X



【エネルギー】脱炭素エネルギーの「水素」、次世代原子炉で製造…政府が施設着工へ [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/08/27(金) 10:57:03.37ID:CAP_USER
【独自】脱炭素エネルギーの「水素」、次世代原子炉で製造…政府が施設着工へ

 文部科学省と経済産業省は、次世代の原子炉として期待される日本原子力研究開発機構の高温ガス炉「HTTR」(茨城県大洗町)を利用し、脱炭素エネルギーの「水素」を作る技術開発に本格的に乗り出す。
 隣接地に2025年頃、水素の製造施設を着工する計画で、両省が来年度概算要求に設計費など計約30億円を初めて盛り込む。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Yomiuri Online 2021/08/27 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210826-OYT1T50428/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:00:59.31ID:fxVmYxIR
電気分解でいいじゃん

原発村は消えろ
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:07:11.80ID:sKcD/WDG
水素を作ったらその分発電量がへるやん。
効率落ちるやん。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:09:08.31ID:ajYUKDch
火山島地熱発電で水素製造しろよ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:11:07.16ID:1CcQFsld
高温の黒鉛が空気中の酸素と接触すれば、燃えだす恐れがある。
何しろ黒鉛は炭素からできているから。 あるいは、熱交換器が破損すると、水が炉心に浸入する。
水が高温の黒鉛に触れた瞬間に水は蒸気となり、水蒸気爆発が起こり、炉心が破壊される恐れがある。

これで文部科学省が廃省になる
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:13:25.78ID:ajYUKDch
福島第一の水素爆発ふたたびか
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:13:43.98ID:J6H/8Zam
また水蒸気爆発?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:16:36.24ID:wx2X3pAn
>>1
文部科学省と経済産業省は、脱炭素エネルギーの「水素」を作る技術開発に乗り出す。隣接地に2025年頃、水素の製造施設を着工する計画。両省が来年度概算要求に設計費など計約30億円を初めて盛り込む。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:20:06.18ID:1uUbb2VK
どうせなら

大気中の二酸化炭素やメタン・フロン類などを吸い込んで
放射性酸素を放出しなさいよ^^
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:21:32.48ID:1CcQFsld
地震が起きれば福一の二の舞w
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:26:30.18ID:EFiVksWL
まあ水素と酸素が別の個所に生成される電気分解と違って熱分解は同じ個所にできるからな
危険度段違い
まあでも勝手にやって勝手に滅びるだろうな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:29:45.81ID:m1h/i/zP
直接電気流せばいいだろ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:32:13.08ID:p3SmfpFQ
2035年前後に発生すると言われてる南海トラフ巨大地震+首都直下地震+富士山噴火の
コンボをどう乗り切るつもりなんだろ>原子炉 福島の再来じゃ済まないぞマジで日本破滅だわ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:35:38.33ID:EFiVksWL
まあな
でもそれは原子力関係ないただの蓄電技術
もしかしたらヒートポンプと同じで熱効率100%越えを狙えるかものな
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:43:25.57ID:irzx77sI
>>1
放射性水素大増産??
トリチュームより怖いかも・・・・??

原子炉炉心の超高温熱分解水素分離を使うのなら
水素の中性子取り込みトリチューム化が心配される模様、
原子炉は安全になるが、使われた後の量が問題になるかも知れない
半減消失までの期間は短いがその量は微細生物には驚異になる可能性は否定できない、

今大問題のウンカ、ツマグロヨコバエの太平洋・大西洋を超えた飛来に
これらの放射性水が関与しているとすれば新たな進化と驚異を生み出している
可能性は否定出来ない、
微弱な放射能、短時間寿命でも微生物や虫には驚異の変異や進化をもたらす可能性は十分にあり得る。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 11:45:32.73ID:qnZPLFsy
水素を作るより水素からヘリウム作った方がエネルギー効率が良いのに……。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 12:09:48.98ID:5c9BYcRM
原発→危険
原発で作った水素→安全てか
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 12:22:50.35ID:CgM0hFgA
しかし今の日本で新型炉つくったら許認可だなんだで100年かかるぞ
もう核融合炉できちまうわ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 12:27:40.17ID:8EHy5WPo
>>1
脱炭素社会という癖に、誰一人炭酸飲料禁止を叫ばないのは何でだ?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 12:39:11.51ID:ke0Xk7m/
近未来の水素発生法

板に光触媒を塗ります
水に板を入れます
太陽に当てます

水素発生
今世界の科学者が効率を競ってます
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 12:40:14.68ID:F2mIECtX
なんか、後になって
「水素作るためには原発が必要です!!!」って言い兼ね無いよな
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 12:56:03.20ID:2MmXx/is
脱糞エネルギーは朝鮮民族が世界一
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 13:28:57.57ID:pA1rxFQP
>>22
基本的にはそれで間違ってない
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 13:32:25.00ID:LX1JxW4z
ええね!国産水素ガバガバ使えたら日本も明るい
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 13:51:53.62ID:1RJiSr24
SDGs的には原発はありなのか?
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 13:53:53.69ID:j3LaZQlV
放射線が水に当たったら水素は勝手に発生するようなものだしな
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 15:24:38.58ID:G1PQ1b87
この方式は水に放射線を当てないよ。
核燃料に暖められたヘリウムの熱を使う。
高熱であれば熱源はなんでもいいんだから
集光式太陽炉でも効率よく水素が取れるようになるかも
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 18:25:09.17ID:WEk31YnJ
水素と二酸化炭素で液体燃料作ってくれよ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 20:49:19.26ID:4V/4kEvt
>>2
お前が消えろ。クズ
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/27(金) 21:46:31.22ID:tRtn2nAW
もう いっそのこと 発電せずに
水素製造+その他熱源利用に特化した
の原子炉にしてしまえばいいんじゃないだろうか。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 00:35:59.97ID:X2yPgjTZ
水素を作るってことは、

基本的には、アホみたいに発電その他のエネルギー生成の設備があることが前提だよ
余剰のエネルギーがあることが前提

それが再エネか原発かはこの際どうでもいい
少なくともお偉いさんたちにはね


要は、エネルギーが余るくらいに発電設備を作るということ
それが水素を作るということ
たぶん今は、太陽光も原子力も風力もどれを推進する人も、
同床異夢で水素に賛成するだろう
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 01:24:38.94ID:r8S9jYy9
そりゃ どう考えたって石油や天然ガスのかわりに
カーボンニュートラルな安い燃料が必要になる。
この新型の原子炉で水素がつくれるなら本当にいいことだ。
ただ、高温ガス炉+熱による水素生成+ヘリウムタービン発電
という3要素を同時に完成させらるの?という不安はある。
また「原発」というキーワードに過剰反応する層も居るので
水素生成専用の高温ガス炉もええかなぁと思ったりもする。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 01:46:24.85ID:dMt+bzK/
不要な副産物だったけど水素生成を本業として収益化出来れば
いいんじゃね吸蔵合金に吸わせとけば発電所の隣で蓄電できる
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 02:38:27.16ID:r8S9jYy9
揚水発電よりよさげ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 07:06:34.20ID:EGUQNOJp
>>32
これは水力の揚水発電と同じで発電効率を上げるレベルにしかならんのよね
もちろん有用な技術ではあるが「新エネルギー」とはとても言い得ないもの
まあお偉いさん方は騙されるか
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 09:01:22.30ID:89vzSd3A
冷却停止、電源喪失で暴走しないの?
誰か教えてくれ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 09:19:20.69ID:r8S9jYy9
福島原発事故よりひどい状況(緊急停止失敗かつ電源喪失+冷却材流出)でも大丈夫と言ってる。
それでも津波対策は絶対必要だと思うけど。
https://httr.jaea.go.jp/S/safe.html
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 09:57:59.65ID:OVSHxNBJ
>>22
最初からその予定
原発の余熱で水素を作る計画だった
原発事故のせいで頓挫

だからオーストラリアの石炭から
大量の二酸化炭素を排出して水素を作り
膨大な電気を消費して水素を液体にして
(トヨタミライの水素タンク5.6kg分の液化する電力は
テスラの大容量バッテリーを満充電しても余るほど)
日本に運ぶ実証実験をしているw
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 10:04:24.79ID:WP40SrTu
>>38
燃料最高温度が上がり続けてるんですけど
微妙だけど加速度的に上がってるようにも見える
下がるまでのグラフ無いのか

と言うかグラフのスケールおかしいだろ!?
まともに見せようとしてないじゃねーか
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 10:38:30.09ID:7sxbWAFW
>>7
水素は爆発しとらんぞ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 10:39:04.51ID:7sxbWAFW
>>16
お薬飲みましたか?
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 11:18:29.83ID:fwJCNQko
水素供給は魅力的だけど、原発の地震に対するリスクが1ミリも減らない話。
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 11:21:24.76ID:VY8XXKCk
>>40
普通のリニアスケールだし
上限はおそらく1600℃でこれは
核燃料と黒鉛の耐熱の設計値だから
その温度には及びそうではないいう結果で
これをごまかしと言うのは悪意ありすぎだ
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 12:12:12.61ID:J7BXlqce
水素を作れば作るほど放射性廃棄物が増える、という地球に優しくない発想
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 13:13:32.79ID:r8S9jYy9
>>40
これはスクラム作動したという条件だけど
https://httr.jaea.go.jp/C/C7.html
冷却材喪失から1000時間の挙動(おそらくシミュレーション)はこんな感じ。
HTTR炉はそれ自体に高温になると核分裂を抑えるはたらきがあること、
全体として自己安定性が軽水炉にくらべて高いといえるんじゃないかな。
>>44
核燃料と黒鉛はもっと高温に耐えるよ。
燃料は2200度、黒鉛は2500度あたりまでは安全。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 13:35:07.16ID:rkMhSYvu
>>46
福一っていったい何度まで上昇したんだろう
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 14:26:17.79ID:r8S9jYy9
>>47
ジルカロイが溶けてるので1800度まで行ったのは確かだろう。
そんな高熱になった理由が核燃料の熱なのか
ジルカロイの酸化熱なのか諸説あって私には判断つかない。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/28(土) 20:32:39.66ID:EGUQNOJp
>>39
缶詰と一緒でコストはとても悪いけど緊急時には
って感じか
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 00:58:50.49ID:EFt+IMGa
>>46
圧力容器が普段から400度なのかよwww

何の事故もなくても、あっという間に劣化するじゃん
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 07:24:54.64ID:1MWa3IUe
>>50
何十年前に設計された加圧水型軽水炉でも圧力容器の温度は300℃を超える。
最新の火力発電所では1600℃の超高温水蒸気を扱えるようになった。
400℃なんて今の材料・冶金技術なら大丈夫だろ。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 10:08:45.00ID:MeCUgK/i
加圧水型軽水炉の温度は
圧力に直結するんで温度上昇は厳しい
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 10:29:06.10ID:14jL2g+G
>>17
そして地球は第2の太陽となり、回りの惑星を明るく照らし続けましたとさ
めでたし めでたし
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 10:36:39.88ID:1MWa3IUe
>>52
その点でも相転移を伴わないガス炉は有利ですね。
>>53
それって核融合。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 10:39:39.94ID:dKU4hvvI
>>3
電力は貯めれないから常時発電してるわけじゃない。
必ずしも効率がおちるわけではない。
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 10:59:18.96ID:H4mRXXxm
原発って大戦時の戦艦大和みたいなもんだろ?
時代を見抜けよw
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 11:05:02.08ID:PztmCc/p
石炭は時代遅れ!って言う人がいるけど、バリバリのトップの主力なんだよねw

時代遅れなんて言葉は、思考停止の人がよく使う
長所短所を見極めて使えばよいだけ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 11:16:21.98ID:FR6smXWv
頭悪そうw

主力であることと時代遅れであることは無関係の話
時代遅れ装備が主力な軍隊の末路を見ればわかろうが
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 11:17:43.68ID:FR6smXWv
「主力だから」って思考停止してるから
「時代遅れ」って指摘されても受け入れられない人w
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 11:46:05.36ID:eJAxf7p7
すばらしい。気にせずどんどんやってくれ
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 11:58:49.61ID:vE9liIaD
日本では自然エネルギーを主力にするには条件が不利すぎる
核融合が主力になるにはまだ当分かかるしそれまでのつなぎに原子力が絶対必要
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 12:00:45.25ID:dAFujURQ
>>21
その方法も、国土の大半を砂漠が占めるような
大陸にある国家は有利だけれども、日本のように
国土が狭い島国には不利な案件だ
地球スケールで見たら日本列島丸ごとプレート断層の上に
有るようなもんだし、原子力も不可

結局、日本は火力に頼るしかない。
戦艦大和の時代からこれが定石
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 12:09:57.54ID:vE9liIaD
原子炉自体は船にも載せられるぐらいだから地震に弱いということはない
設計次第だ
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 12:21:13.31ID:IeO2QFOR
日本人に勝手に色々やらせておけば
いつのまにか地球を救う技術開発してくれるよ
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 12:23:09.44ID:1MWa3IUe
この方式の炉を日本企業に使わせたら
石炭液化ぐらいは簡単にやるだろうね。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 12:41:46.20ID:adoq+Oxz
>>63
作り直せないってのが、どうにもならん。
廃炉が短期間で出来るなら、全ての問題が解決する。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 12:51:11.22ID:2Jq0DkHA
>>57
ほんとこれだなwww
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 13:13:45.64ID:1MWa3IUe
ドイツの石炭(褐炭)から水素取り出すプロジェクトは
失敗したんだっけ。日本がオーストラリアでおなじようなことを
計画してるけどうまくいけばいいね。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 13:28:36.50ID:WAFzySdw
再エネあるんだから
そこから水素作れるように挑戦しろよ
なんで原発なんだよ。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 13:40:04.01ID:5PEUPxuK
核がそんなに好きか。北朝鮮かよ。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 14:09:55.04ID:2hlCuSKq
たのし〜い
なかま〜が
ポポポポポ〜ン
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 16:43:05.77ID:1MWa3IUe
再エネ電力で水を電気分解
人工光合成で太陽光と水から水素取り出し
どっちも一見うまく行けそうだし
研究成果は派手に紹介されるけれど
なかなか効率が上がらず実用化はさっぱり。
エネルギー密度がひくすぎるんだろうな
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 22:36:45.26ID:DYwUzRr6
高温だし、中性子と水素で金属を脆化させるんだから原子炉の寿命は短くなりそう
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 23:15:46.21ID:1MWa3IUe
水素生成プラントと原子炉はヘリウム同士の熱交換器で分離されてる
水素があるところに中性子線は無い。
ヘリウム脆化は知見が少ないだろうから心配だけどね。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/29(日) 23:39:43.82ID:Vz9ypmtO
>>61
地熱が大量にあるんだが
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 01:01:44.18ID:Hyb74hho
>>77
日本のの地下構造は複雑で細切れなので
広く安定して地熱を取り出せる場所がないと聞いた。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 07:04:17.47ID:Vkl2TWTY
>>77
地熱なんてマントルの上に乗ってれば
どこにでもあるぞ

使いやすいかどうかだ
使われてないってのはそういうことだ
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 09:40:32.07ID:Anc9NbHt
今の地熱はマントル利用できるレベルにない
地表近くのマグマ溜まりを温泉業界と取り合ってる
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 14:59:36.49ID:kXqE6n7k
2021/02/09
【原子力/エネルギー】原発7基の新増設計画を維持 首相の脱炭素宣言で解禁模索 [一般国民★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1612812553/217-218,253,291-294,305,306,387,406,422
4/13
【原発】安倍前総理が原発新増設の議連顧問に [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1618287222/112-114

4/19
【自民】原発増設論 エネ基本計画改定へ動き活発化 [少考さん★]
https:
//fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1618835097/

4/25
【車】「脱炭素」と「EVシフト」で崖っぷち…豊田章男社長が口走った「トヨタが日本から出て行く日」 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619359758/
5/1
発電時CO2、日本は先進国最多 石炭・石油廃止は不可避
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23AJZ0T20C21A4000000/

CO2排出ゼロ」を目指すなら「原発再稼働」って本当か
 ◆気候変動サミット、脱炭素、菅義偉首相、CO2排出ゼロ
週刊現代(2021/05/08), 頁:68

5/2
「グリーン成長」の野心と下心 各国の覇権争いの舞台に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD271T10X20C21A4000000/
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 14:59:48.33ID:kXqE6n7k
2012/04/13
数字が語るメガソーラーの「不都合な現実」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190MZ_Q2A420C1000000/
 では逆に100万キロワット級原発と同じ電力量を太陽光発電でまかなうには、どれくらい設備が必要か。

つまり浮島級のメガソーラーを830個つくって、ようやく原子力発電所1基と同じ電力量を生み出せる計算になる。そのために必要な敷地面積は11ヘクタール×830=9130ヘクタールで、山手線の内側の面積の1.3倍だ。

「とんでもない事態。もはや原発は経済的にもペイしない」という声が多いが、とんでもなくコストがかかるのは太陽光も同じというのが現状だ。

7/21
再生エネ、険しい実現性 30年度に36〜38%の計画
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA167QD0W1A710C2000000/
ただ、国土面積あたりの日本の太陽光の導入量は既に主要国の中で最大で、パネルの置き場所は限られる。主役になりきれるかは見通せない。

7/6
【熱海の大規模土石流】盛り土・メガソーラー、政府調査へ 石井孝明氏「環境・ウイグルの人権問題など検証せず数に力点」[07/06] [ろこもこ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1625561426/64-65
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 15:20:34.35ID:XVZj2ZUl
昔々今の経産省が通産省と言われてたころサンシャイン計画というのがあって、
水を高温にさらせば一瞬で酸素と水素に分解されるってのを太陽光を集めてやろうとしてた
あの計画はどうなったんだろう?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 16:45:57.40ID:qqXsKxJ0
>>79
あまり使われてないのは国立公園の規制のせいだよ
最近一部規制緩和されて新規の計画が増えてきた
もっと規制緩和すべきだね
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 16:47:54.23ID:F4OL5hFY
放射性ダストが混入するんじゃ?
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 16:53:42.90ID:XsbcJYZT
>>1
核融合炉をさっさと利用しろ!
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 16:55:38.12ID:XsbcJYZT
>>85
ま〜日本の資源やエネルギーは無限だからなwww
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/30(月) 17:27:54.50ID:Hyb74hho
>>84
そこで研究されていた熱化学法が
ここで使われているISプロセスだよ
やっと実用化できそうなとこまで来た。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/31(火) 01:04:19.49ID:vyUax2yZ
>>83
熱海の土盛りは宅地開発だが?
その宅地開発により
宅地開発した宅地が被害にあった

原因も被害にも宅地開発にある
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/31(火) 13:51:46.47ID:YAcnlgoo
住宅開発「ですら」そんないい加減なのに
規制も監視もゆるい 太陽光発電所の治水・土木工事が
適正に行われていると思うか?
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/31(火) 15:52:41.14ID:k+jaqkxm
>>83
いや楽勝やろ砂漠ならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/08/31(火) 17:48:01.29ID:YAcnlgoo
>>92
何が面白いのかわからん。
サハラ砂漠に太陽光発電所を作って
ヨーロッパに送電するって計画は失敗に終わった。
原因は企業が採算とれないって逃げ出したから。
日本に砂漠はないし、そのアプローチは見込みが無い。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 02:52:47.48ID:QkRhDLWt
だからこその水素やしアメリカには大量にあるんでな
ちなみに原発村も今回あらゆる意味でかましまくった日本医学業界と同じ偽装屋だというのはばれとるでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせカルト教徒なんやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 09:06:43.93ID:ktuxaFvU
わかったよ
常人とはだいぶ違う思考回路もっててかつ
笑いながらでないと何も書けないんだね。
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 09:53:19.44ID:lSgEtB/C
論破だけしたい、優位に立ちたいだけなやついるからな
相手しないほうがまし
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 12:05:21.27ID:o/9uMoW5
>>20
産業ガスはプラントなどで発生する副生ガスを精製して作っているから。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 13:24:44.32ID:QkRhDLWt
>>96
論破やないでwwwwwwwwwwwwお前らカルト教徒が生きて意見社会情勢を作りwそのことを煽っとるだけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 13:26:15.60ID:QkRhDLWt
問題はトヨタやなwwwwwどう処分するかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カルト教企業なんぞ存続させたらあかんからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 13:29:37.08ID:QkRhDLWt
お前らのこと福島の時から原子力村自民と癒着程度におもっとったけど、そんなもんやなく天皇をトップとするカルト教国家そのものやったんやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 13:31:47.50ID:QkRhDLWt
通りであの時水入れろといったったのに維持くそで入れへんかったわけやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最初から俺は宇宙の悪魔やったわけやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 13:32:01.93ID:QkRhDLWt
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 18:11:03.54ID:6PDg9InT
>>97
ビール工場からも発酵に伴う炭酸ガスが採れるらしいね
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/01(水) 23:04:38.25ID:+a7BNLrY
SDGsって原子力使うことだからな
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/02(木) 20:26:26.48ID:iVjgYeNK
これ 旧原研の系統だよな。原研労組が強すぎて
いろいろあったようだが頑張ってるんだな
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/11(土) 23:31:58.16ID:MFVYPK0G
これ、あまり筋がいいとも、実用化が期待できる技術とも思わなかった奴だ。
水を熱分解するサイクルは有り、実験プラント程度に動かすことも出来るんだけど、中間生成物などの腐食性が凄くて、プラントが普通の素材で作れない。先代のテストプラントは、ステンレスやチタン程度で済まず、特殊セラミックに頑丈な金属で裏打ちした圧力容器、配管、バルブで構成したプラント、みたいな絶句モノのハイテク金満プラントで、ちょぼちょぼ〜っとkg単位の水素が出来ました、みたいな成果だった。
今度のプラントも、何キロの水素が作れるプラントなのか確かめた方がいい。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/09/12(日) 02:06:19.50ID:x8+OGiIW
原子炉(超高温ガス炉)側と連携して高温対応やってるんだろうか。
超高温で硫酸つかうんだもんな。うまくいったら大したもんだ。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/08(金) 08:26:54.05ID:Qapt1wer
>>109
高温ガス炉+水の熱分解は
日本独自開発の組み合わせだ。
中国の高温ガス炉は二次冷却に水を使うから
水素生成に使えるほどの高温は出てこない。

ハンパに簡単なら
他国にすぐにマネされるから
難しいほうがいいかも。
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/11(月) 13:09:54.71ID:C+d89uRc
核サイクルも実現できてなく、処分場も実現できてないのに
順序が違うだろw

やるべきことを先にやれよ
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/11(月) 13:11:14.23ID:C+d89uRc
>>83
日本のゴルフ場の総面積は27万ヘクタール。
山手線内側40個分だね


ゴルフ場は作れて、太陽光発電所は作れないのかw
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/11(月) 14:44:13.17ID:doG57YE4
>>113
そりゃやる事は
先に安全な原発にリプレイス
その上で脱原発を検討だろ。
あと20年 原発が停滞したら気候変動で
エライことになるか 経済停滞で貧困化まっしぐらだ。
順番間違えたらだめ。
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/11(月) 18:59:48.00ID:FFJ/sQbu
>>114
原発1個と日本のすべてのゴルフ場を比べてもダメだろw

原発1個100kWが年間でだいたい60億kWhを作るとして、日本の発電量1兆kWhを賄うためには166個の原発だから
166×1.3で
山手線内側210個分の太陽光発電ということになるぞ

まあ、俺はゴルフなんてやらないからゴルフ場なんて潰してもらって構わないが
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/11(月) 22:30:33.94ID:doG57YE4
ゴルフ場はああ見えて 里山の代替として
生物多様性を維持する役割を果たしてるけど
メガソーラーは環境を破壊しつくすからな。
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/12(火) 09:29:44.14ID:h82V8qNi
>>117
ゴルフ場はスコットランドの自然環境に近いかもしらんが、日本の自然環境とはだいぶ違うな
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/12(火) 16:44:23.12ID:l+V6JCdt
空から見ると醜悪だけど
地面にたって見る
日本のゴルフ場の景色は盆栽のようでなかなか良い
0121名無しのひみつ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:56:29.30ID:x6BR9W3R
ええね>原発リプレイス
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/11/02(火) 06:34:03.50ID:mn2tII69
原発で水素は無駄は多いが
原発で有り余るエネルギーがあるなら
ありだろうな。

むしろ炭酸ガスを回収して
炭化水素、ガソリンを作ってみてはどうだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています