X



【医療】ナトリウム過剰摂取が起因の病死、アメリカで増加[04/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/13(月) 15:52:27.90ID:CAP_USER
→赤身肉の摂取が多い人の死亡率はナトリウムに比べるとはるかに低い
→全粒穀物やフルーツ、ナッツ・種子、野菜の少ない摂取も主なリスク

米国ではナトリウムの過剰摂取に起因する病気が2017年時点で人口10万人当たり33人の死につながったとの推計が、健康への食事の影響を科学的に分析した最新調査で明らかになった。

  赤身肉の摂取が多い食事に起因する病気が死につながったとされるのは10万人当たり2人弱で、ナトリウムに比べるとはるかにリスクが小さい。しかし、加工肉の高摂取に伴うマイナス面がかなり大きい点を踏まえると、ホットドッグの食べ過ぎには気を付けた方がよさそうだ。

  調査対象のうち5項目は不健康な食品・成分の過剰摂取、10項目は健康的な食品・成分の摂取不足に着目している。17年の米国における食生活で、全15項目のうち1990年に比べて年齢調整死亡率が悪化したのはナトリウムの過剰摂取を要因とするものだけだった。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/imXZQGusTdvI/v0/1000x-1.jpg

  ワシントン大学の保健指標評価研究所(IHME)で准教授を務める調査の筆頭執筆者アシュカン・アフシン博士は「ナトリウムや砂糖、脂質はここ数年、食事に関する議論の焦点だったが、調査結果を見ると、死につながる主要なリスク要因はナトリウムを多く摂取することと、全粒穀物や果物、ナッツ・種子、野菜の少ない摂取だった」と指摘した。


原題:Despite Warnings, More Americans Die From High Sodium Intake(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-04-21/despite-warnings-more-americans-die-from-high-sodium-intake

Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-22/PQCEJO6JIJUO01
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:31.58ID:t4i7LUgn
チャイナドレスつけろ
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 12:13:34.65ID:t4i7LUgn
日本圏以外では仏がいないようだ
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 12:14:07.06ID:t4i7LUgn
grうぇあhfぐhわえr4gつふいつg4grふひえらfvばえhfgふえwgfg
バラバラ肉
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 12:14:34.59ID:t4i7LUgn
8q43585875735049537455590ぷ絵rwqphjぁhj背fvczsdvjン
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 15:38:39.29ID:ZGz9S9/W
1年くらい野菜ほとんど食べてないけど死ぬの?
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 16:26:48.84ID:3rlmc7bp
腎臓結石でICUに運ばれて以来2年くらいカップ麺含め一切の麺類食べてないわ年越しそばも我慢したもちろん一日の塩分は6グラム以下に厳守
もうあんな痛みはごめんだ
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:22.12ID:Do8fKFBP
>>218
>腸の長さは白人の方が短いのに

まだそんなこと言ってんのアンタ
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:11.09ID:Do8fKFBP
>>223
ヅラの文明人を目撃しちゃったんだね(´・ω・`)
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:40.52ID:DrMK+pYc
>>279
尿路結石になったが、体験した痛みは大したことなかったな。
四六時中全身に響いている線維筋痛症の痛みと比べたら屁でもなかった。
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 17:14:23.21ID:TMpfIweu
カリウムだろ
心停止になる
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:37:50.64ID:MXB7lswE
>>1
日本人は野菜を食べるから良いけど、
アメリカ人はポテトがサラダという残念な思考しているから、
ナトリウム障害起こしやすいんだよな。

問題は、ナトリウムとカリウムの両方をバランス良く取らないとナトリウム障害を起こす。
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:40:02.62ID:MXB7lswE
>>277
死なないよ、血がどんどん変になって内臓にダメージが入るだけ。
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:45:06.99ID:mqIHLoVS
>>286
浅はかな決めつけ。
アメリカ人の野菜摂取量は日本人よりも上。
日本人がアメリカ旅行すると飲食店でのボリュームの多さに驚くが、
それは野菜の量にも同じことが言える。
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:47:48.14ID:Vj4zhDtL
>>23
既に油物は受け付けないんで勝手にやれ
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:48:48.20ID:Vj4zhDtL
>>288
肉1ポンド食う前に野菜も1ポンド食わなきゃいかんらしい
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:53:40.79ID:DrMK+pYc
アメリカ人は生野菜を馬のように食う。
ヨーロッパ人は煮崩した野菜をたくさん摂取する。
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:57:41.30ID:KjasQiWd
>>288
んで、アメリカでは日本と同じモノを野菜としてるのだろうか
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 18:59:39.17ID:mqIHLoVS
>>292
普通に考えたらそうだろ。
違うというのなら証明すればいい。
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 19:01:03.64ID:mqIHLoVS
>>261
自然塩も精製塩も、そのほとんどをナトリウムで占めるという点では
同じものだ。
身体への有害度もほとんど変わらない。
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 19:14:28.83ID:nyoKhp2O
高原等の自然豊かな療養所には長年入るのではなく年に4、5日泊まる程度が良いのだ。
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 19:27:32.09ID:ERo0k43E
>>4
別に油にも強くないだろ。デブだらけじゃん
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 19:29:40.36ID:ERo0k43E
>>279
塩分取りすぎよりも水分不足だろ。尿が少ないから濃縮されるんだぞ
0298ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 19:37:10.49ID:PgOFdKWi
ホリエモンのせい
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 19:59:17.02ID:9XFUHRLd
アメリカ人はカフェインやナトリウムの耐性が低いからな
日本人の真似してると死んでしまう
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 21:18:19.26ID:/VS5JgIB
バカが→>>294まだ居る
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 21:38:44.80ID:DBrMBrHI
>>300
えっ

ID:mqIHLoVS の発言全部については知らんが少なくとも>>294については極めて正しい
それとも「塩化」ナトリウムだと言いたいのかい?
0302ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 22:04:44.59ID:/mmCXXrQ
マグネシウム塩はうんこ
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 22:25:22.13ID:/VS5JgIB
極端に馬鹿→>>301一匹
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 23:01:59.49ID:Gr+XguFk
>>301
このスレ頭おかしいやつが居着いてるから無視しとけ
精製されたNaClと海水からにがりを抜いてない天日塩でナトリウム摂取量は2割しか変わらない
ナトリウム摂取量を減らしたいなら自然塩にするより減塩しろ
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:30.43ID:/VS5JgIB
その2割増えたソース貼ってくれ
それと
その2割増えたナトリウムはナトリウム単体で存在するかね?
カリウム等とくっついてるだろ?
ここが味噌なのが分からん馬鹿の御託はイラン。
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 00:53:32.32ID:a6ZX/Oo3
>>45
ドイツいった後に南仏いったら舌がしばらく麻痺してた
牡蛎で復活したw
ソーセージうまいけど他塩多すぎに感じた

ドイツの理由で体がでかいと塩分耐性あるような説もあるぞ?
アメリカ人は体が大きい人はわりといけるのでは?
化学調味料には弱いいってたけど菓子の化学調味料は平気そうだし
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 07:52:21.22ID:NiDaj422
>>286
>日本人は野菜を食べるから良いけど、
>アメリカ人はポテトがサラダという残念な思考しているから、
>ナトリウム障害起こしやすいんだよな。

ジャガイモはカリウム多いのに、お前馬鹿だな
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 11:32:19.12ID:3tl56Sa5
>>309
それだなきっと

とりあえず体でかけりゃ量がオーバーしてもいいが
糖尿病予備までいくと腎機能低下してるってことか
なんにしても普通のサイズの定義を考えよう
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 14:24:37.00ID:3Bw+p56I
>>307
食塩から
電気分解と高熱処理して
やっとナトリウムに成る

そういった機能が体内にありますか?
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 15:52:26.47ID:I3pGDaar
医者でもないのに塩分についてドヤってるやつなんなの
素人判断で死ぬフラグだろ
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 16:33:45.33ID:u4rMaiA9
>>312
質問に質問で返さないように。
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 16:44:36.09ID:YPMz3r5l
金属ナトリウムとナトリウムイオンの違い話してる奴はとりあえずスレ閉じて首吊ってくんないかな
普通の人はそんなこと百も承知でナトリウムと言ってんだよ
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 17:13:39.88ID:3Bw+p56I
>>316
じゃあから
ナトリウム精製は必要はない

人体に必要なのはイオンなんだから

。。。おまえ馬鹿なんだから諦めろ
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 17:17:47.19ID:3Bw+p56I
コイツラ↑
食品添加物のナトリウム噴射をしらんのだろな。
馬鹿には勉強会の前に社会性が必要

スナック菓子
ラーメン
魚肉肉加工品
0319ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 17:41:03.43ID:HM3rMkx+
>>24
おまえ女と無縁のデブだろ
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 17:42:50.53ID:tyaXNfmf
〇〇が危ないとか体にいいとか、そういうネタはよく出てくるけども。
重要なのは、定期的に健康診断受けて、それに対応して飲むもの食べるものを調節することなんじゃないかと。
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 18:08:19.82ID:EoXxvl1m
>>320
ガセが多いから右往左往が現在
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 18:18:19.99ID:EoXxvl1m
>>318
今や醤油までナトリウム
安物味付け醤油はどこもこれ
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:45.63ID:ZAzC5onw
ナトリウムを吸収しやすく排泄しにくい人は控えたほうがいいね。
腎臓の負担も考えると摂取そのものを控えたほうがいいかもね。
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 21:43:20.60ID:NZVfa0ky
>>324
善い醤油って、注ぎ口やキャップ溝にジャリジャリと食塩の再結晶。
これがナトリウムだと古くてもサラサラ。
こういう商品対策もあるんだろうな。

もしかして、再結晶も体内での作用に違いあるのでは?
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/23(木) 21:44:04.99ID:LGG/1YPk
ラボで成功する法則

1. 自分が何をしているのかさっぱりわからない時でも手際よく作業する。
2. 実験結果には再現性がなければならない。つまり常に同じところで失敗する必要がある。
3. はじめにカーブを描き、次にプロットせよ。
4. 経験とは、壊した器具・装置の数に比例する。
5. 実験データは貴重である。あなたが何か研究しているという証拠になる。
6. 報告にまず力を入れよ。
7. どうしても解答を得られないときは、まず解答から始めて質問を導き出せ。
8. 疑わしき結果でも、説得力のある結果に仕上げよ。
9. 奇跡を信じてはいけない。奇跡に頼るべきである。
10. チームワークは基本である。失敗しても人のせいにできる。
11. ラベルや記述のないビーカーには常に、反応性の高い危険な有害物質が入っている。
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/24(金) 09:38:54.89ID:lwvcDAdp
仮説を立てたら
必ず小理屈を捏ねて成果にしろ
成果でないなら左遷
0330ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/24(金) 09:43:11.15ID:9bnBm3pn
捏造する時はバレないようにやれ
0331ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/24(金) 13:39:23.70ID:Az3d9usg
純粋な単体ナトリウムを喰ったら死ぬか
0334ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:18.65ID:90tgFObx
この時期にこの記事はなあ。

暑くなって汗をかきすぎると、塩分不足がこれからの季節要注意。

夏は塩分の補給をすることが大切。まじ体動かなくなる。
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 12:02:10.77ID:cIbxRILd
グルタミン酸ナトリウムは安全だよ
0338ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 19:23:53.80ID:TqYa9Sbv
>>209
安い素材は味付けでごまかすしかないってだけ。

>>20
ペヤングのギガMAXが食塩相当量13.5gだけど、カロリー過多防止のため1日1つまでと書かれており、塩分過多については触れてないので、一日27gでも許容範囲に収まるはず。
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/25(土) 19:50:48.49ID:9yglmQlc
美味しいものは、糖・脂・塩で出来てますからね。
食生活リスク要因の御三家でもある。
0342ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 08:35:21.72ID:0Bji3y8A
人類が肉食獣の食べ残し食べて生きてた頃の塩分摂取量だと
ちょうどいいんだろ
動物の体液には塩分含まれてるからさ
調味料なんてなかったわけで
0343ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 09:06:00.60ID:x4hmp8bx
もしかしてタバコと同じで、
製造ラインの錆の防止もあったりしてなw
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 11:23:41.27ID:latAlHhs
アメリカじゃラーメンは健康食らしいな
嘘か本当か知らんけど
0346ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 11:36:49.29ID:TYlatztd
>>342
人類史の海岸生活の史実は出土せんからな。

でも貝塚は出る
今は、猿も人工壁についた砂の塩分を定期的に舐めにやってくる

霊長類にはジャングルサバンナオンリーでは塩分足りてない。
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 14:49:13.41ID:8O0ASE90
>>346
普通の野生状態の猿は、食物が植物性に著しく偏っていて、
カリウム摂取過剰状態だからな。
ナトリウムイオンを多く含んだ土壌を舐めて補正してる。
0349ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 20:03:54.42ID:Fe9WNQhQ
珍味の類はたいてい塩分が多いわな
0350ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 20:27:57.67ID:8yhyVC03
ドラッグに継ぎ、砂糖と来て、今度は塩か。
いい加減取りすぎんのをどうにかしろよと。
0351ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/26(日) 21:10:35.29ID:EjdEgRvl
>>79
うーん
大丈夫?
0352ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/27(月) 00:15:47.44ID:OtEAja+m
>>1
海草くえ
0355ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/27(月) 14:52:00.57ID:xXB/kAcd
>>354
再結晶でしょ
0356ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 06:48:19.55ID:08mCdxRs
以前、NHKためしてガッテンで
夏でも普通の人が汗をかく くらいなら
普段どおりの塩分の摂取で充分
仕事、スポーツで大量に汗をかく人だけが意識的に塩分摂取を気にすれば良い
と、放送していた事が有ったが
0357ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 08:39:59.71ID:C1mhI6yF
医者みたいな病気専門で、不養生の人間に健康のことを聞いたらいかん
バカなんだから
0358ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:12:43.71ID:qr8D+joF
>>356
そりゃそうだ
普通にいろんなところに塩分はいるんだから普段きにしてとるなよと
糖分も同様な
数学やってるやつで太ってるやついないくらいなああいうのはブドウ糖摂取しろだが
ほかは普通の食事で十分とってるんだよ
0359ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:56:29.57ID:tg2bwUr5
>>2
カリウムはカリウムで、腎臓が悪いと危険。
程よい、栄養がつねに大切なわけで。
0360ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 13:25:32.50ID:Gyaz2snB
>全粒穀物やフルーツ、ナッツ・種子、野菜
これに魚を加えると地中海料理だとかイタ飯というやつだね
アメリカ人の食事がおかしいだけじゃねぇかw
0361ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 13:34:40.50ID:onl4g6Up
>>359
野菜は弱い毒だからね
サラダ食べてる年寄りは死にやすい
でもドレッシングが猛毒だからそれに比べたら野菜は薬みたいなもん
0363ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 13:11:26.23ID:SB7EYgxC
>>305
こいつは何をワケの分からんことを言っているんだw
0364ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 12:52:58.50ID:YN8z1HkB
塩が必要な季節になってきたなwww
0365ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 10:33:55.74ID:muYjkrYW
日本もそうだが、アメリカは所得による食べ物の違いが更に大きい。まともに買えないからシリアルやファストフードが流行る訳でね
その上貧乏人ほど医療負担が大きいから、日本の様に気軽に病院にも行けない
0366ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 12:36:48.02ID:SBEzv4xA
>>365
変な雑誌で貧乏人はメタボですよ悲惨ですよって写真出すけどな
ナショジオとか酷かったな
カロリー計算できないデブ家族を写してるだけ
つまり金持っててもデブはデブなんだよ
0367ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 13:42:39.64ID:r95QjEf5
アメで、金持ってるのは運動もするから
0370ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/03(月) 15:40:10.02ID:SLDtssAK
米国は場合によると無料で最新医療が受けられるケースも有る
政府が一部のガン減少を目指して無料の健診を行う時
(どうせガンが見つかっても治療代が無く治療出来ないから健診は受け無い)
こう言うケースを無くすため
健診でガンが見つかった時、治療代も無料と言う有りがたい健診もやってる
総合的に見たとき、この方が国家としてローコストらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況