1500グラム未満の赤ちゃん…「母乳バンク」が救う 急増するドナー

 早産などで小さく生まれた赤ちゃんに母親の母乳を十分に与えられない場合に、寄付された母乳(ドナーミルク)を提供する「母乳バンク」の取り組みが広がっている。
 9月には全国2カ所目となる拠点が東京に整備され、九州でもドナーミルクを導入する動きが出てきた。
 臓器が未発達で病気にかかりやすい赤ちゃんの命を救えると期待を集めるが、認知度はまだ低く運営コストなど課題も抱える。

 東京・日本橋の育児用品メーカー「ピジョン」本社の一角に「日本橋母乳バンク」と掲げられた一室がある。
 室内には高い清浄度を保つ「クリーンブース」が設けられ、大型冷凍庫や低温殺菌機が並ぶ。ここに全国のドナー(提供者)から冷凍母乳が送られてくる。

 ドナー登録者は2014年の母乳バンク開設以来、延べ200人以上。
 今年に入って報道される機会が増えるなどして希望者が急増し、106人が新たに登録した。
 さらに数十人が登録待機中という。
 現在、40〜50人のドナーが週に計約20リットルの母乳を送ってくる。
 もちろん無報酬だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

西日本新聞 11/7(土) 9:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d8a61e2d624281168d2a76a39a74970af7dab0