X



【魚類】ハトを食べる東欧の「巨大ナマズ」、西欧で在来魚の脅威に [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/01/23(土) 14:29:51.89ID:CAP_USER
ハトを食べる東欧の巨大ナマズ、西欧で在来魚の脅威に

■激減するタイセイヨウサケなどの回遊魚に追い打ちか、研究者が警鐘

 フレデリック・サントゥール氏が、ヨーロッパ最大の淡水魚の貪欲な食性を初めて目にしたのは、南フランスの町アルビにある中世の橋の上でのことだった。

 眼下を流れるタルン川に浮かぶ小さな島を、ハトが歩き回っていた。
 ハトは、砂利に覆われた川岸近くを泳ぐ巨大なナマズの群れには気づいていないようだった。
 突然、1匹のナマズが水から飛び出し、陸に乗り上げてハトを捕まえた。
 ハトの羽が舞い散った。
 ナマズは口にハトをくわえ、のたうちながら川に戻って行った。

 「シャチが浜辺に乗り上げてアザラシを捕まえることは知っていましたが、魚がこうした行動をとるのは見たことがありませんでした」と、フランスのトゥールーズ大学の魚類生態学者であるサントゥール氏は話す。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 1/22(金) 18:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/060978a70dc609349d1440d6a0c83c9050cc8d72
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 14:36:04.56ID:dBFimi+f
これはウナギの代わりにならないのか
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 14:44:52.68ID:61pHE03z
雷魚だって水鳥を食うぞ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 14:45:52.69ID:7yjSx4I0
上野の不忍池でも巨大スッポンが鳩を引きずり込んで食ってるよ(実話)
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 15:00:35.68ID:80UMgyHb
>>2
岐阜県海津市はナマズの蒲焼きで有名です
お千代保稲荷という神社があります

食べたけど脂が少なくて蒲焼きはイマイチでした
ナマズの天ぷらは美味かったですよ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 15:01:40.17ID:80UMgyHb
鯰はフィッシュ&チップスにすると良さげだと思います
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 15:06:37.93ID:WWT7jc3R
江戸川のナマズは高級魚
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 16:02:39.36ID:iSVjnemI
ヨーロッパ大鯰の腹から女性の骨が出たって話あったよね
ワン公も食われちゃうし
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 20:48:34.06ID:s/3fsBZP
なまず
美味しそう
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 20:49:33.96ID:s/3fsBZP
鳩は亀さんからも食べられるから...
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 21:09:10.68ID:J3v6R2Fw
玄倉川にこいつがいればアホなDQN駆逐できたのに
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/23(土) 22:14:50.86ID:P2XBmuH0
ハトはなんで危険を犯して水辺に来るんだろうか。
かなり水の中に入ってしまうハトがいるのも驚き。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/24(日) 20:53:07.42ID:wTAdU1Jt
ダーウィンでやってたな
鳩は進化の歴史でこういう脅威経験してないから危険を認識出来ないみたいなこと言ってたな
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 01:42:24.97ID:6+ISlgBJ
巨大ナマズを食べましょう
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 09:59:33.38ID:lKUCcSMC
鯰丼作れば良いのに
外来魚天国の日本にはいないのか?
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 11:58:43.33ID:IcxciaN7
ヨーロッパオオナマズが
外来種になってることにびっくり
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 16:29:29.75ID:OXmsCZLl
>>20
「ヨーロッパ」オオナマズという和名が有るから欧州全体に分布してるように勘違いするが
本来の分布域はバルト海やカスピ海に面した河川だったようだ
コイと同じく
味が良く釣りの対象魚でもあるため、割と古い時代から各地に人為的移入されてる
ただ、ヨーロッパでは産業革命期に日本以上の河川汚濁が有り
ガチで在来魚がほとんど残ってない河川が多くて
外来種による食害がわかりにくくて、オオナマズは近年まで無視されてた

ただ、近年河川の水質浄化がなされた事により
記事の中で「通し回遊魚」と呼ばれてるマス類の遡上数が回復した事で
そのマスを食うオオナマズが急に悪者扱いされ始めてる
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 16:42:39.88ID:W35/S6zt
あまり美味しく無いブラックバスより
おいしいナマズを放流とか
うーん
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 16:56:22.34ID:OXmsCZLl
>>22
日本の河川にブラックバスの天敵になる在来魚を放流という事なら
強肉食性のナマズもいいけど
卵食性が有り、バスのネストを襲うニゴイや
夜行性でバスやギルの仔魚も普通に食ってるウナギも候補になるぞ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 17:31:13.75ID:vUXxPwPm
>>2
この顔はいけそう
霞ヶ浦で養殖すりゃいいのに
あそこにいくらでもいるアメナマほか諸々の外来魚が餌になるし
逃げてでっかくなったらそれはそれで観光資源になるわ
アメナマ養殖よりこっちのほうがええんちゃうん?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 18:04:48.24ID:LspWbs8b
>>13
鳩も頭悪いな
もっと岸辺にいろよ
シャチに狙われているアシカだってもっと岸寄りだ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/25(月) 18:13:30.58ID:IW9WvACX
中獄人は普通にカモメを捕まえて喰うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況