X



【教育】東大大学院教授がデジタル教科書に警鐘 「覚えやすいのはスマホより紙」 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/10/27(水) 11:30:30.26ID:CAP_USER
東大大学院教授がデジタル教科書に警鐘 「覚えやすいのはスマホより紙」

 スマホやタブレットはいまやビジネスシーンで不可欠となり、学校ではデジタル教科書の導入も着々と進んでいる。
 しかし、そこへ一石を投じたのは東大大学院教授による実験結果。
 なんとデジタルより手書きの方が覚えやすく、脳活動も活発になるというのだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

デイリー新潮 2021年10月21日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10261056/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:31:38.35ID:lgr+V15t
そらそうよ。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:34:33.09ID:9EfyI5mf
今の中高生はアプリで受験勉強してる
城南予備校は、今まで通りの授業とアプリによる動画学習と、どっちが生徒の学力が上がるか検証したら、
圧倒的にアプリが上だった
それで校舎を閉鎖して、Web学習の会社に業態変えたんだよ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:38:54.70ID:26NnMuY/
ディスプレイだと忘れる能力がドンドン鍛えられる感じ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:40:40.88ID:8UKt35Ci
デジタルだと教科書に動画入れれたりするから全然理解度が違う
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:41:44.46ID:YM6Fbpc9
教科書に限らず、紙の書籍の「パラパラめくる」感じが大事なんだよね
前後の情報も目に入るし
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:42:12.43ID:hAwqDrXy
紙はどこが判らない箇所か、補足事項とか
書き込みできるからね。覚えやすいよね。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:43:25.80ID:AYEeJBx8
デジタルにはデジタルの良さがあるのに
紙と同じ使い方を前提にした研究は
意味がない>>1
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:43:56.62ID:AYEeJBx8
>>8
デジタルだって書き込めるよw
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:45:50.64ID:hhf+cJnW
>>6
昔の学生なら学習内容を咀嚼しつつ脳内で動画を自力で作成していったけど、
今は他人が作った解答の動画をすぐ与えられちゃうから考える力が身に付かないんだよ。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:46:24.65ID:9EfyI5mf
ほぼ授業と同じだぜ、受験用アプリ
数学は、解答を丁寧に説明してくれる
教科書、参考書、ノート、さらにアプリでいいんだよ
河合塾のアプリが月3500円ぐらい
全教科、見放題
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:47:08.70ID:hAwqDrXy
>>10
知っているよ。憶えるためには、手書きの汚い方がいい。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:48:16.95ID:jQHCK/Bt
>>1
これ、タブレットに記録するとその内容を管理する必要がなくなるから、そのタブレットなしに答えられない人が増えると言うだけ。

人間の脳は情報機器を使う際には情報機器との連携を前提として動くので、情報機器と手帳でそれぞれ記録させて、情報機器や手帳を取り上げて解答刺せたら、そりゃ情報機器使った方が覚えてないと言うのは当たり前。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:48:37.57ID:ciBE9PZU
>>10
書き込みのお手軽さ,表現力がもっと上がってほしいな。
あと,未理解点やtodoのタグ付けと検索をもっと楽にしてほしい。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:51:12.67ID:8mFa6b7y
そのうちに脳から外部記憶へ接続
できるようになったら、内部記憶の
容量はどんどん縮小するな。記憶の
ほとんどはクラウドで、自分の脳で
できるのは最低限のことだけとか。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:51:15.14ID:ciBE9PZU
>>14
「コンピューターの普及が記憶の外部化を可能にした時、あなたたちはその意味を、もっと真剣に考えるべきだった」(人形遣い CV 家弓家正)
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:52:37.76ID:7Xzk7LJ+
手を動かさねば覚えませぬ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:53:19.74ID:XKwuvtKe
紙とか言ってるのはジジババだけ
髪の心配でもしてろよ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:56:05.42ID:u1yigtvu
確かに、紙から画面に情報媒体が変わった時は難儀したよ
いまや画面の方が見やすい
情報を処理するときは画面で、覚えるときは紙、という住み分けが必要なんじゃないかな
どっちの方が〜ではなく、両方うまく使うのが正しい在り方ではないだろうか
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 11:58:53.05ID:UwZNXEHj
趣味で外国語の本読んだり語学学習やってるけど
辞書以外は全部デジタルに移行しちゃったなぁ
デジタルは書き込みを簡単に整理編集できるのがデカい
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:02:28.89ID:gmOLgwJR
>>18
>コンピューターの普及が記憶の外部化を可能にした

記憶の外部化は2500年前に可能になっている。
「文字による記録」だけどね。
そして「他人の知識」で「自分の自意識」を肥大化させる奴は、何時の時代にも居た。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:06:01.16ID:iVra9M8V
エビデンスあるのか?
印税欲しいだけか?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:08:55.96ID:rJ0v1IvH
>>1
原始人「鉛筆とかで紙に書くより、石に彫ったほうが覚えるぞ。」
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:13:17.96ID:/0fphThR
仮に紙の方が覚えやすかったとして

ITリテラシーとどっち優先する?って話では
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:15:37.08ID:vIv7W+MR
そりゃそうだとは思うが、質より量と機能で勝てる
検索出来たり大量の資料を持ち運べるってのは強い
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:16:24.54ID:vIv7W+MR
一二冊大事な本は紙で持ち運ぶのはいいかもしれんと思ったが、金が勿体ないな
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:17:20.12ID:J4Vn83y3
紙の方が扱いやすいよね
ちなみに米空母の作戦室はデジタルは直ぐにやめて模型に戻した(´・ω・`)
その方が変更が速いし視覚的にも分かりやすいから
模型は例えばパッと戦闘機をずらすだけ、デジタルはPC打ち込みから更に画面上でごちゃごちゃ
やっぱ善し悪しがあるよ
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:18:22.01ID:WU83D0WF
まぁ(俺も紙世代だから)そう言いたくなる気持ちもわかるが
それは慣れの問題でしょ 仕事と同じ
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:18:41.37ID:pc/qbC9s
覚えやすいのはスマホより紙が事実としてそれはそれで良しとしよう
ただデジタル媒体は場所と時を選ばず学習機会を得られる点で有効
本格的な本型端末が発売されれば直接電子書籍にタッチペン入力も出来るので両方の利点を活かせるな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:21:11.77ID:Ua2gOVsQ
スレタイ、スマホはあたりまえだろw
スマホ教科書ってなんだよ
一つにするならタブレットと言え
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:21:49.47ID:uBMO7DJR
  

   _ノ乙(、ン、)_書き込みできる電子ペーパーってもう少し安く、性能が良くならないかしらね。
1万円台でA4サイズ希望^^
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:22:02.24ID:kwmbjwI7
>>8
goodnoteを知らない世代(笑)
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:22:05.39ID:hAwqDrXy
>>28
デジタル機器を否定している訳じゃないよ。
大量の資料をストックするにはデジタルには
アナログはかなわないよ。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:22:18.30ID:Q4fIrbTh
覚えさせる教育が間違い
スティーブ・ジョブズもイーロン・マスクも
暗記上手な人種から生まれない
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:22:48.27ID:UFpIe6jn
文筆業の端くれだが、手を使って紙に書き編集者が活字にしてくれるが、それを見直すのも紙に戻して見直す
訂正を入れるのも印刷した紙に書き込むが、指示はディジタルを前提に赤ペンを入れる
つまり創造性が要求される部分は紙とペン、校正したり書き直したりはディジタルと使い分けるべき
知識の切り売り授業はネット上で可能だが、大学3年次以降の授業はネットでは無理
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:23:16.51ID:2cIv+bFm
電子書籍好きだけど分かる
紙の方が面積が広いしページ情報も分かりやすい
子どもにこそハイエンド端末が必要なんだけど壊すから仕方ないね
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:25:13.56ID:Ua2gOVsQ
自分もタブレットに、紙様フィルムをはって、紙サイズを指定できるgoodnotesつかってる
使い心地はだいぶ紙に近い
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:25:34.99ID:S1t9hYgi
頭古い教授
紙主体時に石碑が覚えやすいと言うww
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:32:44.11ID:J4Vn83y3
>>38
明治の文豪の直筆手書きの原稿用紙とか凄いよね
訂正や斜線や矢印や赤字で補足とか、パソコンじゃなかなかパッと出来ない気がする(´・ω・`)
ページを直ぐに並べて見比べたりね
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:35:30.12ID:/crzwhFQ
とはいえ覚える必要性は薄れてるからなあ
正確に引用できれば済むことも多いし
受験勉強なら紙が役立つとかはあり得るが
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:42:48.74ID:dRW5WakY
五感を使うのが一番いいんだろ。
視覚(見る)、聴覚(聞く)、触覚(書く)、味覚、嗅覚、
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:46:11.96ID:J4Vn83y3
>>43
確かに(´・ω・`)
でも、どうしても手書きって時に漢字が思い出せなくてスマホ検索しながら書いてる自分が情けなく感じるこの頃…
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:51:26.70ID:2oFJv+q5
紙の方が覚えやすいとしても、もう必死こいて暗記する時代じゃないよね。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:56:11.18ID:F8zsooN7
覚えるとかじゃない。「使う」を習えばいいのだ。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 12:56:39.77ID:hAwqDrXy
>>47
同意、受験する気はないが、最近漢検の参考書買って
クイズ感覚で、眺めている。マジで読めるけど
書けない漢字が増えてる.
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:01:12.75ID:VoTt6zuw
デジタル教材が活字ベースである必要はまあ、無いかな
でも動画を見せる副読本としてだと机上スペースが足りなくなるか
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:01:56.26ID:jx27wgb3
プログラマーはディスプレイだけで勉強してるけど
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:03:15.28ID:J4Vn83y3
>>50
それいいね
俺も遊び感覚で書く専門の漢字ドリルでもやろっかな
テレビなんか視るより暇つぶしにもなるし、自分の為にもなる(´・ω・`)なんかありがとう
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:07:25.45ID:wOKVzOyw
探しやすいのは紙
目的のドキュメントが検索掛けたってぜんぜん出てきやしねえ
覚えてるのはデジタル
デジタルだと修整しやすくて文章書くとき何度も推敲するからわりと覚えてる
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:14:10.86ID:WXzJbq74
学習専用タブレットならいざ知らず、普通のタブレットならよほどの自制心がないとすぐ遊び方面に行くだろ。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:14:55.10ID:Q4fIrbTh
むかしロサンジェルスに居たとき、日系人の友人ができたがほとんど日本語しゃべれても書けない。
日本語の文章を必要とするときは、リトル東京の西本願寺の和尚さんに代筆頼んでいた。
パソコンで日本語変換ができるようになって、だれでも日本文章が書けるようになった。
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:17:48.17ID:J4Vn83y3
確かに覚えてる授業や講義はノートなんか一切書いてないな
ずっと見て聞いて、質問してメモしてって感じ
例えるなら音楽かな(´・ω・`)
楽譜がとうたらより、まずは聴かなきゃ始まらない
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:20:22.29ID:WTTbSPA/
使い慣れた本・辞書に関しては、
検索スピードが紙媒体のほうがはるかに速い上に
ページを開くまでの時間で、記憶を呼び戻すことをしてるからな
ネットは、雑音が多すぎてそうはいかない
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:23:33.99ID:J4Vn83y3
楽しいスレ見つけちゃった
また、ロムりにきます
みんなありがとう(´・ω・`)ノ
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:28:01.61ID:QlnpbTK/
でかいタブレット配ればいい
スクロールがよくないならノートサイズのが必要てことだろ
ノートアプリにおいて12.9のiPadproだとスクロールとかしねえぞ
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:28:54.69ID:J5qwcsFM
確かに数学は鉛筆で
紙に書かないと
絶対上達しない
(一部の天才は除く)
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 13:47:50.42ID:Q4fIrbTh
>>62
紙に書いて数学解いても能率悪くて上達しない
板書の講義ビデオを飛び飛びに再生する。
紙の数倍の能率で上達する。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 14:12:59.11ID:8GKIXrs8
気のせいじゃない
年代によって違うと思うよ
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 14:18:19.38ID:Q4fIrbTh
>>62
単純な暗記は確かに買いて覚えるが、
理解して覚えることは、
教師のビデオ・板書で解かってることは
飛ばして高速再生が有効。
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 14:50:01.17ID:SS/SFhXK
そらそうよ。
スマホは読むだけ。入力も決まり文字でやるだけよ。
しかし紙は書かない事には話にならん。
この書くという動作が実は脳内に影響している。
ここで脳の仕組みをグダグダやるつもりはないが、目と指先を同時に
使うのは案外と脳細胞の刺激になっているのだ。
その点ではかな漢字まじりの文字はすぐれものと言えるわな。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:01:34.82ID:EmqUX+0e
>>4
書くのは紙じゃねーの
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:03:16.13ID:LGN8YCOb
なんでも手を動かさないと記憶に残らないのは確か
とはいえ記憶のアウトソーシングがどんどん進む未来は避けられないとも思うわ
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:03:48.99ID:Q4fIrbTh
>>67
画面に書ける時代なよ
お爺ちゃん
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:09:53.31ID:VoTt6zuw
教科書としての電子媒体/紙媒体の優劣と
ノートを手書きでとるか否かの議論がごっちゃになってる
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:13:00.34ID:Q4fIrbTh
>>70
いまどきノート手書き強要する学校は最低レベル校
まともな教師は板書はスマホ撮影OKで済ます
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:15:28.35ID:LGN8YCOb
読み書きソロバンの実体が時代とともに変わるだけって気もする
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:23:29.84ID:VoTt6zuw
いやこの先生はノートの話以前に、
情報の位置関係とかなんとなくのアタリをつけるような検索性では紙の教科書が勝ると言ってるんだ
ピンポイントのテキスト検索とかハイパーリンクは便利だけど
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:23:37.59ID:2joOx2T+
>>4
紙の活字とタブレットの活字を比べているのに

授業と動画学習を比べるバカ。

タブレットは、動画やマンガには適しているけど
活字の文章は、全く頭に入らない。
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:24:15.44ID:gnwjuvzN
併用が一番良い。検索機能はとても便利。
だが、覚えたり、理解したりは紙が最強。
書き込みの自由度も紙には勝てない。
そしてスマホをお薦めしない最大の理由は、
ソシャゲやSNSの誘惑に勝てず、そっちをしてしまうことだ。
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:24:49.33ID:MIEvInRh
>>1
石板とか銅像がいいと思うよ。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:26:51.90ID:8X5WqB3q
石板なら消えないし苦労を伴うからな
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:31:43.87ID:Q4fIrbTh
>>75
>覚えたり、理解したりは紙が最強。
ただ読んで覚えるくらいなら紙でも画面でも差はない
理解するには、紙よりビデオ講義が最強。
繰り返しも飛ばしもできる。
リアルの講義は最悪。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 15:42:50.57ID:R/qp2ESX
液晶文字は言語知能だけで処理
紙は落書き出来るので、言語知能と動作知能二つ使うし
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:00:05.92ID:q8/GBxUW
まずどうして覚える必要ある?
使いたい時に使えればいいだけ
もっと大切なことに時間を使え

東大教授ってネットやスマホの使い方わかってないんだな
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:03:53.83ID:q8/GBxUW
>>79
スマホもらくがきしようと思えばいくらでもできるぞ
スクショ撮って書いてアップしてスクラップとか
いろいろある
自分のナレッジベースでブレーンストームする方に、時間かける
コピーだから原本損なわない

動作知能とかスマホ時代もあるのわかってないのがデジタル音痴
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:04:46.97ID:q8/GBxUW
>>76
バイト容量
イメージ保存
コピー
転送
全てバツ
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:06:13.05ID:q8/GBxUW
>>75
自分の経験でもの言ってるだろ
じゃ印刷のできない時代どーしてたのか
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:06:17.25ID:Q4fIrbTh
>>80
まあ東大が滅亡すればこのような非常識学者がいなくなるが
覚えることが学習ではないことが明確なのに
いまだに覚え込ませようとしてる教職者がほとんど
学生・生徒は迷惑この上ない
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:10:00.27ID:q8/GBxUW
>>84
あの山口真由?っての話によれば財務省官僚はどれだけ昔のこと事細かに覚えてるのかを自慢し合うそうだ
それが能力だとおもいこんでるとか
山口もバカにしつつも半分尊敬してる口ぶりで
あれが東大の日本官僚育成機構のトップのモチベーションがわかる話

世の中変わらないのは官僚が変えたくない
自分の知識が壊れる
そんな感じ
これが日本の1940年官僚機構の末路
日本の凋落
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:11:15.93ID:Q4fIrbTh
>>85
失われた30年の元凶だな
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:12:12.00ID:q8/GBxUW
>>73
んで手のひらサイズのものだけじゃないんだな
世の中の情報は
図書館でも足りないだろに
それを掌の位置性とか!
世界が手のひらにってのがスマホ
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:14:54.09ID:Q4fIrbTh
>>87
図書館の全ての書籍内容が1台のスマホに収まるだが
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:15:33.29ID:q8/GBxUW
>>86
30年どころか1940年からだよ
1960年の高度成長期は日本の官僚はシンクタンクと言われてたみたいだが実はただ為替差益の賜物だっただけ
官僚は何もしてない
政治家は土地転がし
でニクソンショックとプラザ合意で為替の旨味が消えて台湾中国に変わって行った

日本の官僚は勘違いしてた
中国の官僚と変わらない
中国がいままさに日本の30年前
0090名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:16:40.96ID:q8/GBxUW
>>88
図書館はすでに古いっつてるの
ネット
ワールドワイドな
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:19:14.33ID:R/qp2ESX
グーグル検索があまりにも劣化してしまって、
ググれカスから本を読めになったからな
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:20:48.48ID:n+xUy8tl
医学部のテキストはほとんどデジタル化されてる
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:35:31.52ID:n+xUy8tl
>>85
>あの山口真由?っての話によれば財務省官僚はどれだけ昔のこと事細かに覚えてるのかを自慢し合うそうだ
それにしては国会で記憶にございませんと記憶の無さ自慢してる
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:36:41.98ID:YLQQo/l4
これはまあ実際そうだと思うよ
そもそも荷物を持ち歩きたくないという自分側のメリット面のみで語る時は都合が良いだけであって、課題をペーパーではなくpdfで配布されるとかになったらまた違う話になってくるでしょ
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:39:19.03ID:AYEeJBx8
>>84
まあ教育学とかバカがやる学問だからなあ
政治学、国際政治学、メディア論など
文系にはバカがやる学問だらけだしw
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:42:32.98ID:vCZnaOnV
いい加減教科書くらいデジタルにしろよ
紙が必要なら自習用に買わせてもいいけど
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:43:50.67ID:q8/GBxUW
>>96
教科書って概念が紙概念
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:45:02.72ID:q8/GBxUW
>>94
PDFは紙概念のデジタル化でしかない中間形態
PDF自体もう古い
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:46:02.85ID:AYEeJBx8
>>90
欧米大学図書館ではデジタル図書館。
電子書籍でPDFとしてキャンパスの
ネットワークなら、学術書がダウンロード
可能。しかもずっと読める。
日本の大学だと電子書籍は
同時に読める人5人とか制限されていて
読める期間も有限。

欧米のオンラインジャーナルだけは
どこの国でも同様に購読契約あるなら
PDFで落とせるw

学術書のPDFの意味での電子書籍化を
日本の出版社も認めれば良い。
どうせ千部とかしか売れないんだから。
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/27(水) 16:46:48.58ID:q8/GBxUW
>>91
本でもいいけど知識が集約されてるところならどこでも
アメリカとかオンラインで教養レベルはどの国からも受講可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況