X



【神経解剖学/行動科学/心理学】ダビンチ、ADHDだった? 研究者らが気性や習慣を分析[05/28]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/08(土) 11:15:16.47ID:CAP_USER
ダビンチ、ADHDだった? 研究者らが気性や習慣を分析

https://www.cnn.co.jp/style/arts/35137559.html
2019.05.28 Tue posted at 16:27 JST
著作:CNN.co.jp

 名画「モナリザ」の作者で、「万能の天才」と呼ばれたルネサンス期の巨匠レオナルド・ダビンチについて、
 注意欠陥多動性障害(ADHD)の症状を抱えていたとする研究結果が、このほど英国とイタリアの研究者によって発表された。

 英ロンドン大キングス・カレッジと伊パビア大学で神経解剖学や行動科学を専攻する研究者らは、史料の中に見られるダビンチの同時代人の説明などを分析。
 時間の管理や集中力、物事を先延ばしにするといったダビンチ自身の問題がADHDに関連するとの結論を導き出した。

 本人の気性や、あらゆる分野に飛び込んで才能を発揮する特異な側面も、ADHDと結びつけて説明できるという。とりわけ顕著なのは様々な仕事に次から次へと手を付ける傾向で、
 一度のめり込むと夜通し作業し続け、睡眠をほとんどとらなくなる点も明確な特徴だとしている。

 研究者らはこのほか、ダビンチが左利きで、65歳のときに左大脳半球の脳卒中を患ったにもかかわらず言語能力を失わなかったことに言及。
 これらの事実から、通常とは逆に右大脳半球によって言語をつかさどっていた可能性があるとした。このような特徴を備えている人は、全人口の5%に満たないという。

 ダビンチについては、失読症だったことを示唆する過去の研究もある。上記の研究者らは、「大脳半球の優位性が通常と異なり、左利きで、失読症。
 こうした特徴はADHDをはじめとする神経発達の障害をもつ子どもたちに広くみられるものだ」と指摘した。

 英バース大学心理学部のグレアム・フェアチャイルド氏はCNNの取材に答え、
 今回の研究について「ADHDの人であっても信じがたいほどの才能に恵まれ、多くの業績を残すケースがあるということを示している」と述べた。
 またダビンチが生涯にわたって前出の問題を抱えていたとみられることから、ADHDについて子どもの時期のみに見られる症状だという誤った認識も改まる可能性があるとした。

 一方で、ADHDがダビンチの仕事の妨げになったのではないかとする研究者らの指摘に対しては異議を唱え
 「おそらく、休むことを知らない活力や創造性はADHDに由来するものであり、それこそダビンチがあれほどの業績を極めて多彩な分野で残すことができた理由ではないか。
  中途半端で終わる仕事も多かったにせよ」
 と付け加えた。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 00:35:20.56ID:8gh8Me04
研究者が発表するものといっても
一人の研究者がそう考えてるという話と
学会の多くの研究者がそう考えてるという話と
そういうレベルの違う話がある
しかも、学会の多くの研究者がそう考えていても
物理学みたいに検証実験が可能な話もあれば
歴史学みたいなもので別の資料が発掘されると話がひっくり返ることもある
研究結果について報道するときには
そのあたりのニュアンスもきちんと評価して報道したする仕組みが必要な気がする
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 01:37:51.38ID:EQ0M2LzG
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディスレクシア

原因
研究によって、ディスレクシアの人は、脳での情報処理の仕方が一般の人と異なることが明らかになってきている。
一般の人は脳内の情報を統合する領域で文字を自動処理しているが、ディスレクシアの人々はこの文字処理がスムーズに行
えず、通常とは違う脳の働きをしているという。人類が文字を使い始めたのは5千年ほど前からといわれ、脳には文字の読
み書きを行う中枢領域は存在せず、他の代替機能を使って文字の読み書きをしている。ディスレクシアの人々は文字が読め
る大多数の人々とは異なる脳の領域を使っており、そのためスムーズな文字の読み書きが行えないと考えられている[20][21][22]。

(中略)

トーマス・エジソン[51]、レオナルド・ダ・ヴィンチ[51]、アルベルト・アインシュタイン[51]、ジョージ・パットン[52]
第2代アイヴァー伯爵ルパート・ギネスも、ディスレクシアだったとされている。

https://dyslexiaida.org/adhd-and-dyslexia/
ADHD and Dyslexia
ADHD and Dyslexia: Understanding the similarities, separating the diagnoses About 30% of those with dyslexia also have coexisting ADHD.
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 01:47:16.93ID:EQ0M2LzG
ADHDの問題は知能レベルが通常か、それより高いレベルにあるにも関わらず学校でフラストレーションを
ためてしまうケースであり、そうした人間を放置して低能と分類するのは機会損失と言える

サポートがあれば成績もよくなるらしいが、そうしたサポートを提供している学校は少数だろう

https://www.everydayhealth.com/add-adhd/is-it-adhd-dyslexia-or-both.aspx

Despite these distinctions, experts have observed a link between ADHD and dyslexia.
“Similar areas of the brain are involved in both disorders,” explains Mather. They both appear to
lead to problems with executive function, memory, and processing symbols quickly. Another
similarity is that children with these disorders often have normal to high intelligence and high creativity,
but are frustrated academically. What’s different is how these disorders play out — with dyslexia,
it’s in terms of reading and writing difficulties, and with ADHD, it involves behavior.
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 02:12:48.25ID:zOc+A89H
>>45
で、他人を稚拙呼ばわりするあなたはソースも出せないとw
ウケる
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 23:35:30.81ID:EQ0M2LzG
>>1

臨床ではfMRIやPETは役に立たないとされるが、少なくとも何らかの特定の機能箇所において過剰活動があるとの発見報告はある

問題は過剰活動を抑制すべきなのか、否かということだ
薬剤で抑制することが行われた場合、その副作用で特定の専門技術を持つ才能が失われる可能性がある

Towards systems neuroscience of ADHD: A meta-analysis of 55 fMRI studies
Fifty-five studies were included (39 in children, 16 in adults). In children, hypoactivation in ADHD vs. comparisons
was found mostly in systems involved in executive functions (frontoparietal network) and attention (ventral attentional network).
Significant hyperactivation in ADHD vs. comparisons was observed predominantly within the default, ventral attention, and
somatomotor networks. In adults, ADHD-related hypoactivation was predominant in the frontoparietal system, while
ADHD-related hyperactivation was present in the visual, dorsal attention, and default networks. Significant ADHD-related
dysfunction largely reflected task features and was detected even in the absence of comorbid mental disorders or history of
stimulant treatment.

現代の技術競争は、ソフトウェアの開発の比重が多くをしめるが、一流のソフトウェア開発は線形的に作業が終わらず長期的なスパンで開発をする必要がある
優秀なプログラマーの資質には非線形的な思考力が必要であるが、関心が移りやすく幅広い好奇心と集中力があるADHDは、目の前の
問題から視点をランダムに変化させ、あらゆる構造・断面を理解しようとするため、同じ学習をしても、線形思考をする連中よりも多くの集中力と付加的経験が得られる

https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperfocus
ADHD
People with ADHD may find organization (such as with paperwork) difficult, but they may hyperfocus on other interesting things such as art.[2][3][4]
In ADHD, formulation and thinking is often slower than other people, and may be "long winded or tangential".[4][11] These inattentive symptoms occur
dually with what has been termed "hyperfocus" by the 2019 European Consensus Statement on Adult ADHD. The over-concentration or hyperfocus often occurs
if the person finds something "very interesting and/or provide(s) instant gratification, such as computer games or online chatting. For such activities, concentration
may last for hours on end, in a very focused manner."[4]

ADHDは興味を持つものに対する強く非線形的な知的集中力を持つ傾向がある。ADHDに大してコーディングや芸術、その他の技術に興味を持たせれば(薬物治療で失わせるにはもったいない)重要な才能となりうる
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 23:46:47.55ID:EQ0M2LzG
>>54

いわゆる線形性、予測可能性というのは働きバチ・働きアリだとすれば、非線形性は発明や革新、高度技術の重要な要素ではあるが、働きアリと同じフィールドで
生活、業務に従事すれば、無駄な事ばかりをするために、効率性は劣ることになる

ADHDは健常者に対する進化というより、健常者だけでは解決できない非線形的な技術問題・課題を開発するために生まれた遺伝的異常であると考えるべきで
ADHDだけの世の中、健常者だけの世の中といった極端な見方ではなく、適材適所で運用していくべきだろう

繰り返し言うが発達障害は進化ではない。ただ失えば第4次産業革命の国際競争に遅れるペナルティを課される才能と考えれば、そうした非伝統的な才能、非伝統的エリートを
適正に評価するために、評価基準・評価方式・評価組織を多様化・流動化させる必要がある
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/09(日) 23:49:25.83ID:fF4aKaJ+
天才が生み出したものを反芻することしかできない凡人は天才に完璧を求めて少しでも自分より劣るとこがあると喜び勇んで叩くよね
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 00:44:01.90ID:dCHj7Sz0
○ADHDは健常者に対する進化というより、健常者だけでは解決できない非線形的な技術問題・課題を解決するために生まれた遺伝的異常であると考えるべきで
ADHDだけの世の中、健常者だけの世の中といった極端な見方ではなく、適材適所で運用していくべきだろう
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 01:02:20.78ID:ruEXMoSo
リカチョン

精神科医のウリの出番だとでしゃばろうとするも
同業者医者から嫌がられ、アンタは引っ込んでてくださいと言われて憤怒
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 07:51:57.48ID:/GlTRENn
>>55
何者なの??
こんな便所の壁に有用なこと書いても必要なところに届かないだろ…


発達障害が進化ではないのは自分を見てれば分かるよ
雰囲気からしてダサくて時代遅れな感じだもん
健常者のほうが洗練されてて進化形だよ
55の言いたいこととは違うと思うけど
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 08:14:48.12ID:/GlTRENn
発達障害者が失われることを国も企業も大学も少しも惜しんでない気がしますよ。。必要性を感じてないだろうし
(若くしてハッキリ才覚が現れてて、聞き分けがよくて見映えも良いような子は拾い上げられるかもだけど)

「ほんとは要らないけど、かわいそうだから必要なふりをしてあげなきゃいけない存在」ぐらいの立ち位置に思えるよ
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 08:20:36.31ID:6kYUgnlu
天才と自閉症の関連は聞いたことあるが
ADHDもあるんか
0063よっちゃん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:33:42.72ID:hP1LT/9+
再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 17:59:54.74ID:dCHj7Sz0
>>61
>(若くしてハッキリ才覚が現れてて、聞き分けがよくて見映えも良いような子は拾い上げられるかもだけど)

若さ優遇や、体育会系的な上意下達コミュニケーション力(上位者への絶対的忠誠心)の異常な高評価(専門スキルとの比較)は、
年功序列、儒教の序列主義、非生え抜きエリート差別制度の弊害であって、日本型雇用(及びそれを生み出した解雇規制・解雇法理)の問題だ

ADHDには技術教育、芸術教育など専門性が高いものが向いているため、日本式のゼネラリスト養成教育やゼネラリスト優遇雇用制度に馴染まないだけだ
1970年代半ばぐらいまでは、国家総動員法以前の人材がいたため、職人肌の技術屋もまだ大企業にいたと考えられるが、1979年の整理解雇無効判決以降に企業側にはその余裕はなくなった
高学歴とクリーンな長期雇用の経歴が重んじられるようになり、健常者・発達障害を含めた技術屋・専門屋が軽視・差別される土壌が生まれて今にいたる
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 20:30:42.63ID:dCHj7Sz0
>>60
>健常者のほうが洗練されてて進化形だよ

まず健常者と言われる人間も、大半はなんらかの過不足や精神障害、発達障害を表面化させないままで抱えている
健常者の得意な線形で短期記憶を使うタスク、発達障害が得意な非線形で集中力を生かした専門的タスクを比べた場合、希少なのは発達障害のもので
健常者のタスクは誰でもできるものが多く、交換可能となってしまいやすい

健常者は誰にも教えられた事がない未知の非線形な領域での知的集中力がADHDほどには長続きしないため、純粋な知的作業には弱いと見ることもできる
皮肉にも健常者が得意な社交性によって外界からの刺激をブロックして極めて非社交的な生活をおくれないことが、長めの知的集中力が持続できない理由の一つなことは想像できるが、最大の原因は脳機能が原因と見ることができる
(よって知識集約産業等では社交性に関係なく遅れを取りやすいと考えることができる)
ハッカーにオタク(またはキモオタ)が多いのにはそれなりの理由があるということだ

ADHDの場合は、脳内の過剰活動によって余計な処理が入る分、言われたことを正確に行うことは不利だが、好奇心が向いて
多種多様な情報を融合させる分野での知的集中力は高いために、簡単に習得できない高度で熟練したスキルが必要な知識集約的作業では有利となる
ただしそのスキルを会得するには、異常な集中力の原動力である興味だけでなく、独学できるだけの基本スキル獲得の教育支援と長期間見守る必要が出てくる
そうしたスキル獲得には短くて数年はかかるため、それだけの時間を与えるには広く社会的合意形成が必要となる

People With ADHD Have Different Brains
https ://www.huffpost.com/entry/adhd-brain-disorder-study_n_58af2326e4b060480e05c139

https ://www.additudemag.com/understanding-adhd-hyperfocus/
Hyperfocus, a common — but confusing — symptom of ADHD, is the ability to zero in intensely on an interesting project or activity for hours at a time.
What is Hyperfocus?
ADHD hyperfocus fuels sustained, intense concentration on a single interest or project for an extended period of time. People who
experience hyperfocus often become so engrossed they block out the world around them.
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 20:58:29.70ID:A+Z5LZaE
ADHDといってもバカがほとんどだけどな
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 21:35:30.52ID:pW2sOEVI
天才の心理を
凡才どもが分析するとは
笑止千万
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/10(月) 23:28:38.82ID:aCyXT9bc
>今回の研究について「ADHDの人であっても信じがたいほどの才能に恵まれ、多くの業績を残すケースがあるということを示している」と述べた。
ガリレオ以下の業績しか残せない凡人が
やたら上から目線で喋ってて笑った
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 00:06:24.53ID:B2Z4JhrD
ADHD: The Entrepreneur's Superpower
https://www.forbes.com/sites/dalearcher/2014/05/14/adhd-the-entrepreneurs-superpower/#56ac0c4559e9
Dr. Dale Archer
Contributor
I'm a psychiatrist and discuss business, markets and human behavior

What do business mogul Sir Richard Branson, Ikea founder Ingvar Kamprad, and JetBlue founder David Neeleman, have in common?
Well, besides being monumentally successful, they all have ADHD (Attention Deficit Hyperactivity Disorder), and, like other entrepreneurs
and CEOs, some will even tell you that they are successful largely because of the “diagnosis”, not in spite of it.
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 00:25:47.78ID:B2Z4JhrD
>>69

ADHDが健常者より劣る分野としては、レコードキーピングであったり実験ノートの記帳といったもので、ルーチン系の事務や実験系科学者になれば苦戦すると考えられる
よってこうした職種を選ばないように、若年時にある程度の情報提供はしておくと役には立つだろう

エジソン(ディスレクシア併発)、アインシュタイン(ディスレクシア併発)、アレキサンダー・グラハム・ベル、ベンジャミン・フランクリンはADHDだったとする説ならあるが
これらが正しいかは別として、どの個人もそれらしき逸話が多くあることで共通しているということだろう
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 01:05:04.71ID:0lQsYezP
適当だな
紐付けようと思えばいくらでもできる
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 05:49:18.06ID:g6d5WoEw
>>68
関係ないだろ馬鹿じゃねーのw
ガリレオの専門は医学でも精神面や脳の研究ではない、専門外まで関係するとか頭は大丈夫?
そもそもそれでは、ある程度の実績残した人は診断出来ないということになる、馬鹿かと
あまりに必死すぎて基地外の可能性があるよお前はw
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 10:52:56.35ID:lnqut+WJ
障碍を持ちながらも稀に特殊能力を備えている個体がいる。
それがミュウ。

テラへ.....
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 18:22:56.18ID:B2Z4JhrD
>>70

パスツールについても人格、知的性癖、作業の癖等の情報からADHDを疑う声もあるので、実験系はADHDでも良いと考えるかもしれないので
有効な反証とは言える
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 20:16:24.93ID:B2Z4JhrD
>>1

再利用性、処理速度の追求、品質にかける自尊心をスキルとするならば、スキル獲得には並々ならぬ集中力が必要となり
それらは発達障害者が得意とする傾向がある

ただ薬物治療によってそれが阻害されるという証拠はないため、薬物治療を行うと才能が失われるとは限らない
ただ薬物治療には必ず副作用があると考えるべきで、何らかのトレードオフが発生していることに議論の余地はないと考える

https://ja.wikipedia.org/wiki/プログラマ

プログラマの三大美徳
ラリー・ウォールによれば、プログラマの三大美徳とは次の通りである。

怠惰(Laziness)
短気(Impatience)
傲慢(Hubris)

プログラマに必要とされる効率や再利用性の重視・処理速度の追求・品質にかける自尊心を言ったものである。

プログラマにとっての脅威
プログラマがコードを書く時、割り込みが大敵である事が知られている。プログラマに良い仕事を望んでいるのであれば、
無駄なミーティングや入電を減らす等、割り込みを減らして集中できる時間を与え、快適な環境を整える事が重要である[8][9][10]。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 22:49:48.88ID:0m+CHLcH
コミュニケーション能力、チームワーク、協働、共感、リーダーシップ。
今更言うまでもないけど、どんなビジネス系の記事を見てもそんな言葉ばかりが踊っている。
イノベーションに必要と言われてるものも、コミュニケーション能力、チームワーク…
能力があろうが何だろうが、人の気持ちが分からない者は組織に不要だという。
この世にある人材はすべて生かそうという意志はもう世間にはなさそう。

このスレにも「発達障害者がイノベーションを生む」「発達障害者を適材適所で活かせる仕組みが必要」
みたいなこと言ってる人いるけど、もうそういう段階ではないのではないだろうか。
発達障害者が発明に向いてようが、「コミュ障は要らない」と断言してるビジネスパーソン()や教育者は少なくない。
能力があるのわかってて、それでも切り捨てられてるのが発達障害者。
今の時代は複数の秀才が能力を持ち寄ることでプロジェクトを成り立たせていくらしいから。
発達障害者(特にコミュ障キモヲタタイプ)の割り込む余地はどこにもないのではないだろうか。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 22:49:49.18ID:lnqut+WJ
集中力が驚異的なのは自閉症系であって、
集中力が全然続かないのがADHD系だよ。

ADHDは多動症時で落ち着きがなく、
授業中でも勝手に席を離れて、
一時は学級崩壊の問題児みたいに騒がれた時期があった。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/11(火) 22:52:49.56ID:lnqut+WJ
ただし、現在では、多動と注意欠陥が切り離されることも多く、
自閉症系との区別も曖昧になって、混合型みたいな事例がある
という話になっているね。
発達障碍という概念そのものがまだまだ確立していない。
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 04:59:09.88ID:DRrQcHIE
>>76
>今の時代は複数の秀才が能力を持ち寄ることでプロジェクトを成り立たせていくらしいから。

その秀才の大半にデジタル・自動化のための肝心のスキルがないために、企業はリストラや、実現の見込みが薄い再教育に追い込まれているわけだ

2019.5.18
「草野球レベル」の中小企業を大企業に成長させる方法
https://diamond.jp/articles/-/202583?page=2
よくある間違いは、有名大学出身、あるいは大企業出身だからという理由で採用してしまうこと。
有名大学を卒業しているというのは、日本では20歳前に少し賢かったという程度のことでしかあり
ません。大企業出身者についても注意が必要です。大企業に属していると、本人には実力がなくても
「看板」で商売ができてしまうため、それを実力と勘違いしがちです。大企業に勤めていた50代の
経験豊富な人材を獲得したつもりなのにたいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こすという悲劇は、よく起こることです。
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 06:32:01.70ID:BYmPvfHn
才能が障害を乗り越えたんであって、
障害のおかげで才能が開花したわけではないと思うな
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 06:38:49.80ID:Q9BP9k6j
>たいした実力もなく、プライドだけは高く、周囲の社員と
摩擦を起こす

いや、これは「暗記馬鹿の発達障害者」と言われてるやつに近いんじゃないのかねー。
自分がここで言う秀才は、今時の面接でがっつりスクリーニングされてきたコミュ強でスキルもある奴らなんだよな。
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 09:50:22.37ID:AGchbUxn
>>72
ADHDというタグに対して上から目線で喋ってる事実に対しての感想なわけだが
専門がどうとか何ズレたとこでキレちゃってんの?w
お前が頭大丈夫かと思うわ、まぁだめだろうけど
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 18:06:22.93ID:jkFxysb2
なんやろか
ADHDだからこそ、みたいなのはなんだかなあ。
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/12(水) 21:03:54.25ID:eKh91d/S
>>84
> ADHDというタグに対して上から目線で喋ってる事実に対しての感想なわけだが
それはお前の主観に過ぎない
大体、どういえばお前の上から目線の自分勝手な判断を満足させられるというのだ?
言ってみろやw

> 専門がどうとか何ズレたとこでキレちゃってんの?w
ずれたも何も、お前の滅茶苦茶で自分勝手な判断の客観的事実を言っただけw
違うというなら、どうやったら上から目線にならないのか、誰なら偉人らの判断ができるのか、
実例をあげて教えてくれよw


> お前が頭大丈夫かと思うわ、まぁだめだろうけど
いや、どういってもお前が満足するわけもない、と思ったんだが、こういえば
満足した、難癖はつけなかった、というならそれを教えてもらいましょうかw
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/13(木) 09:52:18.46ID:MZf0Pcjj
ADHDは思いついたら即行動系。興味があったらなんでもやってみる系。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/14(金) 04:26:56.05ID:FVBFzh25
このニュースは、ADHDは総じて低能力であるという誤解を打ち砕くものではあるが
ADHDは総じて高能力と言われてるわけではないからな
犯罪をした発達障害者と一般的なADHDが同じ性能ではないのと同様、偉人と一般的なADHDも同じ性能ではない
ADHDは優秀さを示す指標でもないし無能さを示す指標でもなく、多数派との型の違いを示すものだろう
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/14(金) 04:34:18.19ID:FVBFzh25
彼女を堕胎させてしまった東大生頭脳王、てのが今ちょっと炎上してるけどw
桁外れの超絶ド天才らしいけど、別に発達ぽくないよな?
自分はテレビ見ないからよく知らないが、モデルを即抱いて付き合えてジュノンボーイ上位に残るだけの魅力とマルチな高能力…
この人だけじゃない、キラキラした人たちの中にも超絶技能を持つ人は普通にいるわけだ
ADHDやASD持ちだけが特別に学問の奥深い神髄に達するってわけでもなくね?と思ってしまう自分であった
この彼は恋人の痛みがわからないからアスペだ!とかなすりつける人もいるけど
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:34.22ID:u32Mbk8z
うそつきはとがしはなこのはじまりです。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/14(金) 21:36:49.95ID:PcIb5/j1
会社を崩壊に追い込む“コミュ障な組織”の正体 (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1906/13/news059.html

実際、山岸氏が、この安心をベースにした人間関係を重視する人々が持つ傾向を、実験によって明らかにしたところ、

 次のような人々であることが分かった。

仲間以外は信用しない(「人を見たら泥棒と思え」に賛同する)
仲間内で、誰が誰を好いている、嫌っている、という情報に敏感
周りの人が自分をどう思っているのか気になる
他人との付き合いは、自分も傷つきたくないし、他人も傷つけたくない
孤独感が強い
感情を顔に出さない
 山岸氏はこれを「社会的びくびく感」と名付けているが、これは、一般的なコミュ障のイメージに驚くほど近いことがよく分かる。

まさに安心に依存しすぎている人たちこそ、コミュ障の正体だ。
 彼らは「人間同士の信頼関係」よりも、「安心を作り出す仕組み」の方に依存しているため、「この人はどの程度、信頼できるのか」
という感覚が鈍ってしまっており、それゆえに、コミュ障なのだ。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/14(金) 21:47:02.29ID:PcIb5/j1
72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 23:05:49.64ID:cfkeqaL5
「新卒採用、やめます」企業も出現。変わる就活と増える中途採用【就活2019】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00010001-binsiderl-bus_all

「新卒採用という言葉はなくなる」
「新卒採用、やめます。2021年卒採用という言葉は、ガイアックスの中では、もうなくなることになります」
そう話すのは、ガイアックス採用マネージャーの流(ながれ)拓巳さんだ。2020年末以降、同社は対象を新卒だけに絞った、
いわゆる「新卒採用」の活動はやめる方針だという。

新卒一括採用に生まれた危機感
しかし、日本企業でももはや「新卒一括採用」の継続は揺らいでいる。
リクルートキャリアの2018年秋の調査では「過去3年と比較して中途採用の人数を増やす」と回答した企業は、4割を超えた。
2021年卒からは、経団連が就活ルールを廃止し、情報解禁や採用選考開始で足並みをそろえるのをやめる。この動きの背景にも
「新卒一括採用で人を補充するのをやめて、3割程度はスキルのある中途にしたい」(大手金融)という本音がある。

グローバル化と技術革新がどんどん進む時代で、イチから自社で「まっさらな新卒」を育てていては、変化のスピードに乗り遅れ
てしまう、新たなイノベーションが起きない、という危機感があるからだ。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 13:41:52.58ID:mZub7b+M
キリストや仏陀は、
おそらく統合失調症だっただろうと言われてる。
ところで、
仏陀のウィキペディアには、
「さとりを開いた」なんてしれーっと書かれてあるけど、
おいおい、そんな超常的なことを、
あたかも事実みたいに記述したらいかんだろ、と思うんだけどね。
せめて、「さとりを開いたとされる」くらいの記述にしとけよ。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 18:23:10.74ID:MSoxplXp
いやそれで良いだろ、悟りの定義も中身も分からんしな
そもそもお前が悟りのなんたるかも知らんくせにそこまで言う権利も能力も無いくせに
どうしてもそうしたければお前だけがそう思っていれば良いだけ、お前と同じ無能な奴ほど
言われんでもそう思ってるよ、心配するなw
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/01(月) 19:40:42.49ID:xF62z/TP
勝次郎@精神科医@TomiKatsujiro
6月30日
AD/HD治療薬。なんとなくだけど臨床実感として感じるのは、

・コンサータ→集中してテキパキできるようになる
・ストラテラ→細やかな注意・作業がしやすくなる
・インチュニブ→前のめり感・トゲトゲしさが減る

もちろん基本どれも多動・不注意・衝動性に効く訳だけども、印象は確実に違うよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況