■都市にすむ動物の多くが行動を変えることで生き残る。カワウソも例外ではないようだ

東南アジアにある人口570万人の都市国家シンガポールでは、カワウソが家族で街の通りを駆けてゆく様子を普通に見られるという。50年前、シンガポールの河川は深刻な汚染問題を抱えていた。腐乱した動物の死骸やごみ、下水が流れ込んで息が詰まりそうな川からは、在来種のビロードカワウソが姿を消し、局所絶滅の危機にさらされていた。そこで政府は1977年、河川のクリーン・キャンペーンに乗り出した。おかげで、1998年にはカワウソたちが故郷の川へ戻りはじめた。

 現在シンガポールには、10個のカワウソ家族が元気に繁殖しており、それぞれに名前が付けられている。個体数は、少なくとも90匹。池のコイなどエサが豊富なことと、天敵が少ないことから、その数は増え続けている。体重9キロほどのビロードカワウソは、都市空間にも適応し、コンクリート製の橋をねぐらにしたり、歩道で日向ぼっこをしたりする姿がよく見られる。(参考記事:「ギャラリー:2013年2月号 川の王者 カワウソ」)

 しかし、街にすむカワウソの数が増えれば、人間との衝突は当然起こる。セントサ島のゲート付きコミュニティ(ゲートを設けて住民以外の出入りを制限しているコミュニティ)では、2015年に池のコイすべてがカワウソに食べられるという被害に遭った。

 地元紙によると、同じ地域にあるホテルでは、8カ月で8万5000シンガポールドル(現在のレートで640万円)相当の観賞魚がカワウソによって失われたという。2017年には、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ自然公園で5歳の女の子がカワウソに噛まれたと報道された。(参考記事:「カワウソ、昼食にアリゲーターを襲う」)

 そんなことがあっても、シンガポール人の多くはカワウソに好意的だ。2016年のシンガポール建国記念日のマスコットを決める投票では、カワウソが圧倒的勝利を収めた。今ではfacebookにファンページがいくつもできている。

「オッターシティ」(オッターは、英語でカワウソという意味)も、そんなファンページの1つだ。このページを立ち上げた写真家のジェフリー・テオ氏は「5年前には、カワウソのことをよく知っているシンガポール人はほとんどいませんでした。でも、今は、どのカワウソがどの家族に属しているのか、その家族に子どもが何人いるかということまで答えられる人がほとんどです」と話す。

 市民だけではなく生物学者も、都市にすむカワウソがいかにしてシンガポールの雑踏に適応したかに興味を抱き、研究を始めている。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800180/07.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800180/03.jpg


続きはソースで

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800180/