X



【ロケット】三菱重工、新型ロケットH3を公開「やっと形になり感慨深い」 一回り大きく [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/01/23(土) 20:11:50.45ID:CAP_USER
新型ロケットH3を公開「やっと形に」 一回り大きく

 三菱重工業は23日、新型のH3ロケットを愛知県の飛島工場で公開した。
 現在の主力であるH2Aより一回り大きく、より重い衛星を打ち上げられるほか、ほとんどの電子部品を汎用(はんよう)品にするなどして打ち上げコストをH2Aの半分の約50億円に抑える。
 H3初号機は新年度に打ち上げられる予定で、1月末にも発射場のある鹿児島県の種子島に運ばれる。

 H3は直径5・2メートルで、初号機は全長57メートル。
 これまでは側面に「NIPPON」と書いていたが、海外からの受注を視野に「JAPAN」と表記することにした。
 当初は今年度内の打ち上げを目指していたが、開発中のエンジンに不具合が見つかり延期していた。
 三菱重工宇宙事業部の奈良登喜雄・主席プロジェクト統括は「やっと形になり感慨深い。種子島の確認でも課題が出ると思うが、確実に完成を目指したい」と話した。(小川詩織)

朝日新聞デジタル 1/23(土) 19:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/88345f0507750883ca9dade9db414d32668b8e6f
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 04:08:34.38ID:TwKrp2eI
>>16
まあ、一種の規格戦争の側面もあるんよ。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 04:11:16.54ID:TwKrp2eI
>>63
1つでできるんだから別に2つでも制御はできるぞ。
むしろ数が増える方がより難しくなる。

>>68
そんな面倒なことするなら空中発射でブースター減らした方がましだろ。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 05:47:52.97ID:QzkNzh4F
二本脚の椅子よりも三本脚の椅子の方が平面の上に
椅子を置いたときにはガタガタしないよね?

3点あれば、平面が決まるからね。
だからエンジン推力も3つある方が、ロケットの
機体を持ち上げるときに3つの出力を調整して、
向きが傾いたりしないようにし易いはずなんだが。
2つだと、ロケットの中心軸を含むある平面内で左右に
傾くのは2つの出力の調整でできるけれども、平面から
外れる向きの補正能力は無いことになる。
 もっとも本体が軸中心で回転しながらライフル弾の
ようになって飛んで行くのなら1つでも2つでも良いだろうが。
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 05:48:54.93ID:QzkNzh4F
新型ロケットH3を公開「やっと形に」 一回り大きく
https://www.asahi.com/articles/ASP1R67CPP1RULBJ001.html

ところで、これはアメリカの形式認定の試験をパスしなくても飛ばせるのかね?
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 07:31:36.28ID:I1nVe7c0
>>72
> ところで、これはアメリカの形式認定の試験をパスしなくても飛ばせるのかね?

馬鹿
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 08:08:08.24ID:uNdMnaJO
軽トラを大型ダンプにして大きい荷物がない時は小さい荷物を混載して一個当たりの打ち上げ単価を下げるようなもんかね。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 09:18:57.27ID:ATSSWb8y
もちろん着陸できるよな?
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 09:44:09.72ID:Yyoc/Zhz
>>77
もちろんできない使い捨てタイプ
ファルコン9は再利用できるけどそれでも60億かかる
それより安いから商業的にいけるでしょって計画
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 10:19:31.50ID:DMrU8sQy
やっぱ、海外ではJAPANの方が通りが良いんだな、と改めて感じたニュースだな
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 10:20:06.46ID:NNzMO1FW
>>8
ですよね、書道家に頼んで渾身の一筆を
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 10:24:32.08ID:wUoyic8u
H2成功ばかりでスゲエと思う

でも、技術を他国に盗まれないように
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 10:46:20.04ID:2zi/ivLf
>>2
おまえ偏差値2ぐらいだろ
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 10:55:47.44ID:qLtXjjgc
>>8
ポケモンのラッピングとか、ダメかな?
世界中の子供が喜ぶと思うんだけど。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 11:16:16.41ID:spWkZilA
開発中のエンジンに不具合解決したの?
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 11:18:02.19ID:0YjS5Mnr
>>71
推力で姿勢を制御するのは困難
100の出力出してるときに0.1単位で微調整とかまず無理だから

エンジンは必要に応じて2基と3基で切り替えれる
ブースターも0〜4本で運用
H2からH3の変更で注目なのはブースター0本にできること
まあ外注コスト削減のためではあるけど・・・
これで打ち上げコストを半分にしたと言っても過言ではないくらい
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 11:43:38.35ID:I1nVe7c0
H-IIB一段目もLE-7A ✕ 2 。
>>ID:QzkNzh4F は馬鹿過ぎなんよ。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 12:10:21.56ID:s3tQuDG1
>>65
重くなるからだめ
黄色に塗ってるように見えるの断熱材
JAPANの文字は塗装だけど厳密に計算されて塗ってると思われ
009089
垢版 |
2021/01/24(日) 12:10:56.95ID:s3tQuDG1
アンカ間違った
>>85
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 17:24:13.24ID:L1g1CVKd
>>65
まともに科学関係のニュースを扱うのは
アサヒぐらいという日本のジャーナリズム(笑い)のレベルの低さな^^;

アサヒは昔から科学関係の書籍とか出しまくってて
(政治や国際関係の記事はクソなのに)科学分野だけはレベルが高い

おそらくだがかなり細かい内容を取材名目で調べ上げ、報道することで
ソ連や中国のスパイが科学技術の情報を得やすくしたんだと思う。
(興味深いことに西側諸国に浸透したスパイにとっては
当地の国民なら誰でも知りうる「新聞などの報道」も重要な収集対象とされる)
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 18:00:32.56ID:kL145/6n
よくテレビで企業秘密のところにボカシをいれて放送したりしてるけど
テレビ局は分かるわけでしょ、危ないよね
その情報買いたいっていう外国の国とか組織とかあるだろうし
テレビを信頼していいはずがない
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 18:48:32.05ID:TwKrp2eI
>>29
いや、H3はH2で上げれない高度まで上げるためのロケットだし。
むしろ商業ロケットとしてのH2は寿命が尽きてる。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 19:03:00.80ID:nkxpuK8/
>>2
別に国際規格に合わせなきゃいけないわけじゃないから大丈夫でわ
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 22:10:38.23ID:X0PicG+0
これはHさんなの、Hスリーなの?
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 22:35:19.82ID:c8wh7RDl
>>91
今のアサヒの科学記事のレベルを知らないか、知らないフリなのか
とにかく今の主要四紙はどれも変わらず壊滅的だ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 00:00:35.41ID:DZJ/lRK0
こんな小さなロケットじゃないくて、直径20mのやつ作りたまえよ
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 01:33:55.80ID:DTN6ix5M
>>97
H3ロケットを三本束ねるヘビーロケット案がある
HTV-XをGatewayに運ぶにはH3でも2回に分けて打ち上げて宇宙でドッキングする必要が出て生まれた案
まあ開発費用と射場整備費用を考えたら2回で分けたらほうが安いからなくなった
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 01:40:18.72ID:6+ISlgBJ
おめ☆
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 01:48:16.34ID:Cb7kVvbC
三菱鉛筆に作らせよう
HB型で。
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 01:54:08.00ID:9gyAMUvo
身潰し
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 02:16:16.51ID:xZX50XJK
ネトウヨ「三菱は車も電機も造船も飛行機も全部ダメニダ<丶`∀´>三菱はチョン<丶`∀´>」

ネトウヨ「三菱のロケット凄いよぅ!チョンよ見たかぁ!」

↑突然三菱が復活したのは何故?(´・ω・`)
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 04:36:59.38ID:uJ26VGQx
ロケットは旅客機に比べてアメリカの妨害が少ないんやな
0105名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 08:17:07.75ID:vY7XKOD8
本当に50億で済むならそこそこ競争力あるな。
あとは成功率がどの位になるかだが。
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/26(火) 23:05:40.76ID:Scxw65Eg
韓国って今でも自前のロケットが存在しないの?
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/27(水) 07:37:23.23ID:jHAUWgIy
多分、アメリカに輸出して、アメリカ国内で打ち上げをする場合には、
認定がいるんじゃないかな?

ソ連のミサイルがアメリカ領土に侵入してきたら、貴機は
アメリカの形式認定をパスして居ないから出直してきたまえ
などとミサイルに通告しても、無駄だろうけれども。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/28(木) 14:47:58.88ID:+eRkxVgL
>>107
ロケットは存在するが宇宙には行けない
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/31(日) 01:09:30.99ID:dBzpZGlj
今更テスラに対抗意識か
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/31(日) 11:04:36.22ID:RisHiPru
輸送中にやらかしました
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/31(日) 11:18:51.32ID:PUeJI2rG
次の段階としては、低コスト化だわな。

スペースXみたいに、ドローン船で再利用可能な機体部分を
自動的に回収して種子島基地に持ち帰るとかな。

さらに、超超高度軌道に他国衛星を監視する偵察衛星を
打ち上げるとか。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/31(日) 11:57:12.97ID:8fs2KUrs
失敗続きだな
0118名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/02(火) 17:08:40.14ID:h4VsBoCB
もう特に大ニュースにもならないね。もう日本にとってロケット
造るなんて、新幹線の新車両作るのと同レベルなんだね。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/03(水) 08:03:26.83ID:EekfwEPz
でも一度でも失敗したら潰されるんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況