X



【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/09/04(金) 11:14:32.95ID:CAP_USER
中間質量ブラックホール存在の証拠か。形成時の重力波が検出された可能性

 重力波望遠鏡「LIGO」および「Virgo」で観測を行う国際研究グループは、2019年5月21日に検出された重力波「GW190521」について、それぞれ太陽の約85倍と約66倍の質量を持つブラックホールどうしの合体にともない放出された可能性があるとする研究成果を発表しました。

 発表によると、2つのブラックホールの合体によって太陽の約142倍の質量を持つブラックホールが形成されたと考えられています。
 この質量は、これまでに重力波で検出されてきたブラックホールのなかでも最も重いとされています。
 合体が起きたのは宇宙の年齢が現在のおよそ半分だった約70億年前で、重力波として放出されたエネルギーは太陽約8個分の質量に相当するとみられています。

 質量が太陽の100〜1万倍のブラックホールは「中間質量ブラックホール」と呼ばれており、その質量は「恒星質量ブラックホール」(太陽の数倍〜数十倍の質量)と「超大質量ブラックホール」(太陽の数十万倍〜数十億倍以上の質量)の間にあたります。
 一部の研究者は、多くの銀河の中心に存在するとみられる超大質量ブラックホールについて、中間質量ブラックホールが合体を繰り返したことで形成されたのではないかと考えています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 9/3(木) 21:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c03ec5dc947510584fc29b2d42ddcf0eab2cf36
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 09:30:54.03ID:4BWGLhhY
ブラックホールエンジンは次世代のエネルギー
0028名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 15:36:31.84ID:sqURccEu
あのな・・・1次元も2次元も確認されてないのよ。4次元も誰か確認したのか?w
そんなものいくらでも妄想出来るんだよ。
002921
垢版 |
2020/10/13(火) 20:05:26.24ID:HbRwogKs
>>28
最小君来てた(爆)
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 20:25:51.10ID:OHA3tlj3
4つめの次元は重力場でヒッグス粒子が関係するという仮説か?
003121
垢版 |
2020/10/13(火) 20:46:52.36ID:HbRwogKs
>>30
それもありかも知れませんね

ただし、純粋な空間の軸として、
3次元に対する4次元軸も検証したいところです
0032名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 21:12:04.76ID:OHA3tlj3
>>31
空間軸だとしたら、ヒッグス粒子が絡む理由が必要だろう
003321
垢版 |
2020/10/13(火) 22:00:27.22ID:HbRwogKs
>>32
もっともですね

しかし、ヒッグス粒子は質量の起源であるな、言い換えれば、

慣性の起源

です

ここが重要なんですよ

慣性というのは、止まっている物にとっては動きにくさであり、
動いている物にとっては止まりにくさです

巷に溢れるヒッグス粒子の説明は、
動きにくさにしか触れていないから、
インチキなんですよ、本当は、
慣性の起源として止まりにくさも説明しないといけない

ヒッグス粒子は慣性の起源です、
これが次の話で重要です

さてここで、私の持論は22の通り、
3次元の重力は4次元の慣性
である事を思い出して頂けますか?

この時、
4次元の慣性の起源がヒッグス粒子であれば、
ヒッグス粒子は3次元の重力の起源です

どうですか?
このシンプルさ、我ながら、
ある種の魔術的なシンプルさを感じてしまいます
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 22:15:28.98ID:Bev4DhwF
1.仮説をとなえる

2.気に入った仮説を神がシミュレータに実装

3.観測される

1に戻る
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 23:00:32.62ID:YHSG7Rgl
>さてここで、私の持論は22の通り、
3次元の重力は4次元の慣性
である事を思い出して頂けますか?


何ですかこれ?
馬鹿の考えは理解できませんな。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 23:13:14.60ID:PRMngceJ
>>35
これマジであるんじゃないかと思ってる
それと適当な仮説が誰かに観測されて理論物理学に影響を与える
003821
垢版 |
2020/10/13(火) 23:21:49.36ID:HbRwogKs
>>34
平坦な3次元に垂直な4次元の力を、
平坦な2次元に垂直な3次元の力で説明するよ

無重力空間で一定速度で回転する円筒があり、
円筒の内面に接してボールが置かれていて、ボールは円筒の内面に静止しているとする

このボールの動きは、ボールが接する2次に生じる力を表している、
ボールが静止していると言うことは、
そのボールが接する2次元に力が生じていない

円筒の回転で遠心力が生じるが、その力の方向は、
円筒の内面の2次元に対して垂直な3次元軸だから

長くなるから、ここまではOKですか?
0039名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:16.00ID:BC87FCIr
>>20
ブラックホールって蒸発するって言うやん?
あんなもん蒸発する時に高エネルギーとかださんの?
004021
垢版 |
2020/10/13(火) 23:30:59.99ID:HbRwogKs
ついてこれない人は早めに申告してください、もっとも、
最後まで付いてこれる人は居ないと思いますが

最終的にはシンプルな原理があります
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/13(火) 23:46:37.35ID:4hbnYtuG
kagraまだー?
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 03:50:01.21ID:jjSkqOr0
重力波多すぎるよ、
距離の2乗に反比例して減衰する影響度が、
そんなにたくさん届いているわけないだろ。

届くとすればそれだけ近いところに大量にあるってことだ、
ブラックホールどおしが合体する確率なんて恐ろしく低いはずなのにね。
どっかで億光年単位のブラックホールとか
説明していたのがあったがそれは嘘でしかない。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 05:05:30.21ID:ksz74+jI
>>38
結論から書け、もしくは何を説明するかを先に書け。バカは説明がへただからいかん
004434
垢版 |
2020/10/14(水) 05:07:36.35ID:ksz74+jI
>>38
さらにいえば、その説明では重力が無限遠まで到達すること、光とほぼ同じ速度で到達することが説明できない
0045名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 05:32:34.13ID:ksz74+jI
>>38
円筒が回転してもボールに遠心力は働かない。
ボールと円筒の間に力が働いているならボールが回転する可能性はあるが、それだけ
0046名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 05:50:08.25ID:fOKLonl5
重力波は光速だけど
重力が光速なのか?

という疑問がある
0049名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 06:06:14.04ID:fOKLonl5
>>47
重力波はKAGRAで空間の歪みを測定してる
重力を測定する方法は…体重計くらい?
0050名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 06:10:12.81ID:ksz74+jI
重力波と考えられいるのは、重力が空間をゆがめるという過程による。
だから実際には重力波というものは存在しない。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 06:13:18.53ID:fOKLonl5
時空を歪める波は実在し測定もされている ←これ重力波
0052名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 06:26:35.45ID:szGjAGME
神楽は、検出できてないのかな。本格稼働はじめましたよね?
0053名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 06:41:25.35ID:TIWvvPOq
体重計以外に重力を測定する方法なんて無いもんな
天体なら軌道計算で質量の概算は出せるだろうけど
非接触体温計みたくピッと物体の重力を計る術をまだ人類は得ていない
0054名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 07:43:46.57ID:nUsd1AfN
kagraが遅れたのは東大の利権のため
関西系がレーザーやってたが東の東大系はレーザーを基本的にやらないし
技術もない。
予算持ってるのは東大系なので、ぐたついて各国より遅れてしまった。
理研ならさっさと作れただろうが大型施設になると政治家やらが介入してくるので
東の「ビーム系のお山の大将」が文句言ったのだろう

光学系やればノーベル賞関連で相当コスパいいのにあまり予算つかない(ニュートリノ観測でもノーベル賞だった)
茨城やらに1000億円台の加速器あるけど正直全然成果ないよね
0055名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 07:49:20.56ID:nUsd1AfN
2001年くらいは日本がトップだったんだと
そっから予算がつかずごたついたw
重力波でノーベル賞取れなかったのはもう完全に科学予算執行の問題ですわ
東大はレーザーやらんからな。マジで毛嫌いして必死こいてビーム系に予算持っていきやがる

世界はそんな日本のレーザーVS ビーム利権がどうのしったことじゃないから、
(日本を参考に)さっさと作られてかっさらわれて終わったと
科学に「2位の銀メダル」はないんですよ
0056名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 07:57:35.84ID:jjSkqOr0
重力波て多くの現場の研究者が可能性はあるが確率的に検出不可能に
近いとまでいわれてきただろ。
いまの検出器では規模が小さすぎて、銀河中心の巨大ブラックホールから
くるぐらいの巨大質量じゃないと検出不可能とおもわれていたが

いきなり小規模のそれを多数検出できるようになった それが最大の不思議だ。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 09:04:14.32ID:Xl/gS158
ノーベル賞などの短期的な成果を目指すのは駄目だ。
宇宙の観測は長期化するから長期に渡る望遠鏡の運用を前提とした継続性と
コスト意識が大事になるだろう。

ハッブルですら30年継続してる。一方の日本は野辺山の太陽電波観測用の施設
すら保守できない。こんな幼稚な考えでは重力波の長期観測などムリだ。
成果主義では基礎科学は成り立たない。
加速器ですら成果が出ないというありさまだが基礎科学とはそういうものだ。
成果主義の考え方とリソースの配分が間違ってる。
0058名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 09:17:23.88ID:/cdvYBhH
あれ?ここ、4次元遠心力のスレになったんとちゃうの?
当の本人が何も書きこまないんじゃお話にならないじゃんw
0059名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 13:39:55.85ID:YqXBOPDq
時空を歪める波を360度方向から発射し
焦点を一点に合わせるすると穴が開く
この穴を出入りする事でワープが可能である
ロスチャイルドなどは地下の研究施設ですでに実用化している嘘だと思うなら試してみればいいノーベル賞は確実だ
0060名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 13:50:51.53ID:giwpzNaR
>>59
太陽質量数十倍以上のエネルギーあればね。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 13:53:49.05ID:ZZPohD7S
ホワイトホール説もあったな
無難なところに落ち着いたな
0062名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 19:34:37.12ID:cOacMo8P
4次元遠心力くん、、、いじめられたからもう出てこれんのかな〜
0063名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 20:17:20.30ID:cOacMo8P
4次元遠心力くんは自分から低学歴を告白してたのに
公務員とかライン工とか言って偉そうだよね
0064名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 20:54:09.21ID:vJXnYZN6
遠心力が来てるの?
006521
垢版 |
2020/10/14(水) 21:28:23.26ID:WbKInSC9
>>63
公務員かライン工は誉め言葉として使ってるんだが?
お前が職業差別意識を持ってるだけだろ
006621
垢版 |
2020/10/14(水) 21:37:07.64ID:WbKInSC9
前スレから通して話が通じた相手が>>45だけと言う現実、これは、
絶望ではなく希望です

平坦な2次元に垂直な3次元軸の力は、
その2次元では関知されない

この単純な事実に明示的に同意したのは>>45だけ、他の低脳どもは即刻立ち去るか、
>>45の弟子になりなさい
006721
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:56.81ID:WbKInSC9
45以外の低脳が立ち去る(24時間レスしない)か、
45以外の低脳が45の弟子になる事を表明するか、
どちらかを満たしてから、
38の続きの話をします

まあ、自分の見立てでは、この話に付いてくるのは45だけです、他の低脳どもは、大人しく、
公務員かライン工(誉め言葉)になりましょう
0068名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/14(水) 22:34:14.00ID:ShgIXSxt
次元世界話云々は妄想だから

3次元世界に住む奴が、2次元世界を覗いたり、干渉したりできますか?
そんな事は仮想2次元世界を妄想するしか出来ない。
仮に4次元世界に住む奴がいたとしても、当然3次元世界に干渉できないのよ

それに
円筒の壁が巨大重量で出来ていれば、重力でボールは内壁に対し静止すんじゃねえ?
でもこれ全て3次元世界のお話
0069名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/15(木) 02:28:22.43ID:tPwL8F1Z
4次元遠心力くんは妄想中毒!
平坦な2次元といいつつ、円筒の内面なんだからお話になってません。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:26.33ID:MwMVN47c
7572422020/09/21(月) 17:41:30.02ID:lpBVNLKV
>>756
その通りだが、その言い方はなあ、
自分が最小君と重なる部分もあるんよ(衝撃展開w)

自分も、若い頃はロクに勉強せんでなあ

微積分とかはつい最近になって入門書を読んで、
なんやそんなもんかと少し分かった所よ
英語も中学レベルから学び直ししとるしな

まあ、そんな風に今は少しでも勉強しとるから、
最小君がおかしい事言うとるのは分かるわ

最小君は、分子が0や無いから無限大に発散せん言うとる、でもな、
最小君の言う最小単位を1と置いて定数で分子として、
分母を無限に加速膨張する宇宙空間でxやとしたら、
x→無限大で、x/1やったら、
微分したら無限大に発散するんとちゃうの?

自分はな、自信が無いねん、若い頃にロクに勉強してへんから、
微積分の本なんか最近チラ読みしただけやからな、これに関しては、
最小君が正しい可能性が0に収束するとも言われへんわw


こんなドアホウが偉そうな顔できるのが科学板なんですよね〜〜
0071名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/15(木) 12:20:53.63ID:MwMVN47c
さてドアホウをからかって遊んでても虚しいので、少しは考察を・・
軌道電子は2種類のスピンをもつとあるが、では、普通の電子はどうなのでしょうか?
いろんなスピンを持っちゃうのでしょうか?詳しい人、誰か教えて!
0073名無しのひみつ
垢版 |
2020/10/17(土) 07:19:20.01ID:QpkAmmWf
4次元遠心力くんは逃げてしまったな。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/09(月) 10:13:18.03ID:6Tc5Bwd0
>>45
遠心力は働くでしょ?全く何も存在しない無の空間ならともかく空間に少しでも水素やその他の物質が存在するならそこを介して力は伝わる
007521
垢版 |
2020/11/22(日) 00:14:27.92ID:O68e844w
>>74
このスレ、および、そのレスにレスする気概を称えよう

自分は、あなたがレスしたレス番45のレス先のレス番38の書き込み主である、21だ

自分が38で伝えたかった事は、円筒の内面の2次元に生じる力なのだ

円筒の回転で生じる遠心力は、
円筒の内面の2次元に垂直な3次元軸の力だ

2次元に対して垂直な3次元軸の力は、
2次元では関知されない、
という事を言おうとしている
0077名無しのひみつ
垢版 |
2020/12/01(火) 09:43:08.45ID:/b+wJRLt
>2次元に対して垂直な3次元軸の力は、
>2次元では関知されない、
>という事を言おうとしている

俺もそう思うよ、二次元の表面(X軸・Y軸)に沿った形で三次元の力が伝わるだけでZ軸の力は二次元内では表現されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況