太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向
第9惑星は思ったより近かった? 「1〜2年で見つかる」と論文の著者
太陽系にまつわる謎のなかでも特に興味深いのは、海王星の外側に巨大な氷の惑星が本当にあるのかどうか、という問題だ。
もし実在すれば太陽系第9の惑星となることから、仮に「プラネット・ナイン」と呼ばれているが、この仮説は、提唱された当時から賛否両論を巻き起こしてきた。
一部の小さな天体が描く奇妙な軌道から推定されたものだからだ。
そんななか、米カリフォルニア工科大学の天文学者であるマイク・ブラウン氏とコンスタンティン・バティギン氏は、もしプラネット・ナインが実在するとすれば、これまで考えられていたよりも地球に近く、より明るく、見つけやすいだろうという分析結果を発表した。
両氏による論文は、学術誌「Astronomical Journal」に8月22日に受理され、近く掲載される予定だという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナショジオ 2021.09.05
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/090200432/
【天文】太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向 第9惑星は思ったより近かった? [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/09/06(月) 08:20:49.55ID:CAP_USER2名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:22:49.73ID:b++KvRR1 >実在すれば太陽系第9の惑星となることから、仮に「プラネット・ナイン」と呼ばれているが
冥王星「・・・・」
冥王星「・・・・」
2021/09/06(月) 08:24:02.07ID:SpZiLvG2
冥王星は、小さいので惑星ではない!
4名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:25:41.15ID:9FU0ZrnD 地球の南極側の天体がどうなってるのかが知りたい
5名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:26:14.71ID:b++KvRR1 ちょっと前に冥王星を惑星に復帰させる動きがあると報じられていたが復帰できなかったのか
6名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:31:50.55ID:YM4kxyt0 ニビル発見くる?
7名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:32:44.39ID:I6C7avol 地球の質量の10倍もあるらしいから、直ぐに見つかってもいいのに、
簡単に見つからないのは、初期宇宙で誕生した直径数センチの小型ブラックホールだからでは?
簡単に見つからないのは、初期宇宙で誕生した直径数センチの小型ブラックホールだからでは?
8名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:36:13.38ID:L9st12Sq そんなに遠くじゃないのになんで望遠鏡で見えないんだよ
2021/09/06(月) 08:40:33.10ID:sSwihMKN
そんな惑星ナインじゃねぇ?
10名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:47:22.08ID:KrrmFtST 「おめでとう、人類。このゲートは我々からの贈り物だ」的な展開を期待
しかし、公転周期7400年ってどんだけ離れてるんだw
しかし、公転周期7400年ってどんだけ離れてるんだw
11名無しのひみつ
2021/09/06(月) 08:48:49.25ID:eH5vH6UB12名無しのひみつ
2021/09/06(月) 09:16:26.08ID:MYDLbOmv 水金地火木土天海ナイン😭
13名無しのひみつ
2021/09/06(月) 09:31:54.58ID:WNvTN5qD 冥王星の名称はこっちに付けるべき。冥界の王などという大層な名称は準惑星につけるのは相応しくない、
勿体ない。どんな星かもよくわからんのに、結果的に準惑星に付けてしまったのは早まったと思う
勿体ない。どんな星かもよくわからんのに、結果的に準惑星に付けてしまったのは早まったと思う
14名無しのひみつ
2021/09/06(月) 10:11:18.78ID:Knu8P3Md 冥界の王といえば閻魔大王
15名無しのひみつ
2021/09/06(月) 10:14:22.06ID:sUcLDT4f それよりも興味をかきたてられるのがプロキシマ・ケンタウリよりも近い恒星の探索だな。
それは暗い小さな矮性かも知れないし、全く光を放たない褐色矮星かも知れない。
それにしたところでその捜索方法はこの未知惑星のそれと同じだろう。
天球の同じ領域を撮影した赤外線画像を重ね重ね合わせてズレた光点が無いかどうかを調べるわけだ。
それによって未知の最寄りの恒星なり褐色矮星なりが、あるいははぐれ惑星が、そして太陽系内未知惑星が、在れば見つけ出すことができるだろう。
それは暗い小さな矮性かも知れないし、全く光を放たない褐色矮星かも知れない。
それにしたところでその捜索方法はこの未知惑星のそれと同じだろう。
天球の同じ領域を撮影した赤外線画像を重ね重ね合わせてズレた光点が無いかどうかを調べるわけだ。
それによって未知の最寄りの恒星なり褐色矮星なりが、あるいははぐれ惑星が、そして太陽系内未知惑星が、在れば見つけ出すことができるだろう。
16名無しのひみつ
2021/09/06(月) 10:36:14.70ID:sUcLDT4f 近くにあるのに見つけ出せないのは一口で言えばそれだけ無限に近い星があるからだ。
そしてその光は微かで他の無名の十何等以下の恒星の中に紛れて見分けが付かない。
その無限に近い星の中から求める条件の星を見つけ出すのは至難の業だ。
そしてその光は微かで他の無名の十何等以下の恒星の中に紛れて見分けが付かない。
その無限に近い星の中から求める条件の星を見つけ出すのは至難の業だ。
18名無しのひみつ
2021/09/06(月) 11:23:55.65ID:0tSbvjy119名無しのひみつ
2021/09/06(月) 11:46:36.09ID:4VUXyLOr 惑星リュクロス
20名無しのひみつ
2021/09/06(月) 11:56:03.43ID:/5ln7Whp 見つかったらどの神さまの名で呼ぶの?
21名無しのひみつ
2021/09/06(月) 12:16:40.57ID:8hfn1ejZ 既に沢山見つかってるだろ
お前らが知らないだけ
お前らが知らないだけ
22名無しのひみつ
2021/09/06(月) 12:34:00.33ID:UYwFJwzs 魔王星、雷王星
名前をどっちにしようか
名前をどっちにしようか
23名無しのひみつ
2021/09/06(月) 12:37:06.37ID:eH5vH6UB ラ王星でどーよ?
24名無しのひみつ
2021/09/06(月) 12:58:03.24ID:rpXfLwih 太陽からの距離は?
25名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:09:31.64ID:s4i50vTG 摂動
26名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:18:21.36ID:Yog3y3ou27名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:18:24.09ID:4XDiFkkO たぶんカタカナの名前になると思う
28名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:21:05.40ID:Yog3y3ou 水金地火木土天海祐希
も考えている
も考えている
29名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:23:20.29ID:Zhb5jQsu デカイ天体見つかってもカイパーベルト天体だったら惑星の定義の軌道付近から他の天体を排除したって部分が証明できなくて準惑星になるだろうな
30名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:37:03.75ID:l9qSL0f2 反地球でしょキン肉マンで見た
31名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:38:53.93ID:a6fho2BD コリン星だろ
32名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:42:00.61ID:wXQW8N5i ニビル
33名無しのひみつ
2021/09/06(月) 13:48:19.15ID:Va+HeHE7 そんな遠くの惑星第9なら冥王星でいいやないか。
34名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:01:44.43ID:I4kF2G+g 時間をかけて築き上げた占星術が・・・w
35名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:02:52.50ID:rpXfLwih 軌道半径は冥王星のそれの10倍くらいらしい。ざっくりした数字。
36名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:04:59.12ID:679HmFAY これ近づいたら地球の気候変動すごいことになるやろな
人類滅亡や
人類滅亡や
37名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:14:04.91ID:9DGZJs2H 雷王星「早く見つけてくれ」
魔王星「待ってるぞー」
第11番惑星「2202でも名前つけてもらえなかった……」
魔王星「待ってるぞー」
第11番惑星「2202でも名前つけてもらえなかった……」
38名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:16:26.56ID:b8t19uzm 見つかったらセーラームーンをリメイクよろ
クリスタルなんて無かったことに
クリスタルなんて無かったことに
39名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:19:37.27ID:pdOq6Zyk プラネットナインの名称は、
「 森星 」
「 森星 」
40名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:28:53.82ID:5HjGwcss オオカミ少年
41名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:36:28.76ID:16ZKeLUN >>34
占星術の理論というかメカニズムは知らんが、
仮に例えば「惑星からの重力が人の運命に影響を与える」というメカニズムだったとして、
冥王星からの重力は弱すぎて無視していいレベルだと思うんだよな。
重力をオーラとか波動とかよくかわらないワードに置き換えたとしても遠すぎないか。
占星術の理論というかメカニズムは知らんが、
仮に例えば「惑星からの重力が人の運命に影響を与える」というメカニズムだったとして、
冥王星からの重力は弱すぎて無視していいレベルだと思うんだよな。
重力をオーラとか波動とかよくかわらないワードに置き換えたとしても遠すぎないか。
42名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:39:01.71ID:Zhb5jQsu >>34
天王星、海王星、冥王星発見をサクッと取り入れたのがこれまでの占星術だし
天王星、海王星、冥王星発見をサクッと取り入れたのがこれまでの占星術だし
43名無しのひみつ
2021/09/06(月) 14:47:32.78ID:S4XSqJr6 のちの拳王である。
44名無しのひみつ
2021/09/06(月) 15:33:12.72ID:GYlEWIqu >>1
それより遠いのは存在の確認すら出来ないだけじゃ?
それより遠いのは存在の確認すら出来ないだけじゃ?
46名無しのひみつ
2021/09/06(月) 16:40:43.83ID:xuhwHgsw >>20
ギリシャ神話の神の名前でまだ使われてないのを、発見者が名付けると思われる
日本は独自に学術会議で和名もつけた方が良いとは思うが、昨今の雰囲気だと公式名カタカナ表記するんじゃね?
準惑星の冥王星も和名はそのままだけど、小惑星番号・134340 プルートって専門的には記されるから
ギリシャ神話の神の名前でまだ使われてないのを、発見者が名付けると思われる
日本は独自に学術会議で和名もつけた方が良いとは思うが、昨今の雰囲気だと公式名カタカナ表記するんじゃね?
準惑星の冥王星も和名はそのままだけど、小惑星番号・134340 プルートって専門的には記されるから
47名無しのひみつ
2021/09/06(月) 16:58:09.27ID:fvLs2MK1 惑星ヴァルカン
48名無しのひみつ
2021/09/06(月) 17:17:48.91ID:4XDiFkkO49名無しのひみつ
2021/09/06(月) 18:48:35.93ID:dQ2u9nM3 これ見つかると良いなぁ
50名無しのひみつ
2021/09/06(月) 18:54:33.22ID:OmhhkJ+p 見つかって通りすがりの自由浮遊惑星
51名無しのひみつ
2021/09/06(月) 19:49:58.16ID:gMIb64CP >>26
金貨頭、またその禿頭かち割られたいか!
金貨頭、またその禿頭かち割られたいか!
52名無しのひみつ
2021/09/06(月) 21:04:10.95ID:jLTq/pMv >>10
プロキシマ・ケンタウリの公転周期50万年とか言ってるぞ
プロキシマ・ケンタウリの公転周期50万年とか言ってるぞ
53名無しのひみつ
2021/09/06(月) 22:19:44.36ID:LfSooATM54名無しのひみつ
2021/09/07(火) 02:43:23.95ID:O2rNRQ4i プラネット・ナインに触れてはいかんそっとしておけ…
55名無しのひみつ
2021/09/07(火) 02:58:15.90ID:EJuD2cR5 あー、とうとう青い星みつけちゃう?
確か見つけた時には遅かったみたいな話があったな!
確か見つけた時には遅かったみたいな話があったな!
56名無しのひみつ
2021/09/07(火) 10:57:14.07ID:1v7g0PgK58名無しのひみつ
2021/09/07(火) 18:17:48.69ID:1QIQ6iQi 発見された後の発見前の写真がおもしろいんだよ
写真には写ってましたでも気づいてませんでしたというやつ
以外にも見つかるまで見つからない
写真には写ってましたでも気づいてませんでしたというやつ
以外にも見つかるまで見つからない
59名無しのひみつ
2021/09/08(水) 06:08:11.52ID:oUC/sEKn >>58
ちょっと何言ってるかわかんない
ちょっと何言ってるかわかんない
60名無しのひみつ
2021/09/08(水) 09:59:27.85ID:nSzpOMAQ 見つかってみれば、何故もっと前に気付かなかった?みたいな話になる。
例えば、冥王星より先に、エリスがみつかっていれば、さすがに惑星認定はされず惑星定義論争になっていたはず。
例えば、冥王星より先に、エリスがみつかっていれば、さすがに惑星認定はされず惑星定義論争になっていたはず。
61名無しのひみつ
2021/09/08(水) 10:21:25.87ID:A14XHUay62名無しのひみつ
2021/09/08(水) 10:49:58.46ID:IFowLUSJ 原始ブラックホールじゃないの?
63名無しのひみつ
2021/09/08(水) 11:02:27.54ID:xWUCc4vJ めんどく星
64名無しのひみつ
2021/09/08(水) 11:17:41.10ID:zZNMidbG うる星やつら
65名無しのひみつ
2021/09/09(木) 16:16:55.25ID:qdnCuY28 定期的に同じエリアを撮影しなければいけないんだけど、それが数年単位で継続しなきゃいけないんだよね
たとえ発見できても遠すぎて、軌道がだいたい固まるまで公表できないし
もし今撮影されてたとしても、確定できるまで5年とかかかるだろうから
たとえ発見できても遠すぎて、軌道がだいたい固まるまで公表できないし
もし今撮影されてたとしても、確定できるまで5年とかかかるだろうから
66名無しのひみつ
2021/09/10(金) 11:23:27.73ID:O87lhx05 ヤマトの諸君
67名無しのひみつ
2021/09/10(金) 12:52:09.83ID:jmiT94RL 公転周期7400年だったら仮に見つかっても今の惑星の定義の「軌道付近で他の天体を排除している」ってのが証明困難だろうな
68名無しのひみつ
2021/09/10(金) 16:43:34.87ID:G3b8kXUH 反物質で出来ている魔王星だな。セーラールシファー参上。
69名無しのひみつ
2021/09/11(土) 13:21:36.71ID:0d958SsE70名無しのひみつ
2021/09/11(土) 19:43:54.99ID:f7e+gGZi >>69
まぁすんなりかどうかは意識して書いた訳ではないんで、論争にはなってたんじゃね
まぁすんなりかどうかは意識して書いた訳ではないんで、論争にはなってたんじゃね
71名無しのひみつ
2021/09/11(土) 23:18:41.31ID:PcZtZR4L 天の川迷彩とはすごいオシャレ
思いつきもしなかったなー
思いつきもしなかったなー
72名無しのひみつ
2021/09/14(火) 19:14:09.39ID:D/tBng4w 天の川の中心からの不思議な無線信号が検出されました
https://www.zerohedge.com/technology/mysterious-radio-signals-center-milky-way-detected
https://www.zerohedge.com/technology/mysterious-radio-signals-center-milky-way-detected
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 村上総務大臣「総務省からフジテレビへの天下りの事実はない。フジが自らの判断で総務省職員を採用した」 [ヴァイヴァー★]
- 性加害告発の青木歌音、“国民的お笑い芸人”からの被害も告白「私が告発したら、たぶん仕事を失うと思うよ」 [muffin★]
- 元フジテレビ女子アナSNSに相次ぐ“心無い書き込み”「中居くんを返して」「よく呑気に本出せますね」「これで満足ですか?」 [muffin★]
- ライオン、フジテレビに補償請求 CM差し替え損害、他社に拡大へ ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増えた大卒、職とミスマッチ [パンナ・コッタ★]
- 減刑求める水原一平被告、過酷だった“大谷翔平の隣”「著しく低賃金」「長期休暇は年末年始の4日」 ★2 [おっさん友の会★]