X



【研究】テスラが技術力で他メーカーを圧倒!? 車体を一つのパーツ(大型鋳造)だけで作成 [しじみ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/05/24(日) 15:27:25.74ID:CAP_USER
クルマ一台には約3万点もの部品が使われていて、組み立てに多くのコストが掛かっています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/180470cc7ffee8a064ac97f27217c880.png

そんな中、アメリカの自動車メーカー「テスラ」は車体下部に使われている70個の部品を一体化した新型SUV「Model Y」を発売。

CEOのイーロン・マスク氏によると、今後テスラは部品組み立てのコストを抑えるために、溶かしたアルミニウムと鋳型を用いた「大型鋳造」で車体を生産するようです。

実際にテスラは大型鋳造のために世界最大規模の5500トンも重量のある鋳造機を購入。鋳造設計の特許を申請しています。

今はまだ車体の一部のみですが、将来的には車体を一つの部品だけで作れるようになるかもしれません。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/Screen-Shot-2020-04-24-at-10.09.32-AM.jpg

■分解によって見えたモデルYの大型鋳造リアパーツ

テスラのモデルYをバラバラに分解することで、大型鋳造により製造された車体下部のリアパーツの全貌が明らかになりました。

リアパーツは下図のオレンジ色で示した場所に取り付けれられています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/tesla-model-y-cast-diagram-2.jpg

実際に分解して取り出した写真が下図です。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/tesla-model-y-cast-1024x531.jpg

リアパーツの半円状の箇所にタイヤがハマり、上部には後部座席が設置されます。


従来モデルで使われていた、70個の部品で組み立てた同じリアパーツと比べると、部品数を減らすことで生産が簡単になっただけでなく、軽量化まで出来ることが判明しています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/tesla-model-y-cast-2.jpg

一体化されたリアパーツはモデルYの後部1/3を占める大きさなので、大型鋳造により、電気自動車にとって大切な航続距離を伸ばすことにも繋がるようです。

■テスラの技術は自動車業界の10年先を行く


テスラは圧倒的な技術力を持ち、世界の電気自動車(以下、EV)業界を牽引してきました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/872d92e770fa85c5e8cbb9561ed57bc0.png

現在発売しているEV「MODEL S」は0-100 km/h加速が2.5秒と速く、610 kmも走り続けることが可能で、テスラは世界トップの性能をもつEV会社といっても過言ではありません。

今回のリアパーツのように、新しい技術やアイディアを実現する面で、日本を含む他社の自動車会社を圧倒しています。

その一方、高度な技術を盛り込みすぎて、生産が追いつかないことが問題視されており、今回の70個の部品の一体化がその解決の糸口になるのではないかと期待されています。

テスラは自動車業界の10年後を先行する会社と言われているので、今後、日本の自動車業界も、テスラのようにパーツ数を少なくする生産方針になるかもしれませんね。

https://nazology.net/archives/60501
0003名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:25.44ID:+i+A2nfz
これ鋳造機があれば誰でも作れるってこととは違うんかな
0005名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:33:39.70ID:jjvt23Bv
EVほしい
0008名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:36:37.38ID:7vAY/APS
車種が少ないからできることやな
みんな同じ車に乗るんやで
0010名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:42:33.70ID:5Ff6usCd
>>9
どうやっても消耗しやすい部位は出てくるしね。
ある程度ブロック化してくれないと困る。
0011名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:43:46.72ID:Emf54FSu
アルミやカーボンは、事故即廃車。鉄に敵わない。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:39.08ID:mk8m4TXl
こんなこともあろうと思って。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:55.07ID:aBZAzeqg
鋳造か。南部鉄器の出番   なわきゃないな
鍛造でないの?信じらんなーい。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:46:14.45ID:4jI+cyYc
>>1
そんなの現場でやれる職人は日本にしかおらんやろ
しかも高齢化でほとんど残ってない
イーロンは結局口だけのバカだろ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:47:40.95ID:aVXwqzCC
今わからないけどまたアルミまた高騰するからね
ロアア−ムとかアルミ鍛造だよ
0016名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:48:12.13ID:TqMKnG6q
アルミの鋳物オンリーとか事故ったらペシャンコ確定だろ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:48:56.10ID:Sw6rbmtk
モデルチェンジの度に金型作り直すのね。テスラにはとても数百万円の車は出せないね。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:50:42.59ID:1myDQJDV
製造を理解してるのかな
デスクトップ的考え
0019名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:52:41.10ID:J/8zS6gl
>>1
テスラは、10年後には、ガンダム作ってるよ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:54:18.20ID:1fb1dnsc
メンテナンスって知ってる?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:17.53ID:9OLmXAOy
車体の単純化
T型フォードと同じ流れ
こういうの流れにのれば劇的に安くなるから
0022名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:23.96ID:b0xi7xEo
シームレスなんて宇宙戦艦ヤマトの世界なら当たり前
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:56:03.00ID:im6o/vZ9
お得意の株価操作やろなあ…
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:59:51.94ID:vwFU32WW
強度的にもいいのかな?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:00:23.44ID:u+2nBJbk
乗り心地は無視ですか
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:51.77ID:edRcFrl6
今はASSY交換が主流だしな。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:02:22.11ID:snng1oVZ
誰もやらないし
0028名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:05:54.96ID:fbB2OnC8
車両保険めっちゃ高くなるんだろなw
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:06:38.62ID:HkgcAyVo
こーいう記事で騙される馬鹿が多い。
各パーツの裏面を見ると、色んなメーカーのロゴが入ってるよ。
つまり、自社で作れるモノは少なく、他社のパーツを横流しして貰ってるだけ。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:07:21.13ID:JvjHiKi3
>>3
強度計算が複雑で、それなりの技術力は必要じゃね?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:07:52.34ID:7hcSMenq
保険料が馬鹿高くなるね。いちいち全とっかえでしょ。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:08:32.36ID:F/KuwtmM
それは「先人がとっくの昔に思いついてたけどあえてやらなかった」ことでは。
今時の自動車なんて高張力鋼板の塊だろうに、アルミの鋳造ですか
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:00.02ID:V3R06N5b
既存技術のしがらみがないと自由といえば自由だけど
なかなかどうしてね・・・
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:10.36ID:45GLl8Hw
テラスハウス事件のタイミングで
わざとだろこの記事
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:12:35.34ID:6WRTNT0u
1 つなら単数形だから「パーツ (parts)」じゃなくて「パート (part)」じゃね?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:12:38.09ID:xNqjPT23
>>7
三菱 アイ ミーブと同じ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:13:39.82ID:vvOFvRMW
コレは修理が大変じゃないか事故ったら
0039名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:14:04.93ID:4kkEZhNE
アメリカは鋼が弱いから、しょうがない
どんな工法で作るのが最適かはサプライヤーの事情(お国柄)で変わる
サイクルタイムの点では、プレス加工のほうが圧倒的に有利
それは今でも変わらん
0040名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:17:10.66ID:tdQVbKwb
航空のアルミ需要が激減したけど
そういやどうすんだろ・・
アルミ業界死亡すんのか?

この前トランプ関税でアルミ生産がアメリカに戻ってたらしいが
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:21:11.08ID:9jd7oeLZ
10年先を行ってるって、言ったもん勝ちだよねw
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:21:48.32ID:tdQVbKwb
>>39
プレスは簡単だけど金型は簡単じゃないから
プレスは簡単じゃないぞ。
「金型さえあればー」(量産可能である)の条件がつくのがプレス

あと他社にないアルミの大型鋳造技術は今後重要かも
日本はよくも悪くも鉄を使いすぎ
アルミ鋳造は強度がザコだが、鉄のハイテンプレスより(重量あたりの)強度がでると

アルミで剛性だす技術は日本にないねー
当然 軽量化できるのはアルミですし
0043名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:27:18.61ID:IgBv54UD
難燃性プラスチックで3次元プリンターで作ればいいんじゃね?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:28:04.00ID:tdQVbKwb
新技術の大本命はアルミ金属の3Dプリンタなんだろうが
過渡期として一体成型大型鋳造と

金属3Dはまだ大型化とコストがだめなんだろうな
金属3Dもやってることは粉末金属からの鋳造だし
そこらへんも見据えてるんだろうな

日本はアルミがねーんだよね
航空機つくってた戦前のゼロ戦時代はアルミ強かったが、今はザコザコすぎて・・
新幹線も鉄だしな
鉄の次がないんだわ
カーボンもなー 耐熱ねーから車体構造には無理(部分的には使える)
熱可塑性CFRPが対抗できるかなと
(大量採用されないかぎり無理だが、日本は「鉄鉄鉄!」から抜け出せない)
0045名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:32:04.66ID:Fs4CdBv0
アルミインゴットの価格があがるのか?
0046名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:32:52.63ID:6xex6Tiq
ドアやボンネットも一体化?常時あけっ放し?
0047名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:37:03.84ID:eLfH4sY/
アルミもcfrpもまだまだだし総合的には鉄じゃね
0049名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:37:41.21ID:EzAFoQFE
自動運転が完成すれば事故が起きないから、ボディ強度はこれでも
十分という考えなのかな。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:38:46.32ID:11aPc4qw
鋳造だと重いだろ
アルミブロック削り出しのほうがいい
0051名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:48:53.15ID:EDy++Gpe
これって整備と破損と他パーツとの連動性整備性が皆無になるってんで皆辞めたやつじゃん
0052名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:49:30.20ID:TsGxz8yE
一部だけなら解らんでもないがダイカストは色々とツッコミどころが多すぎるんじゃね?

ヘンなシステムを導入して大失敗したボーイングの工場みたく、
アメリカの製造業はアホみたいな新機軸(笑い)を求めておかしくなってきてるな
0053名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:50:14.22ID:tQtPaD2K
2019/12
>テスラ、車載電子基盤でトヨタやVWを6年以上先行

「うちの会社にはできない」。ある国内自動車メーカーの技術者が、テスラの車載コンピューターを見て白旗を揚げた。

 電子プラットフォームの中核に高性能コンピューターを据えるアーキテクチャーは「中央集中型」と呼ばれ、業界関係者は異口同音に「実用化は2025年以降」としてきた。Teslaが導入したのは今年春。他社を6年以上も先行したことになる。

 制御はHW3.0と3個の「ボディーコントローラー」が実行。約70個のECUで車両制御しているVWのエンジン車と比べると格段に少ない。
 EVになれば部品点数は減るので、ECUも自然と少なくなる。それでも日産の「リーフ」は30個ほどのECUを搭載していた。


>25万7千キロを走っても、テスラのバッテリー劣化は10%以下 2018

2020/5
>テスラ、EVに革新的バッテリーを搭載へ
 走行距離160万キロに耐えられる低コストのバッテリーにより、テスラはガソリン車と同等かそれ以下の価格でEVを販売しても収益をあげることが可能になる。


最近多数上がってきた、記事からYouTubeまで、モデル3に乗った日本人の辛口プロライターから一般人まで山ほどの「未来車だ・・」評価


テスラ笑 相変わらずの10年前の知識の、ただ否定だけのFAX印鑑化石燃料ご老害たちをはるか尻目に、テスラくん独走一人旅中
0054名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:35.69ID:XMtsVbZN
>>29
OEM, ODMも知らんのだろうな
というか、日本車だっていろんなメーカーのパーツの組合せだってしらんのか?
0055名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:55:23.19ID:KW+2ythK
原寸大HotWheelですか
0056名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:59:06.25ID:Kep7SmnJ
総じて否定的な見方ばっかりだな
こんな程度の人間ばかりじゃお先真っ暗
0057名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:03:46.35ID:78TotR4D
>>56
没落する国の老害そのものだな
iPhoneだって修理なんかせず買い換えが一般的な時代に生きてるのに実感がないんかね
修理がーの人は
0058名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:06:18.53ID:N9Oo80WD
Teslaはこのヨイショ記事を書かせるのにいくら払ったんだ?
0059名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:07:36.17ID:/sSFza60
>>1 のソースは、実際には「1つのパーツだけで作成」していないのに、
クエスチョンマークをつけていない。
「将来はあるかも」という話しを、あたかも現在の話しであるような
見出しを付けている。これは見出しがフェイクだろ。

フェイクの見出しでスレ建てすんな >>1

将来についても >>2 のような解決困難な問題があるから、見通しが
あるとは言えない。

最近、ナゾロジーはちょっとおかしいから気をつけろ。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:07:55.99ID:vapgXXbm
破損時に細かく交換できないとか
新車種をつくるときに流用が効かないとか
ほかの車種と部品共通化できないとか
なんかそういうデメリットがありそう
0061名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:11:45.89ID:9ceSW/RU
コストだけじゃ無く、乗り心地や路面を捉える性能、耐久性、いろんな面でどうバランス
を取るのが最適か?って答えを導くのが、ノウハウなんだよ!長年、コツコツと蓄積してきたな!
0063名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:12:13.03ID:tQtPaD2K
>>2>>38
こんなものがブッ壊れるくらいの事故を起こして、一部差し替えの利便性がなくなるからー
>>24
アメリカには強度検査の基準や試験がないずら?
0064名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:13:12.22ID:iTz11YlD
軽のボックスワゴンみたいなのならいいかもしれないが
平長い車には向いてないんじゃないだろうか
0065名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:14:48.63ID:eIv7y+LX
>>48
問1 「すべからく」とは,本来どのように使うものなのですか。
答 当然そうした方がよい,是非ともそうすべき,という意味で用いられる言葉です。
0066名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:14.03ID:78TotR4D
ビジネスセンスがないほとんどの凡人にはテスラがやろうとする事が理解できない
ディーラー網の維持に現状の自動車メーカーがいかにコストかけてるかという想像力もない
ネット販売を目指すという事はディーラの店舗も営業スタッフも整備士も全部いらない
その莫大なコストを新しいビジネスモデルに投資できるメリットも理解できない

アップルに向かって松下や東芝みたいに系列家電ショップ作らないとはんだごて使う修理できないじゃんとかいわんだろ
0067名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:16.54ID:78TotR4D
>>56
没落する国の老害そのものだな
iPhoneだって修理なんかせず買い換えが一般的な時代に生きてるのに実感がないんかね
修理がーの人は
0068名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:18:01.72ID:11X2DjBQ
だけじゃないテイジンは?
0069名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:18:59.39ID:8M1VbuSN
すごいな。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:19:31.54ID:HFg1P5vA
良くも悪くもなんか興味深い取り組み、常に先進してないと既存メーカーに飲み込まれるからでしょうね。
イーロンマスクが居なくなったらどうなるんでしょう?
自動運転システム一番乗りが中国産になって日本車は実質的に排除されると非常に不味い。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:23:36.60ID:5xuGll2g
全部アルミで作る前提ならこれが賢い
0072名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:25:19.00ID:PYLvdcgS
>>1
> 車体を一つのパーツ(大型鋳造)だけで作成

普通に圧延鋼板の溶接の方が軽そうだけどな。
なにか優位性があるのかな。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:32:09.08ID:4SiwcKSY
>>7
こういうのの鋳造って、型に発砲スチロールとか使うんじゃね?
溶かしたアルミ流し込むと、溶けて蒸発して消えちゃうの。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:32:35.30ID:P5hoUbUB
テスラとEVは「BIZでやれ」w
0075名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:34:49.40ID:V/8eUz1X
車台の上にカバー載せてるだけ。
ぶっちゃけ、ミニ四駆そのものの構造。
>>1 の記事は誤解してるが、はっきり言って”手抜き”。

安全性とか、一切考慮してないようだね・・・
0076名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:01.47ID:g0AkZ1Wx
写真見るとダイキャスト
に見えるね

実車がトミカとおんなじ製法になるとは面白いな
0077名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:43.78ID:V/8eUz1X
そもそも、フロントのクラッシャブルゾーンが無いやん・・・

おれ、絶対乗りたくないぞ、これ
0078名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:49.33ID:3qgjv+lC
>>2
それ今の日本車も同じじゃん
0079名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:38:58.57ID:0WUbilc7
>>3

鋳造舐めてるよねコレ
溶かして型に流して冷やせば出来上がりとか
そんな単純なもんじゃないのにw
0080名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:04.49ID:kgb8AwC0
他メーカーがハイテンを要所要所に使ってるのにまるごと鋳造って・・・
0081名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:50:31.07ID:WJL9aY6q
強度でねぇよ
論外
0082名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:54:46.07ID:eXCUjkat
最低でも冷間鍛造でないと強度的に無理だろ
0083名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:58:12.29ID:V/8eUz1X
>>79
いや、鋳造より板金の方が技術いるんだが・・・
ぶっちゃけたこと言えば、3Dプリンタとやってること変わらんぞ、コレ。
安全性とか全部ブン投げて生産性だけ追求しただけやん。

下手したら、衝突安全性、韓国車や中国車以下でも何の不思議もない構造だぞ
つか、中国で大量生産するための手段だろ、これ
0084名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:59:22.27ID:V/8eUz1X
というか、モノコック完全無視とか、よっぽどのバカじゃないと騙せんだろ、コレ
0085名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:59:35.01ID:EIAHyztr
>>31
強度シミュレーションは解析でむっちゃ進んでるけど、製造の面と、市場に出したあとがなあ
0086名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:00:24.53ID:i+thwzhR
>部品数を減らすことで生産が簡単になっただけでなく、軽量化まで出来ることが判明しています。

これが最大のメリットなのか?
静粛性と不快な振動減らす方向までに進まれると当分追いつけないよ。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:14:16.01ID:aDmDvKKx
あんなちゃちいもんに数百万円もかけれん
どこに価値を見い出せばいいのかわからん
0090名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:15:13.05ID:SVwejARC
事故したら全取替になるの?
0091名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:17:08.08ID:49uNPgOr
鋳造+機械加工でこれだけの構造と精度を作り出してしまったテスラは凄いと思う。
リョービ、ガン( ゚д゚)ガレ
0093名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:21:36.09ID:TSBZaE+Z
自動運転が普及したら事故は起こらなくなるからっていう目論見があるのかな
理屈は分からんでもない
0095名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:36:51.58ID:D6uZ37At
今でも焼付けできる3Dプリンタならエンジン部品も生成できるからな
そのうち金型なくても乗用車ぐらい作れるようになるかもね

数年前のテスラは増産体制が組めなくて、
社長以下、内勤社員がネジ留めてたけど、機械まかせになるのかもw
0096名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:39:33.56ID:1JcpVCWI
アルミ鋳造フレームに歪みが入ったら、まるごとゴミになるわけだ。
それはどうなのか??間違ってる方向に行ってる。
0097名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:45:19.39ID:nyqU7OhE
重くてもろいだろ
0098名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:49:53.02ID:JxAxU0Ay
修理がどうかなとも思ったけど
今の車も損傷によっては切断してツギハギで修理するもんな
0099名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:51:45.98ID:Boqi0qgM
3Dプリンタで作れないのか?
0100名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:52:03.94ID:d0c/+DPk
>>54
Tesla Model Sが他社製部品を使用しているというのは有名な話。
これは、他の部品メーカーが特定の自動車用に生産している部品をそのまま
使用しているというもので、具体的にはメルセデスベンツの部品を多用してる。
メルセデスベンツは一時、Teslaに出資していたときがあり、部品供給は
その時に合意されたもの。
他社製部品をそのまま使うという手法は、大手自動車メーカーではあり得ないが、
中小の自動車メーカーではよく行われている生産方式の一つとなる。
その後、TeslaはModel 3から自社生産比率を高め、外部依存度を異常なまでに低下させた。
現在のTeslaの考え方は、サプライチェーンを極力排除してほとんど全ての部品を自社生産
するというもの。この極端な哲学はおそらくイーロンマスクの個人的哲学だと考えられている。
>>93
理由はおそらく、使用部品数を減らすことで生産工程の簡略化。
0101名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:54:24.23ID:dEhkmQxX
なんといっても投資詐欺としか思えないハイパーループの人なんだよねー

いろいろヤッテルヤッテルといっても冗長性とかどうなってるのって
普段はうまく動いていても異常系がうまく動作しなくてってのがないのか
命かかるようなものは枯れた技術が中心でないと
0102名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:54:55.37ID:so7q771N
>>2
丸ごと買い換えた方が安くなる方が早いよ
今までテレビなんて修理が当たり前だったけど今や買い換えの方が安上がり
0103名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:00.53ID:0CXoPRpA
昨日、プレステージという映画を視た、良作、伏線も結構見抜けた
が、致命的かもが1つ、ニコラ・テスラがレプリケーター(物質複製器)を発明したことになっている
スタートレックでの根本的最重要テクノロジーじゃん、そこまではわからん
テスラを名前くらいしか知らないのが問題だったのかと思い、ググった
まあ、凄い人だったのね
イーロン・マスク…語感としてはニコラ・テスラなみに神秘的だわ
未来を見てるのかもよ
0104名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:02.85ID:vLBtUUaA
鋳造は重いし強度ないしやる意味あるのか?
プレスとかインジェクションとか色々あるだろうに…
0105名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:13:13.02ID:W6yvj4Uy
テスラもかなり困ってるみたいだな
鋳造で車体を作るなんて
0106名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:08.84ID:jQb2+Hor
何回か書いたことあるけれど
未来の電気自動車は例えばスマホに人間が乗て移動する手段という概念となる
シャーシーがどうのトルクがどうのモーターがどうのなどと
むしろそっちはどうでも良いんだよ
今、日本国内の高速道路は自動運転に向けて改装工事が行われています
EVの充電装置も設置されています
日本はまだまだガソリンエンジン車の需要が多いので
EVは遅れると思う
EVを揶揄する連中は先見の明が無いのか、アホか分からんけど
邪魔だけはしないで下さいね
0107名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:39.87ID:S5BxYdip
自動運転が前提ならば,修理は考えなくても良いということか。
バッテリー交換できないようにしたiPhoneの発想と同じだな。
0108名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:16:19.19ID:csdRLAxT
スレタイでテラスハウスの件かと思った
0109名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:11.45ID:AoK1xIq/
単純に、このダイキャスト装置はでかくてすごいし、
金型を作るのも相当な技術力だと思うし、
なにより 一体成型でこれだけのものを設計できる技術もすごい。

ちなみに、写真に写っている部品群を板金プレスで作ろうと思うと、
部品点数 約40点、金型も150型 くらい必要。そして スポット溶接工程。

鋳造一発で作れるなら、ほんとに大したもんだと 感心したところ。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:27:52.40ID:SGixxi5+
>>79
強度弱いところがあったらそこに負荷集中してポッキリ折れそう
0112名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:35:32.11ID:c7trWRUs
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://bancao.suspiration.org/yd?dh1532/szo6vfmlkzm.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://bancao.suspiration.org/lr?746j9w44b02/wqv6z fwfs
0113名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:37:19.62ID:+iwfEp4l
鋳造後のバリ取り担当者が大変だね
0114名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:42:31.19ID:DsikgMlD
ひとつにする意味ランニングシューズるのかなぁ?
デメリットの方がデカそう
0115名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:43:20.36ID:DsikgMlD
なんか意味不明なレスしちゃったw
予測変換怖い
0116名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:40.49ID:49uNPgOr
>>106
エンジン部品屋さんとかガソリン屋さんとかが全力で反対するでしょ。
燃料電池屋さんは勢いの有る方に乗っかる気がしますけど。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:55.04ID:AVdut4aK
>>106
そこは大丈夫です。
邪魔するだけの知見も能力も御座いません、ただアンチするだけが
生き甲斐の自動車税納めた事ない輩でして
アンチするにもお子ちゃまレベルでお話になりません。
これが日本の実態。
0118名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:05:36.67ID:Hi73d2uH
部品点数を減らして、工場の生産性を上げる狙いは分かるが。

均一で設計通りの強度じゃないと、負荷集中でポッキリ。
事故でも、負荷集中でポッキリ。

下手すりゃコツン程度の事故でも、丸ごと廃車になりそう。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:17:31.43ID:jQb2+Hor
>>118
スマホを落下してガラス面が割れたらどうする?
車が衝突して風船が膨れるような事故だったらどうする?
モノコックシャーシはどうなってる?
大きな箱か小さい箱かの違いで確かに大きい箱は重量があるためダメージが高い
今までのような概念だけでは発展しないと思うよ
スマホは丸ごと交換してるじゃん、でしょ?
0120名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:19:32.97ID:3um6duP3
いまだにガソリン車作ってる会社って何なの?
0121名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:20:02.76ID:jQb2+Hor
車は板金塗装して修理できるところを修理すれば良い
スマホは画面が割れていても、まぁ見れるからイイや
車も同じ動きゃ良いじゃん
走行に致命的なダメージが無ければ修理など必要ない
0122名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:21:29.31ID:3um6duP3
とりあえずe-powerの大きめで良いのが欲しいけど
0123名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:25:42.15ID:pTalAyXr
まあテスラ買う層は修理代なんて気にしない層だろうからな
0124名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:26:53.05ID:SGixxi5+
シャーシが歪んだら自走できんわ
スマホの画面が割れても映るのは、たいていは表層のガラスが割れてるだけだから
0125名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:04.03ID:jQb2+Hor
物は壊れる
飛行機も船も自動車もスマホもPCも
物を大事にしましょう
EVでなければ完全自動運転は出来ません
将来乗ってみたいでしょ?長生きしましょう
0126名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:29:41.09ID:Hi73d2uH
100個の部品で構成すれば、部品が2、3個壊れても車は破断しない。
大型鋳造部品は、見た目で支障がないゆがみでも、事故れば破断する恐れがある。

他車なら軽症で済んだのに、テスラだと死ぬってことだ。
他車なら10万円程度で済む修理が、テスラだと100万円に跳ね上がるってことだ。
0127名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:12.36ID:MSiKlE/f
鋳造なんて枯れた技術だよ。
いっその事、アルミ缶を超高圧でプレスして成形したらエネルギー的に先進と思うけど。
0128名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:38.81ID:jQb2+Hor
>>124
だから車は高額です
私はテスラを推奨しているわけじゃない
もちろん説得しようともしていない
EVと自動運転は切り離せないので
テスラの試みは別に良いじゃん批判する理由無いでしょという事です
0129名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:33:06.60ID:pTalAyXr
まあ今の車は板金ももう叩くの不可らしいね
0130名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:39:18.30ID:B1wzd3ER
圧倒的な技術力という前に
まともな製造管理をまず身に付けたらどうなのですか?
0131名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:39:18.72ID:jQb2+Hor
技術の発展は試行錯誤しか無い
それを非難するとかどうなんだろ
だから上に書いているけれど邪魔しないで欲しい
充電ポイントで補給(食事もね)しながら自動運転の車に乗ってみたく無いですか?
0132名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:41:50.18ID:vkfy+jLI
まずは尖閣は申し訳なかった 今後は挑発しない。
日本海のガス田は共同開発だと陳謝が最低条件だ

申し訳ないが日本は6Gで走っているので勝手にやってだ。
0133名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:44:37.06ID:Hi73d2uH
>>131
やれなかった技術を実現するヤツはすごい。
が、やらなかった技術でドヤるのはバカだ。

テスラは、やらなかった技術でホルホルしているっぽい。
0135名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:47:49.71ID:B1wzd3ER
アルミとスチール混ぜこぜって材料力学的にはどうなんでしょうね
0137名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:51:13.66ID:jQb2+Hor
>>133
どのような企業にも変な奴はおるでしょう
それもひっくるめてやるしか無いんだよ
一見何一つ役に立たない奴でもなんか活用価値があるんでしょう
コンピュータで言えばかつて君臨したIBMはいまどうなってますか?
ぶっちゃけテスラは別に良いんだよEVが発展すればね
0138名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:54:04.00ID:8z7vfz/F
ジャップの猿どもはSPACE-Xの垂直着陸ロケットも成功するまではさんざん揶揄していたが今はだんまり
0139名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 20:58:42.27ID:jQb2+Hor
>>138 様
>>133 様 のホルホルした話し
で怒こっちゃったの?
まるで火病ですね、チョッとおちつきましょう
「SPACE-Xの垂直着陸ロケット」がどうした?
意味不明な情報ですか
0140名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:04:56.07ID:arW7SABF
車も負けてジャップに何残る?
車は確実に電化製品となる。
そうなれば日本は終了、絶命。
ネトウヨ、覚えとけ
0141名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:05:24.61ID:UnwwYbbx
ストラットハウシングが一体成型の車は結構ある。これはさらにフロアの一部まで一体にした感じ?言うほど先行してるの、これ?
0142名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:07:14.20ID:TsGxz8yE
>>138
おまえらはまずはロケットを打ち上げてから言え
0143名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:08:01.42ID:TsGxz8yE
>>140
日本語は難しいかい?^^;
0145名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:08:17.23ID:NmAQKMF3
鋳物って脆いイメージがあるんだけど・・・
壊れる時も曲がったり千切れたりってより、割れたり折れたりって感じで
大丈夫なん?
0146名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:08:51.33ID:jQb2+Hor
>>140
【詳細レビュー】起亜 スティンガー - 韓国からの刺客
https://www.youtube.com/watch?v=QgtA3uBcUbY

この車をどう思う?
他の国を非難するよりマズ自分の国の自動車を知った方が良いよ
0149名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:12.21ID:gUvc99eB
鋳造の欠点は
数年をかけて歪み、粘りがないため割れる


どうせなら一体整形の「鍛造」だったら凄いけどね!
0150名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:23.54ID:gUvc99eB
アルミ鍛造(たんぞう)の

プラットフォームなら凄いけどね

鋳造(ちゅうぞう)では...
0151名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:24.72ID:i17fL9RC
常識的にはアルミダイキャストボディって大丈夫かよと思うが
意外と大丈夫なのか? お手並み拝見
0152名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:08.68ID:6OBp0tYJ
何の根拠も無く誹謗中傷してそのまま許される時代は変わりそう
組織運営のアンチが一斉に消えてるんだよね、活動資金が止まったのか
或いは訴訟恐れて逃亡したか?
テスラは宣伝広告費0円 擁護してる人達は自発的って感じ。
0153名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:11.82ID:SGixxi5+
MacBookがアルミ削りだしでガワとフレーム一体製造してるからそこに着想を得たのかもしれん
ただ自動車に使うには修理や強度の点から難しそう

というか一番大変そうなのは品質管理かも
巣が入ってたら応力集中でポッキリ
今はX線とかで手早く検査出来るのかな
0154名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:30:28.35ID:NRioBhqf
>>1
それ故障したら全取っ替えなんじゃ。
0156名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:14.36ID:jQb2+Hor
>>152
それでもテスラの技術データがどこかで活用されて欲しい
仕方ないですが、技術は売り買いされて良いと思う
テスラの活動が停止されたらそのあと誰が引き継ぐだろうね
0157名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:57.22ID:oxorzlnW
>>59
ナゾロジー、コロナ以降怪しい記事が多くなった気がする
0158名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:39:24.00ID:jQb2+Hor
例えば金の指輪を作るとき
鋳造で加工です何故でしょう
金の延べ棒も鋳造です
簡単だから鋳造なのかな?・・・
0159名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:47:33.36ID:jQb2+Hor
金属加工で鋳造鍛造どちらを選択しても良いじゃん
好きな方を選べば良い
車のタイヤホイールも鍛造と鋳造があるけれど
知らないうちにどちらともなく知らずに選んでますよ
安い方は鋳造かもね
ホイールで言えば削り出し加工で騙されないようにね
0160名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:49:04.77ID:Qmf1Jubx
>>2
だよな。
リスク考えるといらね
0161名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:34.15ID:/Y2+do7O
初期のテスラだったが整備ショー展示のため会社がレンタルしてきた
スタイリングは良かったが運転してみると30年前の車かよと
車の剛性と相反する力の逃がし方とかのノウハウは一朝一夕で得られるものじゃない
0163名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:00:21.33ID:8gaXz2WP
鋳物は圧延材と比べて軽量化が難しい。
さらに、脆性が無いため、事故ると内部に亀裂ができやすいので補修ができない。
トータルで考えたら、性能が落ちるのは間違いない。 
 
0164名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:08:38.28ID:fG9JXPF+
ハァ、
テレビもねぇ スマホもねぇ
テスラも全然走ってねぇ
0165名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:55.27ID:wo9ed4Kq
なんだよ、職人がトンカチ一つで板金から車体を全部作り上げるのかと思ったのに。
 
0166名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:17:30.74ID:e1cI/iDo
後発も後発で貯金が一切ないんだから
勝ち負けがしたかったら奇策に出るしかないわなあ
0167名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:19:43.83ID:AVJZeHkg
>>72
写真4枚目に見られる補強リブとかが1回の加工で終わる、とか厚みの変化も付け易い、とか。
複数部材の結合方法が強度の制約になる場合、一体成型は有利では?
どちらにしても設計ノウハウ次第だろうけど。
0168名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:20:03.22ID:4SiwcKSY
>>123
テスラ買わない馬鹿、二度買う馬鹿って感じになるんじゃね?
0169名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:21:21.68ID:4SiwcKSY
>>131
テスラの場合、ちゃんとテストしないで市場に出してきそうなのでね。
衝突安全テストとか、自動運転だから大丈夫だと強行突破しそう。

よそからぶつけられる事だってあるのにね。
0170名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:22:11.70ID:4SiwcKSY
>>133
ホルホルっつーより、スタートアップ系の場合は、株価対策で発表を盛る傾向があるからな。

基本投資家をバカにしているんだよね。
0171名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:25:37.20ID:UnwwYbbx
GT-Rのフロントストラットは鋳造一体成型。ネットに日産の技術文書あるよ。薄く精度良く作るのが難しいみたい。このテスラの部品は無理に一体成形しなくても、4分割くらいでいいんじゃね?と思える。最終的フレームにまるごと一体成形したいのかね?意味があるとは思えんが。
0172名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:30:16.25ID:52Z9xSMM
>>147
残念ながら、ハイテン鋼は、熱成形してから変形するから、板金修理では元の強度は得られない。

スズキはハイテン鋼を好んで使うメーカーなのに、なんで新型ジムニーが軽量化やコストダウンのメリット捨ててまでしてハイテン鋼をほとんど使用してないか知ってる?

ジムニーのようなクロカン車は、オフロード走行でダメージを受ける事を前提にして作られているから、ハイテン鋼だと、修理不可能なんだよね。
0173名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:37:27.06ID:7vkqk3V5
EVに全振りか
ガソリン安なのに
0174名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:40:13.98ID:sih256nO
軽くできたと言ってるが
強度的にどうなの?
そして不具合が出たら全とっかえになるの?
0175名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:40:14.60ID:ZnvTRpH0
ギャグだよな?
鋳造とか・・・え、マジで言ってんの?
投資家は機械なんてわかんねーだろってバカにしすぎだろ
0176名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:41:27.40ID:o178VSQ9
こういうのは日本が先にやらないとダメだ。
0177名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:05:06.10ID:D3RyD9OC
費用対効果的にはプレス鋼板の溶接が圧倒的だろ
お高いクルマならそんな手間のかかる鋳造でもいいが、大衆車には必要ない
そんだけ
ただのヨイショ記事
0178名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:29:04.76ID:WKvMB6Lq
この発表でしばらく株価は大丈夫!
0179名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:34:04.25ID:4kL7UO4J
「あ、あれ?これ、ドアが開かないんだけど、どうやって中に入るの?」
「ジドーウンテンナノデ、アナタガノルヒツヨウハアリマセン」
0180名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:39:19.83ID:UjgIQmZ5
鋳造ってのは不純物を除去するために溢れさせたり下から流したり、技術がかなり必要。
一体化して大型化すると、どうしても不純物が溜まる部分ができる。
運が悪ければ走行中に大事故を起こす。
いつか絶対に起こる。覚えておいて欲しい。
0181名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:39:40.25ID:MlqGrctN
僕が考えた〜思いつきに付き合わされる部下たち大変だろうな
0182名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:40:11.54ID:iUpWJaXx
テスラ凄い!
0183名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:40:18.83ID:nRHLgTNS
つまりグリコのオマケレベルを目指すと。
0185名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:47:13.32ID:EFIyR4ye
1パーツ鋳造は凄い技術だと思うぞ
普通より合成力があがるから長年乗っても歪みが出ずらい
0186名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:52:07.70ID:Co7oGFAN
修理費たかそうやねw
0187名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:53.92ID:trkY8a/9
自動車のパーツは
事故の時に優先的に変形してほしい所と 高強度で守って欲しい所と
色々ある筈なんだが
鋳造で造り分けするのは簡単じゃないはず。

あとアルミで全部作るとコスト大丈夫かと。
0188名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:55:54.81ID:EgW5Te+t
このあと熱処理してMCで加工してって出来るんか?
押し出しや鋳物のそれぞれの特性、剛体とエネルギー吸収部との切り分け
適材適所じゃないか?男のロマン的なものは置いておいてw
0189名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:56:00.58ID:MMxKJ+4+
カーボンでコックピット囲んでないとこんなん怖くて乗れないわ
0190名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 23:59:23.14ID:lrdAR2zR
自動運転で事故ったら自動運転でディラー行って新車と交換でしょ。テスラの責任なんだし
0191名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:19:45.86ID:sQX4P6sq
うーん、これは凄い。
残念ながら日本メーカーになかった発想だね。
0192名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:22:44.04ID:yRn9Zjmx
>>残念ながら日本メーカーになかった発想だね

アイディアあったが、ライフサイクルコスト考えてボツにする案だがなぁ。
0193名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:29:25.07ID:MHSHhAPl
金属部門の技術士(国家資格)だが、アルミの構造部材への適用では、リベット接合
や溶接を場所に応じて使い分けるAudiの方が上手だと思う。Teslaは複雑形状の部材を
一体鋳造するのだが、引け巣と呼ばれる鋳造欠陥が表面に出ていても、不合格になら
ない。部材が大きいと、凝固冷却時に歪むはずだが、複雑成形品なので、後加工し
ないと精度を出せないと推定する。高級車ならいいが、普及車だとコスト的にきつい
のでは。
0194名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:31:57.29ID:YgRSqfLX
>>1
強度足りるのか?
0195名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:38:54.05ID:efbjmwGE
確かに鋳造だね、でもアルミはなあ
0196名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:39:46.33ID:vT5kNH2N
プラモデルみたいな部品構成になるのかw
0197名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:46:23.85ID:mbFfo1aA
テスラって何があるんや?
0198名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:58:03.59ID:M6LNtGun
初代NSXで本田がやってなかった?
後にアウディ?だったか独車が真似してたような…
でも保険料が凄いのと修理の利便性が悪くて
また細分化というか中位のサイズでメンテナンス性を向上させていると思ってた。
0200名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 01:12:10.38ID:XzZaqG2L
他のメーカーが検討しなかったとは到底思えない、、、ふと思いつくのは、こうするしか、何らかの問題の解決法がなかったというケース。

そもそも車体の製造で十分な精度が出てないのでは、と思ってる。
海外はだいたい酷いし、新興メーカーなら尚更だったろ。
重量増加を飲んでもこうした方がマシって背景なんじゃねぇかと。
0201名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 01:23:45.72ID:GQtRdcKK
>>194
分厚くすればいいんじゃね?
ま、そうすると重量重くなるから燃費どうなんだ?ってなるけど
0202名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 01:31:00.43ID:nHlwwjHT
超絶折紙プレスで一体成型するんじゃないのかよ
0203名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 01:32:37.02ID:7rtlMisK
電気でソーラーでワンボックスなら即買いだけどねーんだよな
一番売れそうな部分は最後まで取っておくんかな
0204名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 01:33:09.25ID:cCzWdzCR
>>2
前提として
故障しない。
カーシェアリングとかの新しい車の所有形態。
事故は起きない。
自動運転システムの普及。
とかを考えてるなら有りかも。ですね。
0205名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 03:15:50.19ID:i/EXwBDY
元サイトみれば分かるが、動力が収まる辺りを一体形成品にしようて話だ
0206名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 05:44:51.29ID:OWDPghtD
家庭内で使われている比較的に大きなアルミ鋳物はホットプレート、パワーアンプのシャーシと冷却版
それなら力はかからないからいいですけどね
0207名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 06:37:03.59ID:gh+fbW8N
どこの会社も製造ラインをテスラに渡さなかったっていうのが意外
何か問題があったのかな
0208名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 06:48:08.25ID:YVktyKuc
>>194
強度は組み立ての約20倍
軽さは組み立ての70%

いい事づくめ
日本のメーカーは技術が無くて真似できないが
0209名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 07:11:51.64ID:0rrUw9fO
金型いらないのか
0210名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 07:13:06.23ID:0rrUw9fO
3Dコピーでつくるのか
0211名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 07:14:33.03ID:vXVDk/Ny
>>208
真似する必要がないだけじゃん
これ聞いてテスラ買いたい!なんて思う奴いないだろw
0212名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 07:39:27.42ID:YwS4om9h
ドイツ系、日系と同じことやってたら勝てないからね
革新的なことやるしかない
0213名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 08:12:29.30ID:ZKZa8iyU
ブガッティも3Dプリンタ形成のキャリパーサポートか何か使うみたいだけど
強度的にどうなの?(鍛造材マシニング厨)
テスラのはかなりリヤセクションの大きいパーツだよね
0216名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 08:45:14.63ID:F1hSMV5Z
Terminator2のテイザートレーラーでたい焼きみたいに作られるターミネーターは
衝撃的だった。
https://www.youtube.com/watch?v=iUFXXB08RZk
0217名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:23.78ID:bkELVzo+
部品の交換に車体と同じだけのコストが発生
0218名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:38:43.75ID:YVktyKuc
テスラは10年先を行ってるのか
日本の自動車メーカーはどんどん引き離されているな
0219名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:44:40.78ID:bkELVzo+
これシャーシのリコール起きたらドエラい事になるな
0220147
垢版 |
2020/05/25(月) 09:52:17.67ID:QEVi4Wyi
>>172
だから、そんなのウデと道具次第だとリンク先に書いとる。


>メリット捨ててまでしてハイテン鋼をほとんど使用してないか知ってる?

誰でも知ってるがな。
0221名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:55:36.56ID:OSWWh1qW
部品を分ける理由は衝撃吸収の役割も担っているのに、
一つにしたら経年で割れてくるけどな。
0222名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:55:55.88ID:spjWKyHx
冷静に考えたら修理や板金屋殺しだし
メーカーの十八番で部品や各パーツのボッタクリも出来ない
そして事故った時の衝撃分散も物理的に不可能じゃないか?
あと保険屋も嫌がるだろ
エンジンの修復不可の破損やドライブシャフトが逝かれない限り
対応出来るんから
ステラは金型作ってペイできるのか?
フィギュアやら玩具でさえ黒字にさせるの難しいのに
壊れたら直せる物は直す、無かったら自作するDIYが当たり前な海外文化では無理だろ
最後に>>1の画像に何でトランプが腕汲んでるイメージ画像あるんだよw
0223名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:57:37.40ID:vXVDk/Ny
>>208
軽くなったはずなのに、一番軽いモデルですら2トン超え
これで70%ってことは、元は3トンかよ、どんだけ重いんだよw

日本車の1.5倍の重さ、倍の価格、補給の手間は10倍
テスラは日本車を見習ったほうがいいんじゃないのw
0224名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:04:01.13ID:4FxVnmDz
アルミは材料費が高いからコストはどうしたって高止まりする
コスト度外視の高級車路線ならありうるかもしれんが値段が物を言う大衆車ではありえん
0225名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:05:35.11ID:/XKByLiV
>>223
車検の重量税やこわいよな。

ところで本題だけど、コストや軽さで鋳物加工から板金プレス加工への形状(設計)変更のブームって終わったの?
0226名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:18:17.92ID:OnjlDbTX
巨大なプラモデル
0227名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:22:40.87ID:/3FAQPvW
ちょっとぶつけたら廃車じゃん。
パーツが分かれてるって事故時の修理コストが抑えられるからであって
一体型なんて誰も望んでないわ
0230名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:44:27.56ID:/U4mnZSI
3枚目のパーツでか過ぎね?
ブルーパレット120cmくらいでしょ
0231名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:48:25.50ID:uhYluZk0
修理見積もり アッセンブリ交換 400万円
0232名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:10:06.01ID:HJXI86RP
>>53

化石老人でも印鑑信者でも無いが、お前の文章が肝心な点が抜けてばかりな感想だと言う事は言える

テスラは悪足掻きしているが、自動運転での事故や衝突安全性、発火、無駄にコストを上げるやり方
EVの肝となる、充電池のガソリンやFCV並なスタンド短時間急速満充電技術などどれも駄目だ
日本企業は全ておさえてる事だけどな、特に最期のやつは。

話題造りにも見えるような事をアレコレやったり日本企業を名指しで挑発もする
テスラだが、肝心な案件を解決しないかぎりEVは限定用途以外は使い物にならない
自家用など含め世の中で主流な自動車のパワーソースにはならない。
追加補足だけど、EVだと電力が各地で不足する。町中急速満充電など日本企業の
技術が無いと不可能だが、それですら高い電圧を要したり電力事情の急増により
火力などを増やせばEV化を計る理由の一つ、脱化石燃料やCO2低減にバッティング
原発を増やせばリスク増大で脱原発がトレンドになっている先進諸国でも
問題になる。

まあ朝鮮株投資で大失敗した某爺さんのようにあれこれ挑発したり、ツンデレですり寄ったりして
日本の協力を得たいのだろう。あの投資爺さんも日本に文句ばかり言っていたが
日本株を持ち上げ始めた。
0233名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:17:39.55ID:FrFhpoPY
>>229
何これかっこいい
コンセプト車じゃなくて販売されてんの?
まで書いて気付いたわ テスラに感じるワクワク感はコンセプト車へのそれと同じだわ
いいメーカーだな
0235名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:35:34.35ID:2gLOEehM
>>233
ちなみに、この「サイバートラック」の発表でテスラの株は一時ダダ下がりした。
デモンストレーションで、割れないはずのウィンドのガラスが割れたことが理由にされてるケースが多いけど、普通に、このデザイン見て失望した奴が売ってるやろ
0236名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:47:42.18ID:VlvHyTmd
鋳造でできるなら樹脂でもできるだろ3Dプリンタ
0239名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:57:13.04ID:MHG6S3iP
一体化するとメンテナンスコストがアレじゃねーの?

ダイハツ(スズキ?)かどっかが車体フレームを炭素繊維だけで立体成型してたけど
結局製品化されなかったよな?
0240名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:00:44.33ID:HJXI86RP
>>44
電力需要が厳しかった70年前でもアルミはあった
ゼロ戦など超々ジュラルミン多用.強度を保ちつつ軽くした。
戦後も民間機でアルミの需要は多いな。日本が米国のライセンス生産で
三菱など造る米国戦闘機や国産機にも多用。日本が4割程度分担生産する
ボーイング社の民間大型機にも多用される

新幹線は台車など剛性耐久性を要するとこは現在鉄特殊鋼が多いが
車体は軽量化もかねてアルミなど軽合金をハニカム構造で使い、
内装など樹脂も普通に使ってんだろ。

機械用カーボンは金属含浸材であれば耐熱500℃程度
炭素系繊維や強化プラスチックは熱にあまり関係無いところで日本企業が
軽量化と強靭性を兼ねる為に次世代製造素材としてテストモデルを
造ってモーターショーでも披露している。
セラミック系複合材料は耐熱2000度近くも可能だから、F-3用の
国産IHIエンジンにも使われる
0241名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:01:52.25ID:VlvHyTmd
過去の試行と失敗を延々とトレースしてるのか
0242名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:06:26.47ID:HJXI86RP
>>233

鍛造だと複雑な曲線などデザインの妙を出し難い
丸みを帯びた曲線や折れ線も多いデザインから変わると
新鮮さも感じるだろうが、ステルス性能でも意識したか
あるいは装甲車のようなそんな味気無いデザインですっと行くなら
車にデザイン性を要求するユーザーは、本物にならないテスラの
EV性能共々離れて行くだけだろう
事故って修復も部分パーツで無く車台丸ごと。。ではユーザーも
やっていられない。
0243名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:18:22.81ID:02UfvA4D
アホかよ目的は利益だろ
10年先行くのは利益の為の手段で無ければなんの意味も無いパフォーマンス
0244名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:28:03.30ID:Eo/zai5T
>>83
アルミの薄肉厚大型鋳造品は戦闘機のフレームでも使っていて,米国では成熟した技術なんだよ。
0245名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:28:39.78ID:uMmlCkOn
先進的手抜き!?
0246名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:33:04.25ID:uMmlCkOn
車もプラモデルみたいにランナーに部品がついてて
1工程でボディの部品が全部出来ちゃう時代が来るかもね
0247名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:35:20.35ID:Eo/zai5T
>>246
そういう楽しむ発想,柔軟な発想は大切だね。

技術に対して否定からしか入らない連中大杉。
0249名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:41:18.40ID:gKtGtVhD
大物はミスったときの損害がでかくて会社が傾くから大型設備はやめて設備の小型化汎用化が今の主流なんだけど逆行する特大設備化
完璧ならいいけど手直しが出て来たらそれだけで大損しちゃう
テスラの未来はどっちかな?
0250名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:46:30.23ID:6fNoeaxS
現状モノコックボディの究極版かな
その内3Dプリンターで作ることもできそう
0251名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 12:49:08.88ID:tXxEJGFX
>>214
そのテスラ車は120km/hでコンクリートの中央分離帯に激突してるからな。
同じ状況だとテスラ車でなくてもバラバラになるか、エンジンごと押し込まれて圧死は不可避。
0252名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 13:17:56.34ID:0gGxadBw
>>234
カッコイイと思う。軍用車的な機能優先。
たぶん、8割の人は嫌いだろうなとも思う。
嫌いな人はFORDのF150を選ぶだろ。
0253名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 13:38:05.33ID:y714nxL0
ゴルフ場行けば、普通に、自動運転のEVが走っているというのに、
なんでこんな話にわくわくする人が多いのかわからん。
0254名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 13:38:54.29ID:RoYSBVOS
シャシー設計を舐めるなよ
剛性、安全性、コスト、重量、生産性、耐久性...etc
経験豊富な老舗自動車メーカーでさえ失敗することもあるのにテスラごときにまともなシャシーが作れるわけない
0255名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 13:45:02.11ID:z4mCl5iE
アルミ材には粘りがなく脆い材料だよ
鋳物なら亀裂は衝撃でも温度変化でも起こり得る
極寒の中ではタイヤのアルミホイルが割れることもある
0256名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:01:25.55ID:TAIxVKA/
ボディ剛性や衝突安全性のために、鍛造部品を使う可能性を、予め排除した意図は何?
0259名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:02:59.70ID:2UAKe/iT
>>66
これ
0260名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:07:36.06ID:RzexIV7e
テスラとかけまして
テラスハウスと解きます
その心は
0261名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:08:23.58ID:0rrUw9fO
3Dコピー機、、、車生産工場だな
0262名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:34:04.71ID:o4Yo7neC
既存製造方法から次のステージに移るとなるともう他社EVは追いつけないよ
自動運転の次は快適性に注目されるから乗り心地改善に寄与する改良でしょう。
現行車をわざわざ改善させる余裕が出て来たんじゃないかな?
0263名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:49:49.92ID:cfVE+Uic
>>1
捨てら
0264名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:52:32.25ID:cfVE+Uic
>>66
何も凄くないけど
仕事にあぶれたホームレスと生活保護で溢れかえるだけだが?
0265名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 14:54:13.38ID:cfVE+Uic
>>256
コスト
0267名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 15:25:05.00ID:2gLOEehM
>>262
これ、次のステージでも何でもないから。

テスラが”出来ないこと”と”ステージがかなり低い事”を誤魔化しつつ
凄いことをやってるような詐欺的なPRしてるだけやで。
0268名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 15:29:05.88ID:UZyo631X
5500トンの鋳造機w
なんだこれ
0269名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 15:29:36.55ID:b7f/jNH2
アルミだから熱で歪んだり腐食したりするね。
0270名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 15:30:54.95ID:UZyo631X
>>269
適切に処理したアルミほど腐食しにくい金属もそうそうないだろ
0271名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 15:50:01.96ID:VlvHyTmd
アルミダイカストだべさ
後ろの方は多少弱くてもこんなんでいいってこと
0272名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 16:34:05.76ID:iHI88Gp7
>>268
5500tは鋳造機の総重量じゃなくて湯(解けたアルミ)を押し出す力だと思う
0273名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 16:43:39.98ID:qKKPo2B9
【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」

テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。
0274名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 16:57:05.01ID:645KbfQV
バリだらけで思い車体にしかならんと思うんだが
0275名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:05:33.29ID:qy8SasLW
めちゃくちゃ剛性高いけど、それを超える衝撃を受けたら曲がりっぱなしだよなw
サスペンションアームの取り付け部分の金属疲労も気になる
0276名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:11:38.09ID:2+38B6Pb
ボディ1箇所でも凹んだらもう板金の魔術師の出番になっちゃうの?w
0277名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:14:39.00ID:2gLOEehM
>>273
そもそも、テスラマンセーの人って”充電に必要な電力量”も事知らんよなw
水をコップから移すように充電できると思ってるとか、中学生以下やろw
0278名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:30:55.84ID:/V0m5Saa
>>275
割れる
しかも鋳物の溶接はクッソ難しい
コレちょっと横から当てられただけでも
下手したらリアセクション全とっかえやぞ
フレーム修正機とか掛けられないからね
0279名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:32:50.48ID:Z7qcoOpE
>>255
アルミ削り出しのエンジンブロックが破砕機で砕けていく動画を思い出した
0280名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:35:10.50ID:pYHwTjwL
鋳造なんてぶつかっただけで簡単に割れそう
ドリフのコントだよね
0281名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:40:25.53ID:iHI88Gp7
>>275
アルミダイキャストのクロスメンバーは時々採用されてる
ホンダは衝突で潰れるところはスチール、剛性確保するところはアルミの2つの素材を異材溶接して使ってたりする
BMWはフロントショックのアッパーマウント廻りをアルミダイキャストにしていたりするおかげで、90スープラもそうなってる
なのでまあ大丈夫だと思う
それより鋳造不良の方が怖い
いくら化物みたいなダイキャストマシン使っても、結構偏肉してるみたいだから管理どうするんだと
全数超音波でしょうか

>>276
外から見えないところだしダイキャスト製だから、凹むような力が加わったら廃車だと思う
0282名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:43:40.10ID:ymZShhCf
>>78
免許無し車無しは無知だね
0283名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 17:50:16.72ID:2gLOEehM
>>278
というか、事故で一定負荷以上がかかると車体が千切れると思われ。

車体のどこにも”衝撃を逃がす”為の発想がないよ。
0284名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 18:18:55.30ID:PVLEbIYc
そうか 何人か書いてるけど

事故って部分的に破損しただけでも
一体成型してる部分は丸ごと取っ変える必要があるのか
割に合わんかもな
0285名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 18:20:12.59ID:P8RL0dE+
>>1
タミヤのラジコンカーの方が凄い
0287名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 18:33:49.55ID:X6LnN48H
>>26
アッシー君交換ですかそうですか(´;ω;`)
0288名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 18:55:35.25ID:2qoEs4B1
今の車は衝撃吸収で全部壊れるから当てたときの部品交換云々は問題にならない
とはいえいろんな部品を集合させてるわけで全体としての品質保証は大変だろう
部品単位なら小さいので検査しやすいし不具合修正も小規模で済む
ここにスができるからと条件変更したら別のここに異常がって大変そう
まあその辺は解決したからこそ導入するんだろうけど
0289名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 19:06:38.50ID:PX3NI2+A
モジュール設計に対してはどうなんだろう?
親和性とかあるんかな?
プラットフォーム化には寄与しそうだけど、かなり大がかりなコネクト性がないと、ワンオフか、かつてトヨタがやってた顔だけ変えた商品展開にならないかな?
0291名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 19:56:54.65ID:o4Yo7neC
>>267
何をもって「詐欺的なPRしてるだけやで。」?
この記事の運営会社を非難してるのですか?
0292名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 19:59:29.18ID:gcdRB5cH
>>42
鋳物では構造的な最適が困難だからな(写真見ても工夫は感じられん)、重量比で言うなら剛性、強度いずれもハイテンの閉断面構造が最適なんだと思うが
0293名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:04:26.63ID:gcdRB5cH
>>291
こんな記事書くのなら、何故他所のメーカーがやらないのか?併せて記載してもらいたいもんだ
電気自動車部分は置いといて、他のクルマ作りでテスラが既存メーカーに勝ってるわけない、
0294名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:13:04.79ID:o4Yo7neC
293名無しのひみつ2020/05/25(月) 20:04:26.63ID:gcdRB5cH
>>291
こんな記事書くのなら、何故他所のメーカーがやらないのか?併せて記載してもらいたいもんだ
電気自動車部分は置いといて、他のクルマ作りでテスラが既存メーカーに勝ってるわけない、

ダレ? 横レス失礼いたしますぐらい言えずに横殴りですか? 常識外れと思いませんか?
0295名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:27:11.25ID:kbEk5SsG
>>14
そういうことよ
ロボットに教え込ませる最初の職人の
手作業は恐らく日本人にしかできない
0296名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:30:33.17ID:gcdRB5cH
>>294
常識外れのレベルにないと思ってるけど
0297名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:39:35.29ID:vXVDk/Ny
>>294
5chで横レスに文句いうほうが筋違い
そもそもお前自身が横レスしてるし、自分自身に向けた言葉かな
「横レス失礼いたしますぐらい言えずに横殴りですか? 常識外れと思いませんか?」
0298名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:39:45.78ID:HyGd5OIh
上手いこといきゃおめでとうでいいんだよこういうのは
0299名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:41:26.24ID:mcXS5jfp
自動車メーカーはサプライチューンのしがらみが障害
テスラには、部品を極限まで減らすことに障害がない
0300名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:43:56.53ID:o4Yo7neC
>>296
それじゃ恥知らずって思っておきます。
0301名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:48:22.73ID:KHQzFxlA
>>29
その方法が一番安上がりから。
アイフォンだって下請けの技術の寄せ集めだし。
0302名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:53:37.41ID:o4Yo7neC
>>297
何処に横レスしてますでしょうか?
他人を貶める行為はここでも何処で通りませんよ。
0303名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 20:57:12.79ID:88NZlvzj
ホンダトヨタ日産もこれ導入すると、もう作業員いらないね
社員100人くらいで工場操業できるとか
0304名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 21:11:01.16ID:IulOBFne
これが本当に問題なく出来るなら航空機に使えば良い、航空機はどうやって軽量化を図るかが重要
日本のATLAでも「機体構造軽量化技術の研究」で一体化も研究してる
0305名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 21:43:13.44ID:mcXS5jfp
日本は、この10年、いや5年で、えらいことになるよ
0306名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 21:49:27.64ID:hbxLhMrn
日本の自動車メーカは部品メーカを育ててきたし、部品メーカのおかげで成り立っているから
こういうことできないんだよね、って言ってる間にテスラがどんどん先に行くという構図と思ってる。
0307名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 21:52:28.73ID:2gLOEehM
>>299
単純に信頼なくて入荷すらしてもらえないってだけやんw
言い換えだけは上手いねw
0308名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 21:58:09.13ID:XQmEQAAp
これ、鋳造って記事に書いたるけど、熱間鍛造だろ?、いずれにしてもリヤ縁石ヒットしたら溶接も出来ないし(強度的に)リヤ周り全交換じゃねーか。製造コストだけ考えてアフター全無視だよこれ
0309名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:09:22.51ID:XQmEQAAp
言っとくが、日本のアルミ加工技術はトップクラスだぞ、シマノの冷感鍛造とか精度すげーから。テスラみたいな事しないのはメンテやボディのケーシング剛性とか考えて素材の選択してるだけであって、ぶつかったら即廃車じゃ困るからだぞ
0310名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:18:45.63ID:Eo/zai5T
>>309
そういって,実モノ作ってないのが5年,10年たつと,本当に作れなくなるんだよ。
0311名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:24:56.16ID:gcdRB5cH
>>300
何が恥知らずなのかな?
0312名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:27:18.23ID:2gLOEehM
>>310
大型肉薄立体鋳造なんて、国内でゴロゴロとやってる会社有りますがな・・・
そもそも、君の言う「薄肉厚大型鋳造品の戦闘機のフレーム」も国内生産してますよ。
0313名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:28:19.68ID:XQmEQAAp
>>310
お前スポーツバイク(2輪)はほとんどアルミモノコックだぞ、ノウハウ無いわけないぞ。クルマみたいに重量ある場合、ロールした時に捻れがないと一箇所に負荷かかるので、素材としての適材適所の問題。テスラの場合は単純に工程減らして経費抑えたいだけだよ。
0314名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:28:42.67ID:iHI88Gp7
>>299
普通は内製だぞこの部分
サプライチェーンなんて全く関係ない
こんなバカでかいダイカストマシンこの世に何台も存在しないから、機械に問題発生すれば車両の生産が止まる
普通のダイキャスト品はダイカストマシン自体は複数確保されてるから、1台トラブル起きてもどうにかなる
0315名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:30:03.47ID:smH1US+e
イーロン・マスクは実用時のいわずもがもな常識が欠落っていうか実体験してないから
凡ミス的な事やらかすと思う
多分、アルミの鋳物と異種金属との電食やらかして深刻なリコール起こすのではあるまいか
0316名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:31:41.09ID:IUrHjH9r
大型鋳造すると安いか?→ぜんぜん
大型鋳造すると強いか?→微妙
大型鋳造すると軽いか?→あまり軽くない
大型鋳造すると工程短いか?→思ったほどでない
0317名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:33:55.75ID:QuXLfuBZ
まあおまいら色々言いたいことあるだろうけど
ある目標があってその為にはどうやったら解決できるのかっていう姿勢は見習った方がいいぞ
特に日本人の年寄りが仕切ってるような頭固い会社
0318名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:41:30.61ID:XQmEQAAp
>>317
安全や品質を守るためにルールや工業規格や、その為のノウハウあるから、一概に頭が固いって話でもないけどな。工程減らそうと思えばいくらでも減らせると思うし、ドイツや日本がそーしないのはしない理由もあるってこと
0319名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:42:26.62ID:i5UUuCub
スタートアップ系企業特有の提灯記事でしょ。
0321名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:49:25.22ID:z34J4vn9
それでどこの工作機器メーカーが納入したの?
0322名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:50:29.34ID:Wq2+MfsD
テスラ?テラス?
0323名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:56:51.75ID:qWi0u3EH
フレームを鋳造で作んの?
安くなるとは思えんが。
0324名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:02:34.52ID:o2QUNmPv
テスラロードスター航続距離1000km
年間走行距離20000kmでも充電は月2回
いつもお前らが問題にする充電も大した手間でもないやん
0325名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:04:08.36ID:TTrnxCbj
アルミ鋳造wwwww

コスト度外視じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww
0326名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:05:43.54ID:XQmEQAAp
>>320
オールアルミのボディで、リヤにタワーバー入れたよーな状態のフレームだと年数立ったら怖いぞ
0327名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:15:36.19ID:kLx/5iFI
>>192

やってから言えよ。
0328名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:19:59.90ID:7KnFlllP
>>102
テレビは値下がりしたから言えるけど、車はどこまで下がるかだな
ただでさえテスラは高額だしホイホイ買い替えられるようになるとは思えん
0329名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:20:09.85ID:wHgkFzOl
テスラの技術じゃなくて、鋳造機メーカーの技術な気がするのは俺だけ?
0330名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:37:28.57ID:QcNgTBRa
鋳造したあと精度が必要な部分は
フライス盤で削るんでしょう?
どの程度工数減らせるのかなぁ
0331名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:57:20.55ID:LK96RbJI
コスト度外視がむしろブランドになるなら、
このぐらい出来るだろ
0332名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:02:03.74ID:rO1n4UKX
>>326
テスラ買う人は気にしないんじゃない
最初のモデルの元になったロータス・エリーゼと同じように
0333名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:04:33.20ID:OsnUjUtR
今日、二十歳そこそこの女の子運転してておどろいたわ!
持つ者と持たざる者の格差が広がってるのは間違いないなぁ
国産一筋だったからやっぱり外車はハードル高いよ。
0335名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:33:45.07ID:La0d86HY
鋳造だと強度で劣るって言ってる人多いけど、後突で潰れてエネルギー吸収して欲しい場所の部品でしょこれ
0336名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:44:27.36ID:rUtJRMJk
板金屋はデータをダウンロードして
3Dプリンタで製作
0337名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:50:46.08ID:mnq5JINp
テスラ叩きは異常
貧乏人の断末魔
0338名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:59:35.60ID:S7vJxsmu
>>335
リヤのクロスメンバーとサイドメンバーを兼ねるよーな部品なので、潰れたら困るところ
0339名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 01:17:47.13ID:S7vJxsmu
>>337
乗った事あるの?
あのクッソキモいAWDを体感して言ってるなら、お前クルマ乗らないほうがいいぞ
0340名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 01:28:03.54ID:3TPwuhvS
すぐに既存の自動車メーカーは追い越されるよ。
0341sage
垢版 |
2020/05/26(火) 03:30:16.27ID:Rd23QwV5
戦術に置き換えれば技術。技術良し悪しは素人のオレはわからん。対し戦略は販売拡販する営業。これはわかる。絶望的に破綻してる。スレ見てわかる通り賛否両論。技術が成功しても修理高騰はあきらか。専用工具に機械導入、専門知識もつ人材育成
0342sage
垢版 |
2020/05/26(火) 03:37:11.56ID:Rd23QwV5
電気でゼェーゼェーの町の修理工場がついて行かん。スマホやPCと違い車は地面走り衝撃の起伏が付き纏う。故に修理ありきが前提。ミシュランタイヤと同じ運命。実現したらより悲惨w一体型なんてとうの昔に戦車で体現された技術な気もしなくもなくもないw
0343名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 04:02:18.91ID:ibY1ELwx
テスラだったら3Dプリンタで作るくらいでないと驚けない
0344名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 04:11:22.85ID:5R0F2465
アルミの板でも曲げてみれば分かるけど鋳物でなくてもアルミはその程度
鋳造についてはガラスの塊に脈理が出来上がるのと同じく
金属の鋳物でも不均質な部位はできあがるので結局は耐久性の問題になる
0346名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 05:40:05.09ID:La0d86HY
>>338
わからん
いや、サスとタイヤだけで振動殺すって造りなら丈夫な方がいいのはわかるんだけど
0347名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 05:57:10.18ID:Rvq/MoMI
こりゃかなわないわ
コロナと同じで、旧体制を一気に破壊する新しい波がやってくる
これは必然だと感じている
旧体制が、あまりにも封建的すぎた
そんなもの長続きするわけない
0348名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 07:00:13.73ID:VQD0A9Tj
さすがタイガーマスクだ
0349名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 07:20:08.30ID:9F7dU26Z
>>293
アルミの肉薄大型鋳造なんて、ググるだけでも中小ですらやってるって解るだろうに・・・

むしろ、何で大手が”やらない”のか考えないのかな?
というか、アルミだぞw

このネタで、何で既存メーカがダメと思えるんだ?
この程度で騙されてくれるバカがターゲットなのかな?
0351名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 07:25:22.52ID:SM155hLV
>>346
車軸より前は潰れちゃ駄目なところだよ。
このパーツが強度ガチガチでも、フロントのエンジンみたいに人間潰さず下に落ちる構造になってんだろ
0352名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 07:33:43.48ID:NxMjB3Yt
価格が桁違いに安くなるなら有りだけど。。。
アホや。
0353名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 07:49:25.83ID:97T6nhnE
アルミの薄板をプレスするのとコスト的にそんな変わるとは思えないのだが
あと鋳造は基本的の弱いから、肉厚が必要になりそう
0354名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 10:31:04.86ID:9F7dU26Z
>>353
板金は結構な技術が必要。
というか、元々板金で世界でもトップ走ってたのがトヨタ。
で、テスラは、その技術が使えるトヨタとGMのNUMMIの工場を無償どころか
協業で生産指南まで受けたにも関わらずコレw

RAV4EVのテスラ版が散々な性能だった時点でダメダメなの解ってたんだけど
それでも騙されちゃう奴って、この程度の詐欺ネタでもマンセーしちゃうんだねw
0356名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 11:56:57.08ID:YM0d4rSA
>>355
コロナ不況はこれからが本番、特に中小企業が倒産や廃業の危機にさらされる。
0357名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 12:23:04.42ID:e+INVAC4
駐車場でリヤホイール付近に当て逃げされたら廃車になるよーなクルマ買いたいか?、これ褒めてるヤツはそーとーなバカだぞ
0358名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 12:27:32.65ID:qcJsuj+w
>>335
ここ潰れたらタイヤがキャビンにこんにちわするで
0359名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 12:48:26.38ID:SxOYolTe
テスラハウス作れよ
0360名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 12:51:31.98ID:e+INVAC4
散々テスラの車体設計と品感はバカにしてるけど、AWDの性能だけはいいんだよなぁ、トヨタのセダンのフレームにテスラのEvユニット乗っかってたら多分すげーいい車なんだけどな
0361名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 12:56:32.96ID:9F7dU26Z
テスラとGTRの事故。テスラ真っ二つ

https://slump-slump-ochi.com/wp-content/uploads/2020/01/f922d4ab2ef1ca98a4aa7d8c70101141-1024x414.jpg

そもそも、モノコックフレームすら作れず、”車台”に一体鋳型カバーっていう
自動車としては50年以上古い構造と”おもちゃ”を組み合わせた設計してたら
こうもなるわなぁ・・・

安全設計なんて一切無い
0362名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:02:11.13ID:Xvi4X7lO
>>233
なるほどコンセプトカーな
他メーカーのコンセプトカー並みの車を市販しちゃうのがテスラか
言い得て妙
0363名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:02:17.59ID:e+INVAC4
>>361
これ、千切れたの?爆発したの?
リヤシートの下に18650を数千個積んでるのでどっちか分からんww
0364名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:05:51.15ID:La0d86HY
車軸に繋がってるのは真ん中の色が違うとこじゃない?
0365名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:06:22.80ID:SmqiWVs9
アルミは軽いが強度不足分を厚みでカバーしなくてはならない
見た目重視にすると鉄よりも重くなることもある
0366名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:18:20.12ID:SmqiWVs9
アルミ材質その物が高いし溶接は手間がかかる

車はあらゆる方向から力がかかるから難しい

鋳造だけで出来るのかと
0367名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:32:12.61ID:VJZAF2Kb
風説の流布
明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。
明白に違法性があれば偽計業務妨害罪などで罰せられ違反すると10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処される。
0368名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:48:16.34ID:ZaVvseIC
>>361
マジやばくねぇ?
0369名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 13:49:01.03ID:9BXL7MOB
昔のシビックもこんな感じで真っ二つになっていたな。
0370名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:07:01.46ID:8WzrbfQa
このアイデアを量産可能段階まで落としこんでからニュースにしてくれ
0371名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:10:00.46ID:1d9qbvcN
EVの時代になると車もスマホみたいにコモディティ化して日本の車メーカーは終わりみたいな与太話書き散らした馬鹿文系記者
でてこいよ

ずっと言い続けているが、車は動力源だけで走るのではない
0372名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:14:33.02ID:1d9qbvcN
>>371つづき
あと、トヨタがハイブリッドに拘り続けている内に周回遅れになったみたいなこと書いていた記事も見たな
ハイブリッド技術はいつでも最新のEVに転化できるぞ

と、日本車の肩を持ったが、実は日本車のデザインが大嫌いだw
0373名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:16:44.92ID:9BXL7MOB
メディアリテラシーという言葉は、メディアに健全性を求める言葉ではなく、
メディア受容者である一般人が、メディアを批判的に視聴する能力を指す。

つまり、メディアに踊らされる奴は阿呆ってこった。
0374名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:16:44.95ID:D6b0+slk
たわみ、しなりは大丈夫なのか?
タクシーのトヨタコンフォートなんかシャシー寿命を延ばすために
スポット溶接を減らし剛性を下げて柔構造にしてある
0375名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:25:58.95ID:9F7dU26Z
>>363
千切れたんだよ・・・いや、マジで笑えん。

「頑丈な車台にバッテリーを乗せて」ってのが、テスラマンセー君の安全論だったんだけどね、頑丈なフレームでも重量物乗せてりゃ負荷ハンパないし、そもそも重けりゃ曲がらない。
安全でも何でもないって話を、そのまま表した画像なのよね、コレ。
0376名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 14:39:01.69ID:P5/EGxPF
>>372
それ前からトヨタ信者は主張してるけど
ミライはあのざまだした、次出るのも中国様に助けてもらわないと作れない時点でトヨタの技術なんて期待してない
0377名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 15:06:14.37ID:2rCodCOY
テスラの株で五千万円儲けたよ
秋に買った時には株価が200ドルだったが
この2月に売った時には1000ドルだよ
数ヶ月で五千万円儲かった
0378名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 15:15:22.02ID:nc3czFaa
>>161
160km/hのGT-Rに側面衝突されて大破しない車なんてあるのか?
0380名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 15:24:47.87ID:5nY2i4qW
ちょっと前か後ろこすっただけで買い替えなんすかw
0381名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:33.21ID:1d9qbvcN
>>376
何いっているか全然わからないけど?
ミライはあのざまとは?
中国に助けてもらうものとは?
バッテリーのことなら汎用品みたいなものだし安ければ使うでしょ
0382名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:21:00.71ID:9F7dU26Z
>>376
もしかして、miraが100%ピュアEVだってことすら理解できてない人かな?w

テスラマンセー君って、EVの事すら知らんよねw
0383名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:22:53.31ID:9F7dU26Z
>>378
GTRが衝撃吸収してくれたのにアレやで。
マジで洒落にならんよ
0384名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:47:16.02ID:9F7dU26Z
>>360
逆。
重いわ重量バランス悪いわで、AWSで誤魔化さんとなんともならない。

レースでテスラが時々出てくるけど、重くて回らんは、モーター全開だと
バッテリーが加熱してご自慢のバッテリー制御が働いて自動減速。
レースに全く向かない車って事で、レース関係者に知られてます。
0385名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:49:11.37ID:Z00ZTO2P
地道なモノづくりをせず
話題性だけの馬鹿
0386名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 16:55:29.00ID:+gz1qQ7y
テスラの事故写真。
確かに、ゆがんだり、つぶれたりが少ない。

ポッキリ折れている写真もある。

シャシーは、車作りで最高のノウハウらしいけど。
テスラのシャシーは、評判悪いね。
0387名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 18:09:03.65ID:e+INVAC4
なんでスポーツ車風に振るのかが理解しづらいんだよなー、2.2トンの車重で
EVユニット活かしたリニアな加速、静粛性、路面にベッタリ張り付く四輪制御で高級セダン作ったほーがいいと思う
0389名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 19:14:22.08ID:9F7dU26Z
>>387
スポーツカーを欲しがるのに車のこと解ってない連中がターゲットなんだろうねw
0390名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 19:40:09.48ID:tBlZn+Zz
>>57
iPhonとテスラでは値段が違いすぎる
頭悪いか金持ちかどっちかだな

働け!ニートの57
0391名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 21:16:13.10ID:B2Skk4vI
金型あればダイカストで簡単に作れるやん
0392名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 22:07:21.82ID:vtTwLd2F
無能貧乏人には無理
0393名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 22:19:56.50ID:AxRc5iiE
テスラテスラとかイーロンが天才とか言うが、こんな高い車が売れてんの。
ほとんど見たこともないが、量産車メーカーとして保守など大丈夫なのかな。
デザインも悪すぎるから縁もないが
0395名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 22:42:16.50ID:8DEi1OwD
まぁ、レクサスの半分くらいは売れてるみたいだし、頑張ってる方なんだろうけどね。これまでは目新しさでいけてたけど、本格的にEVが普及するころには陳腐化しそうではある。
0396名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 22:48:44.69ID:9BXL7MOB
走行中に故障。
センターコンソールがブルースクリーン。
エンジン切っても再起動せず、そのままレッカー送り。

という実体験を、某オーナーさんから聞いた。
0400名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 23:05:48.15ID:RiiSDO4y
>>371
モデル3の試乗動画を見てたら
路面の入力にボディが震えておさまりも悪い
アウディのEV車の方が数段上だな
0401名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 23:09:41.62ID:RiiSDO4y
>>384
筑波サーキットのタイムが1分12秒代だからな
マークXのノーマル車とタイム変わらん
直線番長決定!
0402名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 23:39:24.74ID:mf/3ZU8r
車がどんどんタミヤのミニ四駆のようになっていく。
チューンするにもモーター変えたり電池変えるぐらいしかないな。
0403名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 23:42:19.77ID:PwfZadTU
最近はタイヤ変えるかサス変えるかECU変えるかしかできない
0404名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/26(火) 23:50:18.23ID:9BXL7MOB
>>398
すまんね。自分はハイブリッドなので、エンジンと言ってしまった。
0406名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 00:00:35.35ID:gq2s9jyU
昔の戦車の砲塔とかも砂型の鋳造品だよね
0407名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 00:08:59.41ID:CVpnmh6t
鋳物は安く作れるけど強度と重量が欠点って言うのが常識だと思うんだが
0409名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 01:04:45.66ID:UQyaHF7X
世界初のオールアルミニウムの量産自動車はホンダNSX。
0410名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 03:01:07.42ID:pmoxpkiK
◇◆◇ 創価学会の「功徳の実証」◇◆◇

創価学会は現世利益をきわめて重視する宗教である。創価学会の信仰を続ければ「死ぬ
前の数年間が、人生で一番いい時期になる」と、池田大作名誉会長は何回も語ってきた。
では「永遠の師匠」とされる三代の会長の、「死ぬ前の数年間」はどうだっただろうか。

初代会長・牧口常三郎・・・学会員による強引な折伏の被害者が、警察に訴えたことが
きっかけとなり、昭和18年、治安維持法違反で逮捕され、その翌年栄養失調で獄死した。

第二代会長・戸田城聖・・・戸田は重症のアルコール中毒だった。昭和33年に肝硬変で
死去(享年58歳)。戸田が作らせた『折伏教典』では「アル中は餓鬼界」とされている。

第三代会長・池田大作・・・平成22年(2010年)5月以降、公の場に姿を見せなくなった。
創価学会は「お元気」と言い張っているが、実際は脳梗塞の後遺症で半身不随だという。

※ 日蓮は「道理証文よりも現証には過ぎず」と説いた。まさにその通りと言う他ない。
0411名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 06:13:53.79ID:leR2sate
>>361
GTRだってぐしゃぐしゃじゃないか
0412名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 10:12:16.78ID:yW3U2akP
>>264
日本社会のコストカット脳で考えるとそうなるわな。

イーロンマスクは労働者を労働から開放してくれる神なんだよ。
仕事がなくなって困るんじゃなくて、人類が働く必要が無い社会に急速に近づいてんの。
生産性の向上とはそういうもので、生活保護じゃなくてUBIだけど、
働かなくても遊んで生きていける層が増えることは良いことだろ?
この事を悲観する人は資本主義の行く末を理解できてないだけ。

わかりやすく言うと、労働者がロボットに置き換る程に、その企業は消費需要を失うことになるんだよ。
労働者は消費者でもあるって話。
0413名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 11:00:09.29ID:RB6Vff4n
>>412
嫌儲の妄想。
そもそも、イーロンは君らのような発想とは真逆のことしかしとらん
0414名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 11:02:09.31ID:RB6Vff4n
>>412
そもそも、「教育」「勤労」「納税」は日本人の義務です。

いいかげん、”働きたくない理由”の言い訳探しなんて辞めたら?
0415名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 11:19:36.22ID:Da3ygLX9
>>414
デフレの日本に慣れすぎて頭が壊れてしまったのか?
健全な経済成長とは生産性の向上のことであり、労働の自動化は必然。
つまり働く必要がないと同時に働く仕事がない社会が訪れる。
その流れを加速させているのが米中のIT企業。

その三大義務は憲法に書かれているから国民が負わされているのではなく、
政府が政策で実現するように政府が負わされている義務という解釈が正しい。

いずれにせよ勤労の必要がない社会にシフトしていく中で、
いつまでも勤労を義務付ける必然はない。
もしかして憲法は永久に使えるものとでも思ってるの?
時代は変わるんだから、憲法もその古い頭も変わって当然なんだが。
0416名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 12:19:28.46ID:jUVDY1HW
>>415
嫌儲の妄想。
というか、現代の社会主義的な発想自体がレーニンたちの”ぼくのかんがえたりそうのせかい”でしかない。

いい加減現実を見ましょう。
そもそも、ロボットによる自動生産なんて”何を今更?”でしかないです。
自動生産したって働き方が変わるだけで、働かずに済むなんて事はない。
君はロボットを奴隷にして稼がせて遊びたいって、幼稚な事を言ってるだけです
0417名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 12:21:11.02ID:EK4pNz4j
ITC関連というイチ業種の動向を、さも普遍的な流れとみる悪い癖の良い見本でつね。
0418名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 12:23:08.72ID:EK4pNz4j
その動向の読み自体が間違ってる訳だけど。
0419名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 12:33:37.96ID:61Rclyjf
>>2
どうなんだろうな?スチールならつぶれたりしたのは割と簡単に引っ張れば戻せると思う。
構造強度が同じかは保証できんだろうがw
0420名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 12:35:28.82ID:61Rclyjf
>>411
問題は中の人が無事かどうかだぞ。
発想が中国人レベル(;´・ω・)
0421名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 12:48:05.78ID:yW3U2akP
>>416
おまえが不勉強であることはわかった。
技術的失業は幼稚ではなく現在進行形で起きている事象。
未来技術板にニュースがまとめられているスレがあるから、一度は現実に目を通しておけ。

例えば自動運転が普及したらドライバーが職を失う。
これは働き方が変わる(笑)とかいうチンケな問題じゃなくて、
人が働く必要がなくなるというより大きな社会問題。

おまえみたいな「働かざる者食うべからず」の思想に洗脳されている馬鹿には辛い時代が訪れる。
せめて技術的失業、労働の自動化、ベーシックインカム、深層学習、加速主義、シンギュラリティ、MMT、
この辺りの単語を自分の言葉で説明できるように最低限は学べ。
今のその馬鹿頭で思考しても的外れで時代錯誤な戯言しか出てこないから。
0422名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 13:18:11.89ID:yIYLfH0z
>>102
企業からしたらどんどん買い替えやすくなった方がいいだろうしね
0423名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 13:39:16.16ID:bVO3j4zk
EVとCASEとで基本モジュール化になったらいいな
0424名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 17:41:41.32ID:jUVDY1HW
>>421
嫌儲の妄想です。
というか、君のは只の中2病だね。

ちなみに、自動運転なんざ、大手の工場なら普通に運搬手段として実用化されてます。
自動工場や自動倉庫ってのは、大手が10年以上前に既に試してます。
故障復旧時の問題や細かい応用の利かなさ等で、却ってリスクも問題も大きいことから中止したとこも多いのです。

君の言う”未来技術”ってとっても古いですよw
0425名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 19:00:13.56ID:hOF09UPg
出始めの頃は電池の形したバッテリーを何百も積んでただけなのに
すごい進歩だな。ファルコンロケットと同じような進化スピードだ
0426名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/27(水) 19:37:15.73ID:TcSveNLJ
シャシに電池をラダーフレーム並みに囲ってるだけなんだから、上ものなんて何でもいいわな。
0427名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 06:29:38.95ID:UTZ79f86
>>424
アホ過ぎワロタw
よもや公道の自動運転と工場の自動運転(笑)を同列に語るバカがいるとは。
このレベルのバカは皮肉さえ理解し得ないからイジメがいが無いんよな〜
0428名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 07:28:22.28ID:6G7HkMaO
>>427
残念ながら”無人”での自動運転には、まだまだ壁が多いのです。
基本的に”運転支援”であって、”無人輸送”は限定空間に限られます。

また、”無人輸送”が実現しても、”働きかた”が変わるだけなのです。

いい加減、中2病は辞めましょう。
0429名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 07:33:15.88ID:viOYYKce
>>53
>老害たちをはるか尻目に、テスラくん独走一人旅中

表現が古いなジイサンw
0430名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 09:14:01.10ID:0Tu026uf
>>428
テスラスレでジャップランド基準の意見をほざくな(笑)
0431名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 09:27:28.70ID:zCzrRsRW
>>430
残念ながら、北米の方が”無人輸送”への困難の方が大きいですよw

というか、国内では既に公道での無人輸送実験やってます。
ほかの仕事が出来ただけですがねw

何度も言いますが、人が生活する以上”労働”がなくなることはありません。
引きこもってる事が正当化される事なんてないんですよっと
0432名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 11:09:37.32ID:0Tu026uf
>>431
残念なのはお前の頭だよ。年寄りだろ?
米中の自動運転技術のニュースを追ってないならレスすんなと言いたい所だが、
米中の現状を知らないで国内のレベル3(笑)とかで盛り上がってる馬鹿記事ばかり読んでる馬鹿だからこそそんな糞レスをつけれるんだよな…

つまり手に負えないってこと。おまえレベルの馬鹿はマジで無理なんだわ。
勉強してくれとしか言えん。
0434名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 12:34:02.49ID:NgoiTVpY
>>432
残念な人だねぇ・・・
シッタカ中2病も程々にw

実際の所、自動運転での事故や自動運転への外部からの介入問題もあって実用にはほど遠いってのに・・・。

というか、自動運転程度じゃ”労働の仕方”が変わるだけなんだがなぁ。
いい加減気づきなさいな。

と言うか、君の言う”未来技術”程度で労働がなくなると言える根拠は語れるのかい?w
0435名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 12:56:19.67ID:ZiBa7Vph
テスラは10年先を行く
日本の自動車メーカーはどんどん引き離されている
0436名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 13:43:12.83ID:0Tu026uf
>>434
完全になくなるのは結構先になるだろうし、
本当の意味でなくなるのは人類滅亡したときじゃないかな。
その意味ではおまえの「労働の仕方が変わる論」は正しいんだけど、
俺が言ってるのは労働従事者が格段に減る社会が訪れるって話。

つまり、今の社会にも不労所得だけで遊んで生きている金持ち層はいるけど、
労働の自動化の促進とそれに伴うベーシックインカムにより、そいつらに類似した層が増えていくってこと。
それは資本主義の必然。生産性が向上していき、あるラインを超えたとき、
つまり労働者をロボットに置き換えすぎて労働者のもう一方の「消費者」としての側面まで失ったとき、
ピンチに陥るのは企業も同じって展開になる。

https://youtu.be/i_OAAPfnMjc
いま職場だから中身は確認できなくてスマンが、
確かこの動画がそのあたりの展望に詳しかった。興味があるなら見てみ。
0437名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 14:34:32.82ID:bL+Yqlfk
技術の優位性とからな、バッテリーとモーターぐらいしか無いわけだが
それ以外はって意味あんの?

>1 の内容なんか 何処でもやってるような 屁みたいなもんじゃん
新規性とか独創性とか全く無しだ
オマエはおとなしく Paypal でやってろって
0438名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 15:14:32.10ID:NgoiTVpY
>>436
必要な労働従事者は減らない。
別の仕事が増えるだけ。
そもそも、ベーシックインカムなんて”共産主義政策”は、とっくの昔に世界中で破綻してます。

というか、今の時代にその発想って、妄想にしたって頭悪すぎです。
基本左巻きってのは、”都合の良い妄想”を”素晴らしい未来”と思いこんでるだけなんだよねぇ・・・。

君は、君が何を言ってるか気づいてるかい?
君が気持ちよく成りたいが為の妄想を周りに強制したって、そんなのは質の悪い独裁論でしか無いんだよ。
君が夢見てるのは、一般人にはユートピアなんかじゃなくてデストピアなんだよ。

だから世界中で社会主義は失敗したんだよ。
国というのは”人の群”である事に気づきなさい。
0439名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 15:16:05.24ID:NgoiTVpY
やっぱ嫌儲はダメだわ。
彼らは氏んだ方がいい。
0440名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 15:43:14.93ID:4mrxF1JP
自動運転技術者が遅れまくってる日本の自動車会社はこのままじゃ壊滅するだろ 
今から全力で開発してももう海外勢に追いつけないし
日本がIT後進国という事実がここにきて重くのしかかってる
プラットフォームをスマホのAppleやGoogleのようにおさえられて下請け会社になる未来しか見えんな
0441名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 15:45:04.27ID:UEog+vxR
>>1
大型の3Dプリンタ?
0442名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 16:07:08.84ID:u0mY8Wic
EVの時代は来そうにないね。
既存のクルマをEVに全部置き換えるのは無理と判明して、中国も方針転換してしまった。
0443名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 16:11:34.18ID:0Tu026uf
>>438
とっくの昔というが、そりゃ社会全体の生産能力が十分に高まってない段階でUBIなんて制度実現できるわけないだろ(笑)
マルクスも生産能力に応じて経済の形態は変わっていく(奴隷制→封建社会→資本主義→共産主義)と書いている。
それを貧乏な国が誤った解釈で強引に実施しても失敗に終わるのは自明。

436の動画の井上さんに対しても同じような事を思うなら、
おまえにはレスをくれてやる価値もない。
0444名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 16:21:38.27ID:NgoiTVpY
>>443
君の妄想なんてどうでもいい。
オナニーならチラシの裏にしとけ。

結局君は、他の何かに頼って自分だけ楽したいとしか言ってないんだよ
0445名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 16:24:55.90ID:NgoiTVpY
>>443
加えると、イーロンのやってるのは、君の行為とは真逆。

都合の良い神として崇めてるだけのバカは黙ってろ!
0446名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 16:54:17.23ID:NgoiTVpY
そもそも、テスラの本拠地アメリカでBIみたいな事言い出したら、
冗談でも何でもなく銃撃戦の争乱になる。

マジモンのバカだぞ、オメー
0447名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:03:40.88ID:MlyU6hbJ
>>1
evはリチウムイオン電池では駄目、新しい電池ができるまで普及はしない
ガソリンも安くなったし、しばらくはいらないよ
0448名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:16:26.06ID:0Tu026uf
>>446
アメリカの実情を知らんのな…
ベーシックインカムを掲げてる大統領選挙の立候補者もいるし、
社会的な議論も活発になってるというのに何も知らんのな。

何も知らんおまえレベルの阿呆に絡まれて運が悪かった。
しかも真面目に相手してしまって後悔している。
馬鹿に罪はないが、できれば勉強してほしい。
0449名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:16:44.88ID:WEfp13wP
>>442
マジかよ?昭和の人ですか?
EVに注力してる理由は中華が天下取るためだよ、スマホやPCと同じだな
中華の首脳陣は遣るべきことは計画的に確実に進めるからねぇ。
いつまでも日独優勢は続かんのよ、パラダイムシフトさせたモノの勝ち。
0450名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:21:25.38ID:NgoiTVpY
>>448
木っ端候補者のバカ発言に縋るしかネタがないってのは良く解ったw

というか、既に撤退してるのも知らんのか・・・w
0452名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:35:53.52ID:WEfp13wP
>>451
流石にデマと妄想と願望の違い認識しましょうねー
多分リアルでは相手にしない人達なんだと思うけど
正直言って気持ち悪いぐらいに貧困化してる日本だと思ったね。
後ろ向きの人生楽しいですか?
0453名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:38:10.02ID:9SaX60DA
テスラが今年の後半から来年のあたまにかけて新型バッテリーを中国のモデル3に乗せるようだから勝負あったぞ
モデル3の価格はさらに下がり中国で大きくEVが普及し始める
中国の自動車会社もどんどん低価格EVを出してくる
日本の自動車会社はもうオワコンだよ 国の基幹産業が1つ潰れるのは残念ではあるな
0454名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 17:39:48.45ID:QmCTwxIh
今時、どこの自動車メーカーもプラットフォーム戦略を取ってるんだけど、
テスラはあたかも革新的なアプローチのように見せて一般人を欺くのに長けている
0455名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 18:08:35.00ID:Pa9DjmXK
>>401
いつのタイムか知らんが、ちょっとチューンしたモデル3で、筑波 1分3秒382です。
昔のR35くらいかな。

残念ながらgoodwoodでVWのEV車が、F1のレコードを破ってるくらいだから
速いEVをメーカーが作ろうと思えば、いくらでも作れるのよ。

新型テスラロードスターが発売された時のお前らの唖然とする反応が楽しみだわw
0456名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 18:32:21.04ID:3jc/qxdQ
なんだw懐かしのマークXかょー もう10年前のFRだぞ
これじゃテスラに失礼だー
0457名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 19:35:24.60ID:MHtRwjaY
バカくさい重くて直せないじゃねえか
0458名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:22.55ID:hZigqMXc
>>1
テスラ乗ったことあるか?
欲しくなるぞ
0459名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 20:02:23.05ID:MMj8Ac4w
テスラ乗ったらフェラーリとかランボルギーニとか古臭すぎて恥ずかしくて乗れなくなる
0460名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/28(木) 20:25:05.56ID:zCzrRsRW
>>458
デカすぎで道の広い名古屋でも厳しかったのだが。
というか、運転の楽しさが何もない
0462名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 00:08:22.01ID:LXh91R0p
山道の連続ヘアピンで牙を剥く――
こういうのとは違うんだろうなあ
0463名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 01:31:01.60ID:hsxrlTGM
日産も倒産寸前だしテスラがどんどん先にいくから、日本の車は品質がよく安全だというのも過去の話になってしまった・・・

もはや化石みたいなものだな
0464名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 02:20:42.45ID:SkwsS2zW
>>463
恐竜絶滅みたいにコロナ禍でガラガラポンされて
次にステップアップでしょう、変化に対応できるところだけ残ります。
0465名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 06:16:28.45ID:qhesEgI2
>>463
リーマンショックの時も世界中の自動車会社が真っ赤っかでしやとっと。
当時はトヨタの赤字しか話題にならなかったけどね
0467名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 06:21:33.81ID:qhesEgI2
>>459
女が外車見て”すごーい”って言ってるのと変わらんなw
0468名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 07:04:00.23ID:difKhbaC
素人が思いつきでやらかした感じが強いな。
0469名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 07:05:33.10ID:difKhbaC
パーツの部分で要求される強度が違うけど
厚みの違いとかで賄っちゃうんだろうかねまで
0470名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 12:03:22.41ID:crBs33/F
今は小馬鹿に出来る完成度だが、やろうとしている事は既存の自動車産業の主要部分を陳腐化させる可能性がある。
自動運転化で車の基本性能が走る曲がるで評価されなくなった時、モジュールの一部に過ぎない車体は単純な方が良いという事だろう。
0471名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 12:20:54.74ID:Krg+KwKS
90年代の日本製品、今の中華製品
最初はコピーの試行錯誤
バカにされながらいつのまにか天下とってる
0472名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:19.54ID:RUPrDyeM
>>471
90年代は既に日本は天下取り済み。
コピーとか言われてたのは80年代に入る前まで。

テスラに関しちゃ、特に今回のは素人のおもいつき、そのものだからなぁ・・・
0475名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 15:13:44.14ID:xwxfa0i7
>>461
30年前のシビックはこんな感じでちぎれてたイメージある。
その後衝突安全基準が強化されていたはず。
0476名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 15:24:18.65ID:KVwyMCEi
早くジャパンバッシングをして、日本の自動車産業を潰せ。 Japan bashing!
早くドイツバッシングをして、ドイツの自動車産業を潰せ。 Germany Bashing!
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもアウディもつぶれるべきだ。

お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0477名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 15:31:04.19ID:Dka9jfal
ロケット打ち上げて、そのロケットが海上の母艦に自動的に戻ってくる

こんな芸当ができる企業は日本にはないし、宇宙開発技術で培った技術を転用できれば
自動車業界でも先んじることができるんじゃないか。日本企業も現状に胡坐書いてると
白物家電の二の舞になるぞ。
0478名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 15:36:57.18ID:Dka9jfal
>>459
ジェット機のF22とレシプロ機のゼロ戦、それぞれにデザインの極致にある。
テスラの良さを理解する人はフェラーリの良さにも気づいてるんじゃないか。
0479名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 15:38:04.35ID:MzcX1XRH
>>99
砂型作る3Dプリンタもある。
0480名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 16:16:10.09ID:RUPrDyeM
>>477
宇宙開発を民間で進めてるのは日本の方が先行してますよっと。
北米の動きは、日本に習った行為で、NASA等が民間に技術支援して成功してるだけです。
サターンV型ロケットの頃の技術がメインですねぇ・・・

君、日本叩きしたいだけでしょ。
日本のことも北米のことも知らないのバレバレです
0483名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 16:48:52.81ID:42U4yQj2
詳しい人教えてほしいんだけど、大型のアルミダイキャストって現状どれくらいいけるものなの?
大型 アルミダイキャストでぐぐったらA3サイズって出てきたらから、写真のは相当でかそうだけど。

これ、記事では一体にになってるけど今のところ左右半割しかできてないみたいだね。
それでもA1はありそうだけど。
0484名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 17:07:45.35ID:gw8v93qc
>>480
日本の方が先行してる民間ロケット会社ってどこの会社のこと言ってるの?
まったく聞いたことないんだけど
まさかインターステラテクノロジズじゃないよな
0485名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 17:22:12.55ID:/yydeUt/
ID:RUPrDyeM
頭悪いくせに知った風な口利かないでくれるか?
この板では迷惑だ
0486名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 17:49:15.66ID:JeoDSgQS
エンジニアリングの点で見ると愚か極まりない。
今の構造解析技術と溶接技術でシャシーの最適化はほぼ完全にできているし。
高精度の機械式腕時計を求めるアホなおっさんと同じだよ。
0489名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 18:24:35.95ID:RUPrDyeM
てか、テスラマンセー君って、基本的に技術のことも車のことも知らんよなぁwww
このスレの >>1 のネタなんて、少しでも技術知ってたら呆れるしかないんだがなぁ
0490名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 18:41:09.79ID:RUPrDyeM
北米ですらイーロンのトコより、virginの方が先んじて進んだ独自開発してるんだが、
テスラマンセー君って、そこらへん一切口にしないよねw
0492名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 19:07:29.80ID:xwxfa0i7
これは、技術ネタではなくて、株式市場の仕手ネタだから、
マンセー君は、テスラマンセーしたいのではなくて、
自分の財布が大事なんだよ。
0493名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 19:36:45.48ID:TD8SSjIL
>>477
ちなみにX-13って知ってる?
更に、アポロの月着陸船の実験って地上でやってたの知ってる?

1965年からやってたサンダーバードの1号の垂直離着陸って、夢のような未来技術としてやってたんじゃなくて、実際の飛行映像を元にしたネタなんやで。

イーロンのやってる宇宙開発って、NASAにおんぶにだっこでやっと実現した、半世紀以上前の技術の再現でしかないんやでw
0495名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 21:16:02.04ID:KPW3ga6a
なんでこうも否定的なんだ? バブル期の日本車は次々と新機構登場させて
皆、新型に飛びついたんだが。今の日本車はコストカットの手抜き仕様で
若者もローン組んでまで買わないから車離れなんて事になってしまった。
テスラは新しいタイプの車作ってるから車好きには喜ばしいことだと思うけどね。
アンチは車とテスラに何の関係あるのか、車社会に不満あるなら先ずは国産車に粘着しろよ。
欲しい人が買えばいいんだけwww 強制でも何でもない只の新しいタイプのアメ車なんだよー
アンチが騒ぐほどテスラの宣伝効果アップに一役買っているんだがどうなんだい?
一般人までテスラ知ってるのは君らのお陰か?
0496名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 21:36:05.21ID:qhesEgI2
>>495
マトモなら評価するが、イーロンのは詐欺的行為が多いからねぇ。
0497名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 21:42:30.01ID:KPW3ga6a
>>496
だからお前の敵はなんだよ
テスラ買って詐欺にあったのか?
0499名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 22:08:50.62ID:KPW3ga6a
>>498
ホラッチョ湧いてきたー
もう直ぐ500だ
ご近所さんにも宣伝しとけよ!
0501名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 22:13:08.87ID:KPW3ga6a
498名無しのひみつ2020/05/29(金) 22:06:35.84ID:qhesEgI2>>499
>>497
むしろ、君らを哀れんでるんだがw

本日の迷言いただきましたwwww
0502名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 22:17:14.58ID:Jjg+FWFH
>>493
軌道上まで上昇したロケットの1段目を地上の指定した地点にピンポイントで着陸させたんだぞ
大気中の実験とは困難度のレベルが違うよ
俺は宇宙開発技術者の端くれとして素直に感心してる
0503名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 22:41:53.97ID:RWkY0mRi
修理部品どうすんの?
0504名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/29(金) 22:43:30.11ID:JyNmv5VX
>>440
そのうち、車のCPUも、外部からデータ飛ばしてとか言うしね。車に完全自動制御可能なコンピューターは、今後もサイズと冷却面で不可能。


ちなみ、完全自動制御だと渋滞すら無くなるらしいが、全世界中の車を完全自動制御とするには、今のコンピューターでは演算能力が何桁オーダーも不足しているらしい。
0505名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 01:27:55.18ID:MFBEj1RK
>>504
別に車の計算機に全ての機能を持たせなくても
ネットワークで分散処理やらせれば良いでしょう
リアルタイム性が必要なのは車載して多少時間に余裕のある処理は
ネットワーク使えば良い
0506名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 04:07:44.77ID:s1C8mqxd
ダイキャストとか時間たつとドンドンひずんでくるからアライメント修正大変そうだな
0507名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 07:08:34.28ID:qbcjOd4B
>>505
おいおい・・・
ほんっとに”安全”のこと解ってない奴多いな
0509名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 07:20:18.74ID:qbcjOd4B
>>477
そもそも、宇宙往還船の”コスト”というデメリット問題で、スペースシャトル捨てて
日本に習って、民間でコスト意識を持ってロケット開発させるために、技術を卸し
宇宙開発のコスト安を目指すってのが今のNASAの目的なんだがなぁ・・・w

イーロンのやってるのってアピールでしかないんだよねぇ・・・w
0512名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 08:16:20.35ID:jsJdVxgf
そのでっかいパーツのどっか一か所ぶつけたらそっくり全交換なの?
修理代どえらいことになりそう
0513名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 10:01:18.93ID:i72cNofX
この部分は通常修理などで触ったら修復歴有りになる箇所

この箇所を壊さないのが大多数だから大多数ユーザーの利益になるよ

修理代ガーの老害また負けた
0515名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 12:55:07.14ID:zrY59H9s
>>509
それで日本の民間宇宙企業の方が技術力が高いとか言う寝言にはならないよね
流石に君じゃないと思うが
0516名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 14:26:41.30ID:Yt+Vo1AD
>>515
”技術”が何か解ってない人に言われてもねぇ・・・
日本の場合”イオンエンジン”すら民間開発なんですが、この意味、君解ってないよね。
0517名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 14:59:26.55ID:Hdy0Gsdl
どんな超技術があっても結局アメリカ車は故障ばっかりじゃないですかw
0518名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 15:39:25.16ID:4yW1ffH3
電気自動車がメインになった時の大規模な発電手段と給電方法について、ちゃんと回答している記述なり文書なりが見つからないのだが、テスラちゃんはいつまでマイノリティでいるつもりなの?
0521名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 21:24:32.51ID:zrY59H9s
>>516
ちなみに電気推進は日本だけのものじゃ無い
http://www.isas.jaxa.jp/feature/forefront/161130.html
日本のイオンエンジンは次世代計画が予算不足のために尻すぼみになってる
電気工学修士の俺に思う存分”技術”とやらを語ってくれ
ちなみに俺の専門は科学技術用途のLSI開発だ
0522名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/30(土) 23:11:39.94ID:+ExWGm5z
>>518
ん?真夏のピーク以外は電力供給能力は余りまくっているから余裕じゃない?
そのピークもV2Hが普及して、EVから家へ供給すればOKだし。

そもそも、太陽光発電の普及で、現状でも昼間のピーク需要の半分を太陽光で発電しているので、
昼間でも余裕すぎる状態w
https://www.tepco.co.jp/forecast/
→本日の電力使用状況

もちろん通常EVが充電する深夜は更に余裕、いったい何が心配なの?
0523名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/31(日) 14:36:52.16ID:hWJkioG6
日本は安全性やら法律とかうるさくて新しい技術で遅れる
自動運転とかまさにそうだろ
中国なんか遠隔操作で運転できる車とかあるからなw
0524名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:14.68ID:7a1NLHGH
というかさ。自動運転自動車が自動運転で事故った時の補償は
ドライバーの任意保険とかおかしいだろ。

テスラが全額負担すべきだ。
0525名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/01(月) 11:46:46.02ID:rona6ghj
メーカーに責任おっ被せたらメーカーは開発辞める罠
レベル5なら搭乗者による操縦できないからメーカーの責任だが
現状レベル5は不可能
0526名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/01(月) 12:46:36.28ID:+Bfhu7lP
>>524
馬に乗車して事故ったときに馬の調教師に全責任を求めるのか
0528名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/01(月) 12:53:41.68ID:ZZm7g/nB
>>526
この場合、乗馬でなく馬車になるんだよ。
そして、自動運転は”運転手”の供給なんだよ。
そら、責任取らなきゃダメでしょ。

ちなみに、乗馬って意味にするなら、”調教師が完璧にコース教えてるので、場内なら一人でも安全に1週回ってきてくれます”と言ってるケースが近い。
で、その場合は調教師”管理責任者”の責任になります。

法は君らの都合で出来てる訳じゃないんだよ
0529名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/01(月) 13:33:23.65ID:+Bfhu7lP
>>528
法はドライバーの任意保険という普通の都合で出来ているようだが?
全く問題ない
0530名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/01(月) 20:36:43.53ID:R5ri7zKV
だから法律を変えなきゃならん。

法律を変えたら、実験レベルの粗悪自動運転車は全滅する。
それだけの事。
0531名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 07:54:29.20ID:nRfdl61T
もう
テスラ>越えられない壁>トヨタ
なの?
利益的にはそうだよね
0533名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 08:21:15.12ID:fDk0E35N
>>532
テスラの電気自動車と、トヨタの水素電気自動車どちらが売れてるの?
0534名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 09:21:39.93ID:ca8am5t2
>>533
トヨタのHVがBEVベースってのはご存じ?
BEVも売ってますよ。
0535名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 13:26:15.07ID:PD7nqafc
>>533
トヨタの水素自動車全然売れてない
俺北関東の片田舎に住んでるけど、
市長公用車でしか見た事ない
テスラはモデルX中心に走ってるのよく見るけど
0536名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 16:45:17.89ID:TcjfT6+S
おそらくこの方法はどのメーカーもとっくに試して結論出してるんじゃね?
0539名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 18:23:51.21ID:QeBQxz3v
アルミって板金できないから、曲がったら最期
0540名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 18:26:54.38ID:ckT1v/se
読んでないが社名がバッタ臭い。マッドサイエンスの大御所テスラなら、ウェスティングハウスからやり直して欲しい。
0541名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 18:31:30.81ID:JtcRE8xX
実は自動車事故の死亡者数を簡単に減らす方法はある。
例えば乗車する人間がヘルメットを被れば死亡者は減る。
ヘルメットによる救命効果はレースなどで実績データがある。

もしあなたが自動車事故で死にたくないなら
せめて高速道路ではヘルメットの着装を薦める。
0542名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 18:41:20.26ID:e0WnmM1z
またこんな事やってんの?
もうテスラがどうのこうのじゃないんだよね
世界的に各社からBEV新車攻勢が始まるんだが
日本は何やるの?最低でも自動運転出せないと積みですねー
特に中国産やばいわ〜 日本車がコスパでのし上がった成功体験真似してるよ。
やっぱりスマホ・PCと同じゃないかー
0543名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 18:55:43.23ID:yYzDBTXD
>>542
そりゃないな。CESの展示も自動運転関連は縮小してて、各社興味失ってる。
0544名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 19:38:59.12ID:e0WnmM1z
>>543
どんだけ盲目なのよ
ひょっとして日本車の没落に加担してる勢力ですか?
技術革新に追い付いていけない所から潰れるんだけど
それでもいいのか気になるところ。
0545名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 19:56:12.57ID:yYzDBTXD
>>544
あほは、引っ込んでろ

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/20/dSPACE2020/vol2_1/
今回のCESではっきりしてきた流れは、自家用車向けの自動運転技術が当面、現在のレベル2(システムがアクセル・ブレーキ・ハンドル操作の一部あるいはすべてを行うが、ドライバーはシステムの監視義務がある)にとどまり、
レベル4(決められた条件下で、すべての運転操作を自動化)といったより高度な自動運転は、移動サービスや商業車両などに限定されそうだということである。
0546名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 20:15:00.57ID:e0WnmM1z
>>545
>あほは、引っ込んでろ
まず、そーねー 日常生活で面と向かって
言えない事をここなら言えるみたいな安直な考えから
改める認知行動療法を勧めるよ。
説得力が希薄で時間の無駄に思えてきたねー
0548名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 20:44:30.11ID:e0WnmM1z
>>547
ありがとうございました。
0549名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/02(火) 21:30:50.65ID:gppgL32J
完全自動運転なんて社会基盤と運用システムと保険含めた保証体系をセットで考えないと使えないシステムなのに
技術論だけ取り上げてあーだこーだ行ってる人たちはなんなんだろう
0552名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 05:28:14.59ID:0Ic28XQV
>>539
いまランエボ修理中なんだが、アルミフェンダーが板金不可能で交換になった。
変形は見た感じ分からんが、取り付け穴が裂けてて、また、アルミが薄くて、溶接で盛るとグロメットが入らなくなるんだとか。
0553名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 11:56:55.07ID:SjhKDRgK
スがはいって金属疲労が集積して突然ボッキリ
直前まで検知不能です
0554名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 12:06:10.11ID:MGkEFN3s
最近息をはくように嘘をつくヤカラが保守気取りになってるのはどういう現象なんだろうな
やつらもとから職業右翼とかやってたけど最近完全に日本政府に取り込まれてる気がするが
0555名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 12:10:03.78ID:PDzLsyqS
>>554
イーロンの子供騙しアピールに乗っかるのもどうかと思うがな
0556名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 12:27:52.07ID:QGTLdyoI
歪みは想定していて、調整代を大きく取れる機構が特許の肝なのかも
0557名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 12:44:26.60ID:J6vVD50Y
>>1

電気自動車ってエアコン使ったら燃費滅茶苦茶悪そうなんだけど

無人なら良いと思うが有人で電気自動車ってまだ無理じゃないの?
0558名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 12:47:53.85ID:Nj2tnOVm
>>53
劣化しないバッテリーならアイミーブの方が遥かに上じゃん。
老害くんw
0559名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 13:08:13.39ID:ELyBhT9q
>>1
鋳造は鋳造だけどあまり精度高そうには見えないな
0560名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 14:28:01.83ID:WesFX8At
もう、今までに集めた金を使い果たして
次の投資を引き込むネタだろ。
0561名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 17:38:24.18ID:lVA87Blc
イーロンの会社が、民間初の有人宇宙船打ち上げ成功という偉業を達成した訳だが、
ぜひアンチ君たちの悲鳴を聞かせてくれw
0564名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 18:03:13.97ID:LFBOBhjq
今回の有人飛行はあんま関係ないかもしれんが、
12000機ものスターリンク衛星使ってTeslaの自動運転車制御する事は当然想定してるだろ
GPSやみちびきなんかと比較にならない高精度の位置情報取得できるだろな
0565名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 18:10:12.62ID:HZHMdRQB
>>564
それなら、GPSへの局地電波妨害と偽信号で
運転不能にできるんな!

そんなもの、製品化できるかな?
0567名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 19:40:35.98ID:vYfmFiqC
>>561
アメリカでは民間初だが、日本じゃ最初から民間開発ですが・・・
現在のH2Aも三菱重工製ですよ。
0568名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 19:59:20.59ID:0Ic28XQV
>>567
ばか、製造してんのはアメリカだって民間だ。
アポロ計画のサターンV型ロケットなら第一段がボーイング、第二段と司令・機械船がノース・アメリカン、第三段がダグラス、月着陸船がグラマン。
0569名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 20:08:19.90ID:lVA87Blc
>>563
新型ロードスターの「スペースX」オプションパッケージでは
車体に10個の小型ロケット・スラスタが装着される。
イーロン曰く、このキットは「劇的に加速やブレーキング、コーナリングなどすべてを改善する」

望みが叶えられず悔しいのうw

>>567
三菱重工がいつ有人宇宙船を打ち上げたんでしょうか?
ぜひ詳しく教えて下さい。
0570名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 20:22:15.48ID:0Ic28XQV
>>569
>車体に10個の小型ロケット・スラスタが装着される。

BEVにロケット積むって本気に信じてんのか。病院逝けや、気狂い。
0571名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 20:34:15.99ID:vYfmFiqC
>>568
開発の時点で三菱主導ですよっと。
NASAにおんぶにだっこで50年前の技術の再現してるだけのイーロンとは違いますがな
0572名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 20:36:34.87ID:2l/H7EkY
テスラ・ロードスターに用意されるオプション「スペースXパッケージ」。ロケット用スラスター装着で0−100キロ加速がなんと前人未到の1.56秒へ到達
https://intensive911.com/?p=175412
0575名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 21:09:49.13ID:DobGC04f
>>571
あれはアメリカのライセンス生産だったN1をNASDAとMHIが苦労して
国産化してLE5,LE7と育て上げてH1を開発し、ようやくH2になってMHI
主導で作れるようになったんだぞ
未だにブースターはアメリカのライセンス生産だったりするしな
0576名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 21:11:43.52ID:DobGC04f
>>571
君の宇宙開発分野で日本がアメリカの上を行ってると言う
根拠なき自信が全く意味不明
0577名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 21:37:17.67ID:l4prycsD
劣化したり故障したら使い捨てか・・・
0578名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 21:45:09.58ID:WaNqDzFy
全ての自動車が自動運転になったら事故は激減するから、事故で曲がったら修理不可能っていうデメリットは小さくなる。
未来を見通した技術開発っていう意味はあると思うよ。

アメリカの道路事情なら日本と比べたら凄く簡単に自動運転実用化できそうだし。
0579名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 22:54:41.20ID:QdXv7HM2
>>568
じゃあ、金だけの問題ってことだな
0580名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/03(水) 23:08:39.94ID:Ppt5Bp3i
>>2
形状記憶合金にすれば大丈夫
0582名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 12:00:49.52ID:xTccQDlo
>>578
自動運転は法的にも使用者責任か製造者責任かが
どうしてもクリアにならないから
せいぜい運転支援のレベル2の追及かレベル3にとどまって
レベル4吹っ飛ばしてレベル5にならない限りどうしようもないわ
0584名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/05(金) 18:56:52.40ID:bX4RZTQ0
>>582
日本は無理だけどアメリカならざっくりと決めて行っちゃうかもしれん。 それでも数年後だろうけど。
0589名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 06:38:53.23ID:+mg4qR3f
素人が思いつきで言い出したようにしか見えない。
0590名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 10:20:50.63ID:VxMfH9iV
敵に破壊されないようにシームレスにしたのか、さすが真田さん
0591名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 16:49:45.28ID:vv2+GbcP
強化プラスチックなら安くて済むんじゃないか
0593名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 20:01:39.87ID:vTRAxdbc
>>584
これは自動運転の能力そのものの調査ではない。
訳↓
自動運転プログラムをシステムのパフォーマンスを超えて評価しているためです。
調査には10の基準が含まれています。企業の自動運転のビジョン。彼らの技術自体;その能力、品質、信頼性。
企業にパートナーがいるかどうか、およびそれらのパートナーの質。販売、マーケティング、流通戦略。
マーケティングおよび生産戦略;製品ポートフォリオ;そして企業の持続力。

テスラは広告費0円、ディーラーすら廃止してWEB注文のみ、多く機能が常に最新版にアッデートされるとか
常識外なので、従来の常識的な調査で評価されるわけがない。
0594名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 20:03:20.37ID:vTRAxdbc
間違えた、上のは
>>588
です。
0595名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 20:32:56.09ID:gjpHwwZF
>>ID:vTRAxdbc
技術も含めて評価してんだよ。Teslaがブービー、Appleがビリ、っての去年だけの評価じゃない。
死者出してんのはTeslaとUberだけ。
0596名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/06(土) 23:45:19.18ID:gTMP7nab
自動車メーカーは特に事業継続性と万全なアフターサービスが必要だよなあ
安心安全に金払ってるようなもんだ
0597名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/08(月) 15:38:56.66ID:UKEDl9mn
>>12
真田さん
一体化鋳造なのではずせません、、、
0599名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/09(火) 06:09:03.79ID:U4kOQXjS
テスラは、明らかな安全停止距離に停止物体があっても止まれないんだぜ・・・
0600581,595
垢版 |
2020/06/09(火) 06:55:48.45ID:2zeVSBI3
>>598
おバカな >>ID:vTRAxdbc に理解できるかな?
0601名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/09(火) 12:10:55.24ID:5xczE459
ここ10くらい新車販売が頭打ちな中テスラだけが絶好調で販売前年比30%ペースで増加続けてる
EV技術は圧倒的で日本勢には10年は差つけてさらに進化速度は大差あるから追いつくことは不可能
年内時価総額世界一になるのはほぼ確実な情勢
この状況でもアンチレス続けているバカ老害のまめさには頭下がる思い
0602名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:44.54ID:2zeVSBI3
>>601
>年内時価総額世界一になるのはほぼ確実な情勢
なってからほざけや
0604名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 16:15:54.02ID:8UewtYd1
>>599
止まれたり止まれなかったりするのなんて他社も同じ
だわ
0605名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 17:28:06.20ID:X1ARns+g
>>59
そもそもの狙いは、トランプ対deepstates でDSが勝つ事。
日本はトランプの肩を持つので、トヨタが槍玉にあがり見せしめが必要だったんだな、と解釈してる。

ま、CNNはアカピの下僕なので書きっぷりが朝鮮風味ユンユンなのが気に食わんけど、そういうこった。
0606名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 17:29:55.10ID:X1ARns+g
>>31
強度の元となる鉄+αの素材強度と鋳造だね。
この辺りは鉄鋼メーカー任せか。
0607名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 18:36:45.55ID:EZBEUykb
>>601
テスラの快進撃凄すぎる、日本に工場出来ない事が不幸だよ。
ゆくゆくは米国でも日本車駆逐してバイ・アメリカンに貢献する。
コスパ悪くなった日本車では太刀打ちできないよ。
0609名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 20:25:49.81ID:f5eKbv2e
国産メーカーで悪夢見てないお子ちゃまかー
0610名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 22:39:44.78ID:XryDRaRD
機械工学の人、鋳造ってどうなの?
プレス加工と比較して、なんか、強度的に低い様な気がするのだがね。
焼き入れとかすれば、多少は上がるのだろうが、
自動車のフレームの様な大型部品を焼き入れ出来るのかどうか?
0611名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 22:43:54.41ID:kWTFkUnp
材料が違うから一概には言えないが
鋳造=南部鉄瓶
鍛造=日本刀
0612名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/12(金) 23:06:30.49ID:A89HL4GW
>>610
材質としては脆いね。
ただプレスと違って必要部分だけ厚くする、リブを入れるとかで強度は稼げるから曲げを繰り返すような場所じゃ無ければ有効
0614名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 08:05:24.97ID:kGsv9MRt
>>613
衝突直前のブレーキもドライバが自ら踏んだもの。
ドライバが気付かなければ110km/hで突っ込んでた。
0615名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 08:15:12.17ID:ekuQ3tM3
>>613
普通にあるだろ
うちの母親なんて自動ブレーキ付きの車でセンサーの真後ろに車あったのにバックでぶつけたぞ
0616名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 08:18:32.37ID:ekuQ3tM3
仕事でトヨタセーフティセンス付いてるクルマ乗ってるけど、自動ブレーキ作動のタイミングはかなりムラがある
道路のほんの僅かな起伏や斜面の開始で反応する事もあるし、フル手動でえかなり急ブレーキ気味に止まって「何で今アラートすら出なかったんよ・・・」って時もある
ま、要は「一般道自動運転なんて実現しない」って事だわw
0617名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 08:42:13.60ID:kGsv9MRt
>>615
自動ブレーキの作動条件確認しなよ。
メーカーによるが 10km/h 〜80km/h とかだぞ。
0618名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 10:15:16.00ID:3W400KZl
強度っていうのは単一構造なら強いとか、そんなのデマだから

厚みがあれば強い、これも嘘、

強度は力が分散して局所に力が集積しないことが重要なんだよ、

最先端ロケット技術学べよ、
0619名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 10:26:47.22ID:dA98Py6b
ダイソンが同じ方法とろうとして頓挫してなかったっけ
0620名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 13:49:47.67ID:jMsTuDEz
>>618
その最先端ロケット技術を持っているのもイーロンマスクのスペースXなんだよなあ
0621名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 21:35:50.63ID:RsKS4njf
>>617
テスラの高速道路の事故なんてまさにその範囲外やん
0622名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/13(土) 23:58:17.85ID:kGsv9MRt
>>621
「 10km/h 〜80km/h」はトヨタセーフティセンスの例。元よりトヨタは自動運転など謳ってない。

Teslaに乗ってる馬鹿ユーザーだけが、過信して事故ってる。
0623名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:26.51ID:ca9xHO5d
アメリカで120km/hで運転出来ないならユーザーは我慢出来ないだろうな
0625名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 02:11:33.12ID:sjXBBjox
>>623
テスラ車は加速を続けるとバッテリー加熱して、ご自慢のバッテリー管理機能が働いて自動減速されますw
レース車として評価ダメダメな理由の一つですねぇ
0626名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 02:56:04.86ID:U6v+CaZ0
EVはゼロヨンは速いよね、100年前から。
ガソリン車だと直線番長! って馬鹿にされるのに、なぜかEV厨には高性能の証になるという
0628名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 07:00:50.81ID:7mA6DspB
>>626
BEVを検討する人から見たらそもそもサーキット走行自体がバカにされる行為だからだろ?
層が違うんだよ、層が
0629名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 07:24:43.01ID:TI1npOb9
3Dプリンターの方が完璧なんじゃないのか
0630名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 07:27:25.30ID:U6v+CaZ0
>>628
サーキット走らんのに、じゃあ、コイツ等↓は何誇ってんのよ?

>>1「現在発売しているEV「MODEL S」は0-100 km/h加速が2.5秒と速く、」

>>569,572「テスラ・ロードスターに用意されるオプション「スペースXパッケージ」。ロケット用スラスター装着で0−100キロ加速がなんと前人未到の1.56秒へ到達」
0631名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 15:28:56.05ID:7s4ITH07
お前ら中々詳しいな
0632名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 16:17:28.88ID:7mA6DspB
>>630
直線での(制限速度までの)加速って日常生活で合法的に楽しめるスポーツ要素じゃん
貴重な休みをサーキットで浪費せずともね
しかも高速の合流とか直進車待たずに安全に右折できるかどうかとか、実用的な要素でもある
0634名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 18:27:17.90ID:8r7j8v1S
あれもう削除されたか
中国に都合の悪いのは即削除だな
世界はもう中国のものか
0635名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 19:25:37.02ID:zmyd7YTl
年齢認証がついたな
こちらから観れます
http://himado.in/477686
0636名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 19:41:39.01ID:MMvNBG9P
こんな車と事故ったら、こすっただけでも高くつくな。
0637名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 21:47:39.21ID:8OQ8uQVB
こんな車よほど安くないと買わないだろ
いや安くても無理か
怖すぎw
0639名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/14(日) 23:38:53.59ID:dScjUaRg
>>624
そのクラッシャブルボディもテスラが最高なんだよなあ
https://youtu.be/cMiZa3HgRVE

なにしろ空気しか入ってないからな
エンジン入れてるメーカーがどうあがいたって勝てるわけがない
0642名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 07:44:01.43ID:XNcbhxbJ
かすり傷で買い替え
0643名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 08:08:47.05ID:kp2LNK2p
>>640
加速を普段の走りで楽しむ層と、家族に白い目で見られながらサーキットで休日費やしちゃう層じゃ全然違うやん
0644名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 08:29:52.80ID:0o8j/4B9
>>639
何も解ってねぇなぁ・・・
ぶっちゃけ車体が千切れる事故バンバン起こしてる車で自慢されてもねぇ・・・
0645名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 08:39:41.53ID:Or3B+PTx
>>643
> 加速を普段の走りで楽しむ層と、家族に白い目で見られながらサーキットで休日費やしちゃう層じゃ全然違うやん
そりゃ、ガソリン車だって当てはまる。
0646名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 08:46:29.32ID:A66QeZSM
>>645
別の層である事は認識したの?
だったら「公道上で安全に楽しむならテスラは最高」という答えにすぐ辿り着くだろw
加速が段違いなんだから
0647名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 08:56:45.02ID:Or3B+PTx
>>646
いや全く。
その説じゃ、GT-Rやスープラ出たときもそいつ等は称賛してなきゃおかしい。GT-Rやスープラ買う層が全てサーキット走ってるわけじゃないんだから。
0648名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 08:58:52.35ID:AeSjM56k
EV車が主流になれば、バッテリーと消費電力が
少ないモーターと車を動かすソフトウェアを
制する者が、EV覇権を握る。
ガソリン屋のトヨタなんて、ただの組み立て屋に成り下がる。
トヨタは10年後に倒産してるかもね。
0649名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:05:17.67ID:TWSvCHXg
こんなディアゴスティーニみたいな車で
進んでるとか、訳が分からんな

金属疲労が出たら一発で本体が割れる。
部品点数が多いのは、不具合がでやすいが、
部品同士に遊びがあるので、少々力がかかっても
車全体で受けられる
0650名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:54:59.28ID:6pIYRw4k
>>646
”安全”じゃないからダメだなw

というか、君、テスラ乗ったこと無いだろ。
デカいわピーキーだわで、全くお勧めできんぞ
0651名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:55:58.40ID:6pIYRw4k
>>648
君が自動車業界はおろか、自動車のこと自体も解ってないのモロバレだよw
0652名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:21:51.94ID:CR67LLCg
>>1
修理はできません、その時は新車を買ってください?
0653名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:30:48.32ID:WJ8j7zpN
プラモみたいだな
0654名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:36:39.51ID:A66QeZSM
>>647
実用性皆無のゴミじゃん、その辺の車w
走りを楽しむためにガレージ拡張とか、一般人の感覚ではガイジのやる事やで
0655名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:38:27.81ID:A66QeZSM
>>650
モデル3がデカイ?
カムリやシビックtypeRと同程度の大きさだろ
車重も1.7t台だぞ?
普通やんけ
0656名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:49:22.57ID:UoZOD5rV
>>1
鋳造言うたらおフランスのお家芸やと思うたけどな。
叔父が日本じゃあの精度は出せん言うとった。
まぁ、旋盤でもっと良いもんできるんやけど。
0657名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:53:51.96ID:6HNwRDpq
>車体を一つのパーツだけで

文系バカ記者まるわかり
0658名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 10:53:55.80ID:nu/vi4+c
ルノーFT17やオチキスH35ですね。わかります。
0660名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:04:10.56ID:A66QeZSM
>>659
レス追ってる?
デカイのは大変って話じゃん
重さはパワーさえあればどうでも良い話
0661名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:05:54.81ID:Or3B+PTx
>>654
ガレージ拡張? なんのこっちゃ?
実用性が皆無? 大学には、R35で通勤してた教員、80スープラで通勤してた学生がいたがな。
0662名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:08:33.22ID:A66QeZSM
>>661
普通に考えて家族持ちのまともな奴がR35だけで生活できるわけないだろ
学生(笑)とかどうでも良い
0664名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:16:41.39ID:A66QeZSM
>>663
R35で家族持ちが快適に過ごせると思ってるのはお前だけだよ
0666名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 12:14:09.62ID:nu/vi4+c
>>660
パワーは加速に効きますが、安全性能では止まる・曲がるの方が大事です。
0667名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 18:46:38.42ID:PYJePmz2
>>665
他にまともなクルマ用意してるに決まってるじゃん

>>666
その性能も優秀だってのは有名な話
YouTubeでウエットブレーキングテストの動画でも見たら?
ジャガーIPACEより遥かに高評価だぞ
0668名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 18:56:57.04ID:Or3B+PTx
>>667
はいはい、憶測。

で、お前は勿論Tesla車持ってんだろうな。
0669名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 18:57:28.03ID:PYJePmz2
>>668
Y待ちだから持ってないよ?
0670名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 18:58:37.13ID:PYJePmz2
「R35やスープラも実用的です」という議論で何を導きたいんだろう、こいつ
誰も幸せにならんわな
0673名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:02:57.98ID:PYJePmz2
>>672
そりゃあクルマなんだから、法定乗員数を目的地に運ぶ事は出来るだろうよw
それしか出来ないクルマを世間ではゴミと言う
0674名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:21:58.96ID:SvtOfWe1
事故起こすと、即車体交換になるけど、大丈夫かね?
0675名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:23:09.81ID:Hsd8pWkx
鋳造でハイテン作れるんか?
0676名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:40:16.64ID:Uj4gw+QF
鋳物なんかでいいのか?
0677名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:51:26.19ID:uPDjFIOr
鋳造より削り出しでお願いしますよ。
0679名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 00:01:13.84ID:CXVlYwpV
>>639
衝突時にホイールまで力が加わると運転席まで飛んできて足怪我させるから、ホイールより前までしか潰れ代には取れない
タイヤは衝撃吸収するからホイールが小さいと衝撃をタイヤに当てる戦略が取れるけど、ホイール径が17-18インチくらいからはダメ
でかいホイールが標準なテスラのボンネットの下が空気だけでも衝突の役には立たない

ついでに言えば、前にエンジン積んでる場合は車体とは別位相でエンジンが動くおかげで、サイドメンバーを塑性変形させて吸収するエネルギーにエンジンの質量が載ってこないから有利
0680名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 05:01:11.26ID:QsJdeGYO
>>679
タイヤがデカいからダメとかワロタ
極端に扁平じゃなかったらゴム部の質量はでかいタイヤの方が大きいに決まってるじゃん
0682名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 05:23:19.08ID:QsJdeGYO
>>681
ゴム塊がエネルギー吸収するって話じゃなかったの?
0685名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 06:48:38.54ID:Mf+Mm8o5
>>684
うん、全く解ってないね。
車体が千切れるって事の意味ぐらい知っとこうよ・・・
0686名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:47.60ID:RLPcQeYn
昔のホンダ車が弱くて有名だったな。
実際、追突されて後ろ半分が
ぺちゃんこになったのを見たことがある。

衝突安全の時代の今は、
そんなことはないだろうが。

今はテスラがそんな感じなのかな?
0687名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 08:59:23.46ID:R7RgOZ7x
>>685
キャビンがグッシャリ潰れたらどのみち死亡だよ
0688名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 09:52:10.28ID:9bj4xx/A
車体が潰れる事によって乗員への衝撃を低減するように設計してあるんだけど
そのへんはテスラは最高評価得てる
0689名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 09:54:10.52ID:R7RgOZ7x
>>688
だよな
特殊な事故事例はあるとしても、テスラ車は公的機関の試験で高得点取ってるんだから「安全な車」と言わざるをえまい
好き嫌いに関わらずね
0690名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 11:22:29.08ID:6xcmBiWy
燃費計測で昔から何が行われてきたのか知らん小僧かね。
0691名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 11:45:38.08ID:R7RgOZ7x
>>690
チート的手法駆使でもしてると?
そんなの他社だって同じやんけw
なぜ燃費表示誤魔化すために、時には明確に数字の詐称すらして世間に迷惑を掛ける内燃車メーカーどもが、安全性テストの時のみしおらしく無対策になると思った?

「お互いに全力で試験対策して、あの結果」ということが分からんの?
0692名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 11:56:31.75ID:nEoHwFGG
ぶつけたらシャシーごとアッセンブリーとかないわ…。
0693名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 11:57:55.00ID:nEoHwFGG
>>684
別にアルファードって丈夫な来る名じゃないよ。

あの手の車なりにってだけで、
車という括りでは構造的に脆いよ。
0695名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:26:22.24ID:R7RgOZ7x
>>694
「テスラ 衝突安全性能」でググれ
モデルSが頑丈過ぎて試験機材が壊れただの、モデルXがSUV史上最高得点だっただの、モデル3は運転支援機能で満点だっただの
いくらでも出るぞ

具体的な評価が見たいならNHTSAやIIHSのデータ見ろよw
0696名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:30:15.59ID:DwvIF0D+
<朗報にゃ!!>未来型車体「テスラ」新車。の巻ニャッ!!

https://youtu.be/-XnqzP_Je8g
0697名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:31:00.81ID:JGqON1Ew
>>694
会社の経営哲学から革新技術、営業戦略全てにおいて既存の自動車会社より圧倒的に優れていて
まさにそれが評価されて時価総額世界一になってるのに
それがわからない、認められない人間が多い事に本当に驚くし
日本人でそういう輩が増えてるのなら産業が衰退していくのも当然のこと
0698名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:40:21.84ID:FNrO9Aof
>>697
現状のアメの株価とか明らか実態と乖離してるのに、時価総額だけでモノ言われても困るわ、秋の選挙でトランプ負けたら、メッキ剥がれるから
0699名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:48:39.10ID:FNrO9Aof
EV車のセグメントは欧州勢の巻き返しが今後、確実に起こるし、秋の大統領選でトランプ敗北したら、実態経済に近い株価に落ち着く
0700名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:48:40.55ID:R7RgOZ7x
むしろ3期連続黒字で、唯一のネックだった慢性的自転車操業が解消されつつあるんだから他社はもっと危機感持てや
0701名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:54:09.39ID:R7RgOZ7x
>>699
タイカンの体たらく見てる?
あの値段で航続300kmのゴミだぜw
ベンツだってS・X並の80kWhもの電池積んでるのにEPA320程度のカスだしさ
ノウハウの差が歴然としてるよ
0702名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 13:05:51.04ID:XCETNhBE
中韓に盗まれないようにね
あと自分たちで作ったものだ、返せと言い出すから気を付けてね
0703名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 13:06:37.91ID:O78YlVAj
>>701
ほんとそれ
他社がテスラみたいに大容量バッテリー載せるだけで同じ性能出せてたら、
テスラ1強みたいな状況にはなってないわな
0704名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 13:19:27.24ID:BMZTtVDo
【リチャードコシミズ】
私の下にディープステートからガンガン脅迫状が来た、これが実物ですね。
://youtu.be/Wuy4G6ruMpM?t=646
0705名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 13:23:19.08ID:zVWFbky2
>>697
> まさにそれが評価されて時価総額世界一になってるのに

お前、米国株の売買経験ないな。
テスラ株の高騰は、売り豚の踏み上げ。
昨年後半、破綻を予測/ 期待する投機筋が空売りを仕掛け、アップルを超え世界一の売り残になっていた。そいつ等が焼かれたんだよ。仕手戦に買い方が勝ったってのが今の株価。
0706名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 14:09:35.25ID:8zKL+NY1
>>699
シェアのなかでは欧州が巻き返すけど、そもそも分母であるEV販売数が激増していく
テスラ車の販売数は増え続ける
0708名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 15:38:01.16ID:OHQQ++q6
>>697
株価だけ時価総額が上がってても、シェアは上がってないって事は無視ですか?

バブッてるねぇ・・・
0709名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 15:44:08.02ID:9bj4xx/A
>>701
株へ投資する人は投資リターンを求めて将来性を見極めて投資する
現在、過去の実績は数多くの判断材料のうちのあくまでも一つにすぎない
テスラよりも現在10倍売上あるような企業よりも時価総額が大きいのはそういう事
アンチテスラは一つでも悪い材料あると思ったら吉外反応してレスしてくるね
あまりにも低レベル
0710名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 15:46:09.06ID:9bj4xx/A
>>708
へのレスでしたすいません
0711名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 15:57:49.99ID:P5ZDWTtc
株へ投資する人は投資リターンを求めて将来性を見極めて投資する←ww

この一行だけで、こいつが株をまったく知らないバカだと分かる。
0712名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 16:05:34.31ID:M/QeQPtS
>>711
マジ同感。テスラ株がザラ場でどんな動きしてるか全く知らんと思う。
0713名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 17:48:31.72ID:TT96nHPf
>>709
経営実態と株価の乖離の問題なんだが、株屋的には大歓迎って言いたいだけなのは解るよw
0714名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:14:05.75ID:hL9kODPP
おいおい、どうなってるんだよー
ここで倒産だの詐欺だの吠えてた連中どうしてんだぁ?
電気自動車会社が時価総額世界一って余りにも急成長だけどこれが世界の反応だ。
まだ株センス悪いのがチラホラ残っているけど後の祭りって自覚足りないのか
負け犬の遠吠えで恥の上塗りしてるしてるだけだぞー
0715名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:33:11.85ID:1wfk4ERe
現実、見ない見えないオールドタイプ
本質的な意味での「豊かな人生」送れるといいね(●´ω`●)♡
0716名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:49:00.27ID:1wfk4ERe
>>714
☆願望垂れ流し一流
☆説得力   二流
☆センス   三流
0717名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:56:50.05ID:FNrO9Aof
>>714
このスレで言われているのは実際の業績と株価の乖離の話であって、株センス云々の話ではないな、そもそもアメリカの会計基準が資産負債アプローチなので、株価の変動も含んだ包括的利益を期間業績とみてるので、株価が実際の会社規模や生産能力や業績と連動しているわけではない、損益計算書ベースでトヨタやVWと比較した場合、その差はまだ大きいよ。そんな事も知らないお前は更に馬鹿なのか?
0718名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 19:01:21.22ID:FNrO9Aof
[株価が実際の会社規模や生産能力や業績と連動しているのではない]のではなくて、連動しているが、それ以外の要因によって業績が大きく変動する、、、ですね
0719名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 19:24:53.44ID:FNrO9Aof
このスレのアンチテスラは、クルマという工業製品そのものに対する不信感を持ってることに対して、肯定派は株価総額で世界一になった事がテスラが素晴らしい理由として褒めてるので永遠に咬み合わない
0720名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 19:43:27.25ID:FNrO9Aof
じゃあ株価の変動による包括的なバランスシート上の業績ではなく、実際に製品やサービスの販売における実際の業績どーなのよ?って話をするとカーボンクレジットの売買益が大きく、制度上のルールに助けられて、黒字になってることを株価しか見ない人は考えた方が良いと思う。
0721名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 20:32:04.13ID:6xcmBiWy
テスラもいつかは安心して買える車になるかも知らんが、少なくとも今じゃない。
チャレンジャーな人が人柱になってください。

チャレンジャーな人柱がいないと、いつまでも使える水準にならないと思うので、
チャレンジャーな人柱は大事な存在です。ぜひ、テスラを応援してあげてください。

元記事のアルミ鋳造フレームは、更にチャレンジャーな人柱が必要そうな技術
なので、僕の様子見期間はどんどん長くなる事でしょう。
0722名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 20:40:29.24ID:R7RgOZ7x
>>707
どんな車でも時速100km/hでぶつかったらキャビン崩壊の可能性あるんだぜ?
0723名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 20:49:28.18ID:FNrO9Aof
Co2排出枠の証券代をわざわざ買ってあげるよーなもんじゃね?、文字通りテスラの人柱にww
あと数年したら欧州メーカーからもっと良いEVが間違いなく販売される
0724名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 20:50:59.36ID:R7RgOZ7x
>>723
シボレーがBEV版のボルト、BMWがi3作って何年経ってると思ってんの?
差が縮むどころか開いとるやんけw
0725名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:08:39.68ID:UlkdvpZj
事故ったら修理できないじゃん
0726名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:11:21.37ID:UlkdvpZj
パーツ単位で組み分けをしているから
故障したり(サビたり)事故って歪んだら
その部分から交換してやれば直せるけど

フレーム一発鋳造だと、衝撃受けたら>車全部にダメージが行く
しかも修理が不可能
0727名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:12:07.78ID:FNrO9Aof
>>724
テスラ以外自動車メーカーはクルマ売って利益出してるので、現状で利益率の低いEVを販売したくないのが本音だと思う、パリ協定の2030年まで時間あるので、今は様子見てるだけだよ
0728名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:30:45.89ID:FNrO9Aof
あとアメリカでテスラ売れてるのはEVインフラが他の国より整備されてるからなので、日本や欧州でEVインフラがこれから整備されたら、テスラの優位性はなくなるよ
0729名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:36:02.31ID:/gk3TV+S
>そんな事も知らないお前は更に馬鹿なのか?

お事!これぞ負け犬の遠吠え!!
中々リアルにお目にかかれないよー よかったね(´・ε・`)ふふ
馬鹿、阿保なんでもござれーーーーー 全く空虚な連中だ
0730名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:37:45.11ID:R7RgOZ7x
>>727
つまりあと9年間様子を見るとw
絶望的な差になるね

>>728
意味不明
「アメリカがテスラが売れてるのはアメリカがAだから。
日本や欧州が今後Aになればテスラは売れなくなる。」
0731名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:39:45.70ID:/gk3TV+S
>>717
•願望垂れ流し 一流
•説得力    二流
•センス    三流

これでいい?
0732名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:41:02.88ID:BHEGgTx4
もう町の板金屋は終わりってことや。
時代の流れ。
0733名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:45:11.77ID:B7KUVn7C
>>1
何十年も前にNSXがフルアルミボディで強度を出す為にやってた事
今時はコックピットだけ超高額な超硬鉄でガードして、他はクッションとして考えた独立型コックピットが常識
つまりテスラは設計が時代遅れで安全性も時代遅れ
0734名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:50:23.95ID:/gk3TV+S
>>733
今のところはテスラが最も安全な車になってるけど
お前も願望垂れ流しか? 事実を受け止めろよ。
0735名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:53:26.37ID:IHkZnMaT
>>730
欧州メーカーや国産メーカーもEV研究してないわけではないけど、現状EVで利益率が低いと、利益だすには数売らないといけないが、充電設備のインフラ整ってない国だと数量が見込めないので手を出せないという現状。現時点でテスラの技術的な良さはAWDの制御技術だと思う、それだけは認めるけどね
0736名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 21:55:18.60ID:sOPkHTet
自民党日本はデジタル後進国
0737名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:15:02.12ID:8zKL+NY1
もう先進国要素を見つける方が難しいからただの「後進国」でいいよ
医療も検査できない無能だったし
本当に先進的な部分が何もなくなった
0738名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:15:48.86ID:EP4cSXAA
もうねぇ、極論言えば電気自動車にネガティブになる必要性って何?
貴方の人生に関係するの? 後10年以上は臭い排ガス出す車も現存するから心配するなよ
ただ日本車が時代遅れの存在価値に没落したらマズイからネガティブキャンペーンするぐらいなら
国産メーカーに叱咤激励する方が健全的だとおもうよねーん
0739名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:19:41.64ID:5ENlmidl
モノコックってそういう意味だろ
0740名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:32:00.91ID:M/QeQPtS
>>738
>電気自動車にネガティブになる必要性って何?
内燃機関車に勝る点が殆ど無いこと。
EV厨には理解出来んだろうけど。
0741名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:35:47.66ID:IHkZnMaT
>>738
電気自動車自体がダメってわけではなくて、このスレのタイトルがテスラが技術で圧倒とか煽るタイトル付けるから過剰反応してるんだろ、実際ソフト以外はクソな設計のクルマをCo2排出権の利益と会計基準の利点を最大限に活用したマスクが気に食わないだけだし
0742名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:37:37.30ID:EP4cSXAA
>>740
だから貴方の人生に何の関係あるの?
誰も貴方にEV勧めてない、排除的になる姿勢が理解不能。
まだ日本は自由に車選択できる環境だぞ。
0743名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:46:37.76ID:smJO5T1J
鋳造だと強度を確保するために厚くする必要があるから、かなり重くなるんじゃないのかね。
0744名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:47:18.88ID:IHkZnMaT
>>742
Co2の排出枠の利権をアメリカと欧州と中国に抑えられてるから、世界的なEV化の流れは実際止められないけどな、日本の削減目標が90年ベースって時点ですでに不公平なんだよ、しょうがないからテスラからトヨタも排出枠の証券買ってるし
0745名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:50:05.19ID:M/QeQPtS
>>742
迷惑して、ウンザリしてるからに決まってんじゃん。
既存メーカーはテスラにクレジット払わされてんだぞ。
0746名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:50:25.22ID:EP4cSXAA
>>741
それって合法的に処理してるなら非難される道理が無いと思うが
イーロン・マスク嫌いって理由なら貴方の自由だろうねww
0747名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:55:16.29ID:IHkZnMaT
>>745
まー、実際オーストラリアとか干ばつや山火事酷いしww、すぐに環境美少女が怒り出すからな、トヨタの社長も排ガスたくさん出すクルマのりたーいって言うわ、そりゃ
0748名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 22:59:16.73ID:IHkZnMaT
>>746
国際的な通商上の枠組みの不公平で不当に日本に不利益があって、本来の品質以外の部分で競争しないといけない事に怒らない日本人はいないだろ?
0749名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:02:34.97ID:EP4cSXAA
>>745
そりゃ大変だろうねww
早くそのクレジット貰う立場になれたらいいね!
それって政治の問題だよねー
0750名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:05:03.66ID:sOPkHTet
充電設備のないマンションで充電できない後進国日本
0751名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:06:01.25ID:IHkZnMaT
>>749
実際、国際政治の問題だから解決しないんだよ、いいクルマ作っても、それ以外の問題で売れなかったら困るでしょ
0752名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:09:11.16ID:IHkZnMaT
一戸建て以外だと単相200vの電源取れないので、充電にクッソ時間かかる、100v15Aしかない集合住宅だとEV使えないでしょ
0753名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:10:56.34ID:EP4cSXAA
>>748
それって言掛り、EV売ればいいだけ
排ガス規制の細かいこと知らんけど
新しい規制に準拠できなくて没落していった企業多数。
それで過去に日本車の隆盛もあった訳だし。
0754名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:42:08.75ID:ZVLHUYDN
この記事の真偽はどうであれ
近い将来テスラ&Google連合にやられるのは目に見えてる・・・
企業の勢いは本物
0755名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:44:37.44ID:9BC27ou6
大手自動車メーカーは出来ないのではなくてあえてやらないのだろう
普通はそう考えるしテスラ凄いとは考えないから何か意図があっての記事だ
0756名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:58:31.92ID:IHkZnMaT
>>754
グーグルには勝てないけど、テスラはあと数年で埋没するだろ
0757名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 00:29:46.12ID:uoBd032U
1ピースのアルミホイールと70個の部品を貼り付けたスチールホイールと


精度でも強度でも耐久でも重量でも勝てるものが1つもないじゃないか
これは勝負あったな
0758名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 00:30:09.93ID:oZxDvdKX
>>755
ちょいと違うな、古い体質切れないジレンマだろうね
現に今度大手から出るモノが既にコスパで敗北してる、後はブランド力のみで
勝負するしかない状況。ここまでくると世界市場で優劣ハッキリするから
後には引けない展開に突入する。
0759名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 01:05:12.03ID:iCImHDPR
テスラはバカか?
日本の各メーカーはあえてやらんのよ
もう20年前にその発想はあったけど各社は躊躇した
理由は簡単
追突した場合のフレーム復元が困難で元に戻らん
だから各パーツの交換を前提に力を分散する組み方をしてるんやけどね
0760名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 05:39:04.02ID:MS5lxOSm
>>756
未だに初期モデルSにすら追いつけないのに何言ってんだか・・・
0761名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 06:07:42.15ID:RZ2n8Wul
テスラS 重量 2250kg
NSX 重量 1300kg

さて、テスラSの電池分の重量は
どれくらいなんだろう?
0762名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 06:10:32.66ID:RZ2n8Wul
テスラの電池を抜いて
NSXのエンジンとバッテリーを抜けば
シャーシの重量差がわかるはずだが
面倒くさいな。
0763名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 08:19:54.97ID:MS5lxOSm
>>761
そもそも大型セダンだろ
なんでスポーツカーと比べてんの?
LS600h(2270kg)とかベンツSクラス(2160kg)とかと比べろやw
0764名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 08:27:06.59ID:30Mqb6OD
>>761
モデルS は18650を6510本、そして18650が一本45g、従いバッテリーセルだけで、約293kg
それにアルミのセル用フレームや各部パーツでトータルで350〜400kgだと推測します
0765名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/17(水) 17:46:45.17ID:n1+UxQCX
NSX 重量 1300kgって、まさか旧車の方?
現行は1800kgです。

ちなみに、現行NSXもフレームの重要箇所にわざわざ鋳造アルミを使っています。
アンチの言う通りなら、重い+強度弱い+修理できないで、最悪だよね。
なんでしょうかねー?w
0766名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 00:23:53.29ID:xJGCa/xk
アンチは面白いよ、奇想天外な難癖理論
そもそもが各方面から優秀な人材・資金集まる人気企業が素人考えよりも劣るのか?
アンチやるだけ時間の無駄
0767名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 05:30:25.78ID:GvYxC0mz
>>765-766
厨が言うところの「実用性皆無のゴミ」と同じようなことしてんだからゴミってことだな。
0768名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 06:19:25.95ID:MmcZCej7
テスラはどんどん時代の先端をいくが、日本メーカーからは最近チャレンジブルな話を聞かない
これはやはり老害のせいであろう
0770名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 06:49:41.52ID:D+h4Lg3Q
>>769
書いてあるように、アウディとか他社が普通にやってたことなのよね。
テスラマンセー君は、何度となく書かれてる”いまさら・・・”の言葉に一切目を向けないけどね
0771名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 08:50:32.52ID:7Zu9gN+h
>>770
全然逆
スケールメリットが強大なこの業界において世界の技術力のある大メーカーがかつてみな取り組んでことごとく放棄した手法にベンチャーのテスラが真正面から取り組んで量産車として唯一成功してる
テスラ車はそのような大手がかつて放棄か保留になった技術を革新的手法で実現した要素の塊と言っていい
言い換えると未來技術が詰まってる
アンチは全く逆の評価を最初から繰り返してるのが謎だがテスラの台頭が困る
誰かの指示で意図的にやっていると考えると納得いく
0772名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 09:05:56.64ID:N93WMG4O
>>771
工場の1ラインで製造される車は、ほぼ手作業になる超高級車を除いてだいたい同じくらい
これは会社の規模はほぼ関係しない 
1ライン1日あたりで考えて、現実的じゃない手段は普通採用されない
どう見ても素人が騙されて怪しげな提案を採用してるだけにしか見えないのだけど、あなたには別の物が見えるのでしょう 
そこはテスラが潰れるまで延々平行線だから議論の余地はないです

ところで未来を未來と書くのはどこの国の言葉?
0773名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 09:06:21.51ID:/QarRXnM
>>771
”量産車で唯一成功してる”って時点で間違ってます。

君は、テスラを認めるためのコジツケしかしてないですね。
0774名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 10:03:19.72ID:5suixsew
モデルSがEPA650kmってヤバすぎるだろ
JC08なら何キロって話よ
アンチどもは危機感持ってもっと日本車メーカーを煽れよ
0775名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 10:41:29.29ID:iW+BAJY9
アンチの猿知恵

下手の考え休むに似たり

勝てば官軍負ければ賊軍
0776名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 10:43:11.96ID:7Zu9gN+h
EVに社運かけるといって10年の技術熟成期間つかった最新リーフのロングレンジモデルがEPA320km
テスラがいかに独走状態にあるかがわかるだろ
本田なんか来年EPA100km程度の車ようやく市場に出そうとしてる段階
0777名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 11:03:10.45ID:wJNJ1/hZ
修理がどうのとか言っているけれど、それで困るのは中古車屋や修理工場だろ。
新車しか売らないテスラの売り上げは変わらん。
むしろ、質の悪い中古が出回らなくなって良いんじゃないか?
0778名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 11:08:08.43ID:iW+BAJY9
>>776
そこは武士の情けで触れちゃダメ。
今後の充電設備の貢献度に期待しょう
0779名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 11:08:10.09ID:OvAtZKHj
通常事故では壊れないような内部破壊の事故車<<<<<そんなとこ壊すほどの事故起こしませーん
なんだからこれはユーザーの利益な
こんな簡単な事も分からないからテスラに負ける
0780名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 11:43:48.63ID:qH5K7dp/
いやこの写真さ
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/tesla-model-y-cast-2.jpg

コレ通常事故では壊れないどころか明らかにRショックのアッパマウントとか
Rバンパレインフォースの付け根とか軽く押されただけで割れたら最後
有無を言わさず全交換になるんだぞ?
とてもユーザーの利益どころか無駄に消費者に支出を強いる事にしかならんだろ
どう考えても従来通りの鉄鋼製の方がユーザーの利益だろ
細かくリペアできるんだから
0781名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 12:07:30.45ID:aLMWxeVd
その、え!!なのさ(笑) エアバック展開する事故はほぼ全損扱い
一々、無理に起こして迄、誰にメリットあるの? 昭和ニコイチかよー
損保も瑕疵問われる時代に危ない橋を渡らないよ。
0782名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 12:25:48.66ID:RRALXqaH
>>780
老害アンチ君の願望垂れ流し好き💛
0783名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 12:42:28.45ID:OvAtZKHj
>>780
アホだなあ
アルミダイカストによりその部分はユーザーの共用資産になるわけなんだよ
全損車の半数以上はフロント破損によるものだから、中古アルミダイカスト部品は流動性を生むわけ
切った貼った要らずに素人ユーザーでも交換できてしまう
職人不要になるんだよ
錆びないしスクラップしても値段も付く 良い事だらけ

イーロンマスクはスチール70個を切った貼ったがムダだと言っている
確かに大無駄よ
パーツとして流動性もなくアホな職人が切った貼ったを繰り返すわけだからな
こんな簡単な事も分からないからテスラに負ける
0784名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 13:14:13.85ID:qH5K7dp/
緩衝装置や駆動装置を組み込んだリアセクションをバラす場合
分解整備を伴うんで分解検査が必要なのだが素人ユーザーが交換しちゃいかんだろ…
しかもちょっと当たってクラックが入っただけでリアの構造部材全交換とか
それ自体が壮大な無駄じゃねーか
従来の鉄鋼製モノコックならそこだけ切った張ったで終わりだぞ?
0785名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 13:25:44.22ID:eTNLEmHl
テスラ自らコモディティ化押し進めていく、それを手本に中華製が廉価版を世界市場に広める。
コスパ悪くなった日本車はスマホPC同様に駆逐されていくと思うけど、飽くまでも
中華車の輸出体制整えたらの話ね。何年後かは知らんけど。
0786名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 14:08:29.50ID:pa+92Ppb
この程度で”コモディティ化”が出来るなら”タタ”が先に世界を牛耳ってたなw
0787名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 15:17:45.74ID:u+MHI/Jn
タタはいきなり庶民の足を目指したから失敗したんだろう
テスラは高くはじめてだんだんと下におろしていく
技術的なキャパを拡大しながら
0789名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 16:33:04.25ID:+m8SRx6r
>>774
まだ日本で販売開始してないポルシェのEVの倍の航続距離だもんな
テスラの技術力は圧倒的すぎると思うわ
モデルS出したの2012年なのに日本メーカー1社もそれ上回るスペックのEV出せてないって酷い
0790名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 16:54:29.66ID:2SAXsgr8
>>789
問題はそこなんだよね。
未だにまともなスペック出せずに牽制ばかりで
例の全固体電池とやらに縋ってるのが実情。
もういい加減に商品化しないと、オオカミ少年だと思った。
世界市場は日本車見捨てるんじゃないかな?
0791名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 16:58:52.07ID:7Zu9gN+h
>>789
初代ロードスターの公称航続距離が160kmで散々叩かれてまたEV実用車に求められているユーザーニーズのトップが航続距離だったからテスラはその時点でベンチャーとして唯一可能な選択肢として乾電池を大量に使って実用に耐えうる車作った
この経緯だけでもテスラはユーザーにしっかり向かい合って実直に製品を向上させる優良企業だと言うことわかるだろ
現実問題それできる大手自動車メーカーは一社もない
あと広告宣伝費や株価対策財テクも一切行ってない
アンチが持ち上げるトヨタは実際やりまくり、宣伝に金使いまくりだよ
0792名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 17:25:27.22ID:pa+92Ppb
>>790
>>791
充電がんばってねw
テスラはいつまでベンチャーのつもりなんだろうねぇ・・・
0793名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 17:27:29.61ID:Q6+fJk37
>>784
切った張ったするくらいならまるごと交換したほうが早そうだがな
たいした職能者もいらんし大局的に見て安上がりかと
0794名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 17:36:41.72ID:TDrmJvSu
できるのだったら(コストを天秤に掛けて)スズキあたりがとっくにやってると思う。
0795名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 17:52:49.90ID:O4ZOF2Xi
スズキはまず5500トン鋳造機が買えない
0796名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 19:30:02.92ID:bjh69eDL
そんな建築物に使うようなの
なんに使うつもりだろ?
0797名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 19:34:51.27ID:z96XS7ZS
>>796
テスラのニーズに合う仕様のものなかったから特注した
テスラにとってはいつもの事
それでも作れる会社なければ自作する
それも過去10年通常運転の事
0798名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 19:54:14.86ID:T0u9necV
自動運転が前提だな。ぶつけたら修理不可能。
0799名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 21:08:04.17ID:wTAt35Tu
そもそもバンパーならともかく、車体後部下面にあるサブフレームをそんな頻繁にぶつけるのか?
追突事故レベルだけだろうに。

そして事故で潰れた鉄フレームを修正機で伸ばして叩いて、見た目や寸法だけは
なんとなく元に戻るけど、強度や安全性は設計値には戻らない。
そんなことが理解できないのか、見た目命で家族の命はどうでもいいのか?
0800名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 21:28:16.92ID:yGV4/Np3
>>797
戦艦大和でもそんなのいらんわ。
0801名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 22:02:01.96ID:B+vBCnLw
200v別契約で線引き直さないと充電できないよーなクルマなのに航続距離がーとか言ってる人はアタマ悪いだろ、IHのコンロやエアコン我慢しながら充電するの?
0802名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 22:44:35.19ID:2SAXsgr8
>>791
ここでアンチやってる輩が洗脳教育されてるとても大切なポイントですねー
テスラは宣伝広告費0円。
これの意味する事をどれだけ理解しているのか?
テレビCMしてないから胡散臭い会社って思うのが一般的なんでしょうが
既にアンチにまで認識されてる世界企業に成長しました。
0803名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/18(木) 23:06:36.34ID:5suixsew
>>801
バカかよ
太陽光発電+パワーウォール付けるに決まってるだろ
0806名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 03:55:34.84ID:ySr1Yxpu
>>805
ん? だから何?

動画内コメントにあるように生粋のアメ車はテスラだけ
0807名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 07:21:05.84ID:xSerBN1v
>>804
動画ソースなんて誰が見るんだよ
ちゃんとアンチやれよ
そんなんじゃトヨタから報酬出ないぞ?
0808名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 08:26:35.61ID:DqkZIKVs
>>804
アンチテスラばかすぎ、レベル低すぎ
youtubeソースでしかテスラ下げできなくなってきた

テスラ株空売りで財産失った人とかテスラに恨み持ってる人は米国でも多い
でも今から買っても取り戻せるでしょうね
0809名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 08:33:09.82ID:ySr1Yxpu
>>807-808
悔しいのう、悔しいのう

テスラはランクインしてはいるが、ビリなんだから誇りなよゲラゲラ
0810名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 08:39:37.07ID:DqkZIKVs
アンチテスラは金もらってネガティブ情報を仕事として書き込んでるバカだから無視していいが
最近テスラ下げ専門のハゲ見なくなったね
もう気力尽きたのかな
0811名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 09:04:12.37ID:ySr1Yxpu
>>804 の動画タイトル

【最も信頼性の低い車】保険会社とタッグを組んで信頼性の低い車15台をランキング形式でご紹介

保険会社との協力で、過去10年間で最も信頼度の低い15台の車を探した。
それぞれの車の修理頻度から故障率を計算。故障率 X 修理費用でのランキング。
Tesla Model S は堂々15位 オメデトー \(^^)/
故障の原因として多いのは電気系統
平均修理費用は £1,322
最も修理費用が高かったのは電気系ではなくエアサス関係 £4,402

って内容
0813名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 09:33:14.48ID:ySr1Yxpu
>>812
「マツダは北米でディーゼルやってない」がなんの関係があるんだ。
0814名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 10:50:13.82ID:CBik8LlH
>>793
コレ外す為にまずRトランク内とかのトリム全部剥がしてRシートも外して
Rフェンダー全部外してRサス外してRデフ外して何ならR側バッテリも外して
控え目に言っても丸2日は掛かるしとんでもねー工賃発生すんぞ…
更に言えばこのRセクションの取り付け部に歪みが残ってたら
フレーム修正掛けなあかんのやぞ?
たいした職能者もいらんだと?
アホか素直にそこだけ板金修理した方が明らかに安いし技術も要らんわ
0815名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 10:53:40.68ID:CBik8LlH
>>799
アルミ鋳物だから大した衝撃じゃなくても簡単に割れるんだぞ?
鉄なら溶接や切り継ぎ簡単だがアルミの溶接とかクッソ面倒臭いからな
そんなことが理解できないのか、理念命で実際掛かるコストはどうでもいいのか?
0816名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 11:24:38.61ID:XJ0oKi01
これ交換したら修復履歴有りにはならなくなるな
切った貼っただと修復有りw
0817名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 11:41:10.94ID:bRNx1emM
>>811
何で動画である必要あんの?
元の文書や資料があるだろ
0819名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 11:48:39.61ID:uq9+fGjt
車体が一つのパーツなんだから
コツンと凹ませたら、車体を交換すればいいじゃない。
0820名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 12:34:09.16ID:7meFOUZD
>>803
この記事でも圧倒的安さとか書いてあるが、、
テスラの、ユーザーは100万の初期投資を安いと思ってるのだろうか?、しかも13.5kwhで半分も充電できんぞこれ
ttps://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-powerwall-japan-announcement/?amp
0821名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 12:38:09.12ID:DqkZIKVs
>>820
日本の同等商品コストの1/3なんだから何もおかしい事書いてない
0822名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 12:39:40.63ID:7meFOUZD
このスレでテスラ万歳してる人は、実際に普段使いのユーザーいないだろ?、乗る環境整えるまでの手間やコスト考えたら普通のハイブリッドで買うぞ
0823名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 12:44:23.75ID:DqkZIKVs
>>822
現実にアメリカ、中国ではテスラのためにPHVの売上は急減してる
プリウスはまもなくディスコンなるだろ
0824名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 12:48:50.32ID:OrvZgY/q
>>804
>にしても9位のマツダ先代CX-5、エンジンってのはSkyactive-D か。
説明が足りなくてごめんね
Skyactiv-Dはディーゼルエンジンのことなんだ
5chで車関連のスレに書き込むのなら常識として覚えておいてね
0825名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 13:46:17.53ID:ySr1Yxpu
>>824
Dがディーゼルだってのは勿論知ってる。北米で売ってないのも知っている。だが >>805,>>812 が全く分からん。
0826名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 14:01:58.63ID:trCnpR9n
>>815
鋳物と聞いて、砂型に上から流し込んで仏像や鍋でも作るイメージしかないのかな?

1の記事には詳しく書いてないが、コールドチャンバー鋳造用金型に注入されて
5500トンの圧力でプレスされるダイカスト製のアルミが、そんなに脆いと思うの?
https://en.wikipedia.org/wiki/Giga_Press

あと残念ながら修理の多少のコストより、家族と自分の命の方が余程大事です。
0827名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 14:25:17.65ID:CBik8LlH
>>826
アルミのプレス材だろうが引き抜き材だろうがアルミってのは割れるんだよ
だからこそ世界中の大手量産車メーカーはアルミを多用しなかったの
せいぜい一パーツの交換だけで済む部位位の利用に留めてたの
そりゃ高級スポーツカーとかは違うがな
鉄の柔軟性ってのは物凄いアドバンテージなのよ硬けりゃ良いってもんじゃないの
そもそも民間に販売する大衆車は修理コストも安くなきゃ話にならん

>>あと残念ながら修理の多少のコストより
ここが既に間違い
クッソ高い修理コストとクッソ長い工場への入庫時間な
特にテスラ車は認定サービスセンターじゃないと整備を受け付けないから
(国内に5拠点位しかないはず)
リアセクション全交換の実入庫時間は近隣県からの入庫もあるから
それの作業待ちも加わり恐ろしい事になんぞ?
0828名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 14:37:05.75ID:DqkZIKVs
>>827
アルミの欠点なんかテスラの技術者の方が遥かに高度な知見持って知り尽くしてるだろ
既存のメーカーな投げた事独自技術で次々克服してるのが過去10年間のテスラだから大いに期待して見ていく必要がある
0829名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 15:13:39.10ID:WeQUqDDv
なんでシャシーパネルを鋳造にしないといけないんだよ
どんだけ重量物を作る気だ
金がかかる金型を大型にしないためにプレスパネルはある程度小さいんだよ
もうちょっと勉強してから記事を書け
0830名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 15:18:29.15ID:WeQUqDDv
>>793
この部分が歪んだら修理不可だと思う
鋳造部品は溶接できないし
0831名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 15:20:43.01ID:WeQUqDDv
>>826
脆いよ
9000トンかけるホイールだって割れるだろ?
無駄な強度を確保したら重量増になる
0832名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 15:28:37.48ID:CBik8LlH
>>828
既存のメーカーでもとてもそこまですんのアホらしいからしなかった事を
テスラはやり遂げたからテスラは素晴しいですか…
アルミ外装ですら軽いから採用したいのに板金が出来ないから
全交換になってとてもコストに見合わないから採用しないんだぞ?
0833名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 16:15:39.09ID:uq9+fGjt
アルミは弾性領域が小さくて
すぐに塑性領域に入ってしまう。

つまり変形したら戻らない。

鉄チンホイールより、アルミホイールの方が
重いのは、塑性変形しないように
重量差以上に頑丈にしなきゃならないせいである。
0834名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 16:31:43.00ID:YWRVnm1c
>>829
どれだけ言っても解らんバカが信者やってるしなぁ・・・
0835名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 18:05:43.38ID:7meFOUZD
現状メーカーも利益が少ないし、ユーザーも一戸建てで200V引いて、充電設備に100万単位の初期投資が必要な現状だと普及しないよ
0836名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 18:08:08.93ID:DqkZIKVs
>>834
テスラの技術者よりも自分の知見の方が上回ってるという根拠なき自信は一体どこからくるのかな
0837名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 18:17:33.63ID:mPjqU/kK
>>836

モデルYのキャスティング技術について話していましたが、それがどれだけ難しいのか詳しく教えてください。

S キャスティングは自動車産業では人気の技術ではない。金型スチールや溶接から抜け出してキャスティングに行くこと、アルミを使うことそのものが、ほとんどの自動車会社にとって怖いことだ。
テスラのサスペンションシステム内部品のほとんどが半溶融鋳造法=チクソキャスティングを使って作られている。チクソキャスティングは長いこと丈夫で軽いものができあがると知られてきたが、
今まで使ってきたスチールを離れるのは難しかった。

これに慣れた人を違う方向へ動かすのはとても大変だ。エンジンを取り付ける台をアルミのキャスティングに変えようとしても、
正しい人員を配置できない。”新人にやらせてみよう” なんてね。新人にもひどい扱いだし、必要なものも手に入らない。スチールや鉄の専門家に、
プラスチックやアルミキャスティングのことをやらせても、何が手に入るんだ? さらに、知らないものに人は懐疑的になる。
理解できないもの、過去に経験のないものを人は疑う。

デザインをする際、その内訳は10%のテクノロジーと90%の心理学になる。新しくて今までと違うことをやらせるのに、どうやって人に話したら良いのか、そちらの方が重要だ。

https://www.google.com/amp/s/blog.evsmart.net/electric-vehicles/thirdrowtesla-elon-musk-sandy-munro-interview/%3famp

テスラを知ってもらうこと以外ないと思われるよ
0838名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 20:48:23.80ID:dUV0EoXy
>>836
ん?
君は、テスラの技術者が絶対最強の神様のような天才技術者だと思ってるのかな?

そんなレベルだから騙されるんだよ・・・
0839名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 21:23:02.28ID:xSerBN1v
>>820
相場知らんのかよ
たったの100万円で自宅の防災性能がクソ上がるんだから安いもんだろ
0840名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/19(金) 23:25:12.46ID:vWFVsqBS
ひでぇーもんだ― 老害アンチはアルミにまでケチつけ始めてんだぁ―
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか? それじゃお布施出せませんよ。

一般車でも保険加入してるんだから、現在では事故の時に安全な車が最も先決ですよね笑
生存率高い車だからこそ後の修理代金は保険で処理しますよ。
アンチは保険料払ってないの? 運転下手で自損事故ばかりで大変なの?
それにテスラは保険事業にも乗り出す噂ありました、車+保険=自動運転。
それにコモディティ目指してるテスラが切った貼ったの謎の職人修理否定します。
修理後の保証含めてASSY交換が今では主流派ですよね笑
お爺ちゃん昭和の常識捨てましょう、孫に笑われてる(*'▽')
0841名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 06:30:28.00ID:BTn0+wyK
アルミボディだと、
昔はNSXもぶつけたら修理が高く付くぞ
と言われてたもんだ。
アルミは修復が難しいから、部品交換しかできんからな。

テスラはコツンと凹ませたら車体交換になるのか。
みなさんお金持ちやね。
0842名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 10:40:46.41ID:9OKKaUrY
👆お爺ちゃん昭和の常識捨てましょう、孫に笑われてる(*'▽')
 今すぐに更新しましょうね...
0843名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 12:02:04.87ID:U+EFJCA7
>>214
このレベルの事故ならノーズがごっそりもげて丸出しになるのは正解かも
0846名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 22:50:53.00ID:C6Tcuq62
>>845
全然、不都合も何もこんだけの事故で助かる可能性低い。
テスラが最も安全と言うのは公的機関テストの結果だから
リアル事故では色々あって当然のこと。
これはアンチされて当然です、より安全な車に改良されるから
もっともっと騒ぐべきだ。
0847名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 23:26:51.22ID:tkiQn9AI
>>840
アンチとかそう言う事じゃないんだわ
こんなん軽い事故でイチイチ丸ごとゴッソリ部品交換するしかなかったら
料率クラスクッソ上がってとんでもねー保険料になるの確実なんだが…
あとテスラは頑なにディーラー置かないし認定工場以外での修理は
保証が切れるとか言って他業者での修理受け付けないんだが
(なお拠点は国内に数か所)
安全がどうかの前に修理に時間が掛かって車に乗れないんだが…

あぁだから安全なのか(笑)
0848名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 23:37:26.03ID:23FR/6rL
変形して内部ショートしたら激しく燃焼するリチウムイオン電池を
山ほど積んでるEV車は怖くて乗れないわ
電気屋ほどハイブリッド車やEV車を嫌がる
車にとってガソリンの取扱いには100年以上の歴史があるが
リチウムイオン電池の取扱いには10年ほどしか歴史が無い
つまり技術が成熟して枯れて無い
車ほど安全が要求される製品には枯れた技術を使うべきだ
一電気技術者としてそう思うね
0849名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/20(土) 23:53:13.03ID:GxGhL0lA
実際事故処理にあたる警察や消防レスキューも、電気自動車の取り扱い怖いだろうな
0850名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 00:46:44.69ID:1dNTmMbf
>>847
だよなぁー 
願望垂れ流しなんだからお好きにすればいいよ。
何でも自由に選べばいいだけだ。
あんまり口うるさい爺は孫に嫌われるぞww
0851名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 00:55:34.74ID:45Qfe3Wr
これ追突された時の修理費高そうだけどいくら?
0852名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 01:20:50.91ID:irB2Mbt2
めしいたる者が像をなでて勝手なことを言っているが、
一番恐れおののいているのが、事態を最も理解しているトヨタだろうな。
0853名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 01:27:17.38ID:irB2Mbt2
>>845
トヨタは何もやっていないから、事故もおこさない。
トヨタもかっては果敢にチャレンジして、今を切り開いたのだが。
0854名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 01:56:28.13ID:TtA3aVUg
>>853
テスラゅアメリカメーカー)だから許される。
トヨタがやったら大規模リコール 集団訴訟 米国議会で公聴会やって数千億円の罰金コース
0855名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 03:11:41.89ID:C0OfWa2P
>>853
お前が知らんだけ。
THS、セルシオの静音技術、水素燃料電池車、自動車のブレーキバイワイヤー等々
0856名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 12:34:49.29ID:I0BNZ8Rn
入社式でBMW製エンジンを空吹かして、社長がドヤ顔してるような会社だぜ?
俺が新入社員なら将来が不安になって、その日に辞めてるわ。
こんな世界的な企業のトップが世襲とか、いかにも日本的で最高だね。
0857名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 12:42:42.50ID:PLYs+PXB
>>855
EV信者は水素燃料電池車を親の敵のように嫌ってるからな
0859名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 12:56:02.01ID:387CjN+0
確かに政治も経済も世襲はダメですね。保守が仕事になってイノベーションなんて
初代で終わりですから、しかし日本の支配層でもあるから庶民は大変です。
無能の自覚あればそそくさと隠居すればいいのに、真逆で最後の詰みまでやらないと
結論を受け止められない。懐古主義でセンスが時代遅れだと思います。
0860名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 13:07:48.05ID:387CjN+0
>>856
旧態依然のお殿様社会と思えば納得できます。
黒船来航で慌ててる状況で先延ばし作戦も失敗ですね。
0861名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 13:39:54.88ID:C0OfWa2P
>>856
高性能・高級車のエンジンは以前からヤマハ製だったし、現社長は世襲じゃなくて請われて就任してる。
0862名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 14:21:43.20ID:MYDbu4IA
>>856
イーロンマスクはディスカバリーチャンネルの民間有人宇宙飛行特集でエジソンやスティーブジョブスのような歴史上の人物って感じで紹介されてたぞ
世襲社長じゃこうはならんな
0863名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 14:24:54.99ID:yzBThu8E
すげぇじゃん

一方支那は3Dプリンタを使った
0864名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 14:54:41.72ID:C0OfWa2P
3,4,5代社長は豊田家じゃないんだけどな。なんで世襲なんて思い込んでんだ?
0866名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/21(日) 22:21:40.25ID:yeqXYwVv
>>858
と言うか、FCVはEVのジャンルの一つでしかないんだけどなw
100%ピュアBEVだぜw

燃料電池が”一次電池”って認識無いバカがあばれてるよなぁ・・・
0867名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/22(月) 09:52:56.38ID:OWdIp4D7
>>866
それはクルマを要素でしか考えてないな
ドクターストーンやマインクラフトじゃないんだからさぁ・・・・
要素集めたらハイ完成、じゃないんよ
「とりあえず市販できるBEV」と「売れる高性能BEV」は全然違うんよ
0868名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/22(月) 11:53:49.48ID:2FaAc6kz
>>867
レースでメタクソ貶されるテスラの何が高性能なのかな?w
0869名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/22(月) 13:17:15.27ID:I+UPP9jv
加速だけはいいんです(>_<)ノ

ttps://blog.clooks.tokyo/10557689/
1周とその半分を走ったところでと車両全体が熱くなってしまった。
このサーキットでのラップはわずか2.9マイルで
車両がフルパワーで約4.5マイルしか走行しなかったことを意味している。
0870名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/22(月) 17:32:20.03ID:OWdIp4D7
レース(笑)
普通に航続距離とか充電速度とかラゲッジ容量の話に決まってるだろ
0871名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/22(月) 17:39:46.70ID:sls62ulv
そりゃ、バッテリやシステムの冷却機能を無理やりOFFして
全開走行すれば、熱くなるわな。
その記事は何が言いたいのかさっぱりわからん、解説してくれ。
0872名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/22(月) 18:18:17.82ID:CXxivHH2
>>865
ボーイングのジャンボジェットのエンジンは3Dプリンタで作られている
ただし中国がやっているような粗い加工ではなく超精密な3Dプリントだから
同じものとか思ったの?
量産する技術としてのそれと、単一装置つくるそれでは1つを印刷するまでの
時間が何桁も違うほど違うんだよ。
時間をかければ精密なのはつくれるが量産はできない。量産技術として
単価が安くする技術で使われている3Dプリンターは貴方の想像どうりだが、
使い方によっては精密なものもつくれるってこと。
0874名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/27(土) 20:33:19.84ID:rJYaHK39
LFPバッテリーを搭載した中国産モデル3は、約378万円だと。
しかも今夏発売だと。
はよ日本にも入れてくれ。

いよいよスマホの様に、車も中国産が主流になっていきそう。
0876名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 11:22:12.50ID:0gQeeJdM
とうとう車までスマホ化の時代になるのかな、国産勢は高性能版で遅れて廉価版でも
太刀打ちできない状況になるんだろう。次の自動運転で明暗を分けて没落期突入だ。
家電業界の次は車産業かよー終わったなー
今はコスパで中華製に勝てる国はないよ、以前の日本製がそれで世界企業に成った様に。
0877名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 11:31:08.36ID:rAIPkiIw
>>3
そんな事言ったら、ほとんどのモノが誰でも作れるけどね。

こんな大きい鋳型、作るだけで何十億と掛かるだろうな。そしてそれをフル回転させてペイする為に、大量の固定給を消費する大量の営業マンが駆けずり回り契約を取ってくるんだよね。

このリスクを全て背負い込んで利益を出すチャレンジなんだけど、誰でも出来ると言えば誰でも出来る。

ああ、あと巣が入ったり気泡やらスラグやらは即アウトだから気を付けてね。
近年は鋳造にも高周波焼入れして強度出すから、その辺の技術的裏付けと特許料の支払いもな。
0878名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 11:40:05.81ID:rAIPkiIw
>>865
プリント時の加熱温度を絶対に超えられないからね。
まぁ使える場所が限定的だよね。

カネの無い個人レベルの会社が、安く試作できるのは革命的だけど、NCプライスや多軸ロボットを持ってる会社なら、プリンターなんて必要ないよね。

別にプリンターじゃないと作れないモノがある訳でもないし。
0879名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 11:47:48.23ID:QWUEbBSR
「5500トンも重量のある鋳造機」って5500トン鋳造プレス機のことじゃないの?
普通はプレス力のことだよ○○トンってw
0880名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 12:25:01.69ID:LGTZ97qd
いやいや、プリンターじゃないと作れないモノを作るために、プリンターを使うんだろ?。
複雑な中空構造の20個のパーツを一体に統合した部品とか、従来加工機で作れないだろ?

例えば、GEの航空機エンジンの高温になる燃料ノズルに使われいて、
FAA認証も通って普通に量産されているので、自動車で使う場合も、
温度が問題になるところなんて皆無だろう。

まあそういう知識を知らないと、設計どころか想像もできないからしょうがないね。
0881名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 12:27:53.97ID:x/+xaG+W
すげーなテスラ、爆発しない事も在るんだな

ttps://slashgear.jp/cars/10929/amp/
0882名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 12:43:50.85ID:2OKW9hlg
もう無駄な営業マンは要らんよ、人が介在することのリスク不正不利益でコンプラ遣り出した
日本社会だからこそのオレオレ詐欺とか成立している訳だから。
車ならキチンとリコール届出してりゃどこの国の製品でもいいよ。
リコールとサービスキャンペーンの違いはなんだよ?
役人が忖度してんじゃないのか。
0884名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 13:45:23.58ID:WBKB3a2+
>>880
数の出る製品なら量産性とコストダウンが至上命題だぞ
0885名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 14:19:14.01ID:GkYPxInk
ドイツ車オワタ
0886名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 14:49:04.73ID:Ze8xcstN
会社別販売台数最下位
品質ランキング最下位

の、テスラが何だって?w
0887名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:18.17ID:LGTZ97qd
>>884
GEの量産部品の例では、コストは3割減。
そして性能(燃焼効率)は上がり、25%の軽量化と4〜5倍の耐久性。
部品在庫数も従来の95%削減。

その証拠に、今後GEのエンジンには3Dプリンタ部品の割合がどんどん増していくそうだ。
0889名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 16:54:33.50ID:WBKB3a2+
>>880

「まあそういう知識を知らないと、設計どころか想像もできないからしょうがないね。」

そういうとこだぞ
そういうとこ
0890名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 18:19:27.41ID:MLm8Sh+9
>>887
うん、GEの技術は凄いな、それに比べてテスラときたらwww
0891名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 23:19:19.23ID:BdJcYmdv
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。 日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww日本および日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0893名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 08:34:31.86ID:MRM/3pfo
実際モーターユニットとバッテリーと制御ユニットのAssyが中国で出回ってるので、誰でも作れるらしいぞ
0894名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 08:34:58.97ID:MRM/3pfo
EVな
0895名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 08:49:51.27ID:T8FL774u
電気自動車なら、自動車黎明期からあるし
制御方法も電車で確立してるから
いつでも参入できるもんね。
0896名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 12:16:02.10ID:Ppyatncy
テスラがすごいのは4輪独立制御のとバッテリーのセル管理のソフトウエアだけなんだよ、まぢで
それ以外は中国でAssyパーツを買えてしまうという
0897名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:57.20ID:07SmqMgn
ここのおっちゃんは宇宙人か
宇宙人のモノつくりをまねてる
UFO解体すると溶接結合だというよ
0898名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:32.89ID:or+q3AlY
環境詐欺ビジネスのトップの一人
イーロンに騙される大衆

愚かなり
0899名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 23:47:03.54ID:MRM/3pfo
co2の排出権取引が見直しされたらテスラ潰れるんじゃね?
0901自民党は社会の癌
垢版 |
2020/07/01(水) 11:11:51.84ID:Uthczpvc
>>896
中華Assy集めただけで600kmの航続距離を達成するのは不可能
実際大トヨタ様ですら今度出すLEXUSのEVは2012年の初代モデルSにも劣る
テスラが10年以上EV専業でやってきた技術の蓄積にそう簡単に追いつけるものではない

去年テスラキラーなんてもてはやされたBYTONだって破綻寸前だし、ダイソンも撤退、メルセデスも化石車から流用しただけだからしょぼくて全然売れてない
0902名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/01(水) 12:40:55.28ID:IraWb+6L
>>901
ソフトウエア部分のなんかは即中国にパクられて、競争力なくなるって
0904名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/01(水) 19:50:17.96ID:ZBvnr38R
3Dプリンターで型つくれば
職人必要無くなるな
0905名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/01(水) 20:52:15.94ID:zInT4UMR
トヨタに金を注ぎ込んだ自民は糞としても、日本は組み立て用のロボットでシェア高いから、そっちに注力しともらいたい
自民やいつまでも化石燃料の終わった技術にしがみついてる自動車メーカーは解体したほうがいいよ
0907名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/01(水) 23:14:44.19ID:QhOj7iMN
外装パネルの繋ぎ目合ってなかったり、新車なのに傷があったり、まぁー品質は良くないよな、テスラ
0909名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 08:43:57.57ID:p0fjVvon
あんなでかいパーツ一体成型する鋳造だと、スが入ってそのあたりが金属疲労で砕けそうだけどその辺は技術でなんとかするのかな
0910名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 10:44:41.27ID:wCnZhMGR
そもそもテスラは何故自動車を作れるのですか?
バッテリーとモーターは分かりますが、現代の自動車に求められる品質、性能に達するには
サスペンションからブレーキから安全装置から乗り心地から全てが日本車やドイツ車に引けを取らない高い品質、性能を持たない消費者の選択肢に入らないと思います。
そうなるには相当な積み上げた知見が必要で、それ故にバッテリーとモーターがあるだけでは自動車メーカーを新規に立ち上げるのは素人考えでは無理に思えます。
しかし現実に今30万台も売れてるということはその辺の性能品質は確保されてると思うのですが、
新興メーカーがどうやっていきなりそんな事が出来たのでしょうか?
0911名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 14:55:45.12ID:GRCngMuC
金で技術と設備と技術者を買ったんでしょうね
0912名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 15:45:21.75ID:88f4sM9d
モデルS等を生産してるテスラファクトリーは、
GMとトヨタの合併会社(NUMMI)を2010年に購入したもの。

モデルS、モデルX、モデル3、モデルY、ロードスターをデザインした Franz von Holzhausen は北米マツダのチーフデザイナーだった(2005〜2010年)。
0913名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:11.50ID:4OKc+882
>>910

散々言われているとおり、チリ合わせとかはアマアマで
メルセデスとかレクサスの水準からかけ離れている。

既存の自動車メーカーではできない土俵を作り上げた感じ。
それこそガラケーvsスマホみたいな。
チリ合わせなんていずれ何とかなるだろうけど、
半導体やECU(電子制御ユニット)の自社開発とかリソースを割くところが
普通とは違う。
0915名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/06(月) 13:09:09.65ID:N70E4bOb
やりたいことは、とにかく物理的な車両価格を下げたいのだろう。
その結果、車体は無料の携帯電話のように収益の中心ではなくなり、自動運転等のサブスクリプションで提供されるプラットフォームに価値が移ることとなる。
0917名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/06(月) 14:18:00.43ID:40dtJPaD
テスラの車ダンスは可愛い
買いたいとは思わないし買えないけど
0919名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 07:52:02.13ID:gk+fH60R
中国で横転したトラックに全速で突っ込んでなかったか?
白い車は判別しにくいとか ポンコツだぜ
0920名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 09:49:12.00ID:KSJF/akj
>>913
それを言うならiPhoneとAndroidだろ
iPhoneがOSはおろかプログラミング言語、そしてチップまで作り上げ、おまけに開発したのは今日のコンピューターの歴史を作ったApple、

一方AndroidはLinuxにJAVAで作ったVM載せただけのお粗末なOS、まともに画面スクロールすら出来ず、画面が溶けるようなお粗末な端末すら販売されるようなデキだったが、結局安いから貧乏人相手に席巻してるじゃん
使えるアプリも雲泥の差なのに

iOSはAdobeを見てもわかるように、コンピューター業界の最先端が全面的に開発に乗り出していて、AチップがMacに搭載させる事で、Macのソフトの移植も今まで以上に容易になる

それでもただAppleが嫌いだからという理由だけでAndroidを使い続ける人、Androidが何かを分からないまま使う人は居なくならない

自動車も同じで、ただ走りさえすればいいんであって、
あとは価格やその他の要因で決めるというだけ
0922名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 13:01:50.52ID:Ca8zenVJ
>>920
>おまけに開発したのは今日のコンピューターの歴史を作ったApple、

ふかし過ぎ
0923名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 15:56:33.37ID:K5P1AfTR
アップルがやったのはパソコン市場の基礎を図らずも作ったこととオープンアーキテクチャーの功罪を明らかにしたこと
巨人IBMがなりふり構わず後追いしたくらいだけどその後が良くなかったな
0924名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 16:07:20.71ID:K5P1AfTR
一応iPhoneにも触れておくと
スマホの前身であるPDAを最初に開発したのはスティーブ・ジョブズを追い出したアップルだったが
マーケティングと技術のすり合わせに失敗して後発のパームに完全に駆逐された
出戻ったスティーブ・ジョブズはPDA再参入を完全に否定し
その後放ったiPhoneも当初は拡張を許さないPDAとは違うものという位置づけだった
しかしまたもやマーケティングを誤っていたことがすぐに明らかになる
0925名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 21:42:41.88ID:KSJF/akj
iPhoneがマーケティング見誤ってるとか頭おかしすぎw
0926名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 21:58:04.29ID:xwLZHKjE
Windowsが主流で有り続けていること
androidが主流で有り続けていること
closeであることの必然で競争も生まれないこと

結果的に日本でのiOSシェアも落ち始めている

iPhoneシェア率が異常!世界と逆をいく日本のスマホ市場【2020年3月】
https://bitwave.showcase-tv.com/iphone%E5%BC%B7%E3%81%99%E3%81%8E%EF%BD%9C%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%82%B7/
0927名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/08(水) 22:49:54.10ID:KSJF/akj
WindowsもAndroidも貧乏な後進国のシェアだろ
しかも頼みの中国韓国から切られ、その属国も言わずもがな
マジでアホだなこいつw
0928名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 07:12:58.23ID:QEgC6Apo
>>927
Winに関しちゃ、先進国ほど正規ライセンス率が高くシェアも高い。
0929名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 07:13:42.06ID:QEgC6Apo
ちなみに、Androidが売れれば売れるほど、MSにライセンスが支払われる構図でもあります
0930名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 09:26:49.35ID:vGKicdiL
は?AndroidってMicrosoftのOSじゃないぞ
0932名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 10:13:33.32ID:vGKicdiL
なんのパテント料だよ
0934名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 13:03:47.52ID:vGKicdiL
こんな瑣末なパテント料の徴収、Google Androidに駆逐されたMicrosoftにとって目糞鼻糞な利益というより、トータルで損益なのは自明なんだが
で?
0936名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 13:17:49.85ID:vGKicdiL
幼稚過ぎ

おまえの書き方は、Androidが売れれば売れるほどMicrosoftが儲かるみたいな書き方なんだよ
今時、クロスライセンス契約なんて当たり前で、どんな企業もそれぞれライセンス料を相互に支払うなんてあたり前、
MicrosoftだってサーフェスにAndroidを採用していて、そっちのライセンス料の方が遥かに高額

こんな当たり前のことを、まるで、Androidが売れればMicrosoftは儲かるみたいに書かれたら、なに言ってんの?って普通の人は思って当たり前
問いただしたらやっぱりクソみたいな話

結局なにが言いたいの?
Androidが売れれば売れるほど、Microsoftは明らかにシェアを失うからあらゆる面において損失なんだが
マジでなにが言いたかったの?
0937名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 13:28:34.25ID:QEmmrc7S
今でも水素の方が日本にはあってたと思ってるワイ
0939名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 13:38:06.74ID:moojvVhu
>>936
あと、なぜか理解したがらないバカが多いんだけど、”タブレット”は
需要自体が喪失したんじゃなくて、MSがシェア延ばしただけ。

OSがWindowsと言うだけで、何故か”タブレット”で集計されなくなるw

そーいった、小手先の誤魔化しで騙されてるから現実見えなくなるんだよっとw
0940名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 14:08:19.25ID:MBbVqDd3
>>925
どこぞのコピペ
>初代iPhoneではApp Storeがなく、サードパーティ製アプリをインストールすることも、
>ホーム画面に並ぶアイコンを並び替えることもできませんでした。
オリジナルモデルのコンセプトは電話のできるiPodであってモバイルPCのような情報ツールとしての使用は想定外だった
その証拠にコピペもできなかった
その後ユーザーのハッキングで「脱獄」によって機能拡張ができることが明らかになるにつれて
公式にアプリの追加を可能にするなど市場要求に合わせて変化せざるを得なかった
日本での展開は3G以後の一応の整備が終わったあとのモデルだったせいで
最初から今のような使い勝手の良いデバイス=ジョブスネ申という誤った神格化が蔓延ることになる
0941名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 15:34:27.96ID:DOhESi36
>>939
ガチで頭おかしいの?

本来なら、Androidの立ち位置がWindowsでありMicrosoftの利益だったはずなのに、完全にそのシェアはGoogleに奪われたんだが

PC自体、コンシューマーではかなりオワコンに近く、まして、中国や韓国はWindows、アメリカ企業排斥の流れなんだが


>>940
iPhoneが素晴らしかったのはPCと同じウェブ画面の表示、それと専用YouTubeアプリを最初から搭載していた事、すでに世界的ヒット商品だったiPodの機能をそのまま搭載していた事、もちろん、メールやカレンダーなど必要なアプリは初めから入ってた
0942名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 15:35:36.29ID:DOhESi36
コピペがなかったのは不便だったがマーケティング失敗などない
失敗してたらとっくに消えてる
0943名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 16:39:02.08ID:MBbVqDd3
>>942
渋々OSのバージョンアップやアプリは検閲の上でインストール可能にと順次対応しただけ
開発中だったアンドロイドはそれを横目で見ながらあるべき形を見極めることができた
いまのiPhoneの直系始祖と言える3Gはかろうじてアンドロイドに先行することができたが
マーケティングが成功した結果というには余りに刹那的だね
>PCと同じウェブ画面の表示
なんてのはパームが実現していたものでさっぱり先進的じゃない
オリジナルiPhoneにあって当時進化の極みに達したPDAになかったものはアップル製のモデルのみ
オリジナルiPhone(が異常に高すぎなのは置いといて)やPDAが大衆化しなかった理由として
PCが必須=あくまでビジネスツールであったことを上げる論者もいるくらいで
現在のiPhoneとオリジナルモデルを同一視するのは見当違い
0944名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 18:10:22.17ID:moojvVhu
>>941
Androidの立ち位置を”スマートフォン”と位置づけると、MSは市場を確かに奪われてる。
CEからWP7の移行が失敗したのは痛かった。
過去のユーザー全切りだったからねぇ・・・完全に自滅。
が、Android端末からのライセンス料やAndroidでのサービス展開で取り返してる。

タブレットと位置づけると、GoogleやAppleの攻勢を弾き返してる。

組み込み系と位置づけると、コンシューマー向けSTBは奪われてるが、業務用、特に高性能市場ではPCよりもMSが独占してる状態。

デスクトップ市場では・・・Googleなんて話にならんよ。

オンラインサービスでは、大手企業でGoogleをMSより重視する企業は皆無。


君、少しは現実の世界で生きた方がいいよ
0945名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 18:12:40.97ID:moojvVhu
>>941
補足として、コンシューマー向けPC市場については、比較自体されてない現実は知っとこう。
実際の”売場”を見れば現実ぐらい解るはずなんだがなぁ・・・w
0946名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 19:17:08.88ID:DOhESi36
取り留めもなく、時代、現実、話題をごちゃ混ぜにして喚き散らす人を単純にキチガイと呼ぶ
つまり、あなたです

そろそろ落ち着いて

コンシューマー市場全体におけるデスクトップPCというカテゴリは、スマホやタブレットに完全に駆逐されている

そのスマートフォンやタブレット端末で、Microsoftのシェアはほとんどなく、さらに、中国ではアメリカの端末、OSの使用は禁止されたので、さらにMicrosoftはOSシェアを大きく失う

以上
0947名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/09(木) 20:00:46.78ID:AAK8Slv8
>>946
デスクトップがラップトップに入れ替わっただけやでw

現実見なよw
0951名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/11(土) 19:17:36.88ID:qBXBnURP
時価総額なんて全く当てにならないのは
何度もいろいろなバブル崩壊の時に経験してるだろう
市場で行き先のマネーフローが流れてるだけ
実体は何もない
つまりバブルだ
0952名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 08:04:46.41ID:wC6QjOLB
めっちゃ指標になるだろw
バブルなんだよ
0953名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 09:26:17.77ID:/sz1alpR
宇宙へのコミューターを開発したんだぞ
トヨタとか、石油産業からも脱却出来ないアホ企業となんで同列と思えるのか謎
0954名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 12:46:34.10ID:+zwYl9tx
>>952
それはバブルを使って金を儲けようとするやつの言葉だな
まああり得ないな
価値観が違う
0955名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 12:48:23.28ID:+zwYl9tx
>>953
ロケットと自動車では求められている技術が全く違うことを理解するところから始めようか
0956名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 13:03:22.00ID:/sz1alpR
頭おかしいの?
>>950に対するレスなんだが
0957名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/13(月) 13:16:58.50ID:HB34VTVR
衝撃がそのまま人体にくるな。
0959名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/14(火) 08:20:53.41ID:9dSL3Qh1
>>958
TESLA:2003年創業、イーロンは”出資者”の立場からCEOへ。
SpaceX:2002年創業、イーロン自身が設立。株式非公開。

ちなみにイーロンは、TESLAの現状の株価を是としていない。
2014年に「どこかのPEファンドに経営を支配され、短期的な利益を得ることに使われるのだけは勘弁してほしい」と発言し、自身が設立したSpaceXは株式非公開のまま。
”己の夢”の牙城は死守してる。

つまり、イーロン自身が”株屋”への撒餌として扱ってるのがTESLAだったりする。
TESLAマンセー君ってのは、そーゆう連中ってこと。
0960名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:12.25ID:yt/tMw2s
日産 アリア、ようやくモデルYとまともに争えそうな車が出てきてくれて嬉しいね。
0961名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/16(木) 22:53:49.61ID:nvzIiSxL
>>960
まともに争えそうどころか数多ある日産ディーラー網を考えたら
どう考えてもテスラの負けですが日本国内においては
テスラはディーラー網が少なすぎる
日本国内に5拠点って何の冗談かと
0962名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 00:31:34.99ID:0+ynJqLz
>>961
テスラはディーラーがないから評価が高いんであって
コロナが流行し出してから一般客はディーラーに行くのを避けてテスラのサイトから直接購入する人が増えたよ
ディーラーない分顧客は安くで車を購入できるんでね
0964名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 00:42:49.59ID:X/+lzzLG
>>962
日本でもトラブルあっても全く対応してないぞ
0965名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 00:44:29.00ID:X/+lzzLG
ここでテスラ褒めてる奴って、実際乗ってないやつばっか株豚はちょっと黙れや
0966名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 01:19:03.98ID:oaZiefdH
一体にして剛性が上がればその分薄くできるし軽量化にもつながるだろうな
事故って躯体に影響出たらもう修理費がえらい額になるだろうし任意保険料も
上がるかな
0968名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 10:56:01.18ID:aCUrT0mj
>>963
ソフトウェア修正で何とかなるやつは、遠隔で見て直してくれる

軽い故障ならテスラが修理に自宅まで来る
先週リアゲートのダンパー故障したら翌日にはすぐ来て速攻治った
いちいち持ち込む必要も無い
https://www.youtube.com/watch?v=4sopYta4UEw

大きい故障だと横浜とかに持ち込みか、積載車で持っていかれる

>>964
先週うちに来た連中は一体誰なんだよ
デマ流すなカス
0969名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 12:56:36.40ID:zFPx3eit
>>968
リアゲートのダンパー故障とか・・・

やっぱありえんよなぁ
0970名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 13:27:45.34ID:JAEoYtkh
>>968
つまり東北とか日本海側のテスラユーザーは
重整備が必要な際は週単位でクルマが拘束される訳か…

普通にありえんな
0971名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 13:47:34.59ID:aCUrT0mj
>>969
前乗ってたトヨタも壊れたが
まあダンパーなんて各自動車メーカー作ってないけど

あと、テスラって日産みたいなバッテリーがゴミになるってほとんど聞かない
モーター周りとかも重故障も周りでテスラ乗ってる同業者結構いるけど全く聞かない
俺電気関係の仕事だけど、それ系の社長のテスラ率結構高い

>>970
代車持ってくるから拘束なんてされない
自分のやつより良いモデルS持ってくることもある
あと俺は東北じゃないから実際見たこと無い、提携してるヤナセでも直すらしい
0972名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 14:03:58.14ID:aUMtbP7I
今に、プラモデルのようなプラスティックを接着剤で貼り合わせて車体を造る
ようになるかもしれないな。
0973名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 14:53:26.89ID:zFPx3eit
>>971
まぁ、貴方は品質評価最低車に満足できる人なんだし、どんな車でも満足なんだろうねw
0974名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 17:44:22.40ID:RLW4/LJC
>>973
J.D. パワー初期品質調査か?
なぜか韓国車がトップ3になって、ドイツ御三家がほぼ最下位になり、
トヨタでさえ平均以下になる不思議なランキング。

あなたは韓国車をぜひ買いましょうね。
0975名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 18:50:48.38ID:lFaOy8Vf
>>972
超頑丈なプラスチック(CFRP)と接着剤ならあり得るかもしれない
0976名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/17(金) 20:01:41.52ID:/4xxgJWH
特許によればテスラは射出成形でシャーシだけでなくボディまで一体成型する計画らしい

Tesla has a giant new machine to produce the Model Y frame in almost one piece
ttps://electrek.co/2019/07/23/tesla-giant-machine-produce-model-y-body-one-piece/

そういえば昔アメリカの蒸気機関車は鋳鋼台枠でシリンダブロックと台枠を一体鋳造していた。Locomotive bedというらしい。
アメリカ人ていうのは一体鋳造が好きなのだろうか?

One-piece, cast steel bed-frames with integrally cast cylinders gave the strength and rigidity to use Roller bearings.
ttps://en.wikipedia.org/wiki/4-8-4
0978名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/18(土) 10:17:05.38ID:UOSG84xW
ハイテン並の靭性があるアルミ鋳造ができたら面白いな
技術革新たのしみや
0980名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 10:11:59.13ID:BJpKND0z
>>973
俺テスラとBMW乗ってるけど、
致命的な故障はBMWの方が酷い

テスラが故障無いかというとそんな事無いけど、
修理費が安い
ドイツ車は修理費高すぎる
テスラはディーラー無くして直販しかしてないから
中間マージン無いのと
多分修理で儲けようとしてないんだと思う
0981名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 10:42:26.73ID:Ix+KL0ZL
>>804 の動画で、信頼度の低い車ランキング上位はドイツ車が独占してますし。
0982名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 14:07:10.72ID:OwRg9Cjy
そもそもバッテリーの生産の段階で

従来型化石燃料車よりも

遙かに環境が悪い


中国のレアアース販売戦略に乗らされた
環境詐欺ビジネスの乗らされたままだからな
0983名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 14:13:37.12ID:Iy5HmPaL
>>980
比較対照がドイツ車じゃねぇ・・・そりゃ”マシ”に見えるだろうねw
0985名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 23:10:05.71ID:qwrEl2q/
というか、自動運転よりもまず
ぶつかっても怪我しない車をなぜ作らないんだ
全部ビーズクッションみたいな車作れよ
人間だめになるやつ
0986名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/19(日) 23:37:45.01ID:6RGqH3XI
>>985
ネットの世界には「言い出しっぺのルール」
と言うものがありましてな
どうぞやってみて下さい
0987名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 11:42:47.68ID:2fdt1PZz
スーパーチャージャー使うと12分で50%の充電が出来るらしいけど
バッテリーの劣化も異常に早そうだしな
0988名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 17:40:40.75ID:9y5vUtu0
「ロサンゼルス⇔ラスベガスのシャトルサービスで有名なTesloopの保有車両で、
常にスーパーチャージャーで100%満充電、
夏は40℃を超える灼熱の砂漠を走行しているにもかかわらず、
バッテリー容量は32万キロ時点で94%」だってよ。

なんでも初期リーフを基準に考えるのは、そろそろやめてくれよ?
0989名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 18:01:13.78ID:sEnSqMoh
そのうち車体はPCケースぐらいの感覚になりそうだな。
0990名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 18:03:23.86ID:sEnSqMoh
そのうち車体はPCケースぐらいの感覚になりそうだな。
0991名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 18:06:41.13ID:Qq3w1t67
これはアホ
0992名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 18:32:52.78ID:KYqSs1Pi
一度ぶつけたら廃車だわ。アルミだしな
いらん
0993名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/21(火) 22:23:44.99ID:gIrcJ18F
>>980
E90とF30乗りつづけてるけど、オイル漏れ以外は対したことないけどな、アクティブステアでも壊れたか?いずれにしても玉数多いから、社外部品出るし、長く乗るには困らんよ
0994名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/22(水) 06:57:07.66ID:K4Y7A0QD
とりあえず日本でも走れるサイバートラックはよ
0995名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/22(水) 08:48:19.02ID:X03MPCeu
>>994
テスラのセミは一台充電すると3500世帯が停電するらしいから、まだ来て欲しくないな。
0996名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/22(水) 21:16:35.80ID:6dqTmJ5k
>>992
これ聞いて驚いた。
前世紀におんなじ事を考えて日本もドイツも散々やり尽くし、ダイキャストなんかダメだと辞めたのに、
何を血迷ってテスラはこんなカビの生えた古臭いを最新技術だと言ってマスコミへ公開したのだろう?

E.マスクって材料工学とか良く知らないんだろうね。
0997名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/27(月) 20:51:34.33ID:SKuYYxKk
天才や成功者が集められる情報より自分の方が上だと勘違いするアホ
たぶん、iPhoneが出た時に、こんなの売れないって言ってた連中だろうw
0998名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/28(火) 05:35:32.42ID:N6eSP+7u
>>220
腕と道具次第というのはつまりやり方が限られるという話
0999名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/28(火) 09:15:23.26ID:D6plJeDg
オールアルミのスペシャルな車が市販されてるんだからテスラがそうなってもなんらおかしくない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 18時間 33分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況