日欧の宇宙機関が2つのミッションで協定締結、機器の提供などで相互支援

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月5日、JAXAの山川宏理事長と欧州宇宙機関(ESA)のヨハン=ディートリッヒ・ヴァーナー長官がオンライン会談を行ったことを明らかにしました。
 2月4日に行われたこの会談ではJAXAとESAの地球観測、宇宙科学・探査など広範に渡る協力案件の進捗状況が確認されるとともに、ESAの二重小惑星探査計画「Hera(ヘラ)」とJAXAの火星衛星探査計画「MMX」に関する協定も締結されています。

 HeraはESA主導の小惑星探査ミッションで、アメリカ航空宇宙局(NASA)の「DART」との連携が特徴です。
 まず、2021年6月にNASAのDARTが打ち上げられ、地球近傍小惑星のひとつ「Didymos(ディディモス、推定直径780m)」に向かいます。
 ディディモスは「Dimorphos(ディモルフォス、推定直径160m)」とペアになった二重小惑星で、DARTのミッションでは小さいほうのディモルフォスに探査機を衝突させて軌道を変化させることが目的となっています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-02-06
https://sorae.info/space/20210206-jaxa-esa.html