X



【宇宙開発】「人類再び月へ」米計画に日本が協力…日本人飛行士の月面探査も視野に[11/18]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/18(月) 19:08:47.17ID:CAP_USER
11/18(月) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010000-yom-sctch

月へ宇宙飛行士を送り込む米国の探査計画「アルテミス計画」について、日本政府は先月、正式に参加を表明した。実現すればアポロ計画以来の歴史的な出来事となるこの計画に、日本は物資補給などの得意分野で貢献する方針だ。宇宙開発での技術向上を目指すとともに、将来は日本人宇宙飛行士が月面探査に加わることも視野に入れている。(冨山優介)
「人類再び月へ」米計画に日本が協力…日本人飛行士の月面探査も視野に

月の軌道を周回する有人基地「ゲートウェイ」を拠点に

 アポロ計画では、1969年から72年にかけて計12人の米国人宇宙飛行士が月面を探査した。だが、その後は半世紀近く有人探査活動が途絶えている。

 「偉大なアメリカ」の復活を掲げる米国のトランプ大統領は2017年12月、米国の宇宙飛行士による月探査の構想を明らかにした。月の軌道を周回する有人基地「ゲートウェイ」を建設し、この基地を拠点に、飛行士が月へ降りる構想だ。

 米国は月を火星探査に向けた「中継点」と位置づけている。月探査は科学的知見の収集だけでなく、ロケット燃料となる水素を作るための水を確保できないか調査する目的もある。

 当初の計画は26年頃にゲートウェイを完成、28年に飛行士が着陸する予定だったが、今年3月、24年までに着陸を実現させるようスケジュールが4年前倒しされた。日本のほかにカナダが参加を表明しており、近く欧州も参加を決定する見通しだ。
トヨタとJAXA、月面探査車を開発へ

 ゲートウェイは、月から最も離れた距離が7万5000キロ・メートル、短いところで数千キロ・メートルの極端に細長い楕円(だえん)の軌道を回る。

 米航空宇宙局(NASA)の計画では、22年に動力部分などを打ち上げ、24年までに居住部分など必要最低限の施設を作る。日本は居住部分の空調など、生活に必要な環境を維持する技術を提供する。国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で技術を磨いた分野だ。物資輸送でも、無人補給船「こうのとり」の後継機として開発中の「HTV―X」を活用する。

 また、日本独自の無人着陸機「SLIM(スリム)」を21年度に月へ到達させる予定で、月面のデータや、精密着陸の技術でも貢献する考えだ。

 このほか、月面探査車の開発も協力項目に盛り込んだ。当面は宇宙服を着た状態で運転する探査車の開発を進める。その後、30年代の実用化を目指し、宇宙航空研究開発機構=JAXA(ジャクサ)=とトヨタ自動車が宇宙服なしで乗れる探査車の開発を進めている。

 先月18日、計画への参加を決定した政府の宇宙開発戦略本部の会合で、安倍首相は「きぼうやこうのとりで培った我が国の強みを生かす」と強調した。

 一方、計画の全体像が不明確な現段階では、協力する内容を4分野に絞ることで一定の線引きをしたといえる。日本の負担額は未定だが、政府が決定した参加方針には「費用対効果」に留意することも明記された。政府の宇宙政策委員会の中須賀真一委員は「どこまで協力できるかはこれからの検討課題だ」と説明する。

(続きはソースで)
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 20:32:29.99ID:xazXV3If
米:乗せてやるが交通費は全部お前らが払え
日:また月で羽子板ができるわ
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 20:56:49.60ID:GhL8qprN
> ただ、月探査実現への道のりは険しい。最大の課題は巨額の予算の確保だ。
> ブライデンスタイン長官は全体の予算が200億〜300億ドル(2兆2000億〜3兆3000億円)に上るとの見通しを

NHK予算たった3年分じゃないか
NTTが日本国民から踏み倒した加入権よりずっと安いし
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 21:12:00.22ID:s1u80yri
日本の宇宙予算は頑張ってせいぜい2000億
10年分くらいアメにくれてやれってか?
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 21:14:55.72ID:Oa7CoVUX
>>52
掛かってるのはガチの国の威信でありイデオロギーの優越性の対決でもあったからね
あのヒリヒリした代理戦争と言う感覚は冷戦後しか知らない世代には絶対理解出来ないだろうなあ
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 21:19:42.42ID:s1u80yri
ちなみにその宇宙予算2000億の中には、例の情報衛星の
打ち上げも含まれてるから

科学探査も軍事利用も全部取りやめになるって話だよ
アメの計画に参加するって事は
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:04:37.26ID:KwoxD0wZ
>>28
未だにISSが運用されてるとかスゲーよ
2000年には終了予定だったのに
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:18:25.86ID:RICW3N47
資源目当て?
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:44:30.02ID:FK2D0XF/
つーか
アメリカじゃ無理だから
日本なら可能だから
日本に参加してほしがってるんだよな
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 10:53:53.87ID:MYIsUaM2
>>63
ねーよ
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 13:11:33.63ID:cRu+YkgI
将来的な権益がらみなのは確か
月を領有するかどうかも含めて

20世紀の宇宙競争なんて結局は一番乗りごっこだったが
今度はガチの争いになる
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 15:49:59.41ID:FGZVG+XH
>>9
端的に言えば、以前は飛行士が死んだとしても偉大なる挑戦の尊い犠牲者で済んだが、
今は飛行士死なせたら、組織の失態になるから

>>36
中国が狙っているから
マスドライバーとか作られたら
たまったもんじゃない
だから、宇宙軍の創設とか言い出して、
日本にも対応組織作れって話が来てるんじゃないか
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 18:52:19.01ID:rcZ5WIAj
旗立てに行くんか?w
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 18:54:04.60ID:rcZ5WIAj
>>35
前回お題だされた品を全部持っていって子孫のご機嫌を伺ってみる
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 20:08:10.10ID:7ppJ1dUI
真空下における着陸船の噴射制御は、今でも超高度な難易度があり、当時の技術では不可能。
://www.voynich.com/moon/index.html

【世堺教師マイ土レーヤ】
いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。
物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。

実際にはどのUFOも太陽系外からは来ておりません。それらは私たち自身の太陽系の惑星から来ます。
宇宙船のほとんどは火星で製造されており、火星の技術は地球をはるかに超えたものだということが分かります。
もちろんあなた方が火星に行っても誰も見えないでしょう。金星に行っても何も見えないでしょう。
ですから科学者は火星、金星など他の惑星には誰も住んでいないと言うのです。
しかし実際、火星には80億の人口が住んでおり、しかも地球よりも小さい惑星なのです。
もしあなたがエーテル視力を持つならば、彼らがお互いを見るのと同じように、彼らを見ることができるでしょう。

彼らは穀物畑、いわゆるミステリーサークルと呼ばれるものをつくります。
ミステリーサークルは、マイ土レーヤがロンドンにおられるので、世界中のどこよりもイギリスの南部に頻繁に現れます。
英国の政府は、ミステリーサークルが現れると即座にその畑の持ち主の農家にお金を与えて買収し、
それを刈り取らせようとします。

Q あなたは講話の中で、宇宙人はやさしくて繊細だと話されました。
A ミステリーサークルや、家々に現れる光の輪などを通して彼らが自分たちの存在を示すやり方を見れば、
  彼らが最も優しいアプローチの仕方ができるのは明らかです。それが彼らの普通のやり方なのです。
  私たちは、ミステリーサークルはどこから来たのだろうと尋ねてみなければなりません。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
A はい。
Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/21(木) 19:46:36.95ID:g7TBPQ4m
月から怪獣が下りてくる手前だぞ
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/21(木) 19:47:28.74ID:g7TBPQ4m
余裕なおなし
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/21(木) 21:29:32.56ID:8R/2iqPK
日本がはやぶさで人類初の他惑星に行き、砂などを取って来てしまった
偉業のわりにおそろしいくらい小さい扱いだ
2が戻って来てもあまりマスコミは騒がないだろうな
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/21(木) 23:17:22.50ID:JDtQDQEJ
>>74
はやぶさフィーバー以降は一般ニュースの扱いにはなったでも昔よりマシかと。
何でも一番が好きなアメリカが二番煎じで小惑星サンプルリターンをやってる事は一般ニュースでは報道されないけど。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 10:12:23.59ID:aBXFsw1Y
はやぶさ1のサンプルリターンはほぼ失敗だけどね
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 10:32:42.43ID:hLHZhwQ0
いよいよムーンライトマイルですね
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 10:59:42.80ID:ZAO8bSpQ
>>77
エベレストに登頂寸前まで行って引き返す事が出来れば、失敗とは考えない。
そこまで行ければ蓄積した経験値を生かして次は登頂出来る確率が高いからだ。
麓で何もせずにグズグズ言っていても物事は一歩も進まない
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 11:15:31.54ID:cFsSWTVu
犯罪者のただのおっさん
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 11:29:48.75ID:a9txjmff
>>77
成功したぞ?
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/22(金) 11:53:28.61ID:I0cxObyR
SpaceXとJAXAが協力すれば、NASAなんて要らないんだよな

今回の月面探査における真の目的は、月の裏側に存在するヘリウム3の採集

ヘリウム3は核融合反応炉の燃料となる
この燃料の確保に中国が動き出している
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/28(木) 18:26:57.02ID:6/OwvY/U
>>84
CGよりも特撮の味わいが好き
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/13(金) 11:54:24.42ID:18SVau/A
日本人宇宙飛行士がアメリカの宇宙船に乗って、月面に第一歩を刻むわけですね。
はやぶさの方が1兆倍素晴らしい成果だ。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 07:48:42.24ID:9F7UBlyo
もうわざわざ人間が月なんて行かなくてもいいだろ。作業や実験は全部機械で出来るんだし
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 08:12:12.70ID:zm/FLSCs
同感だわロボット沢山作って送りこんだ方が良くないかな
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 08:28:19.83ID:9kaRSyDm
今の時代のロボットなんておもちゃレベルだよ。
フクシマに投入された「ロボット」がどんな体たらくか知ってるだろ。
宇宙開発には様々な自動探査機(ロボット)が投入され
成果も上げているが人間が行くのとでは大差がある。
ただ人間が宇宙へ行くのはロボットの10倍大変なのだ。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 08:55:47.37ID:YJiXT3d3
地球外の星で有人活動することそのものが人類の目的だからね

調査だけならロボットが簡単

問題はどうやって月を産業につなげるか
いずれ必ず見つかるだろうが何とか早めに答えを見つけたい
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 09:00:18.70ID:YJiXT3d3
調査が目的であれば、手段の選び方として有人と無人から選ぶなら無人が低コストで安全

地球外の星で有人活動が目的なら、とにかく有人しかない、有人が目的そのものだから

そして人類の目的の一つは、地球外への人の進出だ
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 09:24:51.97ID:dfSSni3j
>>15
その代わり莫大な軍事費をさらに迫られたりして
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 12:32:37.03ID:H3n6BvJu
「人間は地球の磁気圏の外では生存できない」:
ロシア科学アカデミーの科学者が、
アメリカの過去の月探査ミッション、そして将来の火星ミッションの「すべてを不可能」と断定
://indeep.jp/human-cannot-survive-outside-the-earth-magnetosphere/

【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1574486392/l50
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 20:52:25.65ID:faBh70Yp
宇宙旅行からの帰還方法ですら未だに不時着方式で
それを大きなエアバックを付けることによって複数回利用出来るようにしようってのが現段階だからな
逆噴射を利用したノーダメージでの着地って無理があり過ぎて話にならんわ
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/14(土) 21:57:59.83ID:v//SENSS
いつか人類の歴史で最初の月面上での殺人が行われる時が来るのだろうな。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 20:56:12.77ID:xDV+HxhF
まあ、事故死の方が先だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況