X



【宇宙物理】なぜ時間は過去から未来にしか流れないの?3つのブラックホール相互作用で証明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/03/28(土) 17:11:51.44ID:CAP_USER
→物理学的には、時間に決まった方向性はなく、逆転させても成立する時間対称性が存在している
→私たちが時間を一方向の流れに感じるのは、単に統計的に起こりやすい事象を未来と捉えているため

新たな研究は高精度のシミュレーションで、たった3つの相互作用で時間対称性は成立しないことを示す

時間は過去から未来へ向けて流れるものです。逆はありえません。

しかし、そんな私たちの常識とは裏腹に、物理学の世界では特に時間の逆行を禁止していないのです。

「んなアホな」と思うかもしれませんが、物理学の運動法則は時間の方向に関係なく、同じ様に機能します。

物理的には時間の方向に優先度はないのです。これを物理学では「時間対称性」と呼びます。

では、なぜ時間は絶対に過去から未来へ向けてしか流れないのでしょう? または、なぜ私たちにはそのようにしか感じられないのでしょう?

これまでの物理学では、この原因を非常に多数の物体が相互作用した場合、統計的に元の状態へ戻ることが難しいためだ、というカオスやエントロピーが絡んだ理屈で説明してきました。

しかし、新しい研究は、高精度のシミュレーションの結果、それがたった3つの粒子の相互作用だけで説明可能であることを明らかにしています。

果たして、私たちが感じる時間の流れとは一体なんなのでしょうか?

この研究は、オランダのライデン大学の天文学者Tjarda Boekholt氏を筆頭とした研究チームより発表されており、論文はイギリスの天体物理学を扱う査読付き学術雑誌『王立天文学会月報』4月号に掲載されています。

Gargantuan chaotic gravitational three-body systems and their irreversibility to the Planck length
https://doi.org/10.1093/mnras/staa452
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/53850beb7ce23b8afb1bfdaaf6f3cf61.gif

続きはソースで

https://nazology.net/archives/55033
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 01:51:19.03ID:WKIazFH8
あるのは、状態の遷移だけでは無いだろうか
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 01:57:06.46ID:WKIazFH8
ある状態があれば、次の状態が決まる
または、次の状態となるある範囲の候補から次の状態が決まる
この、状態の遷移のルールが時間では無いか
次の状態の選択が無秩序なら世界は無秩序
次の状態への遷移にルールがあるから世界に秩序が現れる
時間は状態遷移のルールそのものと思える
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 02:07:00.64ID:7vKwQsqF
>>1

川の流れと同じってことなの?

高い所から低い所へ流れる

引力の作用で

それが事実なら河口の方を高くすれば

川の流れは反対になるよね
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 05:45:16.99ID:XFwRaxOz
>>305
川の流れは局所的に逆流もするよ、ただ全体としては高いところから
低いところに流れるだけ。
ナノメートル領域では局所的に時間も逆流する部分もあるとか。
マクロ世界では相互の無数の粒子が集まり群れを作ることで
時間の性質を生成しているでしょ、そもそも時間の流れ方は粒子間の力のかかり方
一般的には重力などで変動するもので一定ではない。
ただマクロ世界としてはマクロのスケールが大きくなるほど
例外なく一定に働くという話では?
量子テレポートなど時間を無視した同調が行われるわけで、時間とか関係ないのは
物理学がだした量子方程式に時間のパラメータがないことで学問的に証明される。
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 07:14:04.88ID:xWqKlKGr
太宰治「女生徒」

いま、という瞬間は面白い。
いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くに飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。
0308ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 11:54:09.64ID:WPwvu2DG
ファインマンが「反粒子は時間を逆行して来た物質かも」って思考実験しててとても面白いんだけど、マクロな世界への拡張はやっぱ無理っぽいんだよな
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 14:11:34.37ID:BocTYo4P
人間の時間分解能はせいぜいミリ秒にすぎない。アニメは静止画の連なりであるが、
1秒間に24枚で送ると人物が滑らかに動いて見えるのは、人間の認識が追い付かない
ので動いているように脳で修正してみているだけ。

時間の最小単位は、10のマイナス44秒のプランク時間とすれば、極論すれば、宇宙は
1秒間に10の44回の静止画が連なる巨大な動画のようなものか。 この一瞬の静止画の
宇宙の配置は、その前の静止画との相互作用で決まる。一枚一枚の 静止画に時間は
存在しない。相互作用の結果、次の静止画が生まれるだけ。時間の代わり があると
すれば、ホイーラードゥイット方程式に現れる宇宙膨張のスケール因子か。

現在の時間測定は、原子振動を元に測られる。その時間分解能は、頑張ってせいぜい
10の マイナス10〜12乗秒程度。原子振動はすでにプランク時間の静止画の連なりを
ぼやけた 滑らかな変化としてみている。

この静止画の世界とはどんなものか。もしかしたら、個々の粒子は、相互作用で乱
され なければ、宇宙の端から端まで量子もつれでつながるのかもしれない。もし、
我々が 光速で動く光子であったなら、相対論効果によって時間はとまり、その結果、
距離も ゼロになって、無限の宇宙は我々に前から消え去ってしまうのだから。

人間の時間分解能では、プランク時間で相互作用して変化する宇宙の配置の静止画を
正確 に追っていくことができない。そして宇宙が膨張する限り、決して宇宙の配置は
平衡に は達せず、エントロピーは増大し続ける。このような変化を我々は、時間が
過去から 未来の一方向へと滑らかに流れていく、と認識するのだ。
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/06(月) 14:14:41.87ID:BocTYo4P
修正失礼

10のマイナス44秒 → 10のマイナス44乗秒
10の44回の静止画 → 10の44乗回の静止画
0313ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 08:49:42.66ID:79cu62e1
エントロピーを一言で説明することは難しいが、
大まかに「何をすることができて、何をすることができないかを、
その大小で表すような量」であると言える

wikiより まったく意味がわからん
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 09:26:06.08ID:rLLMnwQt
距離の場合は2点あればお互いに原点になりうるが、
時間の原点は「最初」だからじゃね。
マイナスの時間を考えたときも、
そのマイナスの領域は「最初」がさかのぼるだけで結局プラスの領域になるのでは。
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 11:30:33.43ID:RxOvF9dG
こういうの、面白いよな
そもそも我々が認識している3次元空間は存在している?
そんなもの無いんだよ
つまりね、空間だけが存在するなんてのがそもそも勘違い

空間はそこになにかが存在しているから認識されるものだろ
全く何もない真の無の状態で空間だけはありますなんてのが間違い

時間も全く同じ
時間は無いんだよ
時間はなにかが存在していることに付随しているものでしかない
物質も何もない無の状態だけど時間は流れていますとかいうイメージがそもそも間違い

だから過去も未来もない
あるのは突き詰めれば素粒子ひとつひとつが系となってそれぞれが時空間を「認識させている」だけ
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:02.91ID:je5OgDjf
だから
そもそもその「存在」「実在」て何よ?
理解せず使う厨ニワードじゃなかったら、
まず説明しよう。
自身の無知の領域を無定義ワードで誤魔
化してるだけと気が付いたらレス不要。
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 14:11:09.68ID:iWDvWAev
なるほど、つまりはどういう事だ?
0324ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 14:24:52.44ID:W9Xxjbyb
夢で過去を追体験、電気信号
どうでしょうかね
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 15:20:52.93ID:iWDvWAev
なるほど、つまりはどういう事だ?
0328ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:29:35.20ID:C1p0AhnG
プランク長以下の誤差のせいで対称性が維持されないってことはわかったけどこれで一方向にしか流れないことの証明になってるってのはよくわからん
まあでも面白い
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 16:33:48.68ID:PR8qdExf
>>34
ターンA
0331ななし
垢版 |
2020/04/07(火) 23:12:34.93ID:BmTlM88x
あらかじめ決まっている未来が現在として実現していくという考え方をすると、時間は未来から過去に流れていく。
0332ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/07(火) 23:47:26.65ID:vrG7yPwE
人間は
見たり聞いたりしたものの中でしか
想像できない
不可能だ
こんなことを考えるのは
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 05:14:54.90ID:Zci+8Bww
>>330
「過去」への巻き戻しでは、あらゆる物質が秩序ある変遷のプロセスから逸脱して、カオス化しそうな気がする。
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 05:17:21.18ID:Zci+8Bww
しかしそのようなカオスな状態から
いきなり現在の状態が現れることも確率的には有り得るのか。
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 08:39:06.16ID:pbT4fXXR
>>1

反重力装置が開発されたら

タイムマシンができる
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 11:13:56.82ID:faXxsK/L
過去から未来へしか流れない?
過去から未来へしか認識できないなら、そんなこと明言できるわけがない。

それに、未来から過去へ流れたとして、それだと、未来が過去に過去が未来になるだけだろ、未来から過去へ時間が流れるなんてのは、言葉の概念というもので考えた時点で矛盾している。
0344ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 13:31:56.64ID:Zci+8Bww
>>340
もし逆に流れているとしても、全てがそうだと逆だと分からないものね。
われわれにとっての過去から未来と、その逆(未来から過去)の流れが
同じこの世界には並存し得ないってのが肝なんでしょ。
エントロピー増減の方向、すなわち時間の矢が互いに違う領域は、
因果関係で結ばれた距離関係には同時に存在し得ない。
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 13:32:22.98ID:lsN9LKHA
矢沢永吉に頼んでみなさい。
0346ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/08(水) 13:45:10.64ID:Zci+8Bww
ベイリーの「時間衝突」というSF小説があるがw

A領域から発出された物質なりエネルギーが、
Aとは時間の矢の方向を違えるB領域に入ってくるとどうなるか?

Aの隕石がBの惑星に当たりエネルギーが散逸するとともに粉砕し、
痕跡が風化していくようなプロセスも、
B側から見ると、平穏な世界の分散した熱運動がある時急に集中して
地質中の多くの粒子が集中し、これら粒子が周囲から集まってきた
エネルギーを得て塊になり、土中から空の彼方に向け飛び出していく、、
そんなことはあり得ませんから。
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 04:35:28.30ID:PWxnIks9
(1) 孤立系において時間経過と共に系全体のエントロピーは増大し減少摺ることは無いと考えられている

(2) ブラックホールに吸い込まれると吸い込んだ物質の持つ物理量のうち質量・電荷・運動量を除いて存在しなくなりエントロピーは減少する

(3) 宇宙はいずれ全ての物質がブラックホールに吸い込まれる

(4) 2と3より宇宙全体の一つの孤立系と考えた場合、最終的にはエントロピーは最小となる

(1)と(4)は矛盾する
私見を述べよ
0349ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 06:27:33.14ID:2D/W1am9
光速読一定の原理により静止は自然には存在しないことが証明される
→宇宙は無限でエネルギーの濃淡だから孤立系は実在しない

地球上で静止しても地球は運動している
孤立系で平衡状態になっても孤立系自体は運動している何かに伴い存在している
孤立系は仮定、仮想で自然に存在しない
ここから、つまり座標原点は存在しない
0350ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 06:32:54.85ID:2D/W1am9
物理としては生死はない
誕生は物理状態の変化
死は物理状態の変化
何も無くならない、生まれない
エネルギー保存則

目の前、そして自身も含め全ては自然の生成過程に存在し、また何かにに生成されていく過程に存在するだけ

自然はそのように存在している
0351ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 06:42:21.88ID:2D/W1am9
粒子は波が渦状態という理解がある
ブリゴジン学派はその理解で研究している
光速度一定の原理は絶対座標、つまり静止の存在を否定する
静止が存在しないなら自然は運動するエネルギーの濃淡
ディラックの海とかは裏付ける

つまり孤立系は存在しない
0352ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 06:51:16.91ID:2D/W1am9
「わたし」は誕生から現在に至るまで大きく変化しているが同一のわたしと理解する
非同一を同一で理解する
わたしは他者とは物理としては差異ではあるが同一
ウイルスというか生物は非生物とは物理としては差異であり否定関係ではないが否定関係で理解する

自然は同一で存在しないが自然という同一で理解する
0353ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 06:55:39.12ID:2D/W1am9
朝永さんは物理学の自然はたわめられた自然と語る
運動は静止で理解する
座標原点は運動という有を無で理解している
0ではないが限りなく0に近いという奇妙な説明は必然
0354ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:01:30.97ID:2D/W1am9
地球が静止していると仮定し天体を観測する
それがそのまま自然ではない
ある自然状態を理解するには仮定が必要
座標原点は仮定で自然に存在しないが理解には必要
物理学の自然はたわめられた自然ということ
0355ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:09:57.41ID:2D/W1am9
孤立系もまた仮定
天動説はそのように見えるとするのは正しいが、見えたものが自然そのままと理解するのが間違いということ
太陽中心もまた自然そのままではない
光速度一定の原理は座標原点、つまり静止、中心は存在しないと示す

つまり仮定は必要であり、それで理解されたある系での真理はそのまま自然ではない
0356ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:19:48.84ID:8QKX2H2Q
過去への巻き戻しって、現在からみれば未来じゃないの。
0359ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:31:39.92ID:2D/W1am9
運動を自然に存在しない座標原点、つまり静止で理解する
次元は自然には存在しないということ

自然はそのままでは理解できない
時間もまた自然をたわめて理解するから必要なだけで、自然には存在しない
0360ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:37:29.28ID:ZSG0fFqz
時間なんてない
時間なんて幻想
ってモーガン・フリーマンの番組でやってた

ただ、自分の頭では全然理解できなかった
だれか分かりやすく解説して
0361ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:41:19.87ID:2D/W1am9
いま、という瞬間は面白い。
いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くに飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。

太宰治「女生徒」


今は運動であり、それを静止である今としてで理解する

太宰治はそのことを指摘する
だから量で、次元として理解する

今=運動
静止で理解するから近似値、不確定性原理

理解された自然はたわめられた自然
0362ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:46:14.60ID:2D/W1am9
天体観測には静止という仮定が必要
しかし自然に存在しない
同様に運動する対象の理解に時間は非常だが自然に存在しないということ
0363ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:51:24.18ID:2D/W1am9
光速度一定の原理は静止が自然に存在しない、つまり自然の存在形態は運動であり無矛盾だと証明し、また自然理解が静止で為されるということを示している
0364ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 07:55:26.49ID:2D/W1am9
座標原点の存在否定は自然が無限でかつ時間という次元の存在否定ということ

自然は運動するエネルギーの濃淡
差異ではあるが物理として同一、それを否定で理解する
0365ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 08:00:33.44ID:2D/W1am9
因みに宇宙背景放射に対しては天文学者が異論を出して、スムート博士は否定できないとコメントしている
火星を観測し、運河を発見したと発表した天文学者と同じ過ちの可能性があるということ

つまりビッグバンは未だ仮説
0366ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 08:06:52.10ID:2D/W1am9
わたしは光速度一定の原理から
ビッグバン仮説も時間が自然に存在することは否定する
何よりもエネルギー保存則はビッグバン仮説を否定する
自然は運動するエネルギーの濃淡
これらは次元で理解するが次元は存在しないことを示している
0367ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 08:13:06.12ID:cLqXJCkm
この謎を解明したら反物質が見つかってしまって、
宇宙そのものが消滅して無になるニダ😰
0368ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 08:16:17.91ID:eBCB5fYX
>>341
時間とは、想起と現在と予想のこと。
0371ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 08:45:16.49ID:A3e0kYFa
パンデミックは、テドロスとWHOとアメリカと中国のせいだ、責任を取ってテドロスよ、切腹せよ
金儲けテドロスよ、因果応報ぞ
0373ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 09:19:03.50ID:vQ66s5uW
>>36
∀ 西城秀樹
0374ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 11:17:08.94ID:HUEM+haX
俺たちは、時間がよどみなく、連続的に流れてるかさえも認識できないじゃん
0375ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 13:27:50.72ID:L6Qa3uev
物質にしても人間にしても刻々と変化している
その変化の進行を時間と言う単位で計っているだけでは
光速に近づく速度で移動するに連れ変化が緩くなる
そして光速になり時間が止まると言うことは変化が止まることか
0376ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 14:20:56.13ID:8RFyLhTD
さすがに逆行はできないけど、止めることは出来るよね。
信じられないかも知れないけど、証拠映像もたくさんある。昨夜も見た。
0377ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 15:31:28.73ID:OmXE8Eas
ブラックホールとの境目で止まって見えるんだったっけ
時間と空間はいっしょになってて、時空
ん? 時空はあきらかに時空だよな 実在してる
時間がまぼろしなら時空はどう解釈するのか・・・
0378ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/09(木) 16:33:31.85ID:6cBqL8pi
>>376
信じるバカがいるのか。あれは撮影者が加速してるんだよ。
0380ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/10(金) 06:00:08.55ID:JNATlqld
>>1
>それがたった3つの粒子の相互作用だけで説明可能であることを明らかにしています。

3体問題って十分複雑でカオスチック、エントロピックでしょ
0383ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/11(土) 01:05:30.03ID:D/URrKPL
逆立ちしていたら?
0385ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 18:48:32.51ID:4MnyqRIb
なぜ人にとって時間が流れていると感じられるような
状態の変化がこの世界には在るのか?
これこそが最大の謎でしょう。
人間の視点でエントロピーが増大する変化がある状態を遡れば
エントロピーが極小の状態にたどり着くことになるが、
なぜその様な状態が有ったのか、、
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/17(金) 06:18:30.27ID:VJ4Nv1Pb
そんなもんより目の前のコロナなんとかして未来変えやがれアフィ
0387ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/17(金) 06:42:20.60ID:iuKlorB0
きのうの晩飯がなんだったかわからんから、
時間は過去から未来とかじゃないと思う。
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 22:49:36.12ID:gcR94xNr
>>387
>>1が紹介してる論文は過去から未来への一方通行を言ってるんじゃなくてもう過去には戻れないと言ってるだけ
記者は曲解して時間の矢の話に繋げてるがそういう話じゃない

来た道を戻ろうとしてもプランク長以下の不確定性が蓄積してどんどん逸れて行ってしまう
それはある意味昨日の晩御飯さえも思い出せない状況と合致する
同様に未来を予測しようとしても不確定性が邪魔をしてやはり逸れてしまう

この不確定性とn体問題のカオス的挙動を結び付けてるわけだけどもカオスとはいえど統計力学的制約からは逃れることができないのも事実
時間の矢=エントロピーの増大として問題ない
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/18(土) 23:12:43.46ID:Y5sUD+4Y
この理解がしっくりする

>>483

物質は運動します。私はそれを否定していません。
ただそれだけと言っています。
物質の運動の経過を人間が「時間」と表現したという事です。「時間」とはそれ以上でもそれ以下でもなく、人間がそう認識しているだけという事です。
時間に沿って物質が動くのではなく、時間という概念は物質の動きを測るためのただの尺度です。
0391ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 06:45:34.36ID:J316phyK
空間の前後は存在するなんて言わないよねw
貴方の前はわたしの後ろなんてことがあり得る

時間もまた前後があることになる
一時は0時の後で二時の前
現在は過去でもあり、未来でもある
さてさてw

時間は自然認識に必要だが存在するわけではない
0392ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 07:19:54.45ID:kTaqZVs1
ワロタ
そもそもその「存在」「実在」て何よ?
理解せず使う厨ニワードじゃなかったら、
まず説明しよう。
自身の無知の領域を無定義ワードで誤魔
化してるだけと気が付いたらレス不要。
0393ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 07:52:17.82ID:J316phyK
>>392
出たな、厨二病レッテル貼りで否定できると思う厨二病

カントって知ってる?

自然に理論は無い
で、どうしたら理解可能になるのか
認識論の初歩であり、目的

それがヒント

スピノザの規定理解もまた鍵
0396ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 08:40:29.87ID:szvjTXNJ
時間の逆転が起こると肛門からウンコ食べて口から食べ物を出すことになるな
0397ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 08:44:12.47ID:tOX++RRX
時間なんて存在しない。
人間が社会生活に必要な道具として作り出したに過ぎない。
あるのは変化だけ。
0398ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 08:52:44.15ID:VtVpUyDm
時間なんて
人間が感覚的に知覚するための地球上での単位じゃん
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 11:15:50.85ID:pPE0ErHu
小学校で習った速さ×時間=距離のとおりで
移動(変化)量を時間と認識しているだけじゃないの
速さも距離もマイナスが存在しないからマイナス時間(遡り)が生まれることも無い
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 11:26:44.64ID:YWaO0LVJ
時空平面(時間軸と空間軸からなる平面)の表裏が区別できない,という対称性4から,時間が一方に進むことを説明できる.
→//spatim.sakura.ne.jp をご覧あれ.
0402ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/19(日) 13:59:33.27ID:5FVt8SWH
時間って何?
うまく説明できる人、ぜひお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況