【ナゾロジー】なぜ鳥は進化の中で「歯」を捨てたのか? [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/03/24(水) 12:03:29.56ID:CAP_USER
なぜ鳥は進化の中で「歯」を捨てたのか?

 鳥のクチバシは、色も形も大きさも多彩で、エサを裂いたり、木の実を割ったり、花の蜜を吸ったりと何でもこなせます。

 ただし、食べ物を「噛む」こと以外は。

 現生鳥類には、クチバシに歯がついておらず、エサを咀嚼することができません。

 その代わり、砂や小石を飲み込んで事前に砂肝をつくり、そこでエサを消化する種もいます。

 しかし、なぜ鳥には歯がないのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.03.23
https://nazology.net/archives/85488
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:07:39.55ID:llehEcEK
最終進化

     ノ⌒ヽ
    /⌒   \
   //⌒⌒\  )
  |/ \ /ヽ )
  | (・) (・) |/
  |  (_人_) |
   \  `ー ′ノ
   // ̄ヽ  ヽ
  //ノノノノ|  |
(三 ( ノノノノノ  ノ
   ̄ ̄T ̄T ̄
    ^^^ ^^^
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:13:25.37ID:8ReYB5E6
端折ったのだろう
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:16:08.78ID:k0Ne7vpa
研究自体は否定しないが、明らかに人智を超えていると私は思う
ある生き物が今の姿になった理由?
その根本的要因には研究して理解把握できる事柄では無いと思う
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:18:21.76ID:8ReYB5E6
例えば木の実や草の実をチョンと摘み取る。
人間には手や指があるけれど、トカゲなんかは、
そうそう前足をうまく動かせない。
それで、歯を大きく前に延ばして・・ ガブリ。
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:20:43.31ID:XePKactQ
筒状のものの中身を引っ張り出すのには便利そうだな
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:21:38.41ID:+tTi0M78
へー・・・
人間も歯を失くしたら、妊娠期間を2,3か月に短縮出来るんだろうか
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:22:47.25ID:mh5y/pwj
牙のある大口よりも、先の尖った嘴の方が空気抵抗が少ないから飛ぶのに適してるんだろ?
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:24:33.04ID:3A8aCua1
虫歯になるからだろ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:26:10.35ID:Naedj0SR
>>4
ガチョウとかも歯みたいなギザギザあって初めて見たときキモかった
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:27:47.77ID:tJ1JYuQG
軽量化だろ。
歯はおもい。
飛ぶには不利になる。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:28:28.89ID:8TUKvpiV
歯ブラシ持てないからに決まっとるだろ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:29:29.83ID:faPt6PTA
要するに、「歯が形成された後に卵は孵化する」という前提のもとで、たまたま歯がないことで孵化が早まるエラーを持った個体が生まれて、
その子孫のたまごの孵化率が高いことからそうじゃない個体が次第に淘汰されて、結果的に歯がなくなったと?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:34:28.66ID:JSjx5DYz
こんなもん虫歯対策一択だろ
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:37:17.01ID:C0XyjtqU
歯医者とケンカしたんだろ
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:37:31.16ID:y5JH+eX+
「鳥類は歯を捨てることで、孵化時期を早め、ヒナの生存率を高めた」ではなく、
「歯があることで孵化時期が遅かった卵は食われて絶滅していった」だろう
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:37:48.07ID:61T/LA//
進化の途中 3割ぐらいかな
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:38:46.86ID:61T/LA//
飛ぶために捨てた 軽量化
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:39:32.01ID:61T/LA//
エネルギー削減
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:39:52.00ID:8oVKL3zu
丸飲みする食い方する奴が生き残って歯が不要になった
早く食って捕食者から無防備な状態を減らすみたいな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:40:17.02ID:61T/LA//
噛むより刺す 仕事人
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:42:15.23ID:61T/LA//
軽量化 高速移動 到達距離
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:43:53.72ID:61T/LA//
インフル コロナ etc細菌を全世界に供給して世界征服を企てているカァー
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:46:16.44ID:61T/LA//
ちなみに人類の最終進化形はサンマ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:50:38.75ID:0ZiV0Xqm
鳥の目もすごい
鳥の骨もすごい
鳥の呼吸もすごい

鳥すごい
(語彙力
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:52:39.04ID:61T/LA//
鳥は今日も貴方を狙っています
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 13:03:23.69ID:pS83EpLf
>また、「食習慣の変化と関係している」という主張もありましたが、
>歯の方がクチバシよりも幅広い食料の咀嚼に適しているため、賛同を得られていません。

いや、どう考えてもこれだろう
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 13:09:06.51ID:pF/AxYNa
>>19
羽化時期を早めるため、とうのは理解できるが、
それなら、羽化後に歯を発達させてもいいようなもの
ヒトなんてそのパターンだよね
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 13:43:32.23ID:XePKactQ
>>32
因果が逆で嘴になったために食習慣が変わったってことか
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 13:44:32.25ID:3OM8sDFn
ある日突然歯のないくちばしの個体に種全体が入れ替わってそれが現代まで生きてる
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 13:56:16.40ID:VtQAG31S
>>5
化石が遺物でいちばんたくさん残ってるし
特に歯が残りやすい
鳥は恐竜の子孫と言われるし
進化の系統が辿りやすいからです
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:15:53.73ID:15iYaczE
卵のふ化に長い時間がかかる水棲カメに歯が無い事実と合致しないらしいぞ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:31:03.67ID:YqrpAQVQ
>>1
カラスの勝手でしょう!
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:31:48.68ID:X27nkN5x
>>39
簡単に作れるものは簡単に失われる
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:32:26.66ID:eLzePLRO
>>12
間違い
コウモリには歯がある
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:36:46.26ID:eLzePLRO
現在最有力なのは孵化期間の短縮だと
歯の形成に凄く時間がかかる
哺乳類みたいに胎生ではないから卵が襲われる
そのリスク軽減のためだと
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:47:51.16ID:F8jPi2h2
そもそもくちばしという形状からして咀嚼できるような構造をしてないんじゃね
進化の過程でくちばしを選択すれば歯を100%活かせられなくなるジレンマに陥るのかも
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:51:09.01ID:eLzePLRO
今でも鳥は歯を作る遺伝子持ってるんだってよ
くちばしを発達させると同時に
歯の形成を抑制する遺伝子も出来たらしい
この抑制の遺伝子を遺伝子技術で無効化すると
歯を持った鳥になるらしい
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 14:52:42.23ID:y5JH+eX+
くちばしを含めてコンコルドのような頭の形状じゃないと速さを生み出せず空の王になれない

コウモリは歯を持ってるのかな 
ちょっと頭大きいだけで変な飛び方になって空では弱者になり暗闇や洞窟に隠れるしかない
アゴを鍛えたり大きくしたら、飛行に不利に働きそうだしな
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 15:03:05.97ID:bDgPenMG
くちばしが便利だからな
万能ツールだよ
ほんとよくできてると思うわ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 15:09:27.81ID:wX3ojWw9
昔から言われているのは飛ぶために大胸筋を鍛えてその他の筋肉は軽量化の為に捨てたという話だな
咀嚼するための顎の筋肉すら捨て、足もあんなに細くしたのは全て軽量化の為という説
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 15:34:50.33ID:CTVSkHew
>>4
化け物じゃねーか
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 15:39:43.03ID:ZtxmuJl2
くちばしができたからでしょ

歯はいらんもんな
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 15:48:22.29ID:KP7kwU3s
獲物をつかまえてすぐ飛ぶほうが安全だから。かまずに飲み込んだほうが飛びやすい。
そうなると歯はそれほど重要じゃなくなる。無駄なものはなくした方が軽く飛びやすいから
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 16:05:16.93ID:Zf47thdw
人間も歯なんか無くせばよかったのにな
本当に色んな意味で不便だよこれ
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 16:18:29.81ID:3AF06nxm
どう考えても「クチバシがあると咀嚼できないから」だと思うんだが
雛鳥には親鳥がとった食料を反芻して与えれば歯はいらんだろ
孵化後成鳥になるまでにゆっくり歯を形成すればいいだけ孵化までの時間を短縮できるは微妙
オタマジャクシに歯があることが反証になる
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 16:40:00.05ID:qPuTDqVz
スズメにお米やって見てたら、結構嘴でガジガジ噛み砕きながら食ってるよ。
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 17:43:02.42ID:a/y0VP7U
>>10
おまい頭いいな
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 17:47:03.57ID:a/y0VP7U
>>5
いや、すげー単純だから

歯が無い個体だけが絶滅せず生き残った
それ以上でも以下でもない
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 17:53:42.71ID:a/y0VP7U
>>36
おまいも頭いいな
その説は思い浮かばなかった

だが>>46の話がほんとなら
歯を生やすのがめんどうになった可能性もあり得る訳か
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 17:56:10.67ID:NGk1342e
>>1

小鳥飼ってる皆さん、砂食べさせないとだめだよ。

うちのインコは市販の鳥用の砂が大好物。
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 22:21:05.57ID:/SP0Extp
孵化が早まるのか
あとカルシウムを骨に回すためとか?
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 23:27:41.86ID:KLWM3/l7
空や海の鳥に歯はないが

飛ぶコウモリには歯があるし
スズメバチもカチカチと歯?音を鳴らすし

ウミガメやウミヘビにも歯がある
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 23:49:12.29ID:a/y0VP7U
>>46
この研究で雛をかえしたら
ほんとに羽化までの期間が伸びたのか

それが書いて無かったけどホントなのかね?
すっげー嘘くさい
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/24(水) 23:56:23.62ID:iymLkV8f
飛ぶため。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 01:16:51.60ID:rx+IGHhj
孵化が早くなるから有利ってことなら、爬虫類や恐竜も歯がなくなっていいと思うんだけどな
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 01:44:21.23ID:BzIN+kCp
歯を無くすことによって孵化時間の短縮か
卵かけご飯食いたくなった
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 06:02:35.84ID:MuUrHUM1
>>50
羽を捨てた鳥類は結構いるけど、くちばしを捨てた鳥はいないんだよな
その点からも、飛ぶため、軽量化のためのくちばし、というよくある説は違ってるんだろうな
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 06:10:22.93ID:ep16PGC1
既にオルニトミモサウルスやオヴィラプトロサウルスは歯を捨ててたからな
というかドロマエオサウルス類が一番鳥に直系と言われてるが個人的にはオヴィラプトロサウルスの方こそ直系先祖なんじゃと思ってしまう
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 11:37:00.05ID:a3gbhSY/
この説だと、大人になってから歯生やせばいいって事やんか
数千万年もかけて歯が生えないのは他の理由があるはず
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 13:47:29.06ID:ZKsRyEOb
>>1
進化論って科学じゃないだろ。いまだに論って言ってるし。検証で
きないものを、推測も憶測も適当で、長い年月があればどうにかな
ると思ってるだろ。w
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 14:00:34.56ID:2p5RFVA0
断続平衡説
論と付くものには全て裏付けがあるんだよ
理由を調べようともしない癖に安易に否定するな
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 14:13:00.95ID:Ye4+WMNy
髪のk…いや、なんでもない
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 14:27:29.80ID:xRfVhjgE
嘴って、ヒトなら歯を載せている顎骨に相当するの?
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 14:29:05.82ID:K4cMv9/K
卵の殻にカルシウムをもっていかれるからだろ
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 14:40:55.90ID:dRJq+Bee
面白い
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 16:33:03.94ID:xRfVhjgE
歯を持っている鳥は、今では一切いないのかね?あれだけ種類があるというのに。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 16:59:06.41ID:PmwYJVuo
分化の早い段階で歯を失ったってことだな
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 17:05:17.15ID:XYng+PDQ
哺乳類だってカモノハシに嘴があるじゃないか。嘴の方が進化系なんだよ。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 17:25:01.18ID:SH4KVW46
>>1
鳥の前の種族には歯があったのか?
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 17:42:17.66ID:htdYwNv8
やっぱ飛ぶためにはとことん軽量化が必要なんじゃね?
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 20:22:24.29ID:u3bfGjNV
>>86
これは正解

有利になる利点を述べてるやつは
何一つわかっちゃいない
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 20:45:11.92ID:u3bfGjNV
>>71
進化は後戻りできない説はあるのだが
足が生えてきた蛇もいるそうだから
嘴はそれなりに重要なんだろうね
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 20:57:35.40ID:S2+e+Ava
トリケラトプスの口もクチバシ?
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 21:11:25.20ID:xRfVhjgE
>スズメにお米やって見てたら、結構嘴でガジガジ噛み砕きながら食ってるよ。

稲が成熟して刈りいれる前の米の粒がまだ未熟な段階で、
雀がコメの穂についているコメの粒(もみ)を咬んで、
モミの中の未熟な実の汁を出して食べる。だから、
この段階では雀は害鳥。それ以前は稲に付く害虫を
食べる益鳥。
燕は雀の近縁の鳥だけれども、米を食べるかなぁ?
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/25(木) 22:12:28.40ID:0ab+prd9
元を読むと、腐乱機関を短縮する為(破の京成に時間がかかる)
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 00:35:58.06ID:LFOBZs5p
どうしてチンコには骨が無いのか?
食う時以外は邪魔だからに決まってる
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:07:47.86ID:Q8imoAlD
>>67

孵化と歯の形成の関係性を指摘したやつは2018年の報告で
それ以上でも以下でもなさそう

つまり歯が無ければ早く生まれるという説ではなくて
卵の中でゆっくり成長した個体は
ゆっくり歯を形成してるというだけだった

これは棄却していい
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:12:07.77ID:Q8imoAlD
>>94
嘴の発生は独立に複数回起きたイベントで
特に珍しいことでは無いらしい

まぁ確かにカメにもありますしね
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:16:33.65ID:Q8imoAlD
>>60

調べるとやはり現生鳥類の95%は
KT境界以降に進化したものらしい
その後で急速に分化してる

つまりこのタイミングで歯の個体は残らなかった
ただそれだけのことですね
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:23:38.73ID:Q8imoAlD
ただ敢えて述べるなら>>57さんの言うように
雛を育てる個体がKT境界を生き延びるのに
都合が良かったのではと思えますね

この育児行動の結果が孵化期間の短縮に繋がってて
歯の有る無しと孵化期間は因果関係を取り違えてると考えられます
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:35:53.53ID:1Jm/GvTj
歯は重いから軽量化の過程で無くなりました
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:38:47.88ID:Tu3RO78d
飛ぶタイプは尖がってる顔が有利
どうせ硬い物食わないし嘴を進化、あとは砕いて丸のみっつー方式
その分舌が異常な形態に進化しとる 実を保持する形に
0106名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 02:58:06.99ID:q8biGyg/
殴られたんだろ
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 03:18:31.98ID:5qqI4N2F
鳥類獣脚類は下等な雑魚
キモチの悪い畜生だ
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 06:36:19.32ID:ZwfR6EO2
>>33
単に偶然そういう仕組みが組み込めなかっただけだろう。何せ運任せなもんで
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 07:23:20.47ID:x+u23JSt
季節的に・花見してると桜の花がガクごと落ちていて、これは舌の発達した熱帯出身のメジロと違ってスズメが上手く蜜を吸えずにイライラしての仕業とか。カワセミは魚獲るから嘴大きくなったのか色々面白い。しかしKT境界線以降まだ大規模な絶滅は生じてない。鳥類と我々も近未来化石で一緒に議論されるのかも?
0112名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 12:39:55.75ID:F4cpJOgZ
>>33
出来るだけ早く自力で餌を食べられるようにするためには歯を発達させるのは逆にリスクだな
そう言う動物は歯が生えるまでは自分で餌を取れないから。
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 16:43:14.07ID:HfaaGQ85
エナメル質に覆われ、顎にボックス状につく歯がない。というだけで鋸歯や板歯を
もった鳥は数多くいて、単に必要があれば短期間(例えばガチョウの板歯は家畜化
されたわずか5000年くらいで出現)で代用できるものを作れるから、というだけな
気がする。
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/26(金) 21:35:14.83ID:mK1/GbnW
>>38
カメは謎過ぎるから
宇宙人が改造したんだと思います
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:39:25.96ID:eVns9PZR
>>23
葉っぱ草食系の鳥はどう生活してるのかな
栄養足りなそうな気がします
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:59:57.41ID:fI2eATGy
卵の段階から歯が形成される必要はないわけで、
成長の過程で作られてもいいものを。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 12:59:57.45ID:fI2eATGy
卵の段階から歯が形成される必要はないわけで、
成長の過程で作られてもいいものを。
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/27(土) 16:07:01.24ID:wH+naHIC
>>99
あのあたり全部が草食のための適応であったと思われ
鳥の祖先の食性はどうだったのかが議論されてるらしいですね
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/28(日) 00:18:24.55ID:3JD+D7//
> 恐竜と鳥類の共通祖先は、約1億5000万年前に生息していた始祖鳥で、

だいじょうぶかこのサイト
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 02:19:20.55ID:qfZ5doy8
そんなことより何であんなに首の動きがカクカクしてるのか調べて欲しい
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 10:58:03.07ID:zxTj3eC+
>>114
ウミガメの口の中はペンギンと構造同じだよね。歯舌が牙状に進化している。

>>123
強膜輪で眼球の動きが制限されて首ごと動かすから。広角な目なので死角を
生まない程度に首を動かすとあんな感じに。
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 17:51:21.52ID:BM5/vM5T
地上性の鳥だけが生き残って進化した説があるんですね
あんまり意識して無かったです
ほむぅ

>>105

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141218/429162/

新たな研究で、恐竜の多くが絶滅した6600万年前から鳥のDNAの変化が加速したことが明らかになった。ノースカロライナ州ダーラムにあるデューク大学の神経生物学者エリック・ジャービス(Erich Jarvis)氏は、「このとき生き残った恐竜が無数の種へと枝分かれし、現在地球上にいる鳥の約95%を形成した」と語る。
0126名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 20:17:55.17ID:8x0ULR07
>>125
飛べない恐竜が絶滅した地上に新種が爆発的に増えるというのはわかるが空を飛ぶ鳥も
種の増加が加速するってのはよくわからんな
0127名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 21:54:58.77ID:BM5/vM5T
>>126
翼竜が壊滅したのはKTより前なんでしたっけか?
ニッチが空いたからというわけでも無いのかなぁ

なんとなくコウモリ族と競争して勝ってる気がします
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 22:17:52.86ID:sOcBUrFv
話はかわって、唇を持つ動物はホモサピだけ?
0130名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/29(月) 23:52:23.54ID:JpTA5fPi
手が翼になっちゃったから、口でいろいろいじくる必要に迫られた。
0131名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 03:49:33.85ID:il1MUIkO
>>129
古顎類(恐鳥、象鳥、ダチョウ、ヒクイドリ、エミュー、キウイ、シギダチョウなど)。
キジカモ類との分岐は7900万年前だから、出戻り恐竜といってもいいかも。
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 04:58:04.59ID:RhT95G+D
象鳥というのを初めて知りました


>>131

絶滅した巨大な鳥(象鳥)のDNA解析で、飛べない鳥の進化を解明:国立科学博物館

(2016年12月16日発表)


これで古顎類の間の系統関係と分岐した年代の推定をしたところ、これまでの通説と違った進化のシナリオが明らかになった。

 一つは、エピオルニス科に最も近い鳥(近縁種)はニュージーランドのキーウィだった。絶滅鳥モアに近いとされていた学説を覆した。ダチョウやモアのような地上で生活する大きな走鳥類の祖先は、元々は空を飛べる小さな鳥だったが、それぞれの生息地に到達した後でしだいに巨大化し飛べなくなったものとわかった。

 もう一つは、現在生息している古顎類は、5億年前から1億年前に存在した巨大大陸のゴンドワナで進化したと考えられ、古い化石に残された姿、形を手がかりにして進化の系統樹に位置づけてきた。

 復旦大学(中国)の米澤隆弘副教授らは、DNA情報がある古顎類の形態データだけに注目して選び出し、リトルニスを進化の系統樹上に位置づける新しい方法を開発した。これで北半球に生息していたリトルニスが、古顎類の系統樹で初期の段階から派生する系統にあることも明らかになった。

 今回、塗り替えられた古顎類の進化の新たなシナリオとは―。元々古顎類の祖先は飛べる鳥だったが、7,000万年前までにダチョウと分かれ、北米から南米に進出し多様化した。当時の南米は、まだ温暖だった南極を通じて陸伝いにオーストラリア、ニュージーランド、マダガスカルに分布を広げた。マダガスカルに渡ったグループが、その後巨大化して飛べないエピオルニスに進化した、としている。
0133名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 17:56:11.91ID:cuM8LQJg
>>127

翼竜はKT境界で絶滅したらしいが
その前から種の多様性が減少してじり貧だったそうな

競合する存在が疑われるとのこと
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:41:09.28ID:5V/wcK9w
>>127
中生代型の鳥も大半が大絶滅を生き残れなくて
ほんの一握りの生き残りの鳥が
空いた生態地位を埋めるように再放散した可能性が有るんだってさ
0136名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 07:15:31.22ID:EhgS8PVM
>>131
そうするとその雉かも類が爆発的に放散したのかな?

無学類から飛べるようになったツワモノはいないのか
0137名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 07:16:39.55ID:EhgS8PVM
すいません古学類です
0138名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 08:00:23.11ID:Z+SdgkTk
>>115
草ばっか食ってる馬があんだけ働けるんだぞ
同じく牛は人様に乳や肉を恵んでくれるんだぞ
お前の「気がします」がいかにひ弱な頭から搾り出されてるのかを想像すべき
0139名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/31(水) 15:16:52.98ID:L74iwQrh
>>136
シギダチョウは飛べる。ただし元々古顎類は飛べる種族で多様性のなかで飛べない鳥に
進化したのでは、って言われてる(なのでヒクイドリ目を除けばダチョウを含めて大きな
翼を持っている)。
0140名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 02:39:43.69ID:LGpFF3E8
ヒトはなぜ尻尾を棄てたのか?
0141名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 06:44:49.82ID:jag8zcle
>>139
ヒクイドリ目ってのがあるのか、勉強になるなぁ

やっぱ邪眼使いなんだろうね
0142名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 07:16:08.11ID:jag8zcle
物理攻撃でした

>>138


http://markpine.blog95..com/blog-entry-45.html

 一方、鳥ではどうでしょうか?鳥は通常“雑食性”です。が、実は中には木の葉を常食にしている珍しい鳥がいる事が知られています。南米のツメバケイ、ニュージーランドのフクロウオウム、アフリカのネズミドリ類などです。牛などと異なり、これらの鳥では植物細胞壁のセルロースを“化学的”に分解するのではなく、砂嚢で“物理的”に細胞壁を破壊し、内容物を消化しています。ツメバケイは始祖鳥と似ている事で有名な鳥ですが、アマゾンの森に生息し、果実食から堅い葉へと食性を変化させた、変わった(?)鳥です。他にも、セルロースを分解できる鳥としてはライチョウが知られていますが、ライチョウでは盲腸の中にセルロース分解細菌を共生させていると推定されています。
0144名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 14:47:20.95ID://nQx0RF
>>143
マジだな
嘴の中に、つうか舌にまでも歯があるじゃねえか
0147名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 15:32:54.19ID:JtC58W6e
雀に炊いた飯をやると食べたあと
念入りにくちばし磨きやってカワ(・∀・)イイ!!
0148名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 15:36:13.69ID:2ai3NGi+
>>1
面白いね
じゃあ今後歯が生えた鳥が出てくる可能性もあるのね
0149名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 15:59:29.86ID:AvmWukdU
歯を捨てたって言うより
全部歯にしちゃったんじゃ
0150名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 18:41:53.63ID:rhgiqQxr
「歯みたいなもの」を出せるように進化したからもう歯自体はいらない。という事なんだろうな。
偽歯なら虫歯にもならないし抜けもしないから寿命も延びるだろうし。
0151名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 19:10:09.05ID:6Cwvg91M
中生代後期のヘスペルオルニスも
真鳥類に属してる割と新しいタイプの鳥なのに、くちばしに歯が生えてるんだよね
http://oceansofkansas.com/Sternbrg/hesper4.jpg
コイツもガチョウと同じく魚食の水鳥だと推測されてるので
同じような環境適応で歯が生えたのかも
0152名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:03:51.68ID:Fia1l7b6
>>150
歯はまだメリット有りそうだから
捨てたもんじゃなさそうだけど
盲腸は良いものできたら要らない気がする
0153名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 20:04:12.88ID:Bx6npDiO
虫歯になると
痛くて飛べなくなるから?
0154名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 21:41:22.64ID:zal+hepX
歯は虫歯になり、そこからバイ菌が脳に達して危険。
歯に代わるものを獲得できたら、歯をなるべく捨てたほうがいい。
0155名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:20:52.49ID:+Qr9cF5r
歯痒い思いをしないために
0156名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:29:06.65ID:KzKcbr1/
鳥肉が美味しいから
恐竜も家畜にして殺す方がいい
0157名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 05:59:18.37ID:ho88kFVG
くちばしは皮膚とか爪のような硬化した皮膚なんだよな
0159名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 07:23:26.43ID:undXxO4X
トカゲの歯、ワニの歯、恐竜の歯、そして鳥の歯。

進化の中で捨てた言うなら、昔の歯と互換ならそれは皮膚の硬化言うなら
その他の歯も同じ皮膚の硬化といえる。
そもそも皮膚から毛や歯がでる病気はある。

進化する前の翼竜、恐竜、爬虫類がもつ、それが持っていた歯まで否定しなければならない。
両生類にだって歯がある。
0161名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 09:47:09.03ID:iDR1Fc9z
アフリカウシガエルは顎の骨そのものから鋭い突起が出て
歯の代わりになってるな
0162名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 14:21:40.04ID:YX2RfxeX
つまりハゲは進化
0163名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 14:21:40.69ID:YX2RfxeX
つまりハゲは進化
0164名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 14:45:48.17ID:Xd+GYgMn
速く孵化しないと増えたネズミに食われるからだろ
大型の恐竜もネズミに卵食われて絶滅した
0165名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 18:12:46.05ID:dXRi58gy
>>154
石で足りるんだから
みんな歯がなくても大丈夫な気がする

素嚢まであるのになんでもっと進化しないんだろか?



鳥類の胃には2つの室があります:
食物が胃に��髑Oに胃液が生産されて食物が消化される前胃
食物が貯蔵され、浸され、機械的に粉砕される砂嚢
0166名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 23:44:55.08ID:RliDIsAV
鳥にある歯もどきは削れると再生するんだろうか?
0167名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 07:56:00.85ID:rggoBmTD
求愛行動も確認されていたけど…両方メスだったオニオオハシ「つがい」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210402-OYT1T50224/

こういう巨大なくちばしは、歯の路線からでは出てこれなかったかもしれない。
それにしても、重たいし、無駄に栄養をくちばしに使いすぎじゃないかな?

象の象牙は犬歯(?)が暴走的に延びたものだったけな?
0169名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 08:53:41.11ID:IQYuxSze
>>167
ゾウの牙は門歯だな

ところで
C1、C2・・・というのが今の歯医者だと歯の並び表記で普通なんだよなあ

中切歯(門歯)、側切歯、犬歯(糸切り歯)、
第一小臼歯、第二小臼歯、
第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯(親知らず)

という名称を自分は使うのが普通と思ってたのだが歯医者で否定されてしまったw

あと第一小臼歯って幾つか話題があるみたいだな
・入れ歯とかでここに引っ掛けることが多い
・人によっては犬歯と同じくらい尖っている。食肉目はこの部分が一番幅が広い歯で
肉を切り取るのは犬歯でなくこの歯を使う(もっと昔の哺乳類でその後ろの歯が
大きかったのがいたという)
・歯の中央から突起が出ている人がいる。これは折れやすく歯髄炎にもなり易いので注意
との事
0170名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 08:54:52.48ID:IQYuxSze
>>167
>重たいし

空洞が多くて軽いとの事
枝葉が密生した所から果実をもぎ取るための適応、なんて話だっけ
0171名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 09:17:35.93ID:bkq8NNz3
TK境界を生き延びたのが元々歯を退化させた小型の鳥類だけだったからでないの?
ただのボトルネックで
0172名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 10:24:14.23ID:vyacYAiO
うちで飼ってるセキセイインコは、みんな口が臭くない
犬や猫は臭いのに
やっぱり、歯周病菌とか虫歯菌とかの口内細菌がいないからなんだろうな
0173名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 13:45:05.85ID:NGx+yL3W
>>171
歯がある鳥は隕石落下の時にいたんだろうか?
翼竜はいたっぽいけど
0175名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 20:49:01.78ID:NGx+yL3W
>>174
そいつら生き残ってないからどうでもいいです
というか鳥って何ですか?
0176名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 20:53:13.83ID:zHknMCuL
原始的な歯を残した鳥が一つもないのが凄い
0178名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 22:55:37.16ID:IQYuxSze
ガンカモ科はアオコのような大きめの浮遊性の藻類を
水中から濾し取ることができる
その時に、嘴の歯状の突起や舌の歯状の突起を有効に使える

魚の鰓歯と同じか
そして鰓歯がしばしば骨化して大きな獲物を砕いたり引き裂いたりにも使われるのと同様に、
ガンカモ科も嘴などの突起を「歯」として使う

フラミンゴはこれらの突起がもっと櫛状に発達していて
乾燥地の塩湖でスピルリナを効率よく食べ、更にその色素で羽を赤くしている

一部の翼竜でも嘴に櫛状の歯を持つものがいて、多分浮遊藻類をろ過していたのだろうと
言われがちである
0180名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 23:09:20.37ID:d44TJvIA
>>178
板皮類かっちょいいのに
なんで絶滅しちゃったんだ
0181名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 06:20:46.54ID:GQ/3QxoI
鳥のくちばしを形成する遺伝子を取り出して上手くヒトに導入できたら、
ヒトにも歯の代わりにくちばしができて、歯を磨かずに済むかもしれないね。
0182名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/05(月) 18:38:51.29ID:BAnD9Nkn
まちがって目にくちばしができたらコンタクト入れづらいだろな
0183名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 05:05:03.61ID:4SzPir77
キスだとかああいったことができなくなる。
0184名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 05:20:40.74ID:rBYer9Kb
実にくだらねえな。

そんなことより、同じ地球上で
なぜいろんな種類の生物がいるのか、そっちのほうがはるかに不思議だろうが。

例えば、海だよ海。
同じ海域にまったく姿形が異なる魚が無数に生息している。
同じ場所、同じ条件なのに何もかも違う生物がいるのはどういうメカニズムなのか?

こういうふうに、もともと根本的に不思議なんだよ生命は。
0186名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:16.80ID:Wvorvq1h
エミューが下くちばしに鋸歯までついていながら明らかに食べるのが下手なのは何故なんだろう
0187名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 19:43:39.53ID:MDk1+PK5
>>184
う〜ん、エントロピーがアゲになるからなのでは
0188名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/07(水) 18:51:55.78ID:7neUYnQl
>>182
そういえば眼球に毛がはえてる動物いたのだが
コンタクトは難しいだろうなぁ
0190名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/23(金) 12:44:20.20ID:UXQ53K32
ウニ丸呑みする奴とかあれ味すんのかな?
何をモチベにしてあんなモン喰ってるのか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況