りにして
何とか各企業に使ってもらおうとアピールしてる段階
104名無しのひみつ
2021/12/19(日) 10:29:22.42ID:6PJCaIlm なお缶詰には樹脂コーティングの罠がww
プラスチックはサーマルリサイクルが一番マシ
プラスチックはサーマルリサイクルが一番マシ
105名無しのひみつ
2021/12/19(日) 17:55:22.60ID:nVBVyj75 缶詰はゴミ出しが面倒でな
106名無しのひみつ
2021/12/20(月) 13:27:41.58ID:/e8YSxWr108名無しのひみつ
2021/12/20(月) 21:31:27.19ID:eRSkzi1F プラスチックは今も昔も分解されます
109名無しのひみつ
2021/12/20(月) 21:49:56.79ID:kmOIn87N >>1
ほんまなら人間より数十倍優れてるわ
ほんまなら人間より数十倍優れてるわ
110名無しのひみつ
2021/12/20(月) 23:36:02.91ID:4+O5BTu5111名無しのひみつ
2021/12/23(木) 04:49:02.44ID:n3CPNlHt >>110
プラスチックは石油で完全に分解される。よって溶けないと言われてるマイクロプラスチックは存在しない。
プラスチックは石油で完全に分解される。よって溶けないと言われてるマイクロプラスチックは存在しない。
112名無しのひみつ
2021/12/23(木) 18:35:42.40ID:pTHZCMol■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ウクライナ領土譲歩拒否、米激怒 ロンドン和平会合は外相級から格下げ 成果なし [蚤の市★]
- 「可哀想すぎる」「悪趣味」大阪万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は直撃に「許諾したものではない」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏高関税、6割が不支持 経済政策の信頼急落―米世論調査 [蚤の市★]
- 米政権、出産女性に「ボーナス」 70万円検討と報道 [蚤の市★]
- 永野芽郁「二股不倫」報道で江頭で泣いてたとか怖すぎの声噴出 江頭から逃げるより文春から逃げるべきだった [征夷大将軍★]
- すまんアメリカ様から安いお米を買ったほうがいいよな?自🏺民🏺党はなんで拒んでるんだよ? [929293504]
- 【画像】弱そうなトラ、見つかる
- 八王子警察、創価大学の留学生160人にジャップのローカルルールを叩き込む [377482965]
- 私立無料化による高校生の公立離れに懸念。点数により公立高校を複数の中から選べるようになる「デジタル併願制」を石破首相が検討指示 [737440712]
- 世界一平均IQが高い日本で、なぜあれほど「コロナワクチン」が接種されたのか・・・ [677076729]
- ここだけの話、ナゲットはマスタードソース派の人はSwitch2の抽選に当たりやすいらしいよ