X



【動物】35歳で親と同居 シンガポールのカワウソの生き残り戦略 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/04/27(月) 13:23:58.39ID:CAP_USER
■都市にすむ動物の多くが行動を変えることで生き残る。カワウソも例外ではないようだ

東南アジアにある人口570万人の都市国家シンガポールでは、カワウソが家族で街の通りを駆けてゆく様子を普通に見られるという。50年前、シンガポールの河川は深刻な汚染問題を抱えていた。腐乱した動物の死骸やごみ、下水が流れ込んで息が詰まりそうな川からは、在来種のビロードカワウソが姿を消し、局所絶滅の危機にさらされていた。そこで政府は1977年、河川のクリーン・キャンペーンに乗り出した。おかげで、1998年にはカワウソたちが故郷の川へ戻りはじめた。

 現在シンガポールには、10個のカワウソ家族が元気に繁殖しており、それぞれに名前が付けられている。個体数は、少なくとも90匹。池のコイなどエサが豊富なことと、天敵が少ないことから、その数は増え続けている。体重9キロほどのビロードカワウソは、都市空間にも適応し、コンクリート製の橋をねぐらにしたり、歩道で日向ぼっこをしたりする姿がよく見られる。(参考記事:「ギャラリー:2013年2月号 川の王者 カワウソ」)

 しかし、街にすむカワウソの数が増えれば、人間との衝突は当然起こる。セントサ島のゲート付きコミュニティ(ゲートを設けて住民以外の出入りを制限しているコミュニティ)では、2015年に池のコイすべてがカワウソに食べられるという被害に遭った。

 地元紙によると、同じ地域にあるホテルでは、8カ月で8万5000シンガポールドル(現在のレートで640万円)相当の観賞魚がカワウソによって失われたという。2017年には、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ自然公園で5歳の女の子がカワウソに噛まれたと報道された。(参考記事:「カワウソ、昼食にアリゲーターを襲う」)

 そんなことがあっても、シンガポール人の多くはカワウソに好意的だ。2016年のシンガポール建国記念日のマスコットを決める投票では、カワウソが圧倒的勝利を収めた。今ではfacebookにファンページがいくつもできている。

「オッターシティ」(オッターは、英語でカワウソという意味)も、そんなファンページの1つだ。このページを立ち上げた写真家のジェフリー・テオ氏は「5年前には、カワウソのことをよく知っているシンガポール人はほとんどいませんでした。でも、今は、どのカワウソがどの家族に属しているのか、その家族に子どもが何人いるかということまで答えられる人がほとんどです」と話す。

 市民だけではなく生物学者も、都市にすむカワウソがいかにしてシンガポールの雑踏に適応したかに興味を抱き、研究を始めている。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800180/07.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800180/03.jpg


続きはソースで

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800180/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 23:23:30.55ID:cL7pjUNE
>>1
きゃわわ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/28(火) 09:24:22.57ID:qqCAhazR
シンガポールはあんなに都会なのに同時にしっかりと地域を定めて
陸のジャングルや沿岸のマングローブ林の地域もあるんだよなあ

そしてカワウソが増え過ぎるくらいになってしまったか

カワウソは毛皮の質が良いからかつては大量に捕獲されて世界各地で姿が減った時期もあった
水質汚染にも弱い
日本なんて在来種が絶滅してしまった。

南の国のカワウソだから毛皮も大したことがないだろうwなんて思ったが
ビロードカワウソっていうくらいだからなかなか良い毛皮かな
でも、もう野生生物の毛皮利用は、条件がよっぽど整わないと無理だな
ただし>>1記事によると今は「縄張りが足りないほど増えた」との事なので、
そこをシンガポール政府がどう判断するか、また住民がそれを認めるかどうかだな

(ワシントン条約附属書Iに記載されてるから、毛皮利用はもう無理だな)

>>1を見たら、やっぱり縄張りが少ない環境だと同じ一族の子育てに参加するようになるのが
生物だと普通なんだなあと
「ヘルパー」として親の次の子育てに参加するようになる
まあ遺伝的に近いものの子育てを手伝うのが進化や適応戦略の上でもマシ、といわれているって奴だな
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:43.61ID:omxfFFY9
40で禿で独身で同居ってのもいるが、もちろん、親の家目当てだわ
いい年して実家にいる奴なんてそんなマイルドヤンキーばっかりよ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/29(水) 07:41:29.19ID:29pC331x
さくらちゃんみたいでかわいいねー
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/29(水) 08:18:26.40ID:NBSJ2F/L
ハリーオッターはいるの?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/29(水) 09:21:11.34ID:M4RoWfFU
>>4
ん?
国土均衡にしろが合言葉だからしかたなかろう
あと東南アジアはマングローブはわりと守られてるよもともと
日本の在来種は絶滅も多いが残ってるのも多いわけだが
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/29(水) 09:50:31.06ID:jQkTvH4j
東南アジア現地は数万で買えるカワウソが
日本だと100万越えでとりひきされているから
密輸が絶えない
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/29(水) 12:12:05.36ID:4ddAAKT1
>>8
>東南アジアはマングローブはわりと守られてるよもともと

あれでも守られてる方ではあるな
遥か昔、1990年代まで切り倒しまくって、
植え直してようやく回復してきたかなって所だな
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/30(木) 08:06:43.77ID:FUY00bbe
 
獺祭
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/30(木) 09:56:06.51ID:iUSviGxj
マングローブは複数の樹木で構成されるが、成長は「一般人の感覚からすると遅い」wが
まあ20年ほどで幹の成長がほぼ止まって来る
あるいは最初の成長は早いがその後は1年に直径1pずつ増える、などという

当初は先進国のNGOが植林したり現地の人が植えたりしているうちに
まあ直径10pとか20pの十分に育った木が増えてきた、って所かな

更に最近では「十分育ったマングローブ林をあえて再び伐採してまたもやエビ養殖を行い
それも終わったらまた石灰を投入してマングローブ再植林、これを区画を分けて20年周期で行う」
なんて事業計画を立てて地域全体で利用するなんて話も出てきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況