X



【宇宙】」「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/02(木) 18:17:06.40ID:CAP_USER
宇宙物理学界を揺るがす大ニュース。

ブラックホールがなにか得体の知れない天体と衝突した!との新しい研究が発表されました。

6月23日付で『The Astrophysical Journal Letters』に掲載された論文によれば、地球からおよそ800万光年離れているブラックホールがなにがしかの天体とぶつかり、その衝撃が重力波となってアメリカのLIGOとイタリアのVirgo干渉計に届いたそうです。

以下、ブラックホール(中央の大きな黒い円)が謎の天体(ブラックホールのまわりを螺旋状に落ちていく小さな影)を飲みこむ様子と、その衝撃が重力波となって伝わってくる様子を再現した映像をご覧ください。

Visualization of the binary black hole merger GW190814 https://youtu.be/p4xHz-If6kw

検出された重力波は「GW190814」と名付けられました。問題は、衝突した時のブラックホールは太陽の23倍の質量を持っていたのに対し、もう一方はたったの2.6倍しかなかったことです。これは、なにか変だぞ!?と学者たちは騒然としています。

■存在し得ないモノ

なぜ変なのか。

論文を執筆したチームの一員であるノースウェスタン大学の宇宙物理学者・Vicky Kalogeraさんによれば、小さいほうの天体はブラックホールか中性子星のどちらかと考えられるそう。ところが、わずか2.6太陽質量のブラックホールとなると観測史上最小ですし(これまで観測された最小のブラックホールは5太陽質量)、同じ質量を持つ中性子星となればこれまた観測史上最大。どっちみち、これはおかしいぞ。ひょっとしたらまったく新しい種類の天体なのでは、という可能性も否定できないそうなんですね。

ちなみに、中性子星とは質量の大きい恒星の慣れ果て。超新星爆発後に残される、中性子でできた硬い芯です。密度がとても高いのが特徴で、これまでに半径10数メートルしかないのに2.3〜2.4太陽質量を持つ中性子星などが観測されてきました。

■質量ギャップ

今回衝突した小さいほうの天体について、「相当ショッキングな発見です。この質量はまったく想定外でしたから」と米Gizmodoにメールで説明してくれたのは、フロリダ大学の宇宙物理学者・Imre Bartosさん。Bartosさんによると、小さいほうの天体はどうやら「これまで存在しないはず」と考えられてきた質量を持っていそうなのだとか。これには「質量ギャップ」という問題が関わってきます。

バージニア大学とアメリカ国立電波天文台に所属している宇宙物理学者のThankful Cromartieさんによれば、「質量ギャップとは、今まで観測された中で一番重い中性子星と、一番軽いブラックホールの間に横たわる無のゾーン」を指しているそう。つまり、2.4から5太陽質量を持つ天体は存在し得ない、とこれまで考えられてきたのだそうです。

「今回の研究で最も興味深かったのは”質量ギャップ”に分類される天体が発見されたことです。ところが残念ながら、今回の観測のみではこの小さいほうの天体が中性子星なのか、ブラックホールなのかは断定できません」とCromartieさんは説明しています。ふたつの天体は質量の差があまりに大きかったため、中性子星が合体する際に見られるはずの潮汐変形(tidal deformation)が観測されなかったからなのだとか。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/06/25/200625_blackholecollision_top-w1280.jpg

続きはソースで

https://www.gizmodo.jp/2020/07/a-black-hole-collided-with-something-that-shouldnt-exis.html
0067名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 00:13:05.26ID:XwQ4Jrmb
高度な知的生命体が超高密度に圧縮した宇宙ゴミをブラックホールに投げ捨ててただけだったりしてな
0068名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 01:21:14.00ID:WQmVOD8p
質量のグレーゾーンの天体ならグレーホールと名付けよう
0071名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:21:00.95ID:8beKzGdQ
潮汐力でいくつかのかけらに分かれていた可能性って無いのか?
0072名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:52:07.74ID:TiKIQbNL
>>66
重力波の観測なんだから、回転体の数なんてたちどころに計算できる
0073名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 08:55:27.01ID:9xVdqqwb
2つのBHがかすった時に出来たミニBHやろ
0076名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 11:05:37.19ID:xy/eAGX4
この動画の次の奴がNHK深夜のコズフロフィラーもどきだな
0077名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 12:32:35.09ID:TGHnShVc
重力は存在しない、
物が落ちるのは、引力だ、引力が波を作るのが引力波である。
0078名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 13:20:12.13ID:8e48t/Za
とにかくこういうのはセルンがやらかして以来
鵜呑みにしてない
0079名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 00:09:58.57ID:jm1+ZsIj
【宇宙】前例のない「ブラック中性子星」を発見! ブラックホールと中性子星のハーフ? [しじみ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1592987087/

【宇宙】ブラックホールが謎の天体をのみ込んだ、重力波で初検出 [しじみ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1593226784/

同じのm3スレ目じゃないかな。上二つともGW 190814だし
0080名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 09:57:42.04ID:onmyVLtA
一昔前は限られた貴族しかやれなかった永久学徒も今や貧困層の馬の骨すら参加できるほど裾野が広がってるのに科学の進歩は遅いよなぁ。
逆に馬の骨の存在が無駄なリソース消費と混乱を招いているのなら参加資格をもっと狭くした方が良いんじゃないかと思うね。
0081名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 18:49:52.75ID:JJazr0/l
>>1
え、共産主義とブラックホールとの内ゲバ!?
と、ネトウヨ。
0082名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:24.29ID:A/CJ7MUJ
>>23
スーパーブラックホールか??
0083名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 00:33:53.71ID:JJJzBrJO
>>61
のび太さんのエッチ!!

>>37
統一理論が完成?コピペせんでいいので、よければタイトルと著者だけ教えて貰えないだろうか?(´ ・ω・`)
0084名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 06:27:40.43ID:lsG4M9f9
猛スピードみたいだから慣性質量もあるんじゃないの
0085名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 06:45:01.41ID:lsG4M9f9
渦巻き銀河というほぼ水平に展開する形状が宇宙には存在しておってだな・・・
0086名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 06:58:00.10ID:Foi9HlDS
>>これまでに半径10数メートルしかないのに2.32.4太陽質量を持つ中性子星などが観測されてきました。

こっちの方は「存在し得ないモノ」として物理学を揺るがす大ニュースにならなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況