2020年2月17日(月)15時30分
松岡由希子

<ヒトがスローロリスに噛み付かれると、アナフィラキシーショックが起こることもあるが、スローロリスの毒液のメカニズムとネコアレルギーとのつながりを示唆する研究成果が明らかとなった......>





南アジアから東南アジアの常緑樹林に生息するスローロリスは、毒液を分泌する既知で唯一の霊長類だ。肘の内側にある上腕腺で臭気の強い毒液を分泌し、これを舐めて口の中で唾液と混ぜ、外敵に噛みつき、害を与える。

ヒトがスローロリスに噛み付かれると、激痛、呼吸困難や血尿といった症状のほか、アナフィラキシーショックが起こることもある。このほど、このようなスローロリスの毒液のメカニズムとネコアレルギーとのつながりを示唆する研究成果が明らかとなった。





ネコは毛づくろいしながら、体をコーティングしている

豪クイーンズランド大学の研究チームは、インドネシア・ジャワ島西部のチカナンガ野生動物保護センターに生息するスローロリスの上腕腺から分泌されるタンパク質のDNAの塩基配列を解析し、2020年1月28日、学術雑誌「トクシンズ」でその研究成果を発表した。

これによると、スローロリスの上腕腺から分泌されるタンパク質のDNAの塩基配列は、ネコのフケに存在するアレルギー誘発性タンパク質と一致し、分子構造においても顕著な類似性が認められた。

ネコはこのアレルギー誘発性タンパク質を分泌し、舌で毛づくろいをしながら、自らの体をこれでコーティングする。ネコアレルギーのある人は、このタンパク質に反応しているというわけだ。欧州では成人の26%がネコアレルギーの疑いで受診している。





ネコもアレルギー誘発性タンパク質で外敵から防御している?

研究論文の責任著者であるクイーンズランド大学のブライアン・フライ准教授は、「上腕腺から分泌されるタンパク質がスローロリスの『防御用兵器』であるとすれば、ネコもスローロリスと同様に、このアレルギー誘発性タンパク質を用いて自らを外敵から防御していると考えられる」とし、「いわゆる収斂進化によって、この機能がスローロリスとネコにおいて別個に進化したのかもしれない」と考察している。

スローロリスの毒液のメカニズムとネコアレルギーとのつながりについてはさらなる解明が必要であるものの、この研究結果は、アリ刺傷や蜂毒アレルギーといった他のアレルギーの研究などにも道をひらくものとして評価されている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/post-92421_1.php

次のページ動画:人間の目にはかわいく映るが......
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/post-92421_2.php