X



【専門家に聞く】タイムトラベルって、結局できそう? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/03/31(水) 11:58:10.37ID:CAP_USER
タイムトラベルって、結局できそう?

 よくSF映画に出てくる、あのタイムトラベルってやつ。

 21世紀に突入してもうしばらく経ちましたが、まだ実現のメドは立っていません。
 べつに恐竜をひやかしたり、第二次世界大戦を未然に阻止するために過去へ行きたいわけじゃないんです。
 数週間前の自分にアホなことをしでかさないよう説教してくるだけで充分。
 それか、次の何ヶ月間か、何年間かを瞬時にやり過ごして、コロナから完全に解放された輝かしい時代にワープできたらいいのに。

 もちろん今はそんなことできません。でも、いつかできるようになるんでしょうか?

■遠い未来への行き方はふたつある
Natasha Hurley-Walker(カーティン大学国際電波天文学研究所上級講師)

  まずはじめに、当たり前のことを指摘しておきますね。
 タイムトラベルはすでに可能です。私たちは皆、時間の流れに飲みこまれて容赦なく未来へ、未来へと旅しているのですから。

 人やモノは、空間においては全方向に自由に移動できますが、時間の流れは常に一方向です。
 これらの違いがあるにしろ、空間と時間はどちらも「時空」という、かのアインシュタインが100年以上も前に「特殊相対性理論」において打ち出した4次元上のコンセプトと密接に関わっています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ギズモード 2021.03.30 23:00
https://www.gizmodo.jp/2021/03/could-time-travel-ever-work.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:02:59.44ID:hsp4vzrB
タイムトラベルする度に別の時間線になると考えればパラドックスはないんだよな
ただしそうすると世界は無限大の容量が必要だが
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:08:08.29ID:aYm2qegS
タイムトラベルは自然の法則をどうして利用するかという問題だから、基本的に可能だよ。
例えば、1億光年先まで旅行して帰ってくれば、恐らく同じ時間には戻れないだろう。
それが過去になれば、過去へのタイムトラベルだし、未来になれば未来へのタイムトラベルになる。
時間は、実際は重力という形で、連続に無限の数存在するから、この世界で別な時間に移動することも可能かもしれない。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:09:28.05ID:FBkk2eNu
結局できない
ただそれだけのこと、
いちいち定期的に科学者に質問するのもどうなんだろうと思う。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:15:31.89ID:jSv3+68E
過去に行くのに、方向がわからないので無理
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:19:27.00ID:HOTu4maY
面白い記事だった
未来にはいけるけど過去に遡るのは無理って感じなんだな
世の中、上手く出来てるな
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:19:53.23ID:Udadd6oH
ど素人だが、仮に時間のフィードバックが可能としても
それは「織り込み済み」が前提で、すなわち 歴史の変更や
多元宇宙は あり得ないと思う。
つまり、自分の祖先は殺せないということ。 ただし 仮に
未来人を夢枕や幻想、場合によっては実体を見ても、それが
直ちに歴史の枝分かれには なり得ないということ。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:22:01.17ID:dtA3SZ/r
未来には行けるが
過去には戻れない
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:23:40.28ID:TGONX8Ds
もしもタイムトラベルが可能なら、過去の時代に未来人が現れたという大事件が必ず歴史に残る。
しかし、人類の歴史において、そんなことが起こったという記録は一つもない。
よってタイムトラベルはできない。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:26:26.46ID:UoLfCPU3
そもそも
新幹線ですら
中と外の時間の進み方が若干違うから
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:32:16.29ID:5S64UveL
出来ますよ。
そう、1.21シゴワットの電力を得られればね。
例えば…雷とか。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:33:32.73ID:fCn360bl
正しい物理学の延長線上にタイムマシンがある
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:33:43.52ID:08/bqpkO
重力の強弱で時間の進みに差ができるんだから
東大はその差を調べて標高を計測することに成功してる
つまり逆に標高差を使えばわずかだけどタイムトラベルできるじゃん
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:39:04.97ID:EAGRRnPb
別の次元に行く 
タイムトラベルじゃ意味ないんだよ
それは次元チェンジだろ
この次元で行きたいんよ
わかるかな?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:41:58.27ID:KzOmpClM
過去の世界を再構築するタイプのタイムマシンはもう実現されてるな
目の前の板がそう
解像度は劣悪だけど映画とか動画はまさにタイムマシン
干渉もできないからパラドックスはない
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:44:58.27ID:kpxUWX9g
できるで、いまネトフリでやっとるわ
アップローダーとダウンロードーがあれば
量子テレポーテーションの応用で可能になるで
スキャンしてデータ化して時間軸含んだ座標を指定するだけや
ただ、エラー率があるのが、ちとやばいんやがの
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:46:32.72ID:wfAvIkPC
俺は時空を超えようとしてるんだぞ
タイムトラベルなどと生ぬるいこと言ってんじゃねー(#^ω^)
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:48:28.66ID:mXckaPxH
みんな誰でも普通にタイムトラベルしてるけどね
今から一時間後には全ての人間(及び地球上の森羅万象)が一時間後の世界に移動してるよ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:54:50.60ID:QMeVfQol
過去に行ってライブドアの倒産前に持ち株5000万円分を売って

帰ってくる。

どうだ!
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:57:46.67ID:GaVaj01L
家の爺ちゃん、時々タイムワープしてるぞ。
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 12:58:04.09ID:QMeVfQol
5000万円は円天の電子商品券にして帰って来てしまったんで

また、行かなきゃ。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:03:46.55ID:GaVaj01L
婆ちゃんは空間移動が得意だ。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:06:10.96ID:GGpMLbC1
光速で時間の進み方に差はできるが、同じ空間には存在している。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:10:15.11ID:gMFsqkdM
リカチョン

北海田舎小樽から都内進学校底辺にモグリ上京までし
多浪しても全く_だった志望校入学に未練
たいむとらべるであの頃に戻れないニカ。。と古アワビ弄って
オナー二脳内たいむとらべるを妄想
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:10:44.86ID:QMeVfQol
5000万円は円天の電子商品券は倒産ギリギリセーフで現金化で取り戻せた。

だが、その金で東北地震前に東京電力株を5000万円で成り行き買いした。

・・・
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:16:13.08ID:Nw+d118E
キュゥべえと契約すればできる
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:18:29.86ID:jItldCfq
生まれる前にタイムトラベルしたら本人も受精前に戻ってしまうのでは??
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:33:16.34ID:eEemLVG5
無理に決まってるだろ
もっと役立つ研究してほしい
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:34:59.97ID:6P+PXFTg
過去には戻れないと、ホーキング博士も言うてたやろ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:39:05.81ID:xGS716mn
タイムトラベルの写真がスマホ持っているとか今の技術なんだよな
進んだ科学技術では手持ちなんてしてないと思うぞ
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:56.66ID:HfgkVL+K
もしタイムマシンができるのならとっくに未来人たちがやってきて、やりたい放題をやっているのではないか?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:54:26.07ID:zBUq5vFR
過去は存在しないから無理
存在するのは未来だけ
だから、過去に戻る物語ってのは存在出来無い。
あの手の話は、未来が見えてる話か、アタマのおかしいヤツの話の角度を変えてるだけ。
BTFが秀逸なのは
未来に戻る話しやからや
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 13:55:07.39ID:XA3f3/GB
過去にとらわれないで未来を見つめよう、と言う聞きなれた結論か。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:02:52.71ID:rdIJ/z6A
専門家?
タイムマシン作ってから言えや
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:06:08.08ID:UQnb/e92
過去も未来も大切だが今という現実を如何に楽しく過ごせるかが重要なんです
今を生きる今の自分だからこそ味わえる幸せがそこにあるんだ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:08:56.62ID:jM4qmYL4
Go To タイムトラベル!
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:28:33.80ID:56WNhCno
>>33
無限の多宇宙があり、さらにこの宇宙と全く同じ歴史を辿る宇宙があったとしてもタイムトラベルはできないとされているよ。
何故なら、行き先の座標はあったとしても、宇宙共通の時刻はこの宇宙と同じ構造の宇宙にはないのだから。
2021年の東京に行きたかったら、この宇宙と同じ歴史を辿るであろう宇宙の誕生から140億年付き合わなきゃならない。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:33:23.16ID:dCFXOl2M
光速の2倍の速さで移動できなきゃならん。でもこの宇宙内ではそれは不可能。
宇宙の外にいかないとな。宇宙外で光速の倍の速さで移動すれば可能。外から宇宙の
空間を捻じ曲げればワープも可能。

死ねば宇宙外にいけるらしい。死んだら試したいな。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:35:30.48ID:gzZzsQOC
良く考えたら過去の再現という情報量ってものすごいものがあるな
全ての経過を記録してその世界に入り込む形でのタイムトラベルを想像してみたけど
同じ理屈で現代の経過の情報保存も不可能だ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:44:50.27ID:9SE1kXZt
>>1
コールドスリープして1000年後に目覚めたら、一種のタイムトラベラーじゃない?
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:47:47.11ID:Y0IcCwbH
タイムマシンにーおー願いー
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:06:52.04ID:/l/e6ysz
>>30
未来から来たとしたら電波がないんだからスマホよりGoProとかを持っていくよなあw
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:07:58.66ID:iVqP92z9
出来ない
だって出来てたら隣に未来人居るはずだろが
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:21:48.54ID:56WNhCno
>>41
再現に必要な情報については二つの考え方がある。

一つは簡単なハナシ、宇宙すべて。
時間の経過も座標の移動も他の物質やエネルギーとの相互作用もすべて、個々の粒子や現象が相互作用して初めて判る=情報化する。
誰にとっても宇宙の情報の殆どは知り得ないんだ。
だからこそ、ある時点の再現には宇宙そのものとその時点まで進む時間が必要になる。

もう一つは、個々の粒子そのものの状態。
一旦相互作用から切り離して、ある粒子を止めておく。
もちろんタイムトラベルにはならない。
けど、あるものの相互作用を一旦停止し、未来に送り込むことは可能かもしれない。
現在、光子を相互作用から隔離した状態でとどめたままにしておく研究が行われている。
それが成功し、やがて具体的な物質やまとまった現象をとどめておくことができるようになれば、過去に衛星軌道上のある装置に来た電磁波を全て記録し後から再現なども可能になるかもしれないと期待されている。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:23:48.24ID:oxYzBLDv
俺の操作するスネークはよくタイムパラドックス起こしてたわ
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:26:09.12ID:tOTqQ3d7
一瞬でも時間移動したら素粒子単位で吹き飛ばされて霧散しそう
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:26:58.08ID:IobVGC02
現在の記憶を覚えていなくてもよければ過去に行ってるかも知れない
そのときは未来から来たことも忘れているからな
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:33:33.96ID:ONh01I1Q
相対論的には無理やり時空をねじ曲げれば可能。熱力学的には、情報を持って行かないのなら可能。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:45:56.04ID:ynUrdAzU
できそうつかもうできとんのや
過去に携帯持った人が写ってたりする
写真あっただろう?携帯なんかまだない時代の筈やのに
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 16:01:22.88ID:mCxtbiQV
戻るどころか遅くすることもできてないのに
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 16:19:35.33ID:UJnHZBG8
目をつぶっていたら四時間近く経ってた。
未来に来てた。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 16:26:55.55ID:iBbo6t5h
未来からやって来た人
早くここに書き込んでくれ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 17:31:33.88ID:2K0VF4b7
未来に行く自体はすでに実現
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 17:40:54.25ID:ETDQw4bm
まあ、寝て起きたら朝というのも未来へのタイムトラベルだからな
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:16:10.93ID:fwP0r0A1
>>40
光速に近づけば近づくほど相対的に時間の流れが遅く感じるようになるが
光速を突破したところで時間が逆行するわけでも何でもないぞ

お前が言っているのは「1月から8月までで気温が30度も上昇した!
ならば4か月後はさらに気温が15度も上昇しているだろう」と言ってるような屁理屈だ。
基本的に光速を突破する事はできない以上、そこから先の領域は認知できない。

だから非光速の物体が光速に近づくまでの「時間経過が遅くなる」という変化を
光速を突破した後の出来事に適応する事はできない。

そもそもよく考えりゃわかるだろ
遠くから見て天体Aから天体Bまで、光速の半分の速度で10秒かかっていたロケットが
ある時4秒で行けるようになった。
するとロケットが逆行して見えるようになるとでねも思っているのか?
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:18:01.90ID:p//a6ZX3
物質の反応が素粒子や光によるもの考えれば無理って分かるやん
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:22:33.21ID:p//a6ZX3
>>40
どこ行こうが人間が光速の2倍得るは無理だよ。力の伝達は光速を超えないから
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:26:22.35ID:fwP0r0A1
>>60続き
「基本的に」と但し書きをつけたのは、現実に光速を突破していると考えられるものが
この世には非常にたくさん観測されているからだ。
ただし現在科学では説明がつかない。

光速を突破して移動するものを幾つか紹介しよう。
太陽系には13の惑星があるが、そのうちの1つが暗黒天体ラジャ・サンだ。
ラジャ・サンは木星サイズの天体であり、普段は木星の裏側に隠れている。

ラジャ・サンは大昔からその存在と居場所を知られており、
ヒンドゥー教の経典『ヴィシュヌ・プラーナ』には
人類の終末の時代の到来を予告する星「ティシュヤ」という名で紹介されている。

この星が他の惑星と大きく異なる点は、
1つは自分の意志で自由に太陽系内を動き回れるという事だ。

2つ目はラジャ・サンはあらゆる光を吸収するダークプラズマを常時纏っているため
基本的に惑星か恒星の前を横切る時のみしか観測できないという事。

下は2012年にNASAが観測したラジャ・サンの映像だ。
http://www.youtube.com/watch?v=EimDWetBJQo

下はNASAの太陽観測衛星SDOが2012年3月11日に観測した
ラジャサンが太陽と「交尾」している光景 。
https://www.youtube.com/watch?v=RnSqzHu8KoU

この動画の最後で交尾を終えたラジャ・サンは太陽から飛び去っているが
この時の速度は映像から割り出したところ光速の3倍以上と推測されている。
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:31:51.90ID:aKq9KVL7
「死」によって過去へも可能になるかもねw
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:32:51.74ID:OUBQC3pt
タイムトラベルも
過去に戻れるもの、過去と未来をいったりきたりできる話と
時間の流れる速さにずれを生み出して、100年後200年後に行くだけみたいな話を
区別したほうがいい
別個の用語を用意して
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:39:45.56ID:rMl86RIC
未来には行ける
過去には行けない

ってのが俺の見解。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:47:24.55ID:WnIB7wWi
まず心を斜め15度にだな
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:48:20.59ID:dCFXOl2M
ビッグバン後は秒速60万キロで宇宙移動してるそうだ。我々は秒速60万キロで
移動してるわけだ。これは光速の2倍強の速さなので、我々が過去に移動するには
60万キロを超えるスピードで移動する技術が必要となる。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:50:04.78ID:fwP0r0A1
ちょっと話題変えるわ

【時間逆行は可能か?】

01◆場所ごとに時間の流れは違う

時間逆行は可能か?
現実的に考えれば不可能である。
だが利最先端の量子論を駆使した未来の科学ならば"可能"である。

後者について述べる前に、まずは現実的に不可能であるという点から述べていきたい。

一般によく知られる概念として、「時間」とは
奥行き・幅・高さにつぐ4つ目の軸(次元)だする理論がある。
一見筋が通っているようだが、ならば当然1つの疑問が生じる。

なぜほかの3つの軸は自由に行き来できるのに、
時間軸だけは自由に移動できないねか?
この説明がつかない。
むしろ時間は空間と密接に関わっており、不可分であるともいえる。
各場所で発生する原子の振動数そのものが時間を示しているからだ。

重力の影響は場所によって異なり、原子振動数もそれによって変化する。
重力が強くなればなるほど時間は遅く流れ、弱くなればなるほど速く流れる。
地球でも場所によって時間の流れが異なっている。
現実に山の麓と山頂では時間の流れが違う。

秒間91億9263万1770回振動するセシウム原子でいえば、
平地に比べ標高800mほどの山では
1000秒あたり100兆分の8〜13回ほど振動速度が増加する。
つまり山の上は平地に比べ、人間の感知できないレベルで時間の流れが"速い"のだ。
地球のコアから遠い分、平地より僅かに重力が弱いからだ。

この傾向は重力が増大すればするほど顕著になっていく。
つまり同じ時計を用いて計測しても
重力の影響が弱い宇宙空間で計測した10秒の間に
高重力惑星の地表では9秒しか起こっていない事になる。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:52:53.52ID:fwP0r0A1
02◆時間と空間は不可分

さて、SF作品などでは好んで「時間遡行」という現象が用いられる。
タイムマシンに乗って時間遡行したり、
あるいは何かの超自然現象で偶然時間遡行したり…といった感じだ。

では時間遡行は可能か? という問題だが、
時間と空間が同一の存在である以上、
人間が時間を遡行するという事は既存の空間から切り離される事を意味する事になる。
それでは存在自体できない。

我々は空間の中を移動している別個の存在などではなく、不可分の空間そのものだからだ。
空間がないところには人間は移動できない。
そして空間のないところには時間の流れもないのである。

つまり既存の理論では時間遡行はできない。
だが、時間をあるていど操る事は可能だ。
先に述べたように時間は重力や速度と関係しているからだ。

だがそれのためには重力を自在に制御する必要がある。
しかし現行理論では制御どころか重力の正体すら厳密にはわかってはいない。
そもそも重力は大質量によって生み出されるので
途方もない量で物質を増減しなれば重力を増減できない。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 18:53:26.58ID:fwP0r0A1
03◆重力制御は無理がありすぎ
 
重力は恐ろしく弱い力だ。
電磁気力のわずか1/100000000000000000000000000000000000
(10の36乗分の1)しかない。

エベレストほどの巨大な岩の塊がそばにあっても、
鉄が磁石に引きつけられて離れなくなるよように
人間がエベレストに引き付けられて離れられなくなるような事などはない。
それどころか大質量がそばにある事に対してまったく影響を感じない。

それほど質量が重力を生み出す力は弱く、
はっきりした影響を感じるほどの重力を生み出すには
想像できないほどの大質量が必要なのだ。

さらにはそれだけの大質量を運搬する莫大なエネルギーがかかる。
それができてはじめて重力制御ができるようになる。

しかしはっきりとわかるほどに時間に影響を与えるには
太陽系の全質量の99.999999999%以上を占める
太陽ほどの巨大恒星をもってしても遥かに足りないのだ。

よって重力制御による時間操作、ましてや時間遡行は
実質上人間には不可能といっていい。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:01:05.18ID:fwP0r0A1
04◆光速突破は不可能

となると次に考えるべきは速度による時間操作だ。
物体の速度が光速に近づけば近づくほど時間の流れが緩やかになっていき、
周囲の時間が超高速で流れているように見えるようになる。

例えば光速に非常に近い速度で飛ぶロケットに1年乗っていたとしたとして
パイロットにとっては1年の時間しか経過していないのに
地球に帰還した頃にはすでに10年もの歳月が過ぎているような事が起こる。

ではさらに速度をどんどん増せば時間の流れが裏返って逆行するのか?
存念ながらそうはならない。

物体は速度が増せば増すほどどんどん質量が増大していく。
その行きつく果てに、質量が無限大になり、それ以上動かす事ができなくなる。
つまりそれ以上の速度に到達できなくなくなる。
これが速度限界だ。
質量を持った物体に光速突破は不可能なのだ。

速くなればなるだけ時間の流れが遅くなる
   ↓
ならもっと速くなれば時間が止まる(特異点)
   ↓
特異点を超越してさらに速くなれば時間を逆行できる!

と昔のSF作家は考え、タイムマシーンを理論的に説明づけたが、
むろんそんな事はありえない。
全ての物質には質量があるからだ。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:01:14.13ID:aT/nQ+6F
時間は概念であり存在しません
存在しないのにトラベル??
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:07:59.84ID:5p3vyfpS
>>9
受け手側にも科学力が必要な場合はその限りではない
そういうタイムトラベルの仕方を言ってる人もいるな
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:08:10.33ID:brZQvEhL
まぶたを閉じればいつでもあの頃に戻れる。
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:11:37.36ID:fwP0r0A1
05◆タイムマシンは妄想の産物

質量がある以上はその重量を動かすためのエネルギーが必要になる。
速度を上げよとすればすほどそのエネルギーは増していき、
ついに壁にぶち当たる。
この壁は決して超えられない。
光速に到達できるのはほとんど質量を持たない物質か、光だけだ。

そしてその光すら宇宙の広さからすればあまりにも遅い。
光より速く動けば光を追い抜いて過去の映像を見る事ができる。
しかしそれはすでに放たれた光が時間差をおいて
網膜に入ってきたというだけでしかなく
時間を遡行したわけでも何でもない。
遠方で発生した落雷の後に、雷声が時間をおいて到達したようなものにすぎない。

時間遡行は不可能だ。

この絶望的な現実を打破するためにSF作家は
タイムマシンを作るための小道具として
「タキオン」という光より遥かに速く動く架空の物質を創造した。

質量が虚数ならば、速度増加によってどれだけ質量が増大しても
それを運搬するためのエネルギーは実数の限界値を超えない。
そのためタキオンを使えば光速を突破できる。
特異点を超えて時間の流れを逆行できる…!
と独自のSF理論によって作中に登場するタイムマシンの整合性を取ったわけだ。

だが、現実問題として見ると、むろんタキオンなど
存在しない妄想の産物でしかない。

少なくともビッグバンによって多重に分化した我々の宇宙に
モノポール(単磁極)や、正物質の総量に匹敵する反物質が存在しないように
虚数の質量を持つ物質などどこにも存在しない。
つまり光速を突破してのタイムスリップも根底から不可能なのである。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:11:45.89ID:uyKBsWeg
数式の計算上のパラメータとして「過去」と「未来」があるだけで
現実には常に「現在」しかないんじゃないかと思う
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:12:33.40ID:5p3vyfpS
>>73
いや存在するが
重力により速度が変わる現象をどう説明する気だ?
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:14:14.62ID:Ni0LgZfy
むかしNHKでタイムトンネル放映してた
面白い
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:32:46.62ID:Q2Afgleo
それにしても光ってすごいよな
マッチ1本とかで簡単に作れて超高速MAXの光速で飛んでく上に重さもないという
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:45:25.98ID:biPAe8Nl
バックトゥザフューチャー2のラストは鳥肌立った
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:48:11.30ID:waO0eqqQ
>>17
いくら念じてもその画面から美少女は出て来ないし、お前も飛び込めないぞ
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 19:50:34.18ID:fwP0r0A1
06◆時間遡行は日常的に起きている

さて、古い理論によるタイムスリップの可能性について散々否定したところで、
今度は最新科学から見るタイムスリップの可能性について見ていこう。

実は普通にタイムスリップは可能だと思われる。
というのも、現実には様々な場所で
日常的に"時間遡行"が起こっている事が広く確認されるからだ。

我々の住まうこの世界は
マクロの物理学とミクロの物理学とに支配されている。

なぜひとつの法則といわずマクロとミクロと分けて言ったかというと
物質のスケールさによってまったく違う法則が適用されるからだ。
マクロの物理学はミクロの世界に適用できず
ミクロの物理学はマクロの世界に適用できない。

マクロの世界では相対性理論が適用される。
先の投稿で述べたが、そこから考えるに時間逆行はまず不可能である。
しかしミクロの世界では量子論が適用される。
そしてこのミクロの世界においてはタイムスリップが可能と考えられるのだ。
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:05:17.06ID:fwP0r0A1
◆二重スリット実験

量子世界において時間逆行が可能というのはどういうことか?
その前に有名な話だがヤングの二重スリット実験について述べる。

電子銃から電子を一粒だけ放出して
二つのスリットが開いた板へと打ち込む。
電子はどちらかのスリットを通過し、
スリット背後の感光板へとぶつかり、
そこに形を残すことになる。

人間が観測している状態では電子は粒子としてふるまい
たった一点だけ粒状の模様を残す。
電子銃を連射するといくつも斑点が生じる。

ところが面白いことに人間が観測していないと
電子はスリットの2つの穴を同時に通り
背後の感光版に縞状の模様を残す。
https://www.hitachi.co.jp/rd/research/materials/quantum/doubleslit/image/fig2.gif

光が1個の粒子なら2つのスリットを同時に通過できるわけがなく
また縞模様を残すことも考えられない。
だが現実には濃淡のついたグラデーションが感光板に記録される。

よって電子は人間が観測していない状況下では
粒子ではなく「波」であると考えられる。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:05:42.88ID:fwP0r0A1
08◆コペンハーゲン効果

電子だけなく光やフラーレンという微小な炭素構造体を用いても
同様の実験が行われたが結果は同じ。

つまりこの世はわれわれが信じているような
確定された"固い"世界ではなく、もっと曖昧なものだという事だ。

我々の目に映る世界にある万物は原子で構成されている。
だがその原子は人間が目に見るまでは粒子ではなく
すべてただの波にすぎず、"確率"でしか存在しないのだ。

確率的にしか存在していない量子が、人間が観測した瞬間に
コペンハーゲン効果によって確率が一点に収束し粒子になる。
原子として生じる。

逆に言えば人間が見るまでは何もそこには
確定した状態で存在しないという事だ。

人間が観測しない状態で感光版に現れる干渉縞の濃淡は、
そこに光子が存在していた「可能性」の確率を現したもので、
無数に存在する並行世界の存在を示したものだという仮説もある。

ここまではわかるだろう。
問題はここからだ。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:07:18.65ID:fwP0r0A1
09◆因果律の逆転

今度は二重スリット実験で、電子や光を通過するスリットに観測機器を取りつける。
実験装置を全て箱に覆って人の目見えなくし
観測機器によってのみ確かめさせたらどうなるか?
そしてその観測装置の電源をONとOFFにしたら、結果はどう変わるか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umauma01/20170518/20170518084108.png

箱を開けてみると人間が電源を入れた観測装置を取り付けた箱の感光板には
干渉縞が生じていなかった。
観測によって確率が収束した結果生じた光子がぶつかった証拠として
点々が記録されていた。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umauma01/20170518/20170518084741.png

ところが同じ観測装置をつけていたにもかかわらず
電源を切って人間が観測できないようにした箱を開けてみると
そこには確率が収束していない事を示す干渉縞が生じていた。

これは「観測可能性の有無」という実験後の「未来」に起こるできごとが
過去に影響を及ぼし、箱の中で放射された光の状態を変えた事を意味している。

また2015年にもオーストラリア国立大学のアンドリュー・トラスコット教授が
感光板を二重にした別方法の二重スリット実験を行ったが、
やはり"結果"が"原因"に影響を及ぼしていた。

間に置くスリット板のスリットが1本だけなら光は一直線に進むのみだが
スリットが2本なら光は波のように様々な経路を取っていたのだ。
光がスリット板に衝突す以前、発射された時点で経路を変えているのである。

これについてトラスコット教授は
「未来の測定が過去の原子経路に影響を及ぼしているのだ」と述べている。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:10:21.19ID:r6xnWt9V
氷を人差し指とその側面体側、中指、薬指、小指の手の甲側に指輪のように置いて解けるのを待つ。
これで体内ののろいが空気になって氷に入る。楽しんんでいる人だけ。しあわせな人だけ。
まずは、全身から煙のような何かが出た。氷には、皮膚から何かが出て、うごめく。
空気が入り、空気が移動したり、ひび割れたり、白くなったりする。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:14:33.20ID:VbzBeJs3
自転、公転、さらには太陽系も動いてる中
過去の地球座標に戻るのは不可能
0090名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:25:47.09ID:fwP0r0A1
10◆量子テレポーテーションと逆因果仮説

また互いに相関関係を持つ2つの量子のうち
一方の粒子の状態を測定すると、もう一方の粒子の状態も決まるという
量子テレポーテーション効果がある。
これは2つの量子の距離がどれだけ離れていても同時に起こるとされる。

この世で最も早いとされる光速ですら
はるかに凌駕する速度で状態変化が伝わるのだ。
なぜなのか?

この謎については理由は不明でさまざまな仮説が出ているが
オーストラリアの哲学者ヒュー・プライスは
時間が逆方向にも流れるのではないかという
「逆因果」説を唱え、これによって量子もつれの同時性を説明づけている。

一方の量子で「結果」が生じた結果
それは時間遡行してもう一方の量子の過去に干渉し
結果として同じ結果に帰結せしめたというのだ。

量子テレボーテーションの正体について説明した別の"時空量子"解釈もあるが、
それについてはまた後に述べる。
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:26:02.16ID:2hBW9G8L
過去に戻るには自分以外を高速移動させればよい。
自分だけと自分以外全ての移動とは座標のとり方次第で同じエネルギーで出来るかもしれない。
何かもうひとつブレークスルーがあればどうにかなるんでね?
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:27:49.69ID:vYW55naA
エロい人教えて

A-B間距離:1光年
A地点:X氏、B地点:Y氏、AB旅行者:Z氏

A地点「2021/01/01」にいるXとZが、
B地点カレンダー「2020/01/01」を眺めるYを観測
Zは光速ロケットに乗りAを出発しBに向かう

問:1年後のZが見るXYのカレンダーは?
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:31:57.28ID:fwP0r0A1
11◆タイムマシンの誕生

このような考えはオカルト業界でははるか以前からあり
イギリスの人気作家コリン・ウィルソンも
魂は時間の概念の存在しない世界にあり
過去の記憶が現在の思考に影響を及ぼしているように、
我々は"未来"に"起こった"出来事に常に影響を受けて
"現在"の行動を決定していると主張してきた。

つまり未来の「結果」が過去の「原因」を生み出すという逆因果が
意識の中で、我々がリタルタイムで体験している
順行時間と並行して起きているというのだ。

また先に述べたささまざまな奇怪な量子のふるまいは
きわめてミクロな世界においてのみ起こり
マクロの世界では観測されないとされてきた。

しかしボース・アインシュタイン凝縮体(BEC)の発見によって
マクロ世界でも量子的ふるまいが一部観測されるようになった。
例えば超低温で液体化し超臨界流体と呼ばれる状態になったヘリウム4も
BECの一種であり、全体がひとつの量子のようにふるまうようになるのだ。

こうしたマクロ世界におけるミクロ法則の再現技術が
研究によって極限まで発達した結果
仮説にすぎない量子上の時間逆行を
今度は我々のマクロ世界のスケールで、目に見える形で
再現できるようになる可能性があるのだ。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:34:48.27ID:vYW55naA
92の自己レス
XのA地点「2021/01/01」
YのB地点「2022/01/01」or「2021/01/01」
どうなんだろ?
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 20:55:57.83ID:2hBW9G8L
>>94
時間は相対的なものなんだろう。
一年後との時間をどこに取るかだが、ロケットのBへの到着の時とする。

としたら単に光速移動するZの時間が止まるだけだから
ロケットの日付は2021年のままで
着いた時のBのカレンダーは2022年でありAも同じだろう。
これをここではZのタイムトラベル言ってるんだろうな。

そしてZにしてみればこれは一瞬の出来事であり、
時間ではなく距離を問題にするならZがワープした事になる。
詳しくないんで違うかも。
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:06:28.91ID:2hBW9G8L
>>91
>過去に戻るには自分以外を高速移動させればよい。
ではないのか。
ドラゴンボールの修行場みたいな感じで
みんなにとっての一瞬の間に修行が出来ると言うだけで
過去には戻れないのか。
これが記事にある過去には戻れないと言う奴か。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:16:16.32ID:2hBW9G8L
>>97
「神」が時刻合わせとカレンダーの確認をする前提だろ。
各々の時間は「秒はセシウム133原子の基底状態にある2つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の9192631770周期の継続時間」
みたいなものでやれば上の話は成立すると思う。
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:26:11.70ID:2hBW9G8L
時間を仮に可能性の拡散と考えるなら
時刻の不可逆性に矛盾はなくなる。

過去「1」に対して未来は「多」であるが、
未来の一つの写像は複数の経路で起き得るから過去を一つに絞れない。
未来は自分が光速移動した未来であり、光速移動する自分も実は無数に存在している。
とするならそもそも「物質」なるものは存在していると言えるのか?
全て情報(規則と状態)とその可能性だけでは?

充分電波な妄想だ。
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:33:57.80ID:fwP0r0A1
12◆ループ量子論

タイムスリップを可能と考えるのは逆因果仮説だけではない。
イタリアの理論物理学者カルロ・ロヴェッリは
ループ量子重力理論の旗手として名を馳せる人物だ。

「ループ量子論」の「ループ」とは宇宙を構成する最小単位の事であり、
これが重力を生み出し、ネットワークとなって宇宙を構成していると考える。

「宇宙とは何か?」という問題を突き詰めると、マクロの問題とミクロの問題に二極化する。
このミクロの問題を突き詰めていった結果生まれたのが量子論で、
物体を限りなく分解していった結果、量子というわけのわからないものに突き当たった。
先に述べたように量子のふるまいはきわめて奇妙であり、
人間が観測するまでは「明確に存在しない」のだ。

そして「時間とは何か?」という問題について考えるループ重力量子論では
時間もまた量子の一つとして考えるのである。

カルロ・ロヴッリは一般人向けに『時間は存在しない』という本を執筆した。
時間は存在しないとはどういう事か?
それについて簡単に述べていく。
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:42:33.60ID:fwP0r0A1
13◆"意識"発生の謎

さて、二進数で動作する現在のコンピュータの基礎を作った人物が
ハンガリー出身のユダヤ人 フォン・ノイマンであり、
原爆製造から経済学までを踏破した大天才である。

ノイマンは量子論についても大きな功績を残しており
先に述べた二重スリット実験に見られる
「観測者が観測した時に、波動の収束が起こる」事を発見し
共同研究者のウィグナーとともにそれを発表した。

さらにノイマンはどの時点で光の波動の確率が収束したのかという謎について研究した。
光子がどのように観測機器を経て目の網膜を刺激し、
視神経から脳に至るかを考えた。
しかしどの段階でも波動関数は収束しない。
という事は収束条件は脳、つまり意識にあると考えられる。

要はこの世を物質世界として顕現せしめているのは人間の意識だという事だ。

では人間の意識とはいったい何なのか?
ノイマンは悩んだ。
ここまでくると既存の物理学では説明がつかない領域だからだ。

また、意識の正体を単なるニューロン間を走っている電気信号だというのなら
人間の意識以外でも単なる電気信号で量子の波動が収束するはずなのだが
そのような実験結果は一度も得られていないからだ。

そしてさらに大きな問題がある。
意識を生み出しているのが脳だとして、脳自体は物質である。
だが量子論では人間が観測しない限りは物質は存在しない。
つまり人間が人間として存在するには
本人以外の誰かが常に観測している必要がある。

では、世界中に存在する人間をいったい誰が余さず常に見ているというのだ?
太古に最も最初に誕生した人類は誰が観測していたというのか?
それ以前の世界は誰が観測していたというのか?

"神"とでも呼ぶべき存在を持ち出さない限り説明がつかないのだ。
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:43:53.57ID:CHH6tQeZ
次元の軸を高次元から見ることで無限に縮小できることから、一つ上の4次元化された信号を何らかの方法で作ることで光速の壁を超え、相対性理論の枠組みを超えた事象を起こせる可能性がある。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:48:24.34ID:/p/7lFH0
>>94
AB共に現地では2022/01/01
でZがBから Aをもし観測可能な場合当然1年前の光を見ることになるので2021/01/01が見える

この手のパラドクスでは最終的に時間の遅れが現れるのは加速や減速など慣性系に変化がある宇宙船側のみになるのが通説
カレンダーにズレが起きるならば宇宙船の中のカレンダーとAB地点のカレンダーになると思われる
もし宇宙船がタイムラグ無しで0→光速→0が可能な前提ならわからん
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:53:45.63ID:tlizJamK
毎日やってるタイムトラベル 明日まで毎日いく
0105名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 21:58:19.81ID:56WNhCno
>>98
原理がないという話じゃないんだよ。
そもそも共通の時刻そのものがない。
それは神でも解決できないこと。

って解らんハナシかな。
0106名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 22:03:09.30ID:GwOkj5x0
観測できれば確定するいびつな世界ですやん
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 22:12:52.90ID:fwP0r0A1
14◆宇宙は幻

さてループ理論の話に戻る。

量子力学では宇宙に存在する4つの力を量子の交換によって説明づける。
例えば4つの力のうち、原子核内部で働く強い力と弱い力については
湯川秀樹の中間子理論で、陽子と中性子がバラバラになず原子核を構成しているのは
中間子を交換しあっているからだと説明する。

電磁気力も量子交換で説明する。
重力についてもその正体がいまだによくわかっていないが、
その正体は重力子(グラビドン)であるとされ、量子交換で説明がつくとされる。

量子はいずれも確率的にしか存在しない。
「ある」状態と「ない」状態が重なり合っている。
重力もまた量子であるのなら、当然「ある」状態と「ない」状態が重なり合っている。
空間は重力によって歪められるが、重力が0と1の重なり合った存在だとすると
空間もまた歪められておらず、かつ歪められた存在として重なり合っている事になる。

これを敷衍していくと大宇宙そのものが「存在しているが、存在していない」
という曖昧な存在になってしまうのだ。

どういう事なのか、更に量子についての研究が進められた。
ところが巨大な粒子加速器を作り出して原子核を衝突させて中身を出したり
軽い粒子を加速させて重い粒子にして爆発させたりと
調べれば調べるほど新種の量子の数が増えていった。

量子は万物の根源であり最小単位と考えられていたのが、
現時点で17個も発見された。
最小単位は常に1つでありシンプルである筈だが、これでは理論にそぐわない。

そこで考案されたのがおなじみの超弦理論であり、
振動する環(トーラス)の振動数に応じて、各種量子が作り出されるという考えだ。
トーラスの内部には我々の住まう4次元世界とは別の
余剰次元である6つの次元が折りたたまれて収納されているという設定だ。

極論すれば量子とは「次元振動」が形になって現れたものだという事である。
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 00:11:20.37ID:+hjESjAv
未来は存在しない、あるのは現在の連続っていうような考えはあるのかな
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 00:12:56.43ID:kN0kJBhr
そもそも過去自体がどうやって存在してるか、じゃないか
その一瞬がアーカイブされてるのか、それならその一コマの単位はどうなのか、その一コマに行くことが出来ても次の一コマが始まるのか
定義があいまいというかわからなさすぎて仮定するのも難しい
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 00:37:16.34ID:OlUChZBe
いずれにしても時間の流れはあるよ
素人文系発想で現在しかないとかいうやつがいるが別に光速に近づくとかブラックホールなど持ち出さずとも
実験で高度で時間の流れが違うのは確認されてるし、人工衛星などの時間はどうやっても地上とは
ずれてしまう。明らかに地上とは時間の流れが違うということだ。
過去に戻れるかはともかく、時間という概念は存在し、場所や状況によってその速度は変わる。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 00:46:27.89ID:2fUtyiwk
100光年先の場所から地球を眺めたら
その場所からは、100年前の地球が観測出来る

そういう方法でなら過去を観ることが出来るが

過去に戻るものとは関係ないか
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 01:41:34.83ID:avUh00kW
時が具体的になんなのかもわからないのに
タイムトラベルがどうこうってのが飛躍しすぎてるんだよね
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 01:54:34.36ID:KcNP58Ts
出来ません
って言うと文系が吠える
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:09:01.09ID:LGpFF3E8
布団に入っていると、意識の中では8時間未来の世界に行ける。
この方法では過去には戻れないけれども。
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:15:51.14ID:N3G00FmV
>>1
一千年の未来から時の流れをこえてやってきた
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:17:10.30ID:FB0zfr5j
リカチョン、なーも分からず 直接関与せず

自分が何も分からない事を厨二病、などともはや
化石化し古い言葉で他人にレッテルを張るだけの、耄碌
低レベル初老BAーさん
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:20:07.35ID:S8XQavJR
過去に行くことは無理でも
過去を見ることは不可能ではない
はるか遠くの未来人は、恐竜の世界もきっと上から観察してるだろう
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:25:43.67ID:LGpFF3E8
でも、もしも100年間冷凍人間になって、解凍チンしても身体に何にも障害がない
という医学技術が完成したなら、今の時代では不可能でも100年後に可能になる
医療法を適用をするために100年間冷凍人間になって待つということが
かんがえられる。その間の住民税はどうなるのか、などといろいろ法律の整備が
必要になるだろうけれども。こんなことができるようになれば、年金制度は
破綻するかもしれないし。今でも宇宙ステーションに長期滞在している
宇宙飛行士は、所得税や住民税の扱いはどうなるんだろうね。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:34:43.19ID:N3G00FmV
>>119
そうなったら全人類が冷凍人間になるから心配御無用
そして、100年後に全員が一斉に目覚めるのであったチャンチャン♪
0121名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 03:30:01.83ID:3A5lWuHa
どこでもドアなら既にあるな
0122名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 04:21:27.10ID:+mG9zCwU
無理だよ俺のいた2875年でもまだ出来てなかったよ
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 05:40:34.30ID:3A5lWuHa
>>122
顔の印象当ててやろうか?Twitterに書き込むからみてね☆
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 08:05:47.36ID:9LuIcCMF
過去に戻ろうとしたら色々辻褄合わせが大変になりそう。
1時間前の家の同じ場所に戻っても太陽系自体が高速でかっ飛んでるから宇宙空間に放り出されるだろうし。
いきなり物質、エネルギーが現れるし。

現実世界もミクロで見ると似たようなもんだから案外出来るのか?
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 08:07:13.93ID:9LuIcCMF
>>9
証明する方法がないのでは?
世界中で年間何人も自分は未来から来たって言う人いるけど相手されてないし。
0126名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:09:24.46ID:G1oL+vxS
>>125
貴方には無限の未来があります、心配するな大丈夫だから
問題はないです、速攻で結果にたどり着く、

証明されないことは存在しないのと同じです、
認知できてこそ、理解があります、
認知されない論理はあってはならないのです、
考えてはいけないのです、合理化しましょう。
すべて無かったことに、それらの考えは無駄です、忘れて立ちさろう。
0127名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:18:13.19ID:Ncd6cdWL
過去の自分を説教してもBEが起きて別のミスを犯す
現世をやり直すより来世に期待しろ
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:23:29.73ID:UXqrXJ/A
無理と断言する科学者は二流。
一流と三流はわからないと答える
0129名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:33:46.34ID:9Ytp3bYp
>>126
それ以前にその自称タイムトラベラーのほとんどが嘘言っていたというのは証明されている
なら証明できなくとも全員嘘と考えるのが人間社会というものだ
0130名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 09:35:31.79ID:9Ytp3bYp
むしろ今株で大もうけしたやつとかのほうが隠れタイムトラベラーの可能性が高いと思うなw
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:06:49.82ID:3RtmDr2w
時間旅行はいかがいかがですか
0133名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:10:38.79ID:mN0inavC
過去や未来は頭の中にだけ存在しています。
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:13:01.99ID:niBu+ocq
>>77
そりゃそうだ。物質の変化の速度を測るための人間独自の概念だからね
0135名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:18:15.93ID:niBu+ocq
>>80
重さが無い光の伝播がこの世界の基本だからね。物質は重さを得たから光より遅いし原子は結合することができるようになった
0136名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:23:53.91ID:bMtQEIQE
時間を自由に行き来できても、行ったさきのそこを過去(あるいは未来)と認識できるのかと思う
過去に行ったら過去の記憶しか持てないんじゃないか?とかね
0137名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:32:26.51ID:veBoWlkW
>>27
ドラえもんやバックトゥザフューチャー見たことないの?
0138名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:32:45.58ID:5Yda87Ei
やっぱり過去改変が出来るかどうかだろう
0139名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:36:16.89ID:NbYEA+yc
浦島太郎みたいに玉手箱開けた途端におじいさんになっちゃうなら
できても嬉しくないな
0140名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:46:02.65ID:r/AG1zBt
単純に

地球からは光成分として

映像が放たれ続けてるから

地球から光速以上の速さで

離れ続けて行けば

過去の映像は全て

可視化されるので

過去の光成分に追い付けば

過去には行ける
0141名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 11:02:27.22ID:JrTmy6p1
厳密に言えば観測する(した)行為は過去の映像である
今見えてる過去の映像を現在として認識してるだけである
0142名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 11:04:13.19ID:zlO3ClWE
>>1

バカ、なこと簡単だよ。
羽田に行けば、タイムトラベル用の旅客ゲートが
既にあるぞ。 オレなんか、昨日は江戸時代の吉原に
行って、花魁とアレして来たわ。
0143名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 16:41:20.91ID:KEoO8qiN
スーパーマンの映画で光速を超えて地球の周りをグルグル飛んだら時間が巻き戻ってた
0144名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 17:11:58.07ID:Ri13qV7Z
過去には行けないとして、取り敢えず光を越えるところからだな
0145名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 17:20:00.55ID:WgOuyNNZ
Aにいる観測者Xが、千光年離れたBを観測すれば、千年前過去のBを観測してる事になる。しかしBには干渉出来ない。

Xがワームホールで瞬時にBに行けば
・Bは千年先の未来(Xにとっては途中経過の無い時間)Bに対し干渉する事が出来る
・Aの千年前の過去を観察する事は出来るが、Aに干渉は出来ない


これがタイムトラベル
0146名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 17:47:26.63ID:fsYzUhn4
過去に戻れないだけで、時間を相対的なものにはできるんじゃね?
それをタイムトラベルといえるかどうかだが
0147名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 18:03:00.68ID:FNyNoopr
基本的に無理
観測はできるが干渉はできない
過去は観測できる
未来は観測できない

ただ、時間の流れが速い空間を時間の流れが遅い空間から観測した場合は遠く離れた場所でも現在を観測できるかもしれない
0148名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 18:15:35.54ID:KxGjrG3Y
>>145
ワームホールはそんな便利なものじゃない。
ワームホールはそもそもがシュワルツシルト解という
アインシュタイン方程式から導ける解の解釈の一つと
して想定されたもの。

その解から想定されるのはブラックホール、ホワイト
ホール、そしてワームホール。あくまでこの時点では
計算の結果を物理現象に置き換えた場合の想定のみ。
そして、そのうちのブラックホールは重量物が自重の
限界を越えて収縮した重力崩壊の結果として現れる
ことが判った。が、もう二つはどのようにこの宇宙に
現れるかすらわからない。

ブラックホールの特殊な状況は、崩壊する前の物質の
重心から生まれることがわかるが、空間をつなぐと
されるワームホールはどのように生まれるのかすら
わからない。またブラックホールは重量やエネルギー
をその重心に溜め込むはずだけど、ワームホールで
繋がる元と先にはどのように重量やエネルギーが配置
されるのかも判らない。

また、空間を繋ぐものとしてワームホールが想定され
るというのは計算結果ではそうなるとされるが、
繋がったところで時間の経過がないかどうかすら判らない。

というわけで、「これがタイムトラベル」という話を
したいなら、もう少し教養的にでも学んだ方がいいと
思う。
0149名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 18:20:53.55ID:s27I/XSn
もう無理だと思うんだアキラメロン
0150名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 18:54:51.53ID:WgOuyNNZ
>>148
ワームホールという些末な話に噛みつかれても…
別にワームホールじゃなく
ワープ航法でも転送装置でも瞬間移動でもいいんだけど
とりあえず光速越えという条件が必要なだけだから
0151名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 19:18:31.93ID:KxGjrG3Y
>>150
些末な話なわけがない。
どこでもドアなら人の意図で場所を繋げるわけでしょ。
でもシュワルツシルト解は空間の法則なわけで自然のハナシ。
宇宙が意図的にある空間とある空間を繋げるの?
そもそもその意図を産み出すメカニズムって何ってハナシだよ。
カミサマのハナシならそれでもいいし、人の超能力ならそれでいい。
だけど前提は書かなきゃいけない。

瞬時というけどそれは主観の瞬時なの?
それとも宇宙全てを止める前提なの?

ここだけでも全く前提が違う。

これがタイムトラベルというなら要旨がどこにあるかってハナシ。
言葉は誰かが定義したならそれはその定義に引きずられる。
もしSFやアニメのワームホールというならその作品名を書かなきゃ前提がわからない。

焼かなきゃ食えない生干しを塩辛と言い張る人と同じだよ、そこ意識しないと。
0152名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:09:21.79ID:4ELcaOS2
>>78
それは距離であり時間ではないから
時間など存在しない
0153名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:18:22.87ID:5INd40T+
>>152
> それは距離であり時間ではないから
いや距離ではなく時間なんだが
あんた速度の意味を勘違いしてるだろ
時間の速度という意味で言ったんだよ
重力で時間の早さが変わるのは人工衛星でも実証されてる
0154名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:29:08.73ID:zsxLtPTG
そもそも移動可能な先として過去や未来なんて存在してるのか?
現在という世界が時間軸にそって変化しているだけじゃないの?

理論上過去へ行ける可能性があるってのも現実的には素粒子レベルの話になるし未来へ行けるのは各系の時間が相対的にズレたってだけで時間軸を移動してる訳じゃないし
0155名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:33:34.01ID:KxGjrG3Y
>>154
少なくとも宇宙共通の時刻はないってのはほぼ確定しているよ。
速度や重力により、時間はその空間でなく、素粒子の一個、現象の一サイクルごとに経過がそれぞれ違うということが確定しているから。
0156名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:42:25.69ID:IC+UYVuL
エキゾチック物質があれば過去への
タイムトラベルも楽勝!
0157名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:46:32.36ID:1cfr6VNz
>>3
矛盾が起きるような利用の仕方は
できないのでは?
0158名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:51:17.01ID:LXapuqLu
過去に戻るという未来を経験するだけで結局当人にとってはすべて未来のこと
0159名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:55:15.92ID:30+hzXlq
未来は行き放題だよな 矛盾起きないもの コールドスリープもある
0160名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 21:24:51.98ID:JSK4OLFR
時間が過ぎる方向しかないので、
未来に行けるが自分の未来ではなく単に時間を飛び越えただけ
過去には行けない。
SFは楽しいがこれが現実
0161名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 21:32:31.49ID:8vrwDOO1
神の真理に近づけば近づく程に実現は困難になる
ただそれだけの事である

タイムトラベルをしたいという欲望があるならば、その欲望がある限り永遠にタイムトラベルは不可能であろう
0162増健
垢版 |
2021/04/01(木) 21:37:03.96ID:BDsvSlBh
メトロポリタン美術館に行けばいいのだ
0163名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 21:43:09.42ID:IgXX/OgA
GOTOトラベルの混乱を見れば分かるだろう
政策的に不可能である
0164名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 22:15:12.59ID:1g0EI1i0
>>31
おれもそう思う 多くの人もそう思ってるから SF映画は矛盾しないように
未来から来た人には何らかのハンデつけてる(放射能が、とか、酸素がとか、未来の戦争によりとか)
0166名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:15:04.98ID:c0TD6nVK
>>1
未来へ行くのは可能
過去へ遡るのは絶対不可能
0167名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:35:33.40ID:0kJ5utWw
タイムトラベルは可能かもしれないけど

地球自体が宇宙空間を高速で移動しているので

未来に行くにも過去に戻るにも
宇宙の中にある地球の位置を正確に把握していなければ

時間移動したその場所には
地球はなく、単なる宇宙空間に放り出されることになる

宇宙空間の地球の位置を把握すること
この問題を回避する方法は
あるのだろうか?
0169名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 00:16:03.35ID:zjYReAV6
未来は可能だが、過去は無理
その前に時間というものが無いので
0170名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 00:34:49.32ID:E9vf3zmk
光速旅行で浦島太郎云々あるけど単にコールドスリープしてたら老化が遅れたみたいな話で時間がどうとか関係ないね
0171名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 00:43:15.97ID:qVUk7GGC
これがまた物質の根源の相対的な反応速度が根本的に変わるから時間の進みが遅くなるということみたいなんやわ
時間が遅くなるということは物質はが根本的にドップラー効果で短くなるということみたいやで
0174名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 09:54:58.40ID:nu87hJSi
>>151
「些末」の定義でも探してろよ基地外w
0175名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 10:26:16.10ID:rMLIF05j
2121年から来たけどこの問題は2100年ごろに結論が出ている
未来には行けるが過去には戻れない
だは
0176名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 10:56:36.44ID:wVjtxxBu
ぶっちゃけうちの研究所では、出来てるよ。
何度も過去に行ってる。

たまに運ちゃんのブレーキかけるの遅くて600年くらいずれるw
この間、一人時間になっても戻ってこないから置いてきたよw
0177名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 11:21:56.04ID:obixQV6u
>>74
出口になる装置の開発が先に必要なパターンか
そしたら、確かに今その装置が完成したとしてこの先タイムトラベルで戻れる限界点が2021年4月2日という事になるな
0178名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 18:11:52.24ID:dVWAEDbF
タイムマシンなんか出来てたら中共が何もしてない訳無いからな
よって不可能
0179名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 19:35:26.44ID:6a3QEve0
変化速度から考えられる概念としての時間はあるけど未来の世界とか過去の世界とかはたぶん存在しない
創作物にあるような過去の世界に移動するみたいなことはできないんだと思う
0180名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 20:10:20.28ID:WY1UBT2K
過去は無理だけど未来には行けるよ
じっとしてりゃいいんだよ
0181名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 20:39:23.87ID:UiQHxJWO
通常と、遅目しかないベルトコンベヤーなのに、旅行とは詭弁だろう。
0182名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 20:43:39.47ID:wvynk2pt
>>170
光速で移動する現象は時間経過がない。
何とも相互作用を起こさなければ宇宙が終わるまで
寝る間もなく一瞬で過ごし、気がつくと宇宙が終わってる。
老化する間もないというわけだよ。
0183名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 20:52:25.14ID:FUgisNkp
実は過去にも行けるタイムマシンは制作されているけど
戻った瞬間宇宙に置き去りにされている。
0184名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 21:01:36.42ID:QLKbQkzS
>>9
ところが、わが国の歴史において未来人が関与したのではないかという
事実が記録されている。
文永の役(元寇)、不思議な白装束集団が現れて、
少人数で元軍を壊滅、船を焼き払ったという。
0185名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 01:29:38.67ID:RyQvP66I
タイムマシンはもう完成しているよ。
過去に行くと運転者が赤ん坊になって更に過去に行くと消えてしまうから帰ってこれないの。
未来も行き過ぎると死ぬからせめて一年後だね。
今億万長者の人は数カ月未来に行って株価格見てくるんだ。
それも命がけだけどね
0187名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 10:20:15.24ID:vyacYAiO
時間って概念に過ぎないから無理だよ
地球の自転と公転の周期を時間と呼んでるだけだから
そういう相対的なものじゃなくて
絶対的な時間があるなら可能かもしれないけど
0188名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 05:38:07.22ID:fS8gtO6y
いや概念じゃないし実験で状況によって時間の流れは違うことは証明されてる
0190名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 06:52:49.24ID:nvX9TgUU
>>187
概念ではなく現象だよ。
ただ絶対的な時間はない。
空間や物質、エネルギー等の相互作用により粒子一つ一つのレベルで個別に進行する。
大局では平均的に進行するので時刻というのもひとつの目安になるけど、同じ時間進行で通じるのは大体地球周辺だけ。

個々の物質の運動を平均で考えると熱となるけどそれと類似した現象。
もし宇宙がガスに満たされてたら宇宙の平均気温が存在することになる。
ただ熱の作用を行う物質では満たされてないから熱を持たない空間が存在する。
時間は空間の作用でもあるから宇宙全体で(ムラがあるが)流れているということ。
0191名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 10:13:05.49ID:vddYuICq
旅行は知見を広めより良い未来を築くためにする。過去には行けないけど過去は確定しており、知ることが出来る。過去を学び、未来に伝えることが、あれ、もうちょっとでいいこと言えそうなんだか。
0192名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 12:13:50.26ID:odI9mcNB
時間って機械や電子の反復運動に区切りつけてるだけだから時間ってものは実際には無い。あるのは素粒子が移動するという現象のみ
0193名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 12:14:47.66ID:odI9mcNB
>>188
それは空間や重力の歪みによる移動の変化であり時間ではない
0194名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 12:22:53.85ID:odI9mcNB
>>153
時間は概念。正しくは衛生の遠心力により衛生の空間上での距離が延びたので遅延が起きる
0195名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 12:28:12.87ID:J8Njgkko
>>194
ただし地球から見て。遠心力が少なければその物体の変化は早くなるのでその物体の時間は早くなったように見える
0196名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:01.81ID:rHo98jGK
可能だとしたら過去に干渉しまくるわけで、
しかも改竄したあとさらに再改竄とかされる
ダメだつって法律作って未然に止めることなんてできない
改竄したらタイムトラベルが出来ないレベルの科学力に終わる未来になることもあるわけで、
その瞬間、そこからのさらなる改竄はもうできない世界線になってる

だからこの世界は、タイムトラベルはできない世界線です
0197名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:28:27.24ID:rHo98jGK
>>183
あーそれは面白いな
それだと、可能にはなるかもしれないけど実際に使用されないから気にしてもしょうがないという分かりやすい結論になる
0198名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:45:09.91ID:weO8JOw8
超光速で通信すると過去に送ることになる というのが理解できん。
0199名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:47:16.96ID:Igy/HVNv
スパコン上で光をもとに戻す演算をすれば過去を見る事は可能になるんじゃないか?
ただそこに行く事は出来ないけど
0200名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:02.32ID:luTgGqXL
地球時間で同じ製品を一日に一個作れる人と一日に百個作れる人とでは時の流れ方が違うから
速く動けばのろい人よりも未来に行けるわ相対的に…
0201名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 14:06:03.14ID:+LBNLM5D
地球が動いてるんで、位置的に過去の全く同じ場所に戻るのは無理
宇宙空間でやれば何とかなるんじゃ?
0202名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 14:08:12.34ID:nmLA5r17
ジョンタイターは?
0203名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 14:10:27.06ID:rHo98jGK
>>198
超光速で通信できるようになってから悩めばいいと思うよ
この手の時間がどうとか宇宙がどうとかは、実際に観測できないけど計算上こうなるはずだ、っていう話にすぎない
0204名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 14:19:12.15ID:rHo98jGK
>>201
宇宙自体が拡張中で、我々の銀河もある程度の速度で移動中のはず
時間遡ったときの「同じ場所」ってのはどうやって決定されるんだろうなw
そもそもビッグバンで宇宙が始まる前は、位置も時間もない無の世界だったそうじゃないか
タイムトラベルはこの宇宙の中だけで通用する技術だとしたら、

宇宙全体に縮尺合わせた位置に飛べるのなら、
地球の公転と自転を無視するだけで、一応この第三惑星の軌道上のどっかに飛ばしてくれるろうな

でも宇宙とその外側の世界もひっくるめて座標が決まっているのなら、太陽系がまだ到達していない、銀河の中心からみてもっと外縁側に飛ぶ・・?
0205名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 14:58:43.61ID:RQFVhwX0
>>52
地上ですら緯度、標高で時間の流れ違うんじゃなかった?
0206名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 15:16:39.57ID:+LBNLM5D
直接のタイムトラベルは出来なくても、
瞬間移動が可能で、どんなに遠くても見ることの出来る超望遠鏡があるなら
過去の事象は見れるだろうな
例えば100光年先の地点では、100年前の光景が見れるはず
0208名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 16:53:25.99ID:fS8gtO6y
>>193
> それは空間や重力の歪みによる移動の変化であり時間ではない
いや時間でしょ意味不明

>>194
それは君の頭の中だけ、明確に実証されてる以上、子供の戯言と一緒、馬鹿はしんどけ
0209名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 17:08:15.04ID:j8tsqvzC
それは君の頭の中だけ、明確に実証されてる以上、子供の戯言と一緒、馬鹿はしんどけ
0210名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 17:10:15.63ID:XY77EDYA
>>1
くだらん
この宇宙内外のすべての原子素粒子物質を
その時点での絶対座標位置に設定再構成できるとでも?
ほんとバカばっか
0211名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 17:27:03.94ID:fS8gtO6y
>>209
実証されてると言ってるんだがオウム返しが通じると思ってる所が子供なんだよなあw
0212名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 17:36:05.04ID:j0aICe64
100光年先の星にテレポーテーションして超高性能の望遠鏡で地球観れれば100年前が観れるよ。
距離があるから事象には関われないだろうけどね
0213名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 17:36:26.80ID:hakTMPa7
>>1
できる。ただし、現状の物理学ではダメ。
時間は人間の認識の問題だから、
その視点に立つ学問が必要になる。
相対論や量子論のような不完全な学問では、
千年経っても無理だろう。
科学の枠組みを超えた認識が必要なのだ。
0214名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 17:45:44.65ID:AvrwyXmt
いつになるか分からないが

ある時代の過去の出来事を
そのまま再現する模造品は作れるかもな

過去の出来事は地球が反射した光の中に全て含まれている
0215名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 18:10:33.49ID:WQsQTZTb
>>9
歴史上重要な役割を果たした存在はいるだろ
未来人と言われてないだけで
0216名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 22:52:36.85ID:HXSgIzzY
今現在を過去にすれば未来に行けるだろ
今現在を未来にすれば過去に行けるだろ
簡単よな
0217名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 04:21:27.45ID:P41XhdvE
>>184
仮にそれが本当だと仮定して話をするね。

未来人たちはその時間のその場所に時空転送を果たして、元軍を退け日本を守ったとする。

それが本当ならなぜ時空を超えて過去に来てまで元軍を退けたの?って疑問がわくよね。
元軍を退ける事で変えたかった未来。
未来から来た人たちの世界はどんなヒドイ世界になってしまっていたのだろう。
0218名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 08:44:52.36ID:DwM0gbwG
>>217
確かに
中国の歴史から見ても元が占領して悪政を敷いたとしてもシステム不全を起こしたのならすぐに崩壊しまともな政権に代わってるだろうしな
違いは遺伝子分布ぐらいしかなさそうだ
ニュートンが生まれなかったとかいうならいまだに中世だったとか深刻な違いができていたかもだが
0219名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 08:59:16.65ID:r7r2BaH9
時間ってものが、なんなのかって話よなあ ただの概念かも
そういえば温度もミクロの世界とマクロの世界では違って見えるらしいが
0220名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 10:42:00.72ID:1YLek7ds
>>219
https://chuugakurika.com/2017/12/22/post-1156/
義務教育でやっている通り、温度は分子の振動や運動の
エネルギーの平均のあらわれだよ。

現在のループ量子重力理論の仮説では、時間は温度と
似た指標となる可能性が示唆されている。すなわち時間
も空間・物質・エネルギーの相互作用で、ミクロな視点
では細かく粒子ごとに進んでいくが平均としての時間は
概ね環境や大きなものの運動といった大勢の状況により
平均値で進んでいくとされているよ。その場合は概念では
なく、温度と同じように相互作用の結果とされる。

温度の場合は物質そのものの相互作用だけど、時間の
場合は時空(空間)とエネルギー・物質そのものの相互作用
ということになる。
0221名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 19:26:01.89ID:CfWCX7+y
未来を見たいなら長生きすればいし、未来を知りたいならできるだけ正確に予想すればいい
代わりの技術なんていくらでもある
寧ろ異世界に行きたい
0222名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 19:33:41.65ID:h21gyz9p
未来なら異世界みたいなもんだろ特に何千年何万年も先ならな
もっとも長生きしたって無理だから、不老不死とか人工冬眠とか光速に近づく技術とかが必要になるけどなw
0223名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 19:38:12.73ID:654UJz/g
>>221
行きゃいいだろ
実在するんだから
方法も詳細は伝えられていないが昔からいろいろ知られているぞ
0224名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 20:02:24.38ID:HJLVIkhs
エントロピーが増大しすぎてそれを可逆するエネルギーが足りないからできないよ
0225名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 20:11:42.56ID:19YaFmaz
人間を光化すれば
タイムトラベルは可能。
つまり人間を光子化して質量をゼロにして
光速で移動可能にする。

ケンタウルス星なんか数年で移動できる。
火星なんか数分で行ける。

問題は1000光年先の星に行くには
1000年かかってしまうこと。
これを解決するにはワープ航法しかない。
つまり重力場を自由にコントロールする
理論が必要。それは君らで考えてほしい。
0226名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 20:39:34.53ID:EBS9DiK4
>>196
時間を電気に置き換えた場合、過去→未来が直列の回路なら
干渉しまくるけれど、並列の回路ならパラレルワールドとして成り立つんじゃ?とも思う
また、時間が電気と変わらない性質を持つ物なら
回路の中を往還してる可能性もあるし
これを哲学的に言うと永劫回帰
0228名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 20:50:27.86ID:tbvZEwYY
>>208
遠心力や重力によって物質の遷移が遅くなるなんて普通に分かれよ
0229名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 08:13:47.55ID:lzB7oJiN
>>227
> じゃあお前が死ななきゃダメだね
意味不明の戯言を言うキチガイの君が死ぬべきではないか

>>228
分かってるから書いてる分かってないのはお前
それとわざわざ二回に分けて書くなよ糖質
0230名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 08:34:31.91ID:1mgCwVcU
>>1、無理、過去に行くタイムトラベルが出来たと仮定して

1、火のついたロウソクを現実

2、火が消え煙がただよう状態を過去

この場合、過去がただよう煙のようなものだよすると
過去の空間も時間もゆっくりただよい動いていて
まったく同じ過去が存在しない。
0231名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 12:53:44.12ID:mCBscZ7e
例えが分からなさすぎる。
0232名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 17:35:34.94ID:O36neI8d
そもそも時間とは何か?
1.世界標準時
2.原子時計
3.日の出日の入り
4.素粒子の振動数
5.その他

そして、タイムトラベルとは?
0233名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 18:39:15.46ID:gHwcXhzj
理論上出来るらしいが
希望した地点に出てこれるのかな?
0234名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 20:16:48.65ID:YTNO2ipZ
>>233
その「地点」はない。
いま主流の時空間の仮説ではほぼ全て、宇宙共通の時間はないとされる。
>>232
時空間とエネルギー/粒子の相互作用の結果の平均が時間とされてるよ。
俺らが感じる一秒一分の時間経過はミクロの作用において進む時間の平均値。
0235名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 10:22:07.99ID:9eNyaJTd
未来には行けるだろうが過去には行けない
0237名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 12:23:27.11ID:uNTGn3zC
パラドックスを起こさないタイムトラベル

時間の流れが違う部屋(部屋内10秒が、外世界100年)を用意する。

シーン1:
A氏だけが部屋に10秒入る、地球は100年時を刻む。
10秒後の悟空にとって100年先の未来の世界(←未来へのタイムトラベル)

シーン2:
地球(A氏以外)が部屋に10秒入る、A氏は100年間ひとりで時間を刻む。
100年後のA氏にとって100年前の過去の世界(←過去へのタイムトラベル)

※「地球」に引っかかる人は、太陽系や銀河系と読んでくれてもOK
0238名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 12:31:10.65ID:uNTGn3zC
まあ結局、時間とは「距離での錯覚」+「エネルギー増減の指標」なんだよな。

時間は人間の感覚的概念なだけで「未来へ行ったり、過去に戻ったり」するもんじゃねえ
0239名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 16:59:31.75ID:MlGd3RWU
>>237
哲学的な思考実験なら色々とそういう世界観も考えられるが・・・・
0240名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 22:18:16.54ID:/lnNyUZ1
錯覚とか頭いいつもりの馬鹿の書き込み多いね
0243名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 01:40:17.95ID:2+roMxyY
>>241
科学的に説明すると、過去には戻れるが未来には戻れない
0244名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 09:16:21.81ID:A5z8iIjd
>>242
そういえばちょいちょいEVデロリアンの話題出るね。
ひょっとしてすごいバッテリーを積めば…
0247名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 10:41:32.51ID:MMwjEA/p
何もない宇宙空間に放り出されたいならタイムマシンに乗るが良い
0248名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 10:44:19.61ID:I/3m6UsT
>>20
それ認知症
脳内の記憶と現実がごちゃ混ぜ
0249名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 11:03:50.03ID:mO+9PjHL
実際に出来るんなら
来てんじゃね?

来てないなら
出来ないか
もしくは
他のってなると
できないようなもんやな

意味がないから

5ちゃんには
時々未来人が
現れるけど
あれはエープリルさんやな
0251名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 18:43:23.04ID:1cgn4lzH
未来人が来てないんだから過去には戻れないんだろ
0252名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 21:34:21.65ID:oVy+MqjM
>>251
いやだから出来るのはもう少し先だろうが
今の技術で出来てる訳ねーだろバカか
0253名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 02:28:37.42ID:q2ykYryh
>>245
何回も排ガス規制クリアが厳しくて頓挫してたけどEVなら造れるのか
しかしすごい値段だな
0254名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 08:08:21.56ID:EoNdmWQx
↑過去
 
↓未来
0255名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/09(金) 12:37:20.48ID:39i0++oQ
重力により時間の流れは遅くなる
そのため例えば地球のコアは地球の表面より新しい

また反物質は時間の流れか逆
0256名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 21:38:52.64ID:FEH0W3EZ
>反物質は時間の流れか逆

バカかこいつw
0257名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/10(土) 23:01:00.36ID:bK2CvC55
反物質の世界では天才がバカ、バカが天才
0259名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 07:59:44.83ID:jHpbt6i1
>>258
続き
0260名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 09:41:25.32ID:+vtIRdFs
沸騰する湯の中に気泡が生じるように、もとの宇宙の中に新たな宇宙の泡ができる。

これは量子力学による確率的なプロセスなので、宇宙どうしが量子的な『重ね合わせ』になる。

そして重ね合わせとはいわゆるマルチバースである。
0261名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 09:51:18.73ID:qXxa3DOZ
超弦理論の9次元

弦の振動は1、2、3倍…と整数倍になる。振動はエネルギーでもあり、すなわち質量にも結びつく。

重ね合わせは空間に作用する。
そして光子の質量はゼロである。
つまり

2+(次元数-1)×(1+2+3+・・・・)×3=0

と表せる。(1+2+3+…)は、振動数を表す部分だ。ここに先のオイラーの答え「-1/12」を代入する。光子の質量はゼロなので、次元数は9になることが導かれる。

弦と弦の間に働く力が強くなった特殊な場合には、次元が1つ増えて10次元に。そして時間を足して11次元の時空間になる。

11次元とは重ね合わせの3次元空間(9次元)+特殊1次元+時間である。
0262名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/11(日) 22:11:30.90ID:/bKrsI8J
時間は人間だけが持ってる仮想概念だから不可能
少なくともこの肉体のある物質世界では不可能
0263名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/14(水) 21:27:29.37ID:T2xmQKuZ
>>258
書きたいんだけどマジで長くなるんで面倒くさい
詳しくはループ量子論の本でも読んだらいい
短くまとめた記事を読みたいのならKindle Unlimitedでタダで読める
月刊ム− 2021年04月号 総力特集 『最先端科学 宇宙に時間は存在しない!!』
を読めばいい
0264名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/15(木) 05:13:50.19ID:1jtMR3Aa
引力から脱っすれば可能
ただし過去にはいけない
0265名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 11:55:42.43ID:+89zjgiy
知的生命が出来るレベルで実現するなら、宇宙はもっと不安定になると思う
0266名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 12:50:15.16ID:XfeaA3x/
俺の周りの様子が変なんだ。
時間は普通に経過している様だが、
後で食べようと取っといたケーキがなかったり、
前向きで駐車したはずが戻ったら後ろ向きだったり、
財布の中身が記憶よりだいぶ減っていたりする。

平行世界を移動したとしか思えん。
0267名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 13:16:03.91ID:fKGyOnYp
それスタンドが発現されてるよ。
俺らが知らない・気づかないだけで。
0269名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 17:29:46.92ID:+FT4mITj
タイムトラベルができたら、時間は時間じゃないことになる。

時間という概念やその現象は時間が時間たる不動の原理だからである。

移動とかトラベルとか、伝達というのは常に時間が前にすすむという説明や観測であるので
逆転するそれは時間ではない。
そもそも逆方向に見えるだけなら模様がそのように錯覚することは可能だ、
模様が光速を超えることは相対論の解釈の中で何の問題もない。
模様という観測であるならば、それは伝達でも移動でもない。
それは錯覚というやつで時間が前に進まないという錯覚なら何の矛盾もない、
0270名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/16(金) 20:25:16.23ID:OO1hKA27
物体には固有の時間があるから過去の特定の時間にタイムトラベルとかは無理なんじゃない?
0271名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 03:27:55.98ID:J11guCtC
>>270
技術として理解し認知できるそれはすべて相対論が言う時間であるのは言うまでもない答えだ。
相対論とは観測できる、認知できる、つまり情報の伝達によって因果関係が成立するという
普遍の実証説明によって成立している、それを否定するこのタイムトラベルとは、
相対論が全部嘘だぞと言っているのと同じだってこと、
そりゃ観測不可能な亜時間という原理があるとすれば、観測不能なんだから起こった実時間
として観測は不可能なのは明白すぎる事実だ。
虚数的な時間があるとして、それは結果的には虚数が実数に化けるわけじゃない
計算上の過程に虚数が存在するだけで現実には虚はないってこと。
タイムトラベルは脳内妄想では成立できても、現実の原理と普遍的観測の実態には
その手の現象は存在していない(観測した事実は1つもない)、現実に観測できる全ては
例外なく相対論に従う、否定できない事実であり、これを否定している時点で脳内大丈夫?
つまり統合失調症の学者ならありえる虚現実な思考といえる、虚現実でどんな数式だそうが
現実に観測できないものは現実ではない。
つまり量子力学のようにミクロ素粒子現象では成立してもマクロな惑星を量子テレポートできる
という話はありえないってことになる。
問答する以前に、非科学だと察するべきで、オカルトの専門技能がないのにこの手を
科学で説明するとかアホ?知的障害?という話でFA.
0272名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 11:32:38.29ID:DQq8m2fM
タイムマシンが発明されるより過去には行くことはできない

厳密には行けるには行けるが別の宇宙になってしまう

これは基本原理ね
0273名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:33:50.62ID:8DmQhMCQ
未来からのタイムマシーンが未だに見つかってないのは、そう言うことだよ。
0274名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 17:06:50.49ID:2lPA1sVM
署長より住民のほうがえらい
0275名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 18:32:26.30ID:g0Lveh7A
Time Machine NETWORK
0276名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 20:13:17.09ID:nLmWSuVK
>>266
普段、多くの人に起きているであろう”平行世界の移動”は、そんなあからさまな変化は起きない。
勘違いとか気のせいで済ましてしまうような小さな変化が主である。
0277名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 20:19:52.71ID:HKWsoU7P
過去の星の瞬きは見れて、光速飛行出来れば未来に行けるんじゃね
0278名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/17(土) 20:29:43.43ID:IqIKPhaO
>>266
警察に連絡したほうがいい
0279名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 02:17:11.23ID:y+EUb5Nc
できるよ
ウチのお爺ちゃん毎日タイムトラベルしてる
0280名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 02:22:43.08ID:y+EUb5Nc
>>131
odysseyも旅行
tripだけやないんやで
0281名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 02:24:39.61ID:y+EUb5Nc
>>277
物質が残したり発したりしたデータで過去は見れるし
光速移動で結果未来に行けるだろうね
三次元の我々のできることは
0282名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 03:08:21.86ID:tisE3dQ0
時間は一方向にしか進まないので
同じ次元では

冷凍睡眠か、重力の強いところで過ごせば
未来には行ける
ただ過去には戻れない
0283名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 03:09:02.03ID:iPEGkIyj
速さは移動距離と経過時間で計算するものです
この世界の速さには限界があるわけですよ
0284名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 03:26:30.65ID:ceDaQUYn
>>1
未来になら行けるかもな
過去とか寝言は寝て言え
0285名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 03:41:45.77ID:MN8XKmUG
>>1
泡だよ泡。
宇宙を視野に入れたボイドです。

それなりの人数とメンツさえあれば可能です。
だからと言って、この地球から逃れるすべはありません。

つまり・・・地球で出来た造語。実現は比較的容易に可能ですが、結局・・・これより先の科学がないだけです。
【終わり】
0286名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 04:20:55.60ID:137zwlHO
>>282
次元ってのは同じ世界でのパラメター数だよ。
だから時空間次元を四次元と解釈しても十次元と解釈しても同じ世界。
0287名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 07:10:14.52ID:PKpNb/ic
このあと未来に行きます。
未来に到着したら書き込みます。
0288名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 07:10:47.61ID:PKpNb/ic
30秒後にやってきました。
0289名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 07:28:49.91ID:eYrZxaBP
我が名は鳳凰院凶真! この世を混沌に陥れるために日々研究をしているマッドサイエンティストだ!
0290名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 10:16:23.98ID:rxZtR+qL
>>9グレート・ホワイト・ブラザーフッド

エドガーケイシーを調べてみな
0294名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 10:51:42.85ID:rxZtR+qL
歴史を横から見ている人間がいる
これはわかったほうが良い
https://i.imgur.com/PhieaJj.png
0300名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 11:29:28.21ID:UJt9Es74
移動するには座標が必要。この手の話する人はみんな天動説なんだよ。
銀河の移動速度や位置がわかるには一瞬で全宇宙の時間差で起こる
空間の歪がわからないと無理。実際自分の手を振っただけで指先との時間差が起こっている。
あと移動先の物質をどう処理するか。真の真空でも作るのか。無重力も含めて。
0301名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 11:30:00.18ID:0eVJrbNZ
タイムトラベルは普通にしてるでしょ、
未来に向かって!
特殊相対性理論で長さを使ってるが
一般相対性理論では
質点をスピンゼロの光子
として扱ってる。
特殊相対性理論は
回転座標変換に似てる。
ローレンツ変換の式が
あークサイんの形に近い。

正方形が自転してる相対論の測地線は
螺旋になる。
ボルトのねじの山や谷に似てる。
ボルトの向きを未来に取るか、
過去に向かうかに取る。

タイムトラベルの簡単な装置としては
CERNの加速器。
加速器で
負帰還正帰還で衝突して合成演算、
これで
タイムトラベルになる。
0302名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 11:31:49.12ID:0eVJrbNZ
>>256
馬鹿でないよ!
それでいいのよ。
0303名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 11:34:35.60ID:rxZtR+qL
日本人はエドガーケイシー読んでODAを日本人のために遣えば良かったのにな
https://i.imgur.com/tfG2IrK.jpg
0304名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 11:48:32.06ID:3RiSFYjE
俺は時間を止める方向で動くわ、じゃあな
0305名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 11:48:41.23ID:0eVJrbNZ
>>107
折り畳まれてるのでなく
核力が強すぎて空間がミクロに縮小。

多次元の正方形を描くと各点の測地線は
等方的に描かれる。
強い力が偏って働くと
非等方的に潰れたり捻れたりする。
切断してるようにも見えたりする
こうなると、
近似的に
三次元の正方形に見えそうであり、
見えないかもしれない。
0306名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:05:26.89ID:rO1Bty5Z
>>2
宇宙に容量の心配はいらないと思うよ
0307名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:07:42.53ID:rO1Bty5Z
これから未来へ行きます
0308名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:08:14.49ID:rO1Bty5Z
>>307
ただいまー
0309名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:09:01.73ID:MN8XKmUG
>>1
宇宙ならいいんだけどなぁ〜

地上世界だと・・・お金は増えるけど、駄目なんだよなぁ〜これがさ〜(´・ω・`)
0310名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:10:01.55ID:rO1Bty5Z
>>266
認知症かもしれんね
0311名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:12:33.40ID:rO1Bty5Z
時間なんてものは存在しない
あるのは変化のみ
諸行無常
0312名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:13:59.73ID:rO1Bty5Z
過去は記憶の中にある
未来は想像の中にある
今はここにある
0313名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:37:29.76ID:VL0Gge1B
5分過去に戻れるだけでいいわ
レースの後から前にタイムスリップして馬券ありったけ買う(^ ^)
0314名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 12:39:29.54ID:VL0Gge1B
>>312
お前いいこと言うね
誰の言葉?
0315名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 13:25:46.43ID:hi0dgES2
光速を超えると空間がめくれて別次元に入る。
そこから時間が遡る。見れはするけど触れない。
鏡の中を実態も無く移動するイメージ
そしてタイムマシンの実用化のモデルは閻魔大王の横にある鏡
0316名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 13:50:08.89ID:2LXU/ekB
残念ながら過去へのタイムワープはエネルギー保存の法則の観点で考えても成立せんよ。
未来から過去に行くとタイムワープした分過去の世界の方が物質が多くなる。
過去と未来で物質及びエネルギーの総量が異なるパラドックスが発生する。
0317名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 14:23:48.52ID:tRQWUvjh
学校って場所で偏差値レジーム注入されたお前らは1秒後の世界さえイメージ出来ないさ。
過去や未来を妄想して今を佇むのは贅沢。
0318名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 14:33:32.64ID:rO1Bty5Z
>>314
自作
だって認識そのものだし
そこから逸脱したら妄想でしょ
0319名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/18(日) 19:44:16.27ID:vT7ib6gI
街の外れの
古い館が君の家
呼び鈴押した南の風
君は無言の手招きさ
洎夫藍色のドアを開けたよ
0320名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 08:40:52.19ID:Uyahsob3
過去や未来へ行く場合 体の再構成再構築はどうすんの?
もう混ざり合ったものを混ざる前に戻すとか無理だろ 
それは人間が考えた変化っつう時間座標を否定する事にならんの
0321名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/25(日) 12:42:31.11ID:njEuiCbd
>>320
そんなもの必要ないよ
乗り物の中の空間全体の構成はそのまま保持されるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況