邪馬台国は発祥が山門地方
卑弥呼の時代に筑紫平野の軍事的要衝である御井に移り
(卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳)
その後甘木・朝倉地方へ移り
(安本美典の言う邪馬台国)
更に最後は恐らく奴国と融合して太宰府に都を作り(倭京)
そこで滅んだ

邪馬台国は九州倭国の首都であり、大統領的存在
奴国(ツクヨミ=夜の食国)が実権を持つ宰相の位置

一番偉いはずの大統領が一番あっちへウロウロこっちへウロウロしている
現実ってこういうもんw