コスト? 安全性の問題? なぜEVの電池交換システムは普及しないのか!? 

 EVが登場した当時は、電池交換式であれば30分も充電しなくて、5分くらいの停止時間で満充電にできると謳われたことがある。
 しかし、実際にEVが普及してくると、電池交換式のEVは日本のみならず欧州まで見ても、中国にちょっとあるくらいというのが現状だ。

 商用車であればリースも可能だし、電池交換式のEVが開発されてもおかしくなさそうなのに、それもない……。

 こうなると、コストが問題なのか? 安全が問題なのか? 
 こんなにも普及しないのには相応の理由があるのではないだろうか。
 なぜこれほど普及しない理由と、今後もこの流れは変わらないのか? 

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ベストカーWeb 3/27(土) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d17061932ec8b43d0372c61ddca843db101d9df