たとえば、あらかじめ実際の物質実験によって
ターゲットと親和性の高い物質をいくつか見つけておく。

そうして、そのような実験結果が既に存在することを伏せて置いて、
それらを含めておいて多数の物質を計算機シミュレーションで計算して、
それらを「発見」する。

そうして実験結果を付けて、実験で確かめたら確かにその通りだった!
といった具合にものごとの順序を逆にすると、コンピュータによる計算は
とても予言力があるんだということを宣伝できる。

そういうことをしていないかどうかは第三者にはわからないからな。
そういうことでなければ良いがね。