X



【航空/工学】たった2つのローターで飛ぶUFO風ドローン、スイス連邦工科大学ローザンヌ校が開発[08/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/08/10(土) 11:37:55.83ID:CAP_USER
たった2つのローターで飛ぶUFO風ドローン、スイス連邦工科大学ローザンヌ校が開発
https://www.gizmodo.jp/2019/07/dual-propeller-drone-flybotix.html
2019/7/22 16:00 author 岡本玄介
GIZMODO,https://www.gizmodo.jp

【科学(学問)ニュース+、記事全文、動画あり】

Image: École polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL)/YouTube
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/07/19/190719_flybotix-w1280.jpg

同軸反転式ローターは効率的でした。

ドローンのほとんどはクワッドローター、つまり4つの回転翼で宙に浮くよう作られています。ちょうど安定するのが4つなので、かなり小型でもクワッドローターが主流となっています。

ですがひとつ欠点を挙げるとすると、一度に回す翼が4枚なので、けっこうな消費電力になってしまうことなのだそうです。

・その解決策は?
そこでいま、スイス連邦工科大学ローザンヌ校とFLYBOTIX社が手を組み、ローターをふたつに減らした「デュアル・プロペラ・ドローン」の開発に注力している、とhackster.ioが伝えています。

ふたつにする利点は、静音性が向上し、電池寿命が2倍になること。プロペラは同軸に2段重ねになっていますが、ドローン本体が自転しないよう互いに逆回転する同軸反転式ローター方式になっています。

そこにプロペラのガードを合体させたその姿は……?

Video: École polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL)/YouTube
https://youtu.be/kxfCGZ-pN3E

なんだかUFOっぽい形ですよね。そういえば、以前にはドローンをUFO型にした方が効率が良いことは、別のアプローチで実証されたこともあったくらい、このふたつは相性が良いようです。

・どうやって移動するの?
プロペラが2段重ねになったら、上昇と下降をするのは容易に想像がつきます。ですが、どうやって前後左右に進むのでしょうか? それはFLYBOTIXが開発した、独自の制御システム。これには加速度計やジャイロスコープが使われ、プロペラの回転速度と傾きを調節する働きがあるため、安定して進むことができるのです。

・主な用途
動画では、このドローンは石油やガス工場にて検査や監視などに向いているものの、公共の安全確保や警察機関など、ドローンが使われる場面ならどこでも使えるという話でした。テスト飛行には災害現場を模した場所でも飛ばされており、鉄骨の隙間も飛んでいましたね。

以前には、Alexaで操作して室内をパトロールするドローン「Aire」というのもありましたし、監視用にはこういう形状が適しているのかもしれません。

同軸反転式ローターは古い技術ですが、静かに長く安定して飛ばすドローンのために導入したことが、この業界で新しいのかなと思います。飛んでいる姿も併せて、けっこう実用的な感じがしませんか?

Source: YouTube, FLYBOTIX via hackster.io
https://youtu.be/
https://flybotix.com/
https://blog.hackster.io/this-dual-rotor-drone-can-fly-twice-as-long-as-quad-rotor-models-bbcd40270a50
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:25:19.06ID:Z4ijRwqx
>>79
キミが煽り文句吐く前のハナシしてるんだけど。

>キミたぶん初っ端からピッチとヨーのハナシがごっちゃになってるでしょ。
> うん、完全に勘違いしてるw
> キミが理解できないのをオレのせいにされても…

いやこれ煽ってないから。キミの受け答えから想定して更に理解を深めていただくよう
次のコメントが続いてるんだけど切り取らないでくれる?
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:28:37.64ID:Z4ijRwqx
>>81
変えねーよ。ローター4つでカメラ積んでたら
フロント決まってんだろ。どんだけ初心者なんだよ。
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:43:51.94ID:DxsgCes1


   ろーたーで、 飛ぶ (はぁと)

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:19:44.38ID:qDnR8NZB
>>82
> いやこれ煽ってないから。キミの受け答えから想定して更に理解を深めていただくよう
どこをどう切り取ってそんなアホな想定に至ったのか知らんけどそういう奴がた
> 次のコメントが続いてるんだけど切り取らないでくれる?
とか言うなよw

>>83
ドリーって言ったりフロントって言ったりもう自分で何を言ってるのかも理解してないだろw
もう一度書くけど「移動スピードやモーター負荷を考えて進行方向変えたい時に普通のドローンは回転する?しない?」のどっちだ?
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:28:14.51ID:gX2xdead
冗長性考えたら4ローターだよなあ
2フェイルセーフくらいの冗長性がないと人がいるところで飛ばせんわ
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:35:37.37ID:L67pZSJy
プロペラを回転させると、その反対方向の回転力が生まれるから
ソレを殺すために逆に回転させるプロペラか修正舵が必要

これが偶数プロペラの理由

4つあれば、前2つと後ろ2つのバランスで前進後退

2つなら、回転してるローターが
羽が前にきたときは上昇力を抑えて、羽が後ろに来たときに上昇力をあげるように
羽を捻る動作を回転にあわせてグリグリするの

グリグリしない固定翼にフラップで良いと思うのだが
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:35:45.21ID:ZVYcMec3
>>12
竹とんぼかな
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:38:43.41ID:Z4ijRwqx
>>86
ここまで来てまだ聞くの?もう一回いうけどキミのいう普通とか前向きとか
ずっとロール・ピッチ・センターの区別ナシで言ってるから分からん。
オレの前、回転、向きとキミの前、回転、向きがまったく違う。
オマエの前ってカメラの向きか?機体の向きか?もう知らんわwww
理解をしてもらおうとしてみたがROMってろとか煽っちゃって
ぜんぜんコミュニケーションとれんし、横から入ってきた割の理解しようとしねーし。
ド初心者でもっと根本の知識が欠けてるが、それゆえ3ローターの
機動と制御を想像できない人なんだろう。
もういくらからまれても基礎知識と理解力ないやつに答えようがない。
土曜だし飲みに出るわ。バイバイ!よい週末を!
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:47:59.53ID:qDnR8NZB
>>90
結局答えられずに遁走かよ…
そもそも自分で
> 移動スピード、モーターの負荷を考えれば
> 進行方向にモーター1つ、後ろ2つに
> 向き変えるでしょ
って書いてるのにw
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 21:50:39.79ID:qDnR8NZB
>>88
> プロペラを回転させると、その反対方向の回転力が生まれるから
> ソレを殺すために逆に回転させるプロペラか修正舵が必要
そういう意味だと3軸はちょっと難しいか
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:06:36.83ID:L67pZSJy
空中にプロペラ使って浮かせる時には
プロペラの反力さえ消せれば何でも良いの

ヘリコプターなんてローター1固だけど
反力消すために尻にローターつけてる
ローターひとつだけど、ヘリコプターは右側と左側の生み出す下向きの風量を変えられるんだぜ
スワッシュプレートで検索すると良い

3軸でもいいのよ、同じ方向に回る2つのローターから発生する反力をもう1つの反対方向に回すローターで反力を取ればいい
反力のバランスが取れない奴は、回りながら墜落する
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:06:42.18ID:DioXiten
よくわからんのだが、最初は2つのローターで飛ぶモデルだったんじゃないのかね
ヘリがそうだしな

4つになったのは、2つじゃダメな理由があるからだと思うんだよな

単純に2→4はコスト・重量・航続距離・耐久性・故障等不利な点が目白押しだろう?
(コストは商用化で最大の問題だ)
その不利を補う利点があったから4つなのだと思うのだが・・・

最初期のドローンに詳しい人、解説してくれ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:18:16.20ID:elZe+7ER
なんだ傾けて移動制御するのか
電界作って移動とかカッコイイのたのむよ
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:20:41.79ID:MeHiNL8a
プロペラが減っても多分あのうるさい音は無くならないよね

プロペラの清音素材でも逆位相を使ってでもいいから音を静かにさせられない物かと
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:31:55.07ID:L67pZSJy
一軸で前後左右に傾き制御できるんだから2軸でも余裕
自衛隊のCH-47Jになるけど

複雑なピッチ可変機構なしでモーターの回転数のみで前後左右の傾き制御するには
4つ以上必要だけど
量産が簡単たから4つ羽が主流なんだと思う
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:43:52.57ID:L67pZSJy
1軸や2軸にしてスワッシュプレートで傾き具合を制御しようとすると
スワッシュプレートを動かすためのサーボが1軸につき最低3つ必要になる
ローター回転用のモーターもあるので

モーター4つvsモーター2つ+サーボ6つ
どっちが安いかって言えばねぇ
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:02:28.30ID:oisfWUJg
>>94
4個の場合は構造が簡単になる
可動部のない固定したモーターであらゆる飛行運動が作り出せる
必要なのはソフトウエアの回転数制御だけ
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:05:17.88ID:L67pZSJy
モーター4つをただ回しても、そりゃまっすぐ飛ばないのよ
4つのモーター回転数を操って、地面と平行になるように制御用しないとならないから

スマホで培った超小型の6軸センサーを搭載して
機体がどっちに動き出そうとしてるのか、どっちに傾こうとしてるのかを判別して
ソレを元にモーターへ指令を出して機体を安定させてる

GPS信号で位置も変わらないようにしてみたり
気圧計とかで高度がかわらないようにとか

それを自動制御と言いたいからドローンて言ってるだけでしょ

手放しホバリングができる時点で超スゲーッて話だけど
本来は離陸から着陸まで全自動じゃないとドローンとは言わない
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:07:03.35ID:zgGaFDep
>>101
こういうスレのfaq
商売的にはドローンと言い張れば紙飛行機でも乗員が消えたオスプレイでもドローン
法律的には各国それぞれ
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:21:05.18ID:Q8RjU9ld
ローター4つだと、固定翼で回転数だけで姿勢制御出来るから構造がシンプルに出来る
同軸2ローターの場合はスワッシュプレートでサイクリック制御しないといけないので構造が複雑になる
3軸ローターの制御が難しいのは、どう軸を配置するかちょっとでも考えたらわかること
プロペラの反動トルクをうまく相殺しないといけないからね

ローターの数が少ない方が効率が良い云々はどういう理論だろう
信じない方が良いかも
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:37:26.24ID:DCh8RX70
>>5
無い無い
カメラ側には何人ものスタッフが素面で居るんだぞ
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:50:35.34ID:0rosE0k1
二重反転ローターのラジコンヘリって普通にあるよな
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 00:14:52.18ID:0qS09Hah
二重反転ローターは既にヘリも存在していて別に新しくない
機械的信頼性が低いのでメンテ代が嵩むのであまり普及してないはず
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 00:49:03.10ID:skPPOxVf
>>39
ヘリコプターラジコンは既にあるよ
なぜか昔からあるラジコンはドローンって言わないね。意味は同じだけど

ヘリコプター型は操作が難しいと聞くね
昔だとヘリコプターラジコンは玄人の世界のイメージ
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 00:57:30.88ID:YVmQqVuk
プロペラの羽一枚一枚のピッチを回転しながら
超速度で調整すれば二重反転でも前後左右に進めるはず
意味はあまり無いけど
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 02:08:26.40ID:E76WtRZF
>>91
書いてるよ。
書いたのにキミは意味がわからないだろ。キミはそこまでの人。
仮に誤ちに気づいてもナニか言わないと引っ込みがつかないから
見ず知らずに他人をバカ扱いせずには身をたもてない。
よくも、>>86で 〜とか言うなよw とか馴れ馴れしい気持ち悪いこと言えるよな。
何も返せないなら黙れよ。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 02:17:41.68ID:W0pvThqa
何でヘリ型ラジコンの操作が難しいんだろうか
素人だと違いがよくわからんなー
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 03:41:43.15ID:masA5nhL
ヘリじゃないか
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 05:42:06.05ID:xqCX5S/p
>>112
まだ言うのかw
自分で「向き変える」って書いといて
> オレの前、回転、向きとキミの前、回転、向きがまったく違う。
とかいわれてもなあ
> オマエの前ってカメラの向きか?機体の向きか?もう知らんわwww
>
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 08:15:58.88ID:E76WtRZF
>>115
そうだよ。
向きを変えるの意味ぜんぜん理解できてねーじゃん。
何回素っ頓狂な質問してくんだよ。
0118117
垢版 |
2019/08/11(日) 08:18:09.54ID:E76WtRZF
またレスまちがえたw
>>117>>116への返信です
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 09:18:07.94ID:+GPFfttO
>>111
これはサイクリックピッチではなくて固定ピッチ。
上下のロータ軸をずらしてる。真横には動けないので、かなり不安定。

https://actu.epfl.ch/news/new-dual-propeller-drone-can-fly-twice-as-long/
However, Bouabdallah has developed an algorithm that offsets the two rotating forces and serves the same function as a helicopter’s transmission system.
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 09:25:10.97ID:rgydAemT
デモ動画ではプロペラの構造がよく見えないからなぁ。
かなり自由に飛んでるようには見えるが。
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 09:34:52.34ID:xqCX5S/p
>>117
> 向きを変えるの意味ぜんぜん理解できてねーじゃん。
もうそろそろ諦めたら?
自分が
> 3つでもできるけど進行方向が変わる度に機体の回転が必要で
って書いた事を忘れたの?w
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 09:39:54.01ID:E76WtRZF
>>121
だから書いたって認めてんのも無視かよ。
じゃー逆に聞くわ。
カメラ積んだトイドローンとか部品点数減らせるのになぜ3ローターじゃないの?
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 11:55:16.54ID:xqCX5S/p
>>122
> だから書いたって認めてんのも無視かよ。
そう思ってるなら
> 書いたのにキミは意味がわからないだろ。キミはそこまでの人。
なんて書く前にまずは>>83で嘘書いてごめんなさいだろ

> カメラ積んだトイドローンとか部品点数減らせるのになぜ3ローターじゃないの?
>>88の話もあるし、制御が面倒っていうのもあるわな
まあちゃんと知りたきゃメーカーに問い合わせりゃいいんじゃね?
教えてくれるかどうかは知らんけど
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:01:57.38ID:E76WtRZF
>>126
は?ウソついてねーだろ。だからなんで4ローターと3ローターごっちゃにしてんだよ。

>制御が面倒っていうのもあるわな
は?3ローター機として飛行する(制御できてる)前提で4ローターを例にしてんじゃねーのかよ。

まじで健忘症だろ。同じような明後日な反論ばっかでオマエが何が分からんのか分からん。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:40.15ID:E76WtRZF
>>129
そうね。まあちょっとあなたの言うドローンと私の言う3ローター機で違う気がするけど、
結局トイドローンとしては部品点数増えちゃうのよ。制御が面倒なうえに部品増えるというw
あなたのような指摘を>>126に期待したんだけどメーカーに聞け!だってさ。
基本知識と想像力があればあなたのような答えが返ってくるはずなのにね。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:55:27.05ID:dO/ctBHr
グレンダイザーみたいなの想像してしもた
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:00:07.44ID:wNYEJHFP
女の子にローター入れたら飛べるようになるの?
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:11:14.20ID:E76WtRZF
>>133
えっとね、制御の方法が違うって意味です。機体構成は同じ。
ちょっと言葉で説明しにくいけど。
あなたの上げてくれたツベの機体が三枚羽では一番制御が楽だろうね。
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:23:39.50ID:xqCX5S/p
>>128
> は?ウソついてねーだろ。だからなんで4ローターと3ローターごっちゃにしてんだよ。
はあ?
また>>81に戻るのかよ…

> まじで健忘症だろ。
お前のことなw
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:30:16.60ID:xqCX5S/p
>>130
> あなたのような指摘
バカには理解できなかったのかな?ww
修正舵 ⇒ >>88の話もあるし
メーカーに聞けっていうのはこの手の質問の答えの定番
製品化の可否は原価とかだけじゃないからね
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:31:46.95ID:E76WtRZF
>>135
もういいよ。
>>129さんとはやり取りが成立するのに
オマエとは何度同じこと言ってもハナシが成立しない。
知りませんが言えないから他人様のスレを引用した挙げ句メーカーに聞け!だもんな。
それだけのこと。
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:41:50.92ID:E76WtRZF
>>136
おまえ初めて修正舵って言葉使ったな。
バカだから知らなかったのか?
>>88さんに感謝しろよ。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:42:04.45ID:AJEyT8Ot
どう頑張ってもこの手のサイズじゃ強風で墜落するからな。
ビジネスにはならんのよ。
空中では安定しない。
飛行機みたく音速に近いなら空気を割いて飛べるけど、ニワトリサイズのドローンじゃな。

おつかれ。
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:51:28.52ID:tdzx5yHt
卑猥
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:58:10.88ID:W0pvThqa
>>140
そうなんかいw

空飛ぶ自動車っていう、見た目マルチの大型ドローンみたいな乗り物は認可されないのか
(全然コレじゃない感がパネェ・・せめて車体幅に収まるダクテッドファンで機体浮かせてくれないとなぁ;)
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 14:01:41.07ID:OKCYIbiJ
二重反転プロペラにして本体を静止させているのか。
前後左右の移動は移動したい方向と逆方向の位置にあるプロペラの角度を鋭角にして
推力を増して本体に傾きを作ってヘリコプター同様に移動する訳か。
よく考えてる。
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 14:04:33.85ID:xqCX5S/p
>>137
指摘されて顔真っ赤やんww

>>138
> おまえ初めて修正舵って言葉使ったな。
> バカだから知らなかったのか?
ねえ、どうやったらこんなアホな考えを世間に公言できるの?w
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 14:17:13.75ID:+GPFfttO
>>142
オートローテーション出来ないから絶対に認定降りないのよ。
上空でエンストしても不時着出来る能力。
ヘリの操縦訓練でもやらされるし、RCヘリの規定競技にも入ってる。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 14:23:40.55ID:W0pvThqa
>>146
へぇw
自動車メーカーって(ウーバーみたいなIT屋も)無駄な努力してんだなw

まぁ広告としてであって、本気で飛ばそうとは考えてないんだろう

確かにエンストして不時着できない乗り物なんか、安全性に五月蠅い筈の
自動車メーカーのやることじゃないな
0148Go ahead make my day
垢版 |
2019/08/11(日) 14:26:42.85ID:zItlUDph
二重反転は昔からあるわに
思ったんだけど、ヘリウム飛行船の小っちゃいやつでいんじゃないかと
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 19:29:03.13ID:hBusSZx9
>>146
そうそう。
安全性が担保されないし、風に弱いし、滑りまくるだろうし、そもそも航続時間が30分程度。
乗ったら揺れて恐怖、酔って吐き気の地獄だと思う。

人が乗る乗り物ではないよ。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 09:19:58.22ID:DqoGn86h
昔キーエンスがスワッシュプレートの無い
ラジコンヘリコプターを売ってた
ローターのトルク制御だけでローターの傾きと同じ効果を発生させる構造
ずいぶん遊んだわ
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 09:55:44.93ID:xk2tCw9C
私の彼女はたった一個でとび続けます。
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 10:15:15.85ID:5ZdQyOj/
ホバーパイルダーが実用化されるのか。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 11:52:17.16ID:mpsjXh4c
オマンコとアナルで同時にブーン…のスレになってるかと思いきや
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 11:53:36.03ID:IwjSy1fF
ローター一個と尻尾で飛びます。垂直尾翼?
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 12:54:42.14ID:Wtkg3Uc0
>>146
ローター2つまでなら故障しても残りで飛べる、とかあるのに認定降りないわけがない
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 13:12:30.12ID:ilz0bbNJ
>>25
ペラの数が減っても電力消費は大して変わらんしな。
4枚が2枚になったから電力半分てのは胡散臭い。
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 13:32:31.32ID:Gj5jailh
>>88
だから3つじゃダメなんかー。
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 14:04:26.19ID:U/nE2xa8
扇風機が飛んでる
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:20:41.08ID:ooYBU3N6
>>166
うん、それはわかってる
2重で不足なら12軸にして3重系にするとかでなんとなならないのかと言う話
オートローテーションだって絶対的なもんじゃないし最終的には確率論な気がするんだが
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:32:49.56ID:8fiuNJGU
>>1
結局、それはどうみても
ヘリコプター
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:54:19.23ID:3fnWQKB+
僕の彼女もローター二つ挿す穴があります^_^
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 15:59:11.84ID:Wtkg3Uc0
>>161
>マルチでも可能ってんなら、実証実験示してくれ。

オートローテーションにこだわる必要はなく、多少の故障があっても安全に着陸できりゃそれでいいんだよ

>>166
>双発機は、片肺飛行出来て当たり前。出来ないと形式証明とれない。
>だからといってオートローテーション不要にはなってないです。

今の基準はせいぜい双発しか想定してないからそういう書き方になってるが、金科玉条ってわけじゃなし、
4ローターで耐空証明申請したら基準変えるだけの話
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 16:12:36.18ID:Wtkg3Uc0
と、オートローテーションオタに言われてもwww
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 16:37:20.06ID:Wtkg3Uc0
少なくとも日本では、これには無理矢理にでも耐空証明出すっての

【自動車】NEC、「空飛ぶクルマ」試作機の浮上実験に成功
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565018611/l50
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 16:50:34.63ID:rZJTsIlo
ツインファンのグラボみたいなのが飛んでるのかと思ったわ
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 16:53:05.71ID:Wtkg3Uc0
>>177
国策で無理やり推進してるプロジェクトなんだけど、アスペか
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/12(月) 17:12:56.20ID:XN9kVnOO
2つのローターでイッちゃう、ウフォッ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況