X



【経済学】なぜ現代日本は物価が安定しているのか? 名大、従来にないメカニズムを解明 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/07/20(火) 09:16:42.06ID:CAP_USER
なぜ現代日本は物価が安定しているのか? 名大、従来にないメカニズムを解明
著者:波留久泉

 名古屋大学(名大)は7月15日、物価水準の決定に関する新たな理論を提示し、戦中・敗戦直後と現代の日本経済について物価や金利の決定メカニズムを解明したと発表した。

 同成果は、名大大学院 経済学研究科の齊藤誠教授らの研究チームによるもの。
 詳細は、「Strong Money Demand in Financing War and Peace:The Cases of Wartime and Contemporary Japan」と題した書籍して(原文ママ)Springer Nature Singapore社から出版された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/07/19 19:45
https://news.mynavi.jp/article/20210719-1926118/
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:28:39.81ID:tMt5Tw6D
全員で密入国在日キチガイ朝鮮を追い出そう!!

早く出て行け〜バカチョン!!!
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:28:49.33ID:tMt5Tw6D
全員で密入国在日キチガイ朝鮮を追い出そう!!

早く出て行け〜バカチョン!!!!
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:29:02.70ID:tMt5Tw6D
全員で密入国在日キチガイ朝鮮を追い出そう!!

早く出て行け〜バカチョン!!!!!
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:29:52.21ID:YNVKb2/z
高校授業料無償化とか、幼保授業料無償化とか、携帯の値下げとか、
国がインフレにならないように、社会主義政策取ってるからだよ
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:30:31.76ID:doueXicQ
いま持ってる預貯金や日銀券は絵に描いた餅だよ。対GDP比の割合が大きすぎる
実際今ある預貯金の数割でも物やサービスに変えられたら日本市場は供給に応えられないからね
日本人は幻想を見せられて国債や財政は大丈夫ですよと思わせられている
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:30:33.70ID:FgMIC5k/
>>29

要は、「日銀が先延ばししている間に、政府が財政規律を達成して財政均衡を行えれば、日本経済は救われる。そうでない場合は、ハイパーインフレの危険性がある。」というのが結論みたい。
日銀は時間稼ぎしかできない(責任がなくて楽でいいな)ので、後は日本政府の責任。

インフレのコントロールは中央銀行の主要な業務の1つだが、こうなると中央銀行に責任感が無くなる(ゼロ金利を保つことしか術がない)ので、あまり状況としては良くないかも知れん。
日本政府が財政均衡について、もっと危機感を持って実行しないといけない。そうでないと、日本経済は終わる。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:33:12.66ID:m1YrhH5a
ヒト全部と企業、公共機関も全てモデル化して、まるごとシミュレーションすればいいんんじゃね?
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:33:47.41ID:OfpDd1CX
「(原文ママ)」と書く記事は信用出来ない。
おかしいと思っても確認さえしないと言う事だろう。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:34:11.05ID:MQbVMCai
エネルギーの価格が安定しているから
企業の利益が社員に還元されないから
物の値段は輸入品の方が安いから
上級が資産の目減りを避けたいと思うから
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:35:24.48ID:CBXKU3OK
単純に国内に資金供給が全然足りてない
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:35:33.06ID:+9oLrp2n
現状維持でいいならずっと継続できるって事かな。
ただ、国家である以上、他の国家もあるから現状維持って訳にはいかない。
何らかのキッカケってのは何か?って肝心な部分が無いな。
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:38:34.08ID:nq8XJNoq
うーむ、単に主流派の理論が解釈の仕様によって
今でも有効である可能性を示した研究結果か。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:39:45.79ID:ziPFztcp
>>1

またトンデモかと思ったら齊藤先生か
なら妥当だと思う
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:40:46.29ID:FgMIC5k/
>>46

今の施策で、ハイパーインフレが起きる危険性があることを理論ではっきり指摘したことはいいこと。
そして、ハイパーインフレを回避する施策として、財政均衡しかないことを理論ではっきり指摘したこともいいこと。

これで、日本経済政策の論理的な説明は構築された。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:41:14.80ID:nq8XJNoq
主流派の理論ではやっぱり外生的ショックが心配ってことか。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:43:20.66ID:doueXicQ
>>40
まぁ財政規律を達成しろと言っても現状の社会保障制度を維持する限りは不可能に近いね
財政支出で一番でかいのが社会保障費だし少子高齢化で年々状況は悪くなるから
個人的にはすでに日本の財政は破綻していると思う

今の政府財政だと日銀が買わなければ今の金利水準は維持出来ないだろうからね

財政均衡を意識しないと日本経済が終わるというのは異論があるかな
結局今の金融財政政策で得をしているのは税金や公金で食っている人達であって実力ある人や努力してる人は割を食っている状態だと思う

日本の場合国債は大半を国内で消化してるから海外から金借りたりして処理しなければ
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:44:01.15ID:YZaU5ptW
上澄みたっぷりすくわれて水たまりで青色吐息
生かさず殺さずの現代版だよ
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:46:03.75ID:doueXicQ
その公金で得してる人たちが困って本当に実力ある人達が得するようになるから
日本経済に本当に力があるなら日本経済にとって長い目で見ればプラスになると思う

今は半共産主義みたいな状態で実力ある人達を抑えつけてるからね
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:47:14.25ID:nq8XJNoq
特に新発見があったというものでもないね。
「そんなこと誰でも知ってた>>1」で終了。
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:47:14.25ID:nq8XJNoq
特に新発見があったというものでもないね。
「そんなこと誰でも知ってた>>1」で終了。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:51:52.44ID:doueXicQ
>>45
いや現状維持はずっと続けられない
国債残高は対GDP比で増え続けてるし日銀の国債保有価格も年々上がってるし保有額も年々増え続けてるから
今やってるのは将来世代への負担の先送りに過ぎない
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:52:45.77ID:FgMIC5k/
>>50

> 日本の場合国債は大半を国内で消化してるから海外から金借りたりして処理しなければ

国債を国内で消化している分には長期金利はゼロ近くに保たれるので、この理論でもハイパーインフレはない。
でも、国内の資金を食いつぶして外債ではないと国債が消化できなくなると、長期金利がゼロに保てなくなるので、ハイパーインフレの危険性が上がる。
外債に頼る時には、財政はボロボロの赤字だらけなので、ハイパーインフレの火種は一気に燃え盛り、デフォルトに至るということになるね。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:56:50.18ID:doueXicQ
長い目で日本の事を考えるなら今の先送り政策は止めて共産主義的政策から自由主義的政策に変えた方が良い
このままだと日本の国際競争力はどんどん落ちていくだけだ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:57:15.09ID:3khP5/ey
国債発行残高を語る人は、いつも名目値で語る。
インフレデフレがある場合には、実質値で見なければならないのに。

そして、そういう状態の時の債務の推移を見るにはドーマーの定理を見れば良い。

デフレではどう頑張っても実質的な債務負担を減らす事はできない。
これが、デフレ放置は将来への負担の先送りであるという本当の意味だ。
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 10:57:28.13ID:x3BekvW0
>>40
政府の支出削減だけでは達成不能。省庁の
担当部局・事業そのものの廃止、業界の
再編成・構造改革なしには、予算削減は
不可能。財務省さえ一律二割削減とか
先伸ばししかしない。そしてこれは、
不可能。政治合意が出来ないのは明白。
財務省は借金でき続けるための予算削減ばかり
主張しますが、それでは経済も単に破壊され、
将来のGDPが大きく損なわれるから、借金も
続けられなくなる。

世界もインフレコントロールが出来れば、
国家債務の増加はやむを得ない位までは
共通了解が出来るようなので、その間に
構造改革をするしかない。消費増税の前に、
難しいことに一定の成果を出すのが不可欠。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:00:52.03ID:nq8XJNoq
財政規律の維持は現実的に無理。
主流派の理論でも資本主義国家はもうすぐ崩壊すると解釈するのが合理的。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:03:54.76ID:fn7oinVu
スタンフォード行って、MIT行って、
何らかの理由が解明できないが何らかの理由によってハイパーインフレすることは分かるそうだ

勉強やめちまえ。向いてないだろ

国債(内債)には貨幣発行と言う側面があって、国内の資金(貨幣)を食いつぶすと言うメカニズムが存在しない
外債ならある
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:05:31.31ID:doueXicQ
>>56
国債を国内で消化できている主な要因は
1、日銀が国債を高値で買い続けているから
2、税金や社会保険料を徐々に上げて国民負担率を上げているから
この2つとも年々状況が悪くなっているのでそのうちどこがで綻びが出る

ハイパーインフレには必ずしもならないと思う
それを防ぐには
1、大幅な資産課税
2、社会保障の大幅なサービスカット
この2つが最も有効な手段でこれをやればハイパーインフレにはならないと思う

もし政府が無理して国債を出しまくって対処した場合はハイパーインフレも有り得るね

外債に頼る場合はさらに色々なシナリオが考えられる
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:06:11.76ID:x3BekvW0
>>57
「共産主義」政策こそ、中小企業が乱立する、
日本型護送船団方式だし、自民党利権・業界
団体そのもの。自民党こそ官僚主義ソビエト。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:07:48.60ID:ReUyxHPZ
>>8 すまん読んでもわからんから3行でよろ

1 ここ何年も金利が低いので、日銀の金融緩和と政府の大量国債発行がバランスして、インフレにならなかった。
2 国民所得上の「消費」が急増する要因(例として大規模災害の復興など)があると、金利が上昇し、急激なインフレが起こる。
3 それを防ぐには、もしもその兆候を察知したときは、すみやかに財政規律を重視し、支出と国債の抑制及び増税を行うべきである。

なお、インフレの例としてコールレートが8%セント近い状況が想定されているが、「こーるれーとって何」な人にはわからないだろうけど、
超短期な金利が8%になるって無茶苦茶な経済状態だよ。
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:08:22.43ID:nq8XJNoq
今回はかつてと違う。
財政規律を回復するのは様々な外生的環境からも非常に困難になっていて
「自由な選択肢」ではない。
多くの必然性に政府が引っ張られていて身動きが取れない。
外的ショックが連発すれば総崩れすることをこの研究は示している。

主流派の理論でも世界経済の崩壊は近い?
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:08:35.16ID:x3BekvW0
>>63
因みに、最悪の利権屋は維新の会なので論外。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:09:16.06ID:VEC2N4BV
そもそも「財政規律」って基準が意味不明だからPBと言い出したわけだけど
これって政府のことしか考えてない不完全な論理で、中央銀行の運用と財政政策を考えるときは国家全体で考えないといけない
金ってのは取引の道具で、経済にとっては血流みたいなもの
いまは末端に旺盛な資金需要があるからそこに集中投下して組織を活性化させるべきなんだが、
増税やら緊縮やらで逆によけい負担をかけて、将来に「生産力の低下」という本物の負債を押し付けようとしてる
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:14:13.64ID:4LJVXb43
アンチMMTが、ない頭をひねって、導き出した話みたいだな。
こんなん、MMTのほうが、きれいに説明できるわ。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:14:14.36ID:doueXicQ
戦後日本でハイパーインフレを防いだのは大幅な資産課税による要因が大きい
預貯金口座からの引き出しは制限され華族からも資産を大幅に没収したからね
今の日本でもこれは有効だけどやった後財政支出がし難くなるから公金で食べてた人には大きな負担がかかる

貧富の差もめちゃくちゃ広がる
戦後日本は食べ物も満足にない状況に耐える事で乗り越えた
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:14:22.51ID:x3BekvW0
粉飾決算じゃないですか。損失を表沙汰に
すれば、確実に信用不安になりインフレに
なりますw
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:15:40.45ID:3khP5/ey
ハイパーインフレ厨は、反ワクチン厨と一緒で、デマに騙されやすいタイプ。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:15:41.13ID:ReUyxHPZ
32 コロナで政府はお金をじゃぶじゃぶ撒いたけどインフレになる気配はありません

コロナの協力金等が、株などの金融資産に流れたというのが、もはや定説。
アソウがずいぶん昔にそう言ったが、馬鹿ガキがアソウを小馬鹿にして悪態をつく以外、誰もまともに反論できていない。

株の相場が下がったときにどうなるか、
米国では、それと連動するように10年ものなどの長期金利が上昇した時どうなるか、
ちゃんと検討してみようね。

「米国のじゅうねんものなどのちょうききんりって何ですか? 日本の株と関係あるの?」と思う人は、
経済を一からお勉強し直そうね。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:16:56.86ID:6ohpumJJ
粗利を下げて 売上単価下げて 人も減らして 量だけは増やしたいって話だから
庶民価格が続くだけだよな 
大会社も同じだ 海外進出企業も同じだ 任期中の実績しか想定してないからな
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:18:02.83ID:VEC2N4BV
>>72
ぜんぜんじゃぶじゃぶしてないよ
全く足りてない
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:18:10.58ID:ReUyxHPZ
>>32 コロナで政府はお金をじゃぶじゃぶ撒いたけどインフレになる気配はありません

コロナの協力金等が、株などの金融資産に流れたというのが、もはや定説。
アソウがずいぶん昔にそう言ったが、馬鹿ガキがアソウを小馬鹿にして悪態をつく以外、誰もまともに反論できていない。

株の相場が下がったときにどうなるか、
米国では、それと連動するように10年ものなどの長期金利が上昇した時どうなるか、
ちゃんと検討してみようね。

「米国のじゅうねんものなどのちょうききんりって何ですか? 日本の株と関係あるの?」と思う人は、
経済を一からお勉強し直そうね。
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:18:54.99ID:nq8XJNoq
ハイパーインフレは通常、貧富の格差をリセットするのでは?
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:22:51.22ID:x3BekvW0
>>69
華族銀行だった十五銀行も破綻していたから、
「満蒙は日本の生命線」とか主張した訳です。
戦前戦中は、臨時軍事費など無い袖を振って、
無理矢理国債を増発したから、資産課税は
戦争した軍人華族支配層への制裁でしたし、
合理的でした。賀屋次官とか渋沢総裁とか、
無理をせざるを得なかった時代の話。
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:22:53.59ID:4LJVXb43
ハイパーインフレって、食いもんが手に入らん、金ならあるさかい、なんぼでも出すでぇの状態だろ?
単純に金余りなら、バブルのはずやのに、ハイパーを煽る人たちは、バブルとハイパーがごっちゃになっているような?
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:23:16.44ID:3khP5/ey
通常のインフレは時間をかけてゆっくり貧富の格差を平均化していきます。

デフレは格差を拡大させていきます。
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:23:50.76ID:nq8XJNoq
ハイパーインフレで物々交換の社会に戻ればいい。
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:27:36.01ID:3khP5/ey
というかハイパーインフレなんて、固定相場制類似の為替制度でなきゃ起きないよ。

国際的な債務不履行懸念がベースにあって、あくまで自国通貨を他国通貨にペグして
置こうと介入を続ける国に対して、通貨引き下げ予想から投棄資金が無尽蔵に先物売り
をする事で流入する

国際的な投棄資金も絡んで、貿易が止まっちゃう状態の話なんで。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:27:45.42ID:ReUyxHPZ
>>68 こんなん、MMTのほうが、きれいに説明できるわ。

MMTは、「もしもインフレが起こらなけ れ ば 、いくら国債発行してもOK」というタラレバの理論であり、
(数理経済学的には、インフレを無視できる「局所的」な理論)
インフレ発生のメカニズムを何も説明していないことを知らんのか?

しかも、今回の名大の論文のように、償還と再発行や財政硬直化という国債のフローの側面を考慮することなく、
ストック面だけで屁理屈こねた、ダイナイズムに欠ける(数理経済学的には「スタティック=静的」)ものと知らんのか?
したがって、与件又は比較静学的にしかインフレを語ることができない理論と知らんのか?

そもそも統計の読み方も知らず、「国債費」は国の予算書で 収 入 の費目と勘違いしてないか?
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:28:13.60ID:3khP5/ey
途中で送信しちゃった。

面倒なので、後は詳しい人フォローしといて。
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:28:24.72ID:Fm1/T1XJ
日本は全てがガラパゴスだな、
だから従来からの経済理論が通用しない
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:29:36.90ID:06WAWKgf
お金があろうがなかろうが必要最小限しか買わない老人しかいないからな日本、お金刷っても貯金になるだけ
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:29:56.89ID:lEoCEdL1
なんで需要と供給を理解しないわけ?
ばか経済学者は
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:30:19.72ID:x3BekvW0
世界で語られるMMTと、日本で語られるMMTは、
どうも様子が違う。日本のMMTは戦前戦中の
臨時軍事費とインチキ銀行、財政ファイナンス
に相当する。抑制が効かない政治勢力ばかり
MMTを主張する。大抵、軍閥の末裔政治家
なのは、その証拠。考え方が全く変わらない。
世界の方が抑制が効いたMMTを主張している。
実はMMTの元ネタは日本で、MMTとは米国
からの逆輸入なんですが。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:31:26.20ID:nq8XJNoq
おそらく、いったんハイパーが起こってから
第2の高度経済成長がやってくる。

シュンペーターの法則。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:31:26.39ID:nq8XJNoq
おそらく、いったんハイパーが起こってから
第2の高度経済成長がやってくる。

シュンペーターの法則。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:33:33.95ID:x3BekvW0
>>89
もう銀行を中心とした与信はしませんが、
日本人は準備できてますか。エリートでさえ、
不十分なのが大半ですが。
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:33:50.22ID:FgMIC5k/
経常黒字ならばまぁ大丈夫だが、戦争や自然災害(大地震や噴火)などで経済に打撃があり経常赤字に転落して外債に頼るしかなくなると、長期金利が上がりゼロ金利が終る。
そうなると、ハイパーインフレが起きる危険性が上がる。デフォルトも意識せざるを得ないだろう。
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:35:20.27ID:FgMIC5k/
>>82

MMTなんて何も新しいことを言っていない。
外債を発行しなければデフォルトはない ー こんなもの従来の経済でも当たり前。
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:37:30.65ID:QJIqQtxv
>>2
清々しいほどシンプルなアタマ。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:39:47.10ID:O/Q/vWFc
>>87
>抑制が効かない政治勢力ばかりMMTを主張する。
>大抵、軍閥の末裔政治家なのは、その証拠。

具体的には誰?
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:43:47.29ID:zQw8kw/2
名古屋でしょ。
トヨタの下請け叩きみたらわかるやん。
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:46:48.47ID:x3BekvW0
>>87
日銀も戦争のため国債直接引受によるインチキ
銀行と化したし、侵略した中国占領地帯の日本
設立の中央儲備銀行は払込資本なき見せ金銀行
で、信用力がないから麻薬引換券としての
流通価格としてしか信用がなかった。だから、
終わりなき日中戦争は大陸打通作戦などの、
日本軍優勢をアピールするデモンストレーショ
ンばかりになった。勿論、英米の正確なニュー
スにより、軍票・儲備銀券は紙屑になった。
粉飾決算は破綻しかしない。
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:47:42.24ID:x3BekvW0
>>94
自民党は軍閥の末裔ばかりですよ。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:51:03.51ID:nq8XJNoq
世界も似たような状況だから日本の信用だけが相対的に落ちない。
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:51:24.69ID:O/Q/vWFc
>>97
で具体的に誰だよ?自民主流派は麻生筆頭にMMT否定してるぞ
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:54:13.07ID:nq8XJNoq
先進諸国がある程度協調してQEとMMTを採用していけば、
主流派の予測を上回って現状維持が持続可能になる可能性はある。
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 11:55:47.49ID:wpa1UXR9
>>50
何たわけたこと言ってるのこの人は。
世界経済が不安定になると円高になるのはなぜか?
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:03:51.32ID:oABshhHY
財務省の誤った緊縮財政による長年のデフレを物価が安定とぬかすのか
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:10:18.18ID:lBxLAAp2
強欲過ぎるとろくなことにならない(´・ω・`)という教育が徹底してるから
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:19:50.64ID:GH8UJE3Y
理系の論文と比べてお粗末にしか見えんなー
こんなふわっふわした内容で金貰えるんか
0105名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:24:22.94ID:x3BekvW0
日本を財政破綻させるしか、日本人のエリート
から庶民に至るまでが懺悔し、行動を改めさせ
ることは不可能ですから。
天国の門は、あらゆる人々に開かれているが、
通れる者は数少ない。
0106名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:24:23.64ID:QsBVG2Bn
実質の物価は上昇しているけど発展途上国などに製造などを移して無理やり価格を維持しているからだろ
その結果が給料などが上がらず景気が良くならない要因だろうて
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:31:55.40ID:doueXicQ
>>106
では何故同じ事をしている欧米は物価が上がる?
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:34:16.81ID:g+aQmP4p
税金ばかり上がってく
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:35:49.61ID:doueXicQ
>>101
すでに近年はなってないけど
今までなってたのは経常黒字国だから
でも預貯金が物やサービスに変えられると輸入が急増して経常赤字国に転落する恐れがある
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:36:39.02ID:x3BekvW0
>>107
物価による国内への所得再配分だから。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:40:12.64ID:2zsUaoS3
今は貿易赤字だが経常黒字なので大丈夫
しかし資産課税等を嫌い富裕層が外国に逃げ出し経常赤字になると大問題
一気に超円安になりハイパーインフレとなる
なので今のうちに早く貿易収支を黒字にしとかないとまずい
幸い6月は今のところ貿易黒字になりそう
などと適当なことを言ってみた
0112名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:50:40.35ID:nq8XJNoq
この人もマイルドデフレ論者。デフレスパイラルは非常に緩やか。
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:51:11.19ID:rd3QpX3q
とりあえず,モデリングして時間項もいれてシミュレーションしろよ
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:53:33.52ID:nq8XJNoq
資本主義は資本収益に誘因されている経済システムなので
資本収益率の高いところに資本が移動するのはシステム必然。
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:55:50.85ID:OEsY8HaM
>>16
あの震災ですらキッカケになってないからな
その上となると、もう戦争くらいしかないだろ
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 12:58:25.86ID:x3BekvW0
なぜ現代日本は物価が安定しているのか?

答えは極めて単純。
嘘をついているから。
バレるのは時間の問題。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:01:20.79ID:XdLh9n3U
>>40
ほぼ言葉遊びのレベルだな

財政規律に対するアプローチ自体からしてもうあやふやというか
日本の財政規律っていうときに問題になるのは税収と税率と財政支出と名目GDPとインフレ
税収の増加は税率に関係なく長期には名目GDP上昇率依存だし
税率の上昇は経済成長率低下の要因だし
財政支出も名目GDPに影響するし
インフレ率もGDPに関係し赤字国債水準の変化にも影響する
現代経済じゃ海外との関係に伴うコストプッシュインフレやら経済成長率の変化もあるし

国内金融政策ですべてがどうにかなるっていう誤謬前提じゃないと成り立たない論理だよ、>>1
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:01:54.37ID:oyP66Gxl
配当と年金暮らしには物価が安いのは神
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:03:10.92ID:oyP66Gxl
500円で美味しい昼飯が食える国は日本だけ。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:06:03.44ID:XdLh9n3U
放漫財政しろとは言わんが、だからと言って財政規律を短期的に重視したって根本原因を解決しなけりゃ意味ないのは失われた30年で証明されてるはずだが。

財政規律だのハイパーインフレだのを気に掛ける前に、ゼロ成長をどうにかしろよという話だろ
変えられるはずの実体経済という現実を変えないまま、実体経済の縮小という現実に迎合する形で財政だのインフレだの気にかけたって全くの無意味
迎合する限り、現実の縮小傾向は止められない
0122名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:09:41.90ID:nq8XJNoq
財政再建と景気回復。
どちらも同時に追おうとするとどちらも逃し、どちらも悪化する。
これが日本。
景気回復を優先して徹底しないと財政再建もない。
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:12:08.18ID:KHZhP+2E
AI「社会主義経済と推察される
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:13:57.16ID:MhVXgmLD
>>119
台湾なら200円で美味い飯食える
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:14:03.02ID:KHZhP+2E
>>76
金持が通貨を有価物に替えてからハイパーインフレを仕掛けるだけでは
0126名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:14:41.37ID:x3BekvW0
>>123
日本は1942年体制のままですから。
0127名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:20:39.68ID:7/DGo+jY
日本では過去の履歴もみているからね
韓国のようにその馬限りのやり口は信用しない。
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:26:10.99ID:doueXicQ
今の経常収支や貿易収支も変動するという発想をする人は少ないようだな
もしインフレになったりして巨額の預貯金が物やサービスに向かったらどうなるか?
当然需要に応えようとするがその時物や原材料は輸入に頼る事になる

基本的に内需が活発になると輸入は増加する
もし預貯金が物やサービスに変えられれば輸入が急増して一気に貿易赤字が拡大する

実はこれを日銀や政府は恐れているから増税したりするんだと思うよ
だから今のGDP比で巨額の預貯金は絵に描いた餅だと主張している

少し前まで株価が下がると円高になっていたのもこれで貿易赤字を抑えていたから
最近は状況が悪くなってきてるから円高になり難いし預貯金が市場に出れば全く状況は異なってくるだろう
0129名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:37:07.00ID:A4uhx0oU
なぜ物価が安定してるかって?
買えないからだよ、家計所得が減り続けているので、価格を上げると売れなくなる。
なのでプライスポイントは維持して、量を減らすか、品質を下げるか、コストを削減するしかない。
そうやって日本は貧しくなる。
0130名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:43:47.10ID:rzbxOmts
ベンチャー、新規産業への投資が活発化すれば
停滞感は一層されるはず
0131名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:46:04.98ID:doueXicQ
GDPに対して債務残高や預貯金の割合が大きくなり過ぎるのは危険である
というのは要するにそれらが市場に出てきた時に国力で供給がより困難になりインフレが酷くなるから
という風に言い換えられる

日本がこのまま対GDP比での債務や預貯金額を増やし続けるのは増やせば増やす程逆流時にインフレが酷くなるので
その時の国民のために止めろと言いたい
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:49:08.88ID:fJF1D5cF
これ、中身が減ってるステマインフレは
考慮されてるのかねえ?

質が下がったり、
目に見えない形であの手この手をやってくる。
0133名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:52:11.08ID:MmOd5BbP
デフレスパイラル中だからだろ
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:53:11.16ID:YipOZUst
安くてそこそこにイイいものを、下請けから買い叩いて売るからでしょ
物価が安定していると言うより、最安値圏を滞留しているだけだわ
0135名無しのひみつ
垢版 |
2021/07/20(火) 13:59:36.15ID:ptnmPmAL
>>1
内容量減らしたり個数減らしたり簡易包装にしたり消費税に隠れて5円10円の値上げしてたり
要は「誤魔化し経済」だろが
だから誤魔化せない駄菓子類の会社みたいな小さい所がどんどん潰れていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況