X



【自動車/環境】<ガソリン車より多い>EV製造時のCO2排出量 環境に優しいのはどっち? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/01/12(火) 10:30:11.87ID:CAP_USER
【ガソリン車より多い】EV製造時のCO2排出量 環境に優しいのはどっち?

■製造時の環境負荷を打ち消すためには?

 アストン マーティンは現在、EVを生産していない。

 EVの製造に必要なエネルギー量と大気中に排出されるCO2は、ICE(内燃機関)車よりも多いという話は以前から議論の的となっている。
 昨年末、英国ではアストン マーティンやホンダが関与する「報告書」が大きな話題を呼んだ。

 様々な自動車メーカーやサプライヤーの協力を得て行われた調査によると、製造時の消費エネルギーを相殺するためには、EVを約7万7000km走行させる必要があると推定されている。

 著名なEVアナリストのアウケ・フックストラは、製造効率から利用可能なグリーンエネルギーの組み合わせまですべてを計算し、約2万6000km近いと推定する。

 2020年11月、アストン マーティンやボッシュ、ホンダなどが関与したEVの性能に関する報告書について、「意図的にEVの性能を低く見せ、政策に影響を与えようとしている」としてタイムズをはじめとする英国の各紙が報じた。
 エンジン嫌いともいわれるガーディアン紙は、一面にこの記事を掲載した。

 関係者にとっては見苦しいニュースだったが、この記事により、EVの製造時に必要なエネルギーとCO2排出量について議論が再燃した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AUTOCAR JAPAN 1/7(木) 6:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/83459dbc947a469e279e610843b70d8ccc774846
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:38:39.19ID:tgL4EIbz
EVは、77000kmも走らすとバッテリー交換必要になって
振り出しに戻るからな。
10万kmも使うと4割以上容量減って使い物になんなくなる。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:42:43.26ID:jsgaHM5h
調査をする人がEV派それともガソリン派の考え方の違いで
異なる数字が出てくると思うんですよ。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:49:17.70ID:myZ8LSWC
今の技術ではEVは環境に優しくないってさんざん言われてきている。
理系の技術者が主張しても文系カスゴミが知らせないだけ
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:01:55.08ID:uqqJajlq
充電する時点で環境対策になってない
一番は水素での燃料電池だろ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:04:36.04ID:q4cssBPl
じゃあ次の車はディーゼル車買います。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:06:28.95ID:dipYNjQ+
製造時は1回だけだから、問題外。

運用だよね。電気作るの、火力だったらCO2出しまくり。

ホントにCO2減らしたいなら前出の水素だよね。

それよか、寒冷地で凍死問題が当面の課題かな?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:06:47.41ID:Ng+qxqLo
>>1
車が生活の中での選択肢になっている時点で
環境に優しいのはどっちとか関係なく、優しくない
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:07:42.19ID:myZ8LSWC
>>5
今は微妙だけど数年内には純ガソリンより良くなると予想
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:11:44.11ID:9mEyTj0r
>>2
それは最悪のケース、しかも今のはそれで交換は必要ない
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:13:02.63ID:iIWKJUOH
バッテリーはリサイクルされるの?
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:20:42.29ID:inIqNodl
言い難いけど
宇宙船地球号の人類の生息数が多くなった事が全ての原因
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:24:05.95ID:zfBh5teX
今ヨーロッパは「EVの製造に必要なエネルギー量と大気中に排出されるCO2」まで
規制や制限かけようと企んでる、
これをやられると原発止めて火力頼みの日本はかなり不利になる、
EV製造過程の排出CO2に制限かけられたら最悪の場合車の製造ができなくなる
可能性すらある、また関税などで対処された場合でも日本車は競争力を失うことになる、
背に腹は代えられずトヨタな国産メーカー工場の中国移転が加速するかもしれない。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:24:59.34ID:1BUpByo0
発電するのにもCO2排出するんじゃないのか
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:26:35.52ID:G6lk4xWq
製造時に作業員が息止めるしかないな。
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:40:39.30ID:Avns6nGH
そもそも日本は反原発のせいで、石炭火力発電所を新造し続けてる

EVにしたところで電力は石炭火力発電なんだからCO2は増える

原発事故を恐れるあまり、毎年何箇所も洪水で埋もれる国になったんだから、実に馬鹿げている
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:42:20.43ID:IUQ+vBq1
まだこんな事やってんのか、世界のルール変更で今後は電動化決定してんだから
それについてこれない企業は泣き言いってもダメみたいですね。
アナログ時代⇒デジタル化 これで幾多の企業が淘汰されてきた、次は自動車メーカーだ。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:44:35.83ID:zvb/QyDc
燃料を燃やしてエネルギーをロスし、タービンを回してエネルギーをロスし、磁石を回してエネルギーをロスし、変電してエネルギーをロスし、送電してエネルギーをロスし、変電してエネルギーをロスし、充電してエネルギーをロスし、放電してエネルギーをロスしながら走るEV
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:44:48.93ID:i3yc5J4I
バッテリーが一番環境に悪い事なんで報道しないの
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:52:27.15ID:7XqkEVoC
>>20
リサイクルすると言ってもリチウムは
ガンガンスラグとして捨ててんだよな
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:54:21.82ID:KKMhP3vb
>>1
いや、そんなことは、少しでも知能がある人間なら分かってたことだ
でも、税金の優遇とかで仕方なく環境車を買う
知能のある人は、環境のために普通のエンジン車を買いたいんだがな
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:56:26.19ID:KKMhP3vb
>>14
レジ袋見てても、日本の政治家がどれほどアホかよく分かる
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:07:35.63ID:qAmc6TIi
チョイ乗りだとバッテリーすぐ劣化しそう
つか、EVなんてメリットねえのになんで効率悪くて金かかるもの作ってんだ?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:08:44.72ID:NX8CZHen
製造時も含めた
自動車の製品寿命全体での
CO2 排出量を比較しなきゃ
意味ないんでないの?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:10:29.77ID:qAmc6TIi
>>18
それいい加減聞き飽きたが
もし日本が技術的に優位に立ったらあっさり梯子外されるよw
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:12:41.23ID:1s4TmZ2+
>>20
車に何百Kgも重いバッテリーをずっと載せたままの状態になるのに、環境に良いわけがない
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:14:04.35ID:S2RDYUTw
実際のキロ数が出てきたのがいい。
総エネルギー効率で語るなら総距離で議論すべき
トヨタ社長が言っていたようにEVならエコというバカな議論はもう終わりにしよう
0029名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:17:30.89ID:1s4TmZ2+
>>17
原発を震災以降も稼働させてたら、日本が排出する数年分相当のCO2が抑制出来ていた。
菅直人と放射脳は地球環境破壊テロリストだわ
0030名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:19:56.85ID:IUQ+vBq1
>>26
>もし日本が技術的に優位に
100回音読して辛い現状見ろ。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:24:13.98ID:xKjnnNG4
>>25
それが>>1にある7.7万キロとか2.6万キロって数字
製造時も含めてその距離以上走るならEVのほうが環境負荷が小さい
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:32:37.31ID:NX8CZHen
>>31
発電 (量の増加) による環境負荷や
EV 車と内燃機関車の (部品交換も含めた) 製品寿命も考慮されてるのかな?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:35.35ID:M8XvfLQ4
>>14
欧州の日本車って欧州の工場で作ってるから問題なさそうだな
0035名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:48:45.54ID:UJlhpbr5
ガソリン車で走行30万キロ超なんだけど、CO2ってどの位 排出してるのだろう?
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:51:09.39ID:QnmvpsQZ
ガソリン車の部品製造まで入れるとCO2排出量はEVの方が少ない
0037名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:56:19.61ID:HmiBkuoh
>>36
なにっ言ってんだこいつ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:00:57.50ID:OcHzgLKB
ガソリン車!
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:17:32.10ID:nD5khQN2
>>8

水素をどうやって作るんだい?
現状原発回さないと話にならんぞ。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:29:02.91ID:9Vz49mFK
二酸化炭素の発生時にそれを上手に回収してジオトープみたいな空間で
植物に高濃度のCO2を与えるとかする研究してないのかな
燃焼によって生じる粉塵やNOX、SOXとは別でCO2は使い方次第でなんとでも
なりそうなんだけど燃焼も単純に空気を燃やすんじゃなくて酸素濃度を
高めた気体とかにしたほうが燃焼効率が上がって同じエネルギーを得るのに
公害となるものの排出量が抑えられそうだし
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:12:56.66ID:c/QOBOxF
>>8
日本より寒いノルウェーがEV評価してるぞ
エンジンとEVじゃなくてEVのなかでどれがいいかの評価だ
エンジンと比較する時代は終わってるってよ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:15:34.71ID:c/QOBOxF
>>41
一応このエンジンは内燃機関のことな
EVにも当然エンジンあってこっちは電気動力な
モーター言ってもガソリンエンジンもモーターいうからな
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:16:54.69ID:BsusYUXC
初代プリウスの広告は詐欺レベルだったなw
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:33:50.82ID:z+eIx2BF
これは発電に化石燃料も含んだ場合だよね
再生可能エネルギーでEV運用したらもっと早くペイするが
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:00:57.95ID:zryyzUvH
>>1
アホンダのEVみたいなボロバッテリーだとそうなるよw
ハイブリッドも15万キロほど走らないと元がとれないだろ?それと同じw
テスラ新バッテリーやNIOの全個体電池エネルギー密度360kWh/kgにもなると製造時のCO2なんかどんどん減っていくよw
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:39:40.18ID:d6CZyQ/n
>>5
バッテリーやモーターはBEVよりはマシだろう、少ししか積まないし出力も小さいから
でも純ガソリン車と比べれば製造と廃棄にかかる環境コストは高いはず
それと使用中の環境負荷トータルでどうなのかは微妙だろ

これだってマトモに計算した人は居ないんじゃないの?
数字で見た覚えがないよw

だから今頃に成って、色々言われてしまうんだ
疑問の声は初代プリウスの頃からあったのにね
しかと答えた人が居ない
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:42:27.20ID:d6CZyQ/n
>>12
既にされているよ
でも歩留まりとか、リサイクル後に廃棄されるまでのサイクルとか
環境負荷に関しては、確かに計算が大変だね
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:50:12.88ID:d6CZyQ/n
>>44
いやガソリン車で使われない稀少金属や稀少土を採掘して精錬し、それを部品化するところまでの環境負荷を計算しないとダメなのよw

バッテリーのリチウムもそうだし高出力モーターの稀少土もだね
鉱山を作って掘り出して精錬して部品化しなければ、電動車は走れないからさ

最終的にはそれらの廃棄も考えなきゃならない、もちろんリサイクルはするにしてもだ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:13:41.22ID:YjMwmJgc
今更痔瘻っしょ
2スト焼玉or石炭タービンが双璧
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:16:28.99ID:+xL4fEO2
>>21
リチウムリサイクルするよりも海水からリチウム取り出す方がエネルギー的にも得って薄さだから仕方ない
リサイクルするくらいなら最初から素直に海水由来を使えば良い話になる
金属リチウム電池になるまで無理だな
0051名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:42:42.57ID:+U52eNUx
>>48
トヨタが試算しているよ
製造から走行までトータルのCO2排出で

HVがEVに対抗するには
ガソリンにアルコール燃料を20%も添加して
(10%以上混ぜるとエンジン故障の危険性がある)

現在存在しない夢の熱効率50%超えのエンジンを搭載した
HVでないとEVには対抗出来ない
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:49:13.95ID:kJydx429
一般の電気が350gCO2/Kwhにならないとw
今ならガソリン車とほとんど変わらないw
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:15:16.86ID:qq4wUbq0
理屈をいくら並べても時流というものには勝てないんだよなぁ
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:16:10.14ID:0nzksXZ0
そもそも太陽光や風力、原子力など発電時にCO2を排出しない電力を使うからエコなんであって電力全てがエコじゃない
EVがエコだとか環境負荷が小さいっていう前提がそもそも間違ってる
0055名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:16:38.10ID:9lDzkgu3
ガソリン車はスピード出ないように加速制御機能つければ勝てる
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:18:22.52ID:MviTEu03
日本の自動車メーカーには競争力のあるEVが作れない、っていう現実が判明した今、
出来る事は負け惜しみと言い逃れだけ
「EVだと?あんなブドウは酸っぱいに決まってる!」って繰り返せばなんとか自我崩壊を免れるかも
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:31:42.07ID:RUV6VAm7
ハイブリッドをすでに20万キロ以上走らせていますが?
さらにEVだとパーツの再利用は簡単にできると思うので、電池以外はわりと再利用
して貧乏な国に輸出ってところか?
もちろん貧乏な国って極東の島国のことね
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:07.94ID:sE0VSGUP
>>1
原発は火力発電がないと動かせないらしいぞwwwwww
もはや原発は不要だなwww
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:43:51.41ID:rPMcjN7/
製造時に大きな差があっても大した問題ではない
走行するのに必要なエネルギーでどれだけの差が出るかだ
原発が使えるフランスでも無い限りガソリンを直接エネルギーに変えるガソリン車の方が有利
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:46:16.62ID:MviTEu03
2020年にトヨタが全固体電池を載せた画期的なEVを発売して一発逆転!…が無理だったから、必死に遠吠えしないとね
0062名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:50:48.96ID:+xL4fEO2
>>59
急速充電で約15分(80%充電)、って挑戦的な事もしてる車なんだけどな
ちょこちょこ急速充電繰り返せるって利点が評価されなかったが
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:59:29.49ID:irW8ba0Q
極寒停電中の中国では一晩駐車しといただけで50km分減るらしいしな
寒冷地でのバッテリー減りも入れたらEVは話しにならない
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 19:22:04.24ID:pBcIuT9/
太陽光発電が森林を破壊してるのは明らか
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 22:35:16.61ID:LuugjqhY
>>12
支那のリサイクル工場爆発事故
0068名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 22:59:59.48ID:3SAI5cXZ
車はシステムだし人間が乗るものだから空調も必要だ。
いくらモーターが良くてもバッテリーが問題ならシステム
として問題がある。EV車の低速トルクや加速感でEV車押し
するヤツいるけど文系脳面している。雪の渋滞にハマって
バッテリー切れおこして寒さを味合うといい。まあロシア
の寒冷地やアフリカの砂漠にEV車売ったら褒めてやるよ。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 03:19:46.20ID:ypczH6G5
そもそもバッテリーって寒いと性能低下するしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況