X



【エネルギー】世界の全電力を太陽光発電でまかなうにはどのくらいの屋根にソーラーパネルを設置する必要があるのか? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/10/14(木) 12:47:36.69ID:CAP_USER
世界の全電力を太陽光発電でまかなうにはどのくらいの屋根にソーラーパネルを設置する必要があるのか?

 化石燃料に代わるグリーンエネルギーの技術開発が世界中で模索されており、太陽光発電もその1つです。
 ソーラーパネルを建物の屋根に設置することは太陽光発電を行う方法として一般的ですが、世界中の電力を太陽光発電でまかなうには、果たしてどれくらいの建物の屋根にソーラーパネルを設置する必要があるのか、研究者が予測を発表しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年10月14日 08時00分
https://gigazine.net/news/20211014-solar-panels-world-roofs-entire/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 12:59:20.43ID:mCdCY7jJ
そーらーみたことか
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:09:02.17ID:mj0WoDYT
水素作れよ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:48.89ID:QbE4x38r
エネルギー保存の法則

電気に変換した分、他に影響が出るのでは
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:16:33.96ID:u3il+h2h
サウジにはでかい砂漠があるので
そこに巨大太陽電池基地、作るそうです。
隣には巨大スマート都市、ネオム市を作ります。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:19:14.73ID:+4LakkZi
お隣に水車を造ってもらうスミダ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:23:47.93ID:iIpEFYnM
南半球全部覆いましょう
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:24:04.11ID:npyetQXZ
蓄電池のコストに関するイノベーションがあれば未来は薔薇色
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:31:26.77ID:3aN+epna
ペロブスカイト型を屋根とか窓とか片っ端から貼り付けられるようになれば嫌でも増えるだろう
問題はそれがいつになるかだ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:39:21.55ID:5Xh3wadZ
瓦タイプの太陽光パネルを作れ
これなら景観も乱さない
日本の家には瓦もないが
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:40:12.98ID:hHF6HSIW
一軒家ならともかく・・・

マンションは難しいよな。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:42:18.08ID:UQ9tDu/x
結局、事業用はいままで通りの発電で、家庭用を自前で用意するのが良いんだろうな。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:43:51.12ID:Be18y0hU
割と真面目に宇宙空間へ大展開したいけど
クリアする課題が多すぎる気がする
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 13:54:52.42ID:le8C7IzG
パネルよりソーラレイみたいなのを建造したほうがいいんじゃね
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:00:04.29ID:+vpNf54r
ソーラーは愚者の電気
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:01:10.39ID:srxEh1Gk
将来的には木星と土星を壊して太陽をすっぽり覆う球体を作り、その内側全面で太陽光発電をするらしいね。
海水の重水素てする核融合みたいなのは太陽光発電に比べて微弱過ぎて無意味だそうだ。
つまりこれからは太陽光発電重視でOK!
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:21:18.90ID:6KhIb68C
ソーラーパネル以上に、蓄電システムが必要。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:24:24.70ID:6z8jm1FE
>>2
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:36:44.78ID:7FtbYkyS
白夜の国はどーすんの?
何ヶ月も備蓄できるの?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:51:03.99ID:MSlaWDOp
>>20
全世界を配電網で繋げば、蓄電池はそれ程必要ではない。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:53:15.04ID:PqkXVKb2
>>5
やり過ぎると今度は地球寒冷化とかまでいきそう
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:55:08.24ID:2/d1lzhS
>>22
極夜じゃなくて?
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 14:56:24.15ID:2/d1lzhS
>>24
他国のことを考えずに使いまくる国が…
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 15:16:12.77ID:RwvNj7pm
>>5
変換した電気は地球上で使用されて熱エネルギーかなんかに変わるから収支は±0かな
本来なら地面で反射されて地球外に出ていくはずだった光までソーラーパネルで吸収しちゃったら温暖化になるかも
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 15:18:00.00ID:PqkXVKb2
>>26
多分そっちを言いたかったんだろうけど、白夜は白夜で、太陽の角度の関係で発電不足は起きそうだね
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 15:25:50.87ID:wGdSIXpb
逆に言うとソーラー発電衛星なら
その辺の問題はほとんど解決出来ると言うこと
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/14(木) 15:26:00.66ID:NHX7Woz1
>>24
それが現実的ではないから高効率の蓄電池が必要だと言ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています