X



【IT】ネット民騒然、“全データ消失” 契約更新ミスで「ふくいナビ」復旧不可能…「聞くだけで胃が痛い」  [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/11/09(月) 19:06:03.41ID:CAP_USER
全データ消失 契約更新ミスで「ふくいナビ」復旧不可能 「聞くだけで胃が痛い」とネット民騒然

 福井県のふくい産業支援センターは5日、同センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」のデータが全て失われ、使用できなくなったと発表した。
 6日に福井新聞、9日になってITメディアが報じたことで情報が拡散して、「復旧不能」など関連ワードがツイッタートレンドに入り、ネット民が騒然となった。

 同センターによると、10月13日に、サーバーの賃貸借契約を結んでいたNECキャピタルソリューションと11月以降の契約を更新したものの、NECキャピタルソリューションの社内手続きの瑕疵で更新手続きがされず、貸与期間が終了したとしてデータが削除されたという。
 被害状況としては、システムと利用者情報を含む登録データが、バックアップを含めてすべて消失し、復旧は不可能。
 利用者の情報漏洩はないという。

 このニュースを受け、ツイッターでは「復旧不能」「契約更新ミス」「全データ」など関連ワードがトレンド入り。
 ツイ民からはさまざまな反応が寄せられた。
 デジタル化を推進する世相に抵抗があると見られるユーザーからは、「こういうことがあるから全面IT化には賛成できないんだよなぁ…」「IT化の最大の敵はいつもヒューマンエラー」「やっぱり電源不要の紙とハンコがあんしんかくじつw」など、ネガティブな受け止めが見受けられた。

 また、「バックアップとらないなんてありえない」「契約終了後、即データ消去ってシビアだなー。ゆーて1週間くらいは救済措置あるもんかと思ってた」など、今回のような意図せず契約が終了してしまった場合の救済措置が準備されていなかったことに驚く声も見られた。

 しかし、この点については、更新手続きのミスは問題と認めたうえで、「契約外(になった)データは即刻削除が当然で、持っていたら逆に咎められます」「本来契約終了してバックアップ持ってたらダメかと」「個人情報保護の観点から『契約終了した顧客の持つ個人情報は速やかに削除する』というポリシーがあります。
 したがって本件に関してバックアップは『残しておいてはいけない』が正しいのです」など、契約どおりに履行した結果がバックアップを含めたデータの全削除だったのではないかとの指摘が多い。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

iza(イザ!) 2020年11月9日 17時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/19194251/
0352名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 23:02:26.49ID:zx3w1YN+
>>32
★【最近朝鮮事情 〜朝鮮の人々】 明治39年(1906年)5月25日発行  著者: 荒川五郎 衆議院議員

*朝鮮人は一体に男子は顔が長くて、気の長いのを表している。しかし女の顔は短いのが多いようだ。
 口元や顔の按排式は何処と無く無頓着のたちが見えて、実に衛生だの病気だの無頓着千万、
 そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。

*道を歩くにもノソリノソリ牛が歩むように、又わけもなく道ばたの名も知れぬ草の芽など取って食っている。
 大きな棒でなぐられてもシイて痛そうにもせず、あちらに行け邪魔になると追いまくられても
 ブラリブラリ愚図ついている有様などは、牛に近いと言ってよい。

*朝鮮人の不潔と来たら随分ヒドイ。てんで清潔とか衛生とかいう考えは無いから、如何に不潔な家でも、
 如何に不潔な所でも一向に平気で、濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が交じっていても、
 更に頓着せずにこれを飲む。実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。

*更に驚くべく信じがたい程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると言うている。
 又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効だと言ってこれを用い、又強壮剤だと言って
 無病のものでも飲んでいる。いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、
 大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか。

*塵やゴミがばらけてようが、物が腐って臭かろうが、食い物には蠅がたかって汚しても、
 更に何とも思わないで、年中風呂に入るの、湯を使うのいうことは無い。

*小便壺は大抵室の中に置いてあって、大人でも子供でも、客の前であろうが、誰が居ても構わず
 ジャアジャアと小便する。又その小便器を口の側に持って寄せて唾を吐き込む。彼らは久しい慣習で、
 別に何とも思わぬらしいが、日本人の眼から見れば如何にも見苦しい、たまったもので無い。

*夏など穴のような家の中はもちろん蒸し暑いものであるから、たいていは家の外に露宿をする、
 その頭元には糞や小便が流れており、悪臭はふんぷんとして鼻をつく程でも、朝鮮人には感じが無いらしい。

【国立国会図書館、近代デジタルライブラリー】
0353名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 23:23:50.91ID:3uearYIs
クラウド一般の信頼を損ねたってことで大罪だな

クラウド側の物理バックアップ
ユーザー側のデータバックアップ

このコンセンサスでヒューマンエラー一発でデータ復活不可とかw
わろえないよマジで
0355名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 07:35:25.29ID:kDD3TI75
契約終了しても削除には猶予期間あるのが普通じゃね
0356名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 08:27:12.83ID:m75ADW1M
やっぱオンプレミスがいいわ
他のやつに安易に任せるからこうなる
0357名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 09:37:14.44ID:jRORiZ4u
>>353
そう。福井県があまりにも素人顧客だったってのは確かに問題ではあるが、地方自治体が素人なんて当然だし、
素人顧客への対応ができてなかったって点自体もNEC側の大問題。

NECの責任は極めて大きくて、言い逃れのしようがない。
0358名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 10:47:39.06ID:5xNQu7c4
賠償金が取れても消えたデータは返っては来ないんだよね

今回の件とか少し前の自治体クラウドとか、さらに前のファーストサーバーとか
データ喪失ってのは頻繁ではないにしろ起こりうることで
利用者側でも自衛策を考えて実践しないと危ない
0359名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 10:51:33.98ID:Ipfayaak
契約終了時にデータ消さなきゃならないなら
契約終了三ヶ月前、一ヶ月前、二週間前、一週間前、三ヶ日前、前日、当日に確認連絡しろ
特に前日は責任者のGOを貰え
0360名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 10:57:01.97ID:jRORiZ4u
っていうかさ、普通に「ふくいナビ」サイト運営してたんだから、
そのデータを一括消去なんてよほどのことがないとしない、ってわかりそうなもんだし、
仮に契約延長してないみたいだから消去しろ、って言われたとしても
担当者レベルで、何か間違ってるんじゃないか?って気づきそうなもんだよなあ・・・

自分のことしか考えられない、状況を全く見られない、与えられた仕事以外はしようとしない現場担当者Aさんが
何も考えずに消してしまって、そのAさんは「消せって言われたから消しただけで、私の責任じゃないですし」って言って
のほほんと笑っていて、上の人たちが死にそうなくらい頭抱えている(これ自体は責任あるんだから当然だが)っていう事態になってるだろう
ってのが、容易に目に浮かぶ。
0361名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 11:18:29.50ID:u4klZX4c
渋谷の裏町にある狭い道沿いにある住宅地に
築@@年の質素な共同住宅コーポがある
そこに住んでいる、リカチョン。夜な夜なその一角から
一人H上手なリカチョンの喘ぎ声が聞こえて来るが、コーフンするw
0362名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 11:40:39.29ID:XO92Jp3/
メールは、届いたという保証がないプロトコルでやり取りされている。
仮に届いていたとしても、相手がそれを読まないで棄てたり、
読もうと思ってどこかに入れてそれっきりになってたり、
あるいは読んでいても内容を忘れてたり、
あるいは本当は届いていてその内容も覚えているけれどもそんなめーるは
届いてませんよと否認することができる、そのような低信頼性の
システムでしかない。

つまり要件を郵便はがきに書いて送ったのと変わりがない。
絶対に届く保証もないし、届いたとしても相手が読む保証もないし、
相手が読んでも読んでいないと主張されたときそれを証明する手段はない。

サーバー上に、常に「サービス契約終了まであと何日」といった表示が
常に出ているようにしないと、レベルの低い一般ユーザーを顧客として
サービスを提供している会社が内部の連絡ミスでもって現場が契約終了
の時期を誤認していた場合にはそれを防ぐ手段はないだろうな。
NECの内部も、現場から、サービス期間延長の手筈を整えました
という連絡を営業が確認せずに、一方的に契約期間が延長になったからね
という連絡だけをして後の処置を丸投げしてそれで顧客に対して
延長の手続きをとりましたと表向き報告していたら、ダメだろ。

単線の鉄道で、列車の衝突事故を防ぐためにトークンというのが
使われていた時期があるが、あれと同じで、トークンを渡されて
いない限り該当するサーバーは撤去や廃棄されないということに
しておいて、顧客にそのトークンを預かってもらう。サービスを
辞めるときにはそのトークンを返してもらって、それを現場に
送るって現場は照合のうえで初めて撤去を開始するというやりかたを
とらないと、連絡ミスで事故は起こるだろうね。
顧客が契約を延長しないのにトークンを返してこないとなれば、
その場合には訴訟でも違約金でも請求すれば良いだけ。
アパートやマンションのカギと同じようになんらかのトークンが
あってそれを持っていないと処分できないようにするべき。
0363名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 12:59:12.13ID:XO92Jp3/
不動産屋にアパートの賃貸し契約の延長を申し込んだところ
受け付けました延長しましたと返事を貰っていたところ、
大阪に3日出張して戻ってみるとアパートの鍵が開かない。

アパートの管理人は、契約が終了したと思ったので
部屋の中に残った家具、預金通帳、ビデオのDVD、フィギュア
などはみな廃棄物処理業者に搬出させて廃棄したと答えたとする。

不動産屋は、アパートの管理人に連絡したつもりだったが
なぜか行き違いになったようだと返事して、
それで終わりで良いか?

普通は、不動産屋から、管理人に、契約の継続はなかったので
現在の部屋に中身が残っていれば撤去せよ、という指示があって
それから動くものだろう? 継続の話を末端の部所が聞いていない
受け取っていないというだけで、全廃までするかね?
普通は、契約の元受けに対して照会作業をするのではないかな。
0364名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 13:31:21.78ID:DsTKV1mt
数年前にクラウド化しようとしたらデータバックアップはオプションで特殊開発に当たるからってとんでもない金要求されて、結局レンタルサーバーのままで運用しているわ
例え損害賠償で100億貰ったところで失った信用はかえってこないからな
0365名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 13:34:06.44ID:Z47Yuk/X
> 社内手続きの瑕疵

なにそれ、紙の稟議書でも回してたの?
0366名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 13:56:03.62ID:8rgQyShP
これは単に意思疎通できてなかったのが原因じゃね?
このクラスでブチッと全部削除とか普通は無いと思うわ
産業支援センター側の単に内部ミスだと思うわ
契約とかITの仕組みとか全くわかってない奴が責任者だった可能性さえあるな
0367名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 14:06:34.55ID:jRORiZ4u
>>366
誰がどう考えても、産業支援センターではなく、NTT側のミスなんだが・・・
何で産業支援センターの方が悪いみたいな言い方になるん?
契約延長したのにデータ消しちゃったのはNTTの方ですよ?
0368名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 14:07:16.85ID:jRORiZ4u
ごめんNTTじゃなくてNECだった;ぼけてる・・・・すまんw
0369名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 14:38:30.78ID:IcB/Y4g4
>>6
安っす
0370名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 14:42:15.00ID:jRORiZ4u
失われたデータの貨幣価値をどう評価するか?ってのは面白い問題だな
プライスレス!って言いたくなるけど、実際には福井県の地域総生産額を超えることはなさそうだから、
プライスレスじゃないだろう
0371名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 15:02:37.30ID:C3LzubL0
契約書に契約終了後のデータ保存期間を定めておけば良かったな。
0372名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 15:39:23.79ID:NzLMvccX
削除する前にメールくらいよこせよ!
何月何日に削除しますって、それだけでいい
日付以外は固定文面のただのお知らせメール


なぜそれができない
0373名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 16:14:22.89ID:XO92Jp3/
本当はちゃんと内部で連絡が行っていても、
担当者が間違って消してしまった可能性はあるだろう。
それを繕うのに、内部の連絡ミスだったなどと
言っているとかだったら?
0374名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:50:32.26ID:4XqXp4Jq
個人・機密情報保護なんてのは、漏洩と不正使用を防止するだけの話だろ
すぐ消さなきゃならないってったって、いざって時のためにバックアップはしとけ
漏洩と不正使用さえしなけりゃ別に咎められることはない
0375名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 18:12:22.39ID:jRORiZ4u
>>373
もし本当にそうだったら、担当者を解雇すれば済む話なので
企業としては楽。
0376名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 18:13:22.38ID:jRORiZ4u
>>374
それやってると、いずれ今度は情報漏洩で事件になって話題をかっさらいますね
0377名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/15(日) 07:57:26.54ID:D9OHDXJY
NECが阿呆なだけ
不可逆な操作にフールプルーフ組み込むのは常識
当該事案の場合契約無効のフラグが立ってるかどうかを参照するだけでよかった
まさか手動でディレクトリごと削除した訳でもあるまいし
…違うよね?
0378名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/15(日) 11:05:10.79ID:z1DMrblD
NECじゃこんなもん
0379名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/15(日) 18:33:14.45ID:jsIoUKJ0
担当者は今どんな気持ちだろうな
0380名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/15(日) 18:36:21.97ID:jsIoUKJ0
>>360
うちのサイコパス課長がそんな感じだ
インシデントが起きた時に後から
間違ってると思ってたんですよwとケタケタ何が面白いのか
0381名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 02:06:34.64ID:MS5lII7b
おふくろさん! 契約は更新したのよ

ビービー、消去まであと5分…
0382名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 03:40:25.27ID:4fyTCg0E
瑕疵とか言葉変えて誤魔化すなよ
担当が忘れてました、確認も怠りました だろ

顧客側でも定期的にDBをダウンロードして保存できる形式だったら良かったのにな
0383名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 10:20:11.02ID:5wG5kBJC
いつまでも小手先だけの製造業だけで生きてきたツケだよ
0384名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 14:22:36.85ID:/BlnFQzV
>>6
データ再構築の費用をNECキャピタルソリューションがすべて負担
辺りが落としどころだね。
0385名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 14:33:36.16ID:/BlnFQzV
データを手動消去したように言ってる人いるけど、普通は自動削除なんじゃないの?
俺の中では「契約更新したから削除設定の変更よろしく」って連絡が営業とSEの間でちゃんとできてなかったイメージなんだが。
0386名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 14:45:20.96ID:4FzLzvS+
ネット民って書いてる時点でここのことじゃないし話題遅いし必要かねここ
0387名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 14:46:29.90ID:YfqkHHky
時代はクラウドですよ!!!!!!!!
0388名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 15:04:48.55ID:djrlWlVr
こんなワケワカメな業者通さず自分で管理すれば良い
0390名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 15:12:40.45ID:7yaEvCwO
>>387
5ヶ月前の蓮舫と同じこと言うのやめーや
これはクラウドに全部任せちゃったから起きた問題
0391名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 15:16:24.73ID:uet/uHXK
>>360
NECキャピタルソリューション側は
他の客の話と勘違いして契約終了の手続きを進めたんだろう
たぶん
顧客のふくいナビ側がどうやっても防げない

クラウドのアカウントだけはふくいナビが自分で用意して
アカウント削除の権限はNECキャピタルソリューション側に与えないとかやってれば
今回のミスは防げただろう

何でも丸投げしようと思うからこんな事故が起きる
事故を防ぐには強い権限を持つ人物は限られていた方が良い
0392名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 15:22:51.32ID:OKSCd/q1
>>1
0393名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 15:49:38.65ID:pm1servF
バックアップデータを顧客に定期的に渡すルールにしておけばいいのに。
0394名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/17(火) 01:58:09.52ID:w1r382p/
サーバーHDD(万一のバックアップ用)を1〜複数台リースできるようにして、最低1ヶ月の差分を保存できるサービスはよ
0395名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/17(火) 05:52:16.19ID:v/kwhXim
これNECに全責任があるよね?
どんどん落ちぶれていくなあ
0397名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/17(火) 11:39:53.24ID:Lr5GJKWF
>>395
ついでに言うと、ここはNEC本体じゃなくNEC系のリース会社。

君のオナニーには向かない話だよ
0398名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/17(火) 14:56:45.96ID:v/kwhXim
>>397
少しでもNECの責任が軽くなるようにという願望が溢れ出てるレスだけどオナニーだのなんだの言ったって責任からは逃れられないんだなあ
0399名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/17(火) 18:30:23.51ID:ag5BaAbY
>>398
君のオナニーはどうだっていいよw
バックアップについて何も解ってない人じゃなきゃ、君みたいな事言えんぞ。
0400名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/18(水) 02:44:56.39ID:DRNlTPPX
てかデータって普通消したりしなくね。
大した容量を食うわけでもない。
消すにしたってもう使わないのが確実になったときぐらいで、
基本ズーッと取りっぱなし。
NECといっても下請けだからかな
0401名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 08:42:19.29ID:/kic9IpG
>>399
どうだっていいはずなのになぜか絡んできて突然オナニーどうこう言い始めたのは自分だろーに
NECのようなマヌケなミスを犯す前に自分の脳の記憶を心配したほうがいいぞ
0402名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 09:37:04.39ID:ImmQa7OM
>>400
一般論から言えば、秘密保持のために、契約終了後は全データをすっぱりと消すべきだし、
実際にみんなそうしてる、ってとこが今回のポイント。
0403名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 11:52:12.94ID:Nq2UQE0B
>>401
君がシッタカして他者を叩いてるつもりになってるからだよw
0404名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 12:48:54.91ID:gjGl6t0D
>>402
契約終了時の手続きでそうなっているべきだけど
契約終了の手続きが開始されていないのに消すのはおかしい
実際みんな、そうしていない(客との同意も無いのに消したりしない)ってのがポイント
0405名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 12:51:54.39ID:ImmQa7OM
>>404
ん?契約終了の合意してないのに消すことはない、なんて当然でしょう・・・・
今回の事件は、契約終了の合意がなされたものと勘違いして消しちゃったってことなわけだけど。

いずれにせよ、>>400の言うような、データを全部消すこと自体がおかしい、って思うのは
今回の事件の本質を見ていないことだと思う
0406名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 12:59:40.46ID:gjGl6t0D
>>405
データを全部消すべきなのは当然でしょう・・・・
勘違いでも何でも消すのがあるべき姿だ、って思うのは
今回の事件の、もういっぽうの、本質を見ていないことだと思う

>>396がすべて
0407名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 13:04:18.46ID:ImmQa7OM
>>406
はぁ?
何言いたいのかわからないけど、
自分が言っているのは>>400さんが言っていることがヘン、ってことなわけで、
それだけ同意してもらえれば十分。
別に文句ないですよね?
で、何でこんなことで絡んでくるの?

>>396もあまり正しいとは思わないけど、別にまあどうでもいいや。
0408名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 13:16:32.95ID:gjGl6t0D
>407
>実際にみんなそうしてる、ってとこが今回のポイント。

これがカチンと来たから絡んだ
いっしょにすんな
0409名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 13:49:01.48ID:hkiPJHkE
間違って隣の行のデータを消しちゃったぜ
みたいなノリで消えたの?
0410名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 14:57:53.17ID:F0fool/I
>>407
誰もNECの責任は否定してないのに、ふくいの責任だけ否定してるのは
意図的なモノを疑われても仕方ないよね
0411名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 15:05:03.25ID:F0fool/I
>>409
契約が継続してる情報がNECキャピタルソリューション内で伝達が出来ておらず、
現場側は、マニュアルに従い正しく契約解除処理(消去)を行った。

なので、NECキャピタルソリューション内の現場は正しい行動をしてる。
消去自体の瑕疵は、ワークフローが正しく動かす事の出来なかった、NECキャピタルソリューションの承認者側の100%責任。

但し、システムを復旧できないのは、ふくいの100%責任。
当たり前だが、バックアップをまともに取っていなかった訳で。
民間企業だと、個人情報管理派生管理責任部分まで追求される事案。
0412名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/19(木) 18:52:53.64ID:ImmQa7OM
>>408
はぁ?それがカチンときたんなら、みんな一緒にすんな、自分のところはそうじゃない!とか
素直にそう書けばいいじゃん・・・・
何で>>404とか>>406みたいな、ヘンな絡み方するのかな。
まあ、失礼だが頭悪いんだろうね。
0413◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/11/20(金) 01:52:36.81ID:1f8RhGeW
つまり上司が馬鹿、ということですか?
0414名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/20(金) 08:19:39.37ID:Fy6EYu6M
クラウドの外で勝手にバックアップを取るのおすすめしてる奴なんなの?

サーバー停止とバックアップ削除の作業の間に間隔を空ける、
クラウドのアカウント削除の権限を管理会社に与えないとかで簡単に対策できる
0415名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/20(金) 08:27:59.99ID:CA10kJSt
>>413
こういう場合は、営業か、合議部署や経理の担当がサボってたって場合が多い。
0416名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/20(金) 08:30:25.03ID:CA10kJSt
>>414
最初から作り捨てのシステムなら、それで良いと思うよ。
バックアップと言いながら”復旧”の事を一切語らない君のようなシッタカに指摘が入ってるだけやで
0417名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/20(金) 08:43:50.25ID:Fy6EYu6M
クラウドの外で勝手にバックアップを取って情報漏洩させるんですね、分かります。
0419名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/20(金) 11:16:09.61ID:Rc6lrbud
で、誰か困ってるの?
0420名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/20(金) 13:05:43.02ID:CA10kJSt
>>419
使ってた客。
特に個人情報を登録した人は気が気じゃないだろうね。

こういった事態まで想定してシステム組むのが当然だったりする。
NECは100%ダメだが、ふくいもダメダメ。
0421名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 05:23:02.16ID:VXYvjzb9
>>404
最初に契約期間決めてるだろ。更新されなきゃけすってだけだ。
終了の手続き?あほか?
継続の手続きが必用なんだよ。
0422名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 05:25:10.12ID:VXYvjzb9
契約切れたら消すの当たり前なんだけど。
残さないとまずいとか思ってるやつ多すぎね?
残したら大問題だぞ。
中身なんて関係ない、契約に従うだけだ。
0424名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 10:39:12.14ID:umW8PF2H
>>423
>センター内にバックアップが保存されていることが判明

だそうだw
さぁ、トンチンカン議論どーぞw

先に言っとくと、ふくい側が”バックアップ”も”復旧”を一切考慮してなかったことが確定って話です。
0425名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 10:42:46.01ID:umW8PF2H
>>423
非常時向けの契約外バックアップと思われる。
契約上は存在し得ないもの。

非常時に備えて取っておく”奥の手・裏の手・最後の手段”。
これを出さざる得ない客って別の問題の証明でもある。
0426名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:06:28.28ID:M6bMWMCq
どーせ、在宅勤務で誰かのところで書類が止まってたんでしょ
日本の企業なんてそんなもん
0427名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:13:20.21ID:riOeHYH5
>>134
正論やん。
これ気が付かないアホ多くて驚くわ。
0428名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:16:15.23ID:riOeHYH5
>>167
必死に17レスしても誰もわからないのが日本の民度ですよ。マジやばい。
0429名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:17:19.56ID:4m50kGTa
>>39
原発事故は英米露で起きているし、
中韓もやらかしてるだろ
0430名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:18:36.52ID:4m50kGTa
>>388
できないから業者丸投げ
0431名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:22:54.21ID:riOeHYH5
>>420
NECは優秀だろ。
キチンと契約どおりにデータを消去し、不正に顧客データを保持することはないことが証明された。
0432名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:25:36.10ID:riOeHYH5
>>414
勝手にというか、ふくい側が積極的に自分でバックアップしておけば問題なかった話。
普通の会社は、データは2箇所に保管している。
この場合は、クラウドとは別にふくいがHDDかテープにでも入れておけばよかっただけだよ。
0433名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:30:26.40ID:riOeHYH5
>>393
バカな客相手にはこれでもいいけど、データ容量が増えると受け渡しメディア代がかさむことになる。
0434名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:35:18.14ID:riOeHYH5
>>360


担当者がいて目視で消している訳じゃ無いと思うよ。

契約番号 0783の契約が終了した

該当のディレクトリをrm - rf

とバッチ処理だろうね。何万個もある契約の中の一つに過ぎないんだよ。
いちいち確認するわけない。
0435名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:39:10.96ID:riOeHYH5
>>375
過失で労働者は解雇出来ないんですよ。
異動すら難しいです。訴えられたら会社が負ける可能性ある。
0436名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:51:26.50ID:vLxoi/xG
これNECキャピタルソリューションは損害賠償請求されないの?
なにが海外では即削除が当然(キリッ。だよ
0437名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:59:22.41ID:yg7zcFwR
こういうのどうしたらいいのかね
法律で変えるしかないのか?
0438名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 12:08:14.22ID:6DKMkm9b
>>432
自前の設備にバックアップするなら
厳重に管理されてないとバックアップから情報漏洩の恐れがある
簡単ではない

別クラウドにバックアップでも良いが
ログインする時に多要素認証とかちゃんとしろよ
0439名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 12:10:27.64ID:zFn9yVO9
ふくいナビはふくいナビ利用者に対して適切なサービスを提供出来ていない、
NECはふくいナビに適切なサービスを提供出来ていない

誰視点の話で責任なんてかわるわ
ナビ利用者が不利益あったならナビが補填必要だし、
ナビが不利益あったならNECが補填必要なだけ
0440名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 12:37:29.08ID:I5P9dgj+
>>36
ITベンダは意外に自社システム化が遅れてたりする。
0441名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 15:44:42.19ID:Pg/w+Ash
>>424
>先に言っとくと、ふくい側が”バックアップ”も”復旧”を一切考慮してなかったことが確定って話です。

バックアップも含めて業者に丸投げって契約してただけで、福井に落ち度はないって
0442名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 15:48:39.71ID:riOeHYH5
>>441
契約切れたのでバックアップも無くなった、というのが今回の案件やで?
0443名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 15:49:36.30ID:riOeHYH5
>>441
バックアップの意味わかってないでしょ?

ところで、貴殿のパソコンのデータはどうやってとっているの?参考までに教えてください。
0444名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 15:54:10.18ID:Pg/w+Ash
>>442-443
すげー馬鹿
0445名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 16:33:48.62ID:zFn9yVO9
>>441
残念ながらふくいナビはNECを選んでしまった責任がある

別例だが
外注納期が遅れたから自社の納入遅れますなんて言い訳にもならない
0446名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 18:15:25.55ID:Pg/w+Ash
>>445
仕様書に基づく競争入札だと、選ぶ余地なんかないけど?
0447名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 22:49:34.59ID:umW8PF2H
>>441
バックアップの”保管”まで丸投げはありえないですw

ホンッとにシッタカも程々にw
0448名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 22:55:39.99ID:zIBReUGL
>>440
基本的に詐欺ビジネスだから自社システムが値段に見合ってなくて
導入したくねんだろうな
0449名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 23:00:15.68ID:Pg/w+Ash
>>447
>バックアップの”保管”まで丸投げはありえないですw

別の場所のクラウドに保管が、ありえないのかwww
0450名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 23:00:27.07ID:umW8PF2H
このニュース、君らに解りやすく”クラウド”ってなんてるけど、
この会社のサービス的に、君らの想像するAWSみたいなサービスちゃうぞw

昔ながらのハウジングサービス、要はNECキャピタルソリューション内に
サーバと回線環境を丸ごとリースしてたサービスやで。

仮にシステム構築や運用を丸投げだったにしても、管理責任者はふくい側で責任者も必須なんやでw
当然、災害時に環境が全損した場合でも復旧させる手段を設計に入れる必要があるんだが、それすら、ふくい側がしてなかったって話なんやでw

丸投げで責任すら投げれるとか思ってるバカ大杉やろw
0452名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/21(土) 23:04:34.44ID:Pg/w+Ash
>>450
>仮にシステム構築や運用を丸投げだったにしても、管理責任者はふくい側で責任者も必須なんやでw

お前が、運用と管理は一体なのも知らないのは、わかった

>当然、災害時に環境が全損した場合でも復旧させる手段を設計に入れる必要があるんだが、それすら、ふくい側がしてなかったって話なんやでw

「環境が全損」ってことは、ふくい側の環境も全損だわなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況