経済学者は己のルールに基づいて勝手な解釈でモノを考える性癖がある
高ければ買わない 安ければ大量買いする など人の感情により変化するもの
だから 行動心理学と経済学がセットで学ぶ必要がある

狭い日本 モノが売れなければ商品が傷み廃棄することを前提に考え
適正価格で売買した方がリスクが減り利益が出るわけだ