X



【数学】 天才数学者が二次方程式の簡単な解き方を考案!「推測も暗記も必要ない」 2019/12/29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/12/29(日) 17:40:30.69ID:CAP_USER
MATHEMATICS 2019/12/29

point
・天才数学者が二次方程式の簡単な解き方を考案した
・新しい二次方程式の解き方は推測も暗記も必要ない



数学が好きな人も嫌いな人も2次方程式を習ったことでしょう。2次方程式を解くための方法は歴史を通しても共通であり、世界中の数十億人という人がわたしたちと同じ方法を学んできました。

しかし、最近になって天才数学者ポーシェン・ロー氏によって二次方程式の簡単で新しい解き方が考案されました。数学界の歴史に刻まれるような大発見によって、私たちはややこしい二次方程式の解き方から解放されたのです。

研究論文の詳細は「arXiv」で公開されました。


"
A Simple Proof of the Quadratic Formula
https://arxiv.org/abs/1910.06709
"

また、二次方程式の簡単な解き方はポーシェン・ロー氏のwebサイトでも説明されています。

"
Quadratic Method: Detailed Explanation
https://www.poshenloh.com/quadraticdetail/
"




天才数学者ポーシェン・ロー

ポーシェン・ロー(Po-Shen Loh)氏はカーネギーメロン大学の数学教授。米国の国際数学オリンピックチームのナショナルコーチとしても活躍している天才数学者です。彼の技術は多岐にわたり、2018年には米国大統領早期キャリア賞で科学者としても表彰されたほどです。

ロー氏は「高度な概念をあらゆるレベルの人に教える」教育者として知られています。現在の数学に関して、多くの人にとって複雑で身近ではないと感じており、より簡単で理解しやすい数学を追い求めているとのこと。

今回の発見について、「世界の人にできるだけ共有したい」と述べています。




これまでの二次方程式の解き方
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://nazology.net/archives/49629
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:48:42.35ID:8NurVaMf
>>1
あーはいはいアレね
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:49:36.66ID:gFvQLaw3
結局やってる計算内容は解の公式を解くときと同じものだよな
公式を暗記してなくても、この手順でやれば同じ結果が得られるよ、って感じか。
全く新しい方向からの解ではない
解の公式を暗記するのではなく、その計算の手順を暗記する、って言いかえに過ぎないな。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:52:23.16ID:8n+dQ8gH
>>50 53
俺に言わずにポーシェン・ロー氏に言ってくれ。
ちなみにuは結果的に解の公式のルートの内側と同じになるが
一応、解の公式とは別解法になる。
ちゃんと原論文を読めや。
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:52:46.67ID:0t0Lulf3
中学ん時、自分で解の公式を導き出したことが懐かしい。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:57:11.67ID:9YULmT5N
自分は2次でなく、3次方程式の一般解を求める方法で
1か所すっげー嫌な部分があるんで以前から気になってた

ある部分を無理やり「この部分はこっちの部分は解のこんな要素、こっちの部分は解のこういう要素になる筈だ!」(キリッ
で強引に推し進めちゃうところがあって、最後は
「まあ〜これでとにかく3つの解が出ちゃうし、必要十分条件満たしちゃったっぽいからOKなんじゃね?www」
って感じで丸め込まれちゃうんですよw

カルダノが3次で、フェラーリが4次か
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:57:35.40ID:8n+dQ8gH
>>56
訂正
uは結果的に解の公式のルートの内側と同じになる ではなく
uは結果的に \sqrt{a^2-4b}/2と同じになる でした。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 20:59:23.53ID:9YULmT5N
>>57
自力で平方完成は高校入ると常識テクになっちゃうよなあ
中学で初めて習った時は、こっちの1/4とかこの2倍とか
書き間違えそうで嫌だなあ〜って感じで書き写していったり
そのうち慣れて来る
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:02:15.69ID:8n+dQ8gH
>>58
あなたがどんな本を読んだのかは知らないが
3次方程式の解法で
無理やり「この部分はこっちの部分は解のこんな要素、こっちの部分は解のこういう要素になる筈だ!」で強引に推し進めちゃうところ
なんてないよ。
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:05:00.41ID:7CidyHDp
???「カルダノさんは自分で三次方程式の解の公式作ったわけじゃないのに
    作った人より有名になってて悔しいw」
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:11:22.67ID:ctgp+/QX
たぶん、このような解き方はとうの昔に考案されていて、解の公式を利用した方が簡易的だとのことから、学校教育では解の公式による解法が採用されているのだと思う。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:13:58.29ID:4vg0gCaV
めんどくせえ
解の公式覚えた方が簡単じゃん
つか解の公式程度が暗記できない奴は
生きる価値ゼロだろ・・・
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:17:44.54ID:IonsdIJP
開成高校や灘高校の超天才の血液型はほとんどがB型だという事実
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:21:06.65ID:7CidyHDp
4次の解の公式覚えられんは・・・w

オレ生きる価値ないw
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:22:01.96ID:7CidyHDp
まぁ3次も無理ゲーだがw
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:24:01.04ID:zpNGsA+X
岡潔「こんなのは数学じゃない(日本の大学における数学講義を見て)!」
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:29:22.39ID:ikyXDNMC
受験の時、九九で解けない場合の計算テクニック
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:44:17.40ID:oCmojksQ
>>1
普通に日本の数Tで学習します
スレ立てた人が無教養だっただけ
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:29.11ID:IonsdIJP
平方完成って二次関数のグラフを書く時以外あまり必要ないような事を東進の志田先生が言っていたような気が
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 22:14:54.63ID:TvRHWIN8
数式としてみると
いまひとつ良さがわからないけれど
具体的な数字を使ってやると
まず u を求めて
つぎに x を求める
そういう風に二段階に分けて考えることができる
というのが利点なのかな
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 22:17:09.55ID:O0rGBatA
根と係数の関係を使ってめんどくさいことやっているだけだろう
天才数学者と言う言葉はどこから出てきた?
数学者を名乗るからにはもっと一般化した話につながらないと何の価値もないと思うが
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:29.93ID:JZtlhk3K
アグネスは現金のみ受け付けます
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:01.47ID:Xt+Ed/IA
英語の高校数学(Precalculus)の教科書を読んだら、解の公式と平方完成はあったけどたすき掛けの手法は書いてなかった
米国の数学教育ではヒューリスティックに因数分解する解法が教えられてないのかもしれない
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 22:30:24.78ID:sRjhKSvN
そんなことより5次の解の公式をはやく発見するんだ
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 23:00:04.34ID:+zgSozWf
>>15
    (U)
( '∀')ノ
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 23:03:09.47ID:o/XK56A3
結局「b^2-4c」の平方根を求めてるじゃん
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:56.81ID:JbLThCKa
俺は学校で習った時に解の公式の導き方も習ったんだが、今は公式を暗記する
だけなのか?
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 23:48:43.95ID:cbH9GdIZ
数学なんて青チャートの解法暗記をするのが定石だろ。
文系だが俺は数学はこれで東大受かったよ。
数学は暗記じゃ通用しないとか言っている輩ってどういう立ち位置なの?
研究者レベルのことは知らんが、少なくとも大学入試レベルなら網羅的に解法を暗記したほうが効率よいよ。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 23:49:30.98ID:io0UIQCV
>>81
やめろ
俺のちんこだ
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 23:59:30.46ID:joVX3mE0
みんな手計算で平方根や立方根を求められるか?
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 00:40:06.78ID:7UvNbNZH
2次方程式に簡単もクソもないだろ。
解の公式より平方完成してa^2-b^2=(a+b)(a-b)にするのが好きだっな。
とりあえずarXivがハードル高い。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 00:43:04.66ID:7UvNbNZH
>>84
東大は暗記に向かんだろ。
そういう問題作りだし、そこが好きだったな。
言うてもチャート式はやったと思うが。

東大以外ならほぼ暗記で済む。
医学部は知らん。
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 00:55:48.87ID:5PH2GWoz
解の公式を媒介変数uで書き換えただけでは、、、
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 01:15:22.66ID:nFC4MQar
このやり方だと解と係数の関係を知ってないと解けない。
個人的には平方完成のほうがわかりやすい。
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 01:41:05.21ID:YBYJ12ZW
たすき掛け完全マスターしないうちに、二次の解の公式を教えるなよ、有害だろう。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 01:45:00.67ID:YBYJ12ZW
たすき掛け完全マスターしないうちに、二次の解の公式を教えるなよ、有害だろう。
数学嫌いが増えるから。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 01:49:01.51ID:OOmOixj1
いちいちやらんでもいいようにバカチョンに汎用性を持たせたのが解の公式じゃないのか?
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 02:08:24.61ID:cQwkL0ef
それよりも、
「九九の9の段は両手を使えば、答えが一瞬で見て分かる方法」に気付いた人の方がスゴイと思う。

・9×1
 両手を開いて、左手の親指を一本曲げれば残った指の数は9
・9×2
 両手を開いて左から二番目(人差し指)を曲げれば、人差し指の左側が十の位で1、右側が一の位で8
・9×3
 同様に左から三番目(中指)を曲げれば、中指の左側は十の位で2、右側は一の位で7
以下同じ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 03:52:01.19ID:9Qx7Z/88
そもそも、和・除・積・・・とか解らん俺はどうすれば。。。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 05:36:19.12ID:uVJKWcMw
>>1
これって三次方程式や四次方程式の解法と戦略的に同等のものであり目新しいものではないね

もっとも二次方程式に躓くヤツが三次方程式や四次方程式の解法を知ってるわけないが
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 05:52:51.99ID:RfwePez6
>>94
どこがだよw
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 05:56:30.75ID:NZftxR8V
推測も暗記も必要ないというが、
実際には推測や暗記を使ったほうが簡単というね

なぜかって?そりゃそもそも
面倒くさいから覚えるわけで

九九とかさ
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 06:17:55.04ID:s9SMJo2e
暗記も推測もしてるやん。
既に覚えている身からしたらメリットが無い。
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 06:36:30.31ID:9SpLtSfO
>>46
スクエアで√が変換できずにこまってる
どうやって出すんだそれ?
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 06:50:25.84ID:8x1/qQKa
釈迦に説法
数学者が考えた便利な方法に
なんくせをつけたくてたまらない凡人
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:20.61ID:9P9+PCDq
>>88
そう?
京大より東大の方が、暗記系の問題多いと思うけど。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:48.71ID:Ua9WwTkq
>米国の国際数学オリンピックチームのナショナルコーチ
つまりこの人は高校生に教えるスペシュリストであり天才数学者という表現はおかしい
数学者としては中の下ぐらいじゃないか
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:56.67ID:8aU+U3i3
二次方程式ってなんだっけ?レベルで忘れちゃった。困ってないし、まあいいや
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 11:09:23.56ID:pD738eHB
同様にして、3次、4次の一般代数方程式も解けるのだが、
5次になると、どうしてもうまく行かずに挫折するのだ。
これが代数学の歴史である。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 11:50:55.30ID:JxJBijad
こんなの中学から理解するために考えていたよ
暗算でできるものはいいが
込み入ったものは公式の方が早い
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 12:09:34.32ID:vP8EuHhr
163 名前:マンセー名無しさん [sage] :2019/12/30(月) 12:01:36.41 ID:/blg4oDL
欧州より200年早かった朝鮮の測雨器、国宝に指定される=韓国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000025-cnippou-kr

気象庁のキム・ジョンソク庁長は「測雨器と測雨台は世界初の標準化された全国気象観測体系を示す遺物で、
世界的に独自性と重要性を認められてきた。今後も多様な気象遺物の保存と気象科学文化の拡散に向け努力
したい」と明らかにした。
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 15:38:16.09ID:clnVlmk+
んなことより、5次以上の方程式を簡易に解く方法考えてくれ
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 15:49:12.82ID:sf+vpqeA
>>114
数値解を求める方法ならたくさんある
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 17:13:49.07ID:FkXGE3ok
二次方程式なんだから(x-?)(x-?)=0になるよねってところから始まってるのは
教科書と一緒だと思うが、ルート部分に焦点を当てたのが新しいと言えば新しい…のか?
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 17:17:18.26ID:ZUPWYJeB
真の天才より、これくらいの人の方が天才として広まる。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 17:23:00.16ID:pD738eHB
別に平方完成を目指すのと大差ないだろ。
 0 = x^2+ax + b = (x-a/2)^2 + b - a^2/4

よって
 (x-a/2)^2 = a^2/4 - b
だから、両辺を開平して
 x-a/2 = ± √(a^2/4-b)
結局
 x = a/2 ±√(a^2/4 - b)
でおわり。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 17:54:58.74ID:sf+vpqeA
>>120
x^2-a*x+b=0
の解をα、βとすると
u=(α+β)/2
v=(α-β)/2
と変数変換すると
u=a/2
v^2=u^2-b
となるから
α=u+v
β=u-v
で解が求まる
ってことだろ
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 18:13:52.30ID:p86cAc2Q
この解法が人類の数学史においてこれまで試みられなかったことが不思議だね。
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 18:35:59.77ID:j1YENw1t
現代版「裸の王様」

にわか教養人「さすが天才数学者、素晴らしい解法」
一般人「こんな当たり前のことで何自慢しているの?」
数学者「まあ、あいつか……」


にわか教養人を炙り出しただけ。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 19:22:10.55ID:sAlkdAE2
平方完成するのと何が違うのか全然分からないwww.
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 22:11:17.41ID:j1YENw1t
>>127
中国とアメリカでは、因数分解を高校で、
教えていないんだろう。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 22:23:04.13ID:j1YENw1t
>>125
x^2-10x+18=0
x^2-10x+25=7
(x-5)^2=7
x-5=±√7
x=5±√7

x^2-10x+18=0
x^2-10x+25-7=0
(x-5)^2-(√7)^2=0
(x-5-√7)(x-5+√7)=0
x=5±√7

お好きなほうで解けばいいよ。
こんな論文で給料がもらえるアメリカの大学が
うらやましよ。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 22:52:30.05ID:kxBvCZx/
平方完成に比べて、そんなにシンプルでも直感的でもないように思うなぁ
x^2+Bx+C=0の解を求めるためにとりあえず-B/2を作りましょう、って時点でかなり飛躍があって解法を忘れたときに思い出せそうにない
まぁ、x^2+Bx+C=0を平方完成するためにとりあえず(x+B/2)を作りましょう、ってのも飛躍があるといえば飛躍があるけど
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 23:13:08.19ID:RqD0LTBJ
これ教えて貰ったことあるぞ?
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 23:26:28.52ID:fN7wjIQj
アホすぎて吹いたわ。
公式使ってるのとまったく同じじゃん。

こいつがやっていることは
まず、公式通り-b/2aを求める。そして
やはり公式通り(x-(-b/2a+u))(x-(-b/2a-u))=0を満たすxが解だから
(-b/2a+u)(-b/2a-u)=c/aからuを求める。

つまり、公式のルート部分をuに置き換えただけの
インチキじゃん。

どんだけレベル低いんだよ。
アホくさ。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 23:36:35.45ID:fN7wjIQj
こんなゴミ学者のインチキ話より
こっちのほうが圧倒的に凄いぞ。
定積分と不定積分を数行で説明できるわ。

これの凄さ分かるヤツおる?
高校数学は不定積分を基礎として定積分を教えてるが、
それが大間違いなんだよな。基礎は定積分なんだよ。

[積分の定義と導出]
定積分とは区間a→bにおけるΣfΔxの極限値Σfdxであり、それを∫fdx(a→b)で表すと
∫fdx(a→b)=Σfdx=ΣdF/dx・dx=ΣdF
=F(x1)-F(a) + F(x2)-F(x1) + ・・・ +F(xn)-F(xn-1) + F(b)-F(xn) n→∞ = F(b)-F(a)である。
ここでf=dF/dxであり、このFを求めることをF=∫fdxと表して不定積分という。


この話のほうが
インチキ2次方程式解法なんかより
はるかに価値があるわ。
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 23:43:28.11ID:iST0QPPU
めんどくせぇ
これって錬金術時代の解き方じゃん
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:07.50ID:fN7wjIQj
何が凄いかって、ニュートンの時代に
隣同士が打ち消しあって両端しか残らないってこれ、
F(x1)-F(a) + F(x2)-F(x1) + ・・・ +F(xn)-F(xn-1) + F(b)-F(xn) n→∞ = F(b)-F(a)
この簡単な足し算の結果に気づいたことだよな。

これこそが数学最大の発見だろ。
偉大なテイラー展開やフーリエ級数展開は次点だな。

まあ、お前らには分からんな。
こんなインチキ2次方程式解法に騙されてる時点で。
ルート部分をuに置き換えてるだけで、手間は何も変わらんわ。
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 06:27:23.34ID:mR81XNnf
 


これを暗記も必要ない、と主張するなら、

解の公式を導出する過程を辿って解を出したって暗記の必要は無いってことになるよな。


 
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 07:01:15.16ID:wNITuS7/
>>33
ああ
ほっこりするしな
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 07:02:32.57ID:wNITuS7/
>>35
生真面目な人には向かないよな
良くて物理学止まり

純粋数学は遊び人向け
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:26.19ID:wNITuS7/
>>49
後の手続きだけはね
最初にかける梯子が問題なのよ
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 07:54:07.07ID:AXq4l6Zd
>>134
ΣdF/dx・dx=ΣdF の部分は自明ではない。dF自体の定義もなされていない。
勝手に形式的演算を定義の中に採用していて、この人は微積分のことがわかっていないみたいね。
あなたの[積分の定義と導出] のほうがインチキだわ。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 10:21:40.40ID:nZOD3QnS
α+β=-b/a
α+β=(-b/2a+u)+(-b/2a-u)
α=(-b/2a+u) , β=(-b/2a-u)
αβ=c/a に代入して
(-b/2a+u)(-b/2a-u)=c/a
b^2/4a^2-u^2=c/a
u^2=b^2/4a^2-c/a
u=±√(b^2-4ac)/2a
α=(-b/2a+±√(b^2-4ac)/2a)
β=(-b/2a-±√(b^2-4ac)/2a)

平方完成の方が簡単な気もしないではないな
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 10:30:58.04ID:kS7eSgc8
>>136
オマエ頭悪いな
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 10:42:24.16ID:ZlYnXaz4
3次方程式の解の公式

ttp://www.sist.ac.jp/~kanakubo/research/hosoku/sanji.html
まず、最大係数で両辺を割って、ここは1にしよう

次に、2番目に大きな係数は平行移動によって消そう
これで1次の部分と定数項だけになる

ここまではいいんだがこっからが大変なんだwww
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 10:50:44.18ID:ZlYnXaz4
で、x=u+vと書き直し
x^3 + px + q =0 が
(u^3 + v^3 + q) + (3uv + p)(u+v) =0

と書き直せる

ここで、

u^3 + v^3 + q =0
3uv + p = 0

ならば、この問題は解ける筈である
(その組み合わせじゃない場合どうすんだ!ここが必要十分性に関して一瞬「あれ?」ってなる所だな)

とにかくこれを解くと、uに関する6次方程式になるが
次の項はuの3次式、次は定数項だ

から、t=u^3とおくと、
確かにtの2次方程式として、解くことが出来る!

というものである
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 11:05:00.17ID:ZlYnXaz4
で、こうして得られた答えをちゃんとその方程式に代入し直すと
確かにこれらが求める方程式の解であることは自明である

よって、
u^3 + v^3 + q =0
3uv + p = 0

を解けば良いという方法は必要十分条件を満たす

だからこの解法で正解

ここで

q=q1 + q2
とか書いちゃって

u^3 + v^3 + q1 =0
(3uv + p)(u+v) = -q2

でないと解けない構造だったらどうすんだ〜って考えてしまうと
どツボにはまるw
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 11:37:03.18ID:ZlYnXaz4
xが複素数である以上uとvも複素数なので
p,qになるための組み合わせを自動的に全複素平面から求められる

というのに気付いてないといかんかもな
そうでないと、
u^3 + v^3 + q =0
3uv + p = 0
なんて奇跡のドまぐれでしか起こりえないじゃん!ってなってしまう
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 12:06:50.18ID:ZlYnXaz4
u^3 + v^3 + q =0
3uv + p = 0

これがuとvについて対称性が美しいから、多分これが解だろう

という(数学を見る上での)美的センスもあるといいね、みたいな
後付けの話も出来るかなあ

そしてこの時に、uとvは対称か交換かどっちかが成り立つ数なんだろうなあと
判断する能力も必要になるか
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 12:37:27.47ID:UftasqFV
2乗方程式って呼ばないのはなぜ?
って中学生のころ思っていた。
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/31(火) 12:41:24.58ID:h5taE8oZ
スマフォで数式の写真を撮影すれば
直ぐに答えとグラフまで表示されるサイトのほうが
気が利いてねえか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況