X



【解説/鳥】なぜ鳥は酸素の薄い地上8000メートルの高高度でも飛行可能なのか? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/10/18(月) 11:08:24.60ID:CAP_USER
なぜ鳥は酸素の薄い地上8000メートルの高高度でも飛行可能なのか?

 カザフスタンやインドに生息するインドガンという鳥は、世界で最も高い山であるエベレスト付近、高度8500メートルのヒマラヤ山脈上空を飛行しています。
 酸素の薄いこのような環境を生き残れる鳥類の肺がどのようにして生まれたのか、科学系メディアのNautilusが解説しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年10月17日 13時00分
https://gigazine.net/news/20211017-why-bird-fly-over-mount-everest/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:09:10.65ID:RPsZB/yu
ボンベを
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:13:43.27ID:KjK8Izc1
マジレスすると、鳥は酸素を吸わない。ある意味原子力で飛んでる
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:15:57.70ID:E9CWyYDw
スカイ肺
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:19:39.69ID:HVOniArU
エベレストねえ〜
怪鳥ハーピーとか夜中に飛んでそう
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:21:48.18ID:n9Bexuq6
酸素の薄い環境で他の鳥が死んじゃったから生き残ったんだろ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:25:39.44ID:WKaKwbMD
グライダー
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:28:54.15ID:C4tHnoDt
>インドガンという鳥は、世界で最も高い山であるエベレスト付近、高度8500メートルのヒマラヤ山脈上空を飛行しています。

それ幻覚だから
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:31:59.17ID:Np80rzOf
鳥類爬虫類は息しながら息吐けるらしいな
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:43:05.54ID:zZAtRiAL
そんな事考えたこともなかったや。たしかに不思議だ。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:43:14.03ID:5c6lpWLl
Air sacは呼吸効率はいいが呼吸器の小型化と軽量化という点では失敗している
つまり鳥は空を飛ぶ事だけにステータスを全フリしている
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:45:29.93ID:WhMndIX8
ターボチャージャーでも付いてるのか
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:50:42.24ID:67HPQxXv
特に渡り鳥は長距離の”渡り”の最中には超省エネで飛ぶから
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:55:48.83ID:Gzif1l3W
かつて恐竜だった時代に巨大化する為に酸素を体内に循環させる能力が必要になり発達した結果、高硬度でも耐えられるようになっただけで飛ぶようになったから肺が進化したわけではない


これ、妄想な
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:07:03.21ID:5M1l5tLH
ロールスロイスマーリンの二段二速過給器のように、高圧縮したあとで肺に空気を導いているのだろうか
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:13:11.83ID:LL4HdDta
は?空気薄いから飛べるんじゃん。

バカなん?

宇宙空間なら俺でも飛べる
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:14:44.50ID:Nv30jcv3
たまに鳥の肺について記事をみる
何度か肺の構造を理解しようとしたが
どうしても判らん
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:18:25.03ID:Qq+dTAuV
ラムエア効果だろ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:30:13.32ID:r7YwpNFK
吸う吸う(吸う吐く)吸う吸う(吸う吐く)…
吸いながら吐くってのがなんか内燃機関に応用できんかな?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:37:44.29ID:7XlMrteW
なら、魚はなんで水中で生きられるんだよ。その方が100倍不思議だろ。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:41:41.37ID:mcexn7nL
さらに進化すると
息を吐くように嘘を吐く
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:41:43.57ID:FpVa62li
ヒマラヤ上空は寒いだろうに、呼吸もだが
どうやって体温を維持しているんだ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:44:50.43ID:nTKUwBLq
沢山吸って肺の圧力を大気より上げられるとか?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:46:39.28ID:4pjUw5uF
マナスル アンナプルナ ダウラギリ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:57:23.19ID:Ym+cjIno
酸素35%→15% 生物の95%死滅 恐竜だけが優れた肺を獲得
酸素15%→30% 恐竜が巨大化
酸素30%→20% 現代 恐竜が鳥類として生き残る
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 13:00:42.10ID:pusE9GZM
>>29
確かわざと夜間とか早朝という気温の低い時間帯に超えるらしい
体膨張率の話になろうがその方が大気の密度上がるので揚力増し且つ酸素濃度も増えるというメリット生じると
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 13:25:38.58ID:nsVk8w2B
韓国人やマスコミも進化していて

息を吐くように嘘を吐く
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 14:00:34.76ID:kPdDHz9U
なぜに鳥は海を行けるの
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 14:10:32.63ID:5M1l5tLH
>>33
あの頃地球滅亡みたいな歌が流行りましたね
マスゴミの洗脳によって
でも石油は全く枯渇せずシェールオイル出たから炭化水素燃料はほぼ無尽蔵
馬鹿正直に産業国としての地位を捨てた日本だけが滅びかけています
北斗の拳やナウシカ、ノストラダムスの大予言があんなに流行って、2021年の日本なんて存在しないはずだったのにな笑
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 14:45:09.53ID:+Ysw3aLU
空気を吸ってウソを吐くのは
鳥にも出来ない芸当ニダ!
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 14:46:35.61ID:+Ysw3aLU
日本経済の足を引っ張るため
 アホの進次郎は
粉骨砕身ガンバリます!
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 14:47:18.57ID:qj/vySOo
なぜ鳥は酸素の薄い地上8000メートルの高高度でも飛行可能なのか?

なぜ一部の出来損ないの鳥は酸素の薄い地上8000メートルの高高度でも飛行可能なのか
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 14:56:51.45ID:sUwu55rn
>>31
おおー。なるほど。
こういうやり取りをしたいのに
こんなところにまでアホどもは書き込んでるのか
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 15:05:10.84ID:D3+pfgS+
>>23
エラ呼吸
酸素の少ない熱帯ではベタのように
空気を直接吸う
コップでも飼える
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 15:14:40.36ID:vYMaAhz3
ナゾロジーや。
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 15:14:49.64ID:/b3ytvAd
あれ?、これ昔、BBCでアッテンボローのおっちゃんが、何か言ってたような・・・
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 15:21:23.03ID:amX+9jBh
>>38
KK 「俺なんか金が無くても自由自在に飛び回れるンだわ」
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 15:38:14.91ID:et7XHXvp
ヒマラヤ山脈が高くなるにつれて
徐々に高くとべるようになったんだろな
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 17:59:56.99ID:eyAOEFFQ
渡り鳥は、滑空してる間はエネルギーや酸素の消費を抑えて
羽ばたく時のみ、酸素とエネルギーを消費する

だったっけか
つまり高高度飛んでる時は、息を止めて我慢してる
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 18:02:58.12ID:M2i/EOxd
空気を吸って吐くのではなく、吸いながら吐けるだったかと。
昔、そんなスレがあった。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 18:14:13.86ID:9dQeOgtc
鳥が恐竜の子孫だとすれば恐竜は絶滅なんかしていなくて大繁栄していると言えるだろう。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 18:49:24.01ID:ZBwmsE0/
凄いな。
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 18:55:33.09ID:4TWpGc3o
>>21
2stエンジン
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 19:32:15.31ID:TkpBgEhw
間違って撃っちゃったやつ?
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 19:36:24.16ID:P0ORTBuF
空気が薄いと浮力が  って話だと思ったら違った
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 19:40:25.04ID:LJy7gViR
1億年後には現在の動物はことごとく絶滅して、葉緑素と帆をもった植物が宇宙に旅立ってたりしてな
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 19:46:06.90ID:Zc2IJ+PS
コンプレッサー機能でも付いてるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況