X



【医療】ナトリウム過剰摂取が起因の病死、アメリカで増加[04/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/13(月) 15:52:27.90ID:CAP_USER
→赤身肉の摂取が多い人の死亡率はナトリウムに比べるとはるかに低い
→全粒穀物やフルーツ、ナッツ・種子、野菜の少ない摂取も主なリスク

米国ではナトリウムの過剰摂取に起因する病気が2017年時点で人口10万人当たり33人の死につながったとの推計が、健康への食事の影響を科学的に分析した最新調査で明らかになった。

  赤身肉の摂取が多い食事に起因する病気が死につながったとされるのは10万人当たり2人弱で、ナトリウムに比べるとはるかにリスクが小さい。しかし、加工肉の高摂取に伴うマイナス面がかなり大きい点を踏まえると、ホットドッグの食べ過ぎには気を付けた方がよさそうだ。

  調査対象のうち5項目は不健康な食品・成分の過剰摂取、10項目は健康的な食品・成分の摂取不足に着目している。17年の米国における食生活で、全15項目のうち1990年に比べて年齢調整死亡率が悪化したのはナトリウムの過剰摂取を要因とするものだけだった。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/imXZQGusTdvI/v0/1000x-1.jpg

  ワシントン大学の保健指標評価研究所(IHME)で准教授を務める調査の筆頭執筆者アシュカン・アフシン博士は「ナトリウムや砂糖、脂質はここ数年、食事に関する議論の焦点だったが、調査結果を見ると、死につながる主要なリスク要因はナトリウムを多く摂取することと、全粒穀物や果物、ナッツ・種子、野菜の少ない摂取だった」と指摘した。


原題:Despite Warnings, More Americans Die From High Sodium Intake(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-04-21/despite-warnings-more-americans-die-from-high-sodium-intake

Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-22/PQCEJO6JIJUO01
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 07:55:17.81ID:abyjLuzt
金属ナトリウム食った死ぬやろ。。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:08:51.21ID:OMYoJ9aj
10万人当たり2人、意味のある数字とは思えない
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:15:59.04ID:wtqmteYd
>>124
WHOは日本大学くらいのレベルでしかもデマが多いから破綻してる国際機関
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 09:44:54.27ID:5GdBaxK2
加工肉?

亜硝酸ナトリウムの話?
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 10:07:11.07ID:/q3nuql2
塩が身体に悪いのは常識。
そう信じて徹底的に減塩してたら、2年くらいかけて徐々に体調崩した。
結局、減塩が原因で胃酸不足になり消化不良を起こしていたんだけど、
そうと分かるまで胃腸薬とか消化酵素とか腸内細菌サプリとか色々試しまくった。

以降、塩(食塩ではない)は好きなだけ使ってるが、明らかに消化と体調は良くなった。
個人的には減塩は信じなくなった。みんなも自分の体調で判断した方がいいぞ。
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 11:35:22.21ID:L0pmyuFx
>>19
いまだに裸で暮らしているような種族の血圧測ったら皆が正常値、味付けしない食餌がいいらしい
ちなみに血圧は正常値よりちょい低め、コレステロールはちょい高めが長生きするそうだ
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 12:24:51.35ID:DQY3SY4Y
日本食ブームの影響?
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 12:32:36.04ID:Eir3vIUu
塩っぽいものを食べると鼻水でてくるよね
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 12:52:02.76ID:j7OBtZol
ソーダね
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 15:33:16.36ID:T/OMTTxQ
塩は健康に良いからな

血液の元は海水で魚だった頃の記憶がある
塩分はかなり必要で無いと全身に血液が少なくなり酸素も老廃物も交換出来ずやや疲れやすくなるのが一生続き早死にする

文系イオンチャネルとか浸透圧とかまったく理解できない人たちがいるが
日本医師会や厚生労働省の利権を鵜呑みにして考えず一日5gをそのまま信じる
15g時代の人が100歳まで生きてるのは無視
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 16:10:50.32ID:18ea7Cdr
>>118
>塩分が血圧を上げるからだけでなく、塩分そのものが血管に負荷を与えるからだ。

なんだそのオカルト

塩分摂取したら水分もとるから、循環器の負荷が多少増える以上の影響(悪影響とは言ってない)しかねーよ
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 17:33:00.89ID:+gF3Etgh
体質にあった食事が重要なんだろうね
欧米のように肉や乳製品たくさん摂るのも一日の塩分6gに抑えるのも無理だし
そんな生活したら体調崩すと思うわ
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 18:24:43.31ID:BJL1X2E0
>>114
>病院食を考えて見れば良いよ。

昔怪我して2ヶ月強入院してたけど、
あんなもん食うのが長生きの条件なら早死したほうがマシだと思ったわ正直

特に最初のうちは一時外出もできないから病院食オンリーで
血液検査のいろんな数値が良くはなったが覇気というか生きる元気が消えてしまった
ナトリウム・塩分量だけのせいじゃないとは思うけどね
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 18:26:04.07ID:BJL1X2E0
>>118
その話、本当ならとても勉強になるけど
どの程度のレンジの話をしてるのかよくわからない
ソースある?
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 18:30:42.13ID:gfiCP60A
欧州系の白人種は、東洋系日本人と比較して
塩分摂取後の排泄が遅い。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 19:26:54.11ID:NCaklL0R
>>143
怪我の入院で病院食がまずいってのは、病院次第なんじゃない?
普通食なら、美味しい病院もあると思うよ
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 19:47:05.66ID:2dBQXJp2
高血圧とか動脈硬化のことかな?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 21:34:51.44ID:W1pP6ZIo
>>146
いや味がどうというより
身体の元気が無くなっちまったんだこれが
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/14(火) 21:35:03.29ID:vUto3MxG
カリウム摂取
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 00:24:14.77ID:C2nNDrF8
二郎系とピザどっちがやばい?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 01:10:22.02ID:/MkzQI1U
>>11
パン主食で何千年も生きてきたというのが改めて真似できる気がしない
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 02:14:46.67ID:eOQ/ll2L
>>145
欧米人がラーメン好きになったらヤバい感じ?
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 02:20:54.92ID:3hdHkc2K
>>133
減塩→太田胃散(ナトリウム)


笑うわな。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 02:29:40.23ID:3hdHkc2K
>>135
原住民は
塩が出ないようなってる

暑いのに汗かかない
黒いシャツ着て汗→次の日の白い縞々。あれ塩分
冬も乾燥からの防御で塩分消費

カフェイン
これらで尿から流出

ま。135近視眼的馬鹿の典型的対比
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 02:39:33.65ID:3hdHkc2K
>>141

信用させとけよ。

カリウムの言及なくナトリウムを説いてる時点で馬鹿げてる
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 02:43:50.59ID:3hdHkc2K
>>152
白血病も菌だから
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 03:12:31.54ID:sE4yMeAE
アジア人の構成比が増えたらっしょ
宗主国からの塩輸入だけに頼って超低塩生活してたミンジョクとかさ
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 05:35:11.48ID:uwJx0Ihf
今さらの話な気がしないでもない
たしか、アシモフの黒後家蜘蛛で妻が塩分厳禁の夫の食事にこっそり塩を加えて
殺害する話があったような(このミステリ、相当古いぞ)

あと塩分取らない原住民というとしばしば出てくるので、ここでも話題になってるのは
ヤノマミ族(ヤノマムだったりすることも 変換したら最初、矢野真美になった)のことか
この種族、確か二十歳前に殺人の経験があるのがうじゃうじゃいるとかいるというとんでもない部族だったような
あとやたらとえ塩分摂取量が他と比べて極端に少ないのと関係があるのか知らないが、血の気が多く怒りっぽいとかいう報告があったかな

昔読んだきりなので当てにはしないでほしいが
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 10:58:59.66ID:3hdHkc2K
>>144
骨からのカルシウム溶け出しは
様様な場面と食材で起こってる

チーズ、ヨーグルト、牛乳
ペーハーなどが体内利用で合わないカルシウムは
全部こうなる。
ナトリウムでも起こるのが発見されでけの話し
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 11:02:11.32ID:3hdHkc2K
>>162
まさに血の気が多いハズ
塩が足りなきゃ水分も少ないのが身体
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 11:07:05.18ID:UvWge3EL
塩分摂り過ぎたらその分動いて汗かけばいいだけ
エンブンガーナトリウムガー言ってるのはPCの前から動かないピザデブとダメ人間
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 13:16:29.34ID:TmnuA3tl
>>144
あと血管硬化
胃壁硬化と同じ=太田胃散
硬化してるすきを狙ってピロリ菌って事だ。
硬化といより水分抜けるだけ。

料理と同じ肉魚に塩=〆る
ここから柔らかくするのが、温かい食事や油分にアルカリ、発酵食品。
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 14:21:35.49ID:lifRFplS
>>141
お前がオカルトだと思いたいだけだろ。
血管の専門家らが指摘している以上、お前のようなド素人の妄想や希望的観測など
何の意味もないことだ。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 14:28:17.88ID:lifRFplS
>>159
まずお前が認識しなければならないのは、「寿命」というものは関連する要因が山ほどあるということ。

食事が重要とは言っても、寿命に関連する要因の一つでしかない。
寿命が長い国だからといって、その国の食生活に問題が無いということにはならない。

例えば、アメリカは世界的に見れば平均寿命は結構な上位に位置する国だ。
だが、アメリカの一般的な食生活はお世辞にもヘルシーとは言い難い。

また、平均寿命で世界トップ10に入っている国々を見ても、それらの国の食生活に
問題が無いとは言えない。突っ込みどころは色々とある。

韓国人は塩分摂取量が多いだけでなく、唐辛子を多量摂取するので
のどや胃の粘膜を荒らし、発ガン性を上げる。
それにも関わらず、韓国は世界TOP10に食い込むこともあるかなり上位の長寿国だ。
日本との平均寿命の差はわずかしかない。

日本に関しても同じだ。
日本人の塩分摂取量は世界でもかなり上位に入るが、だからといって、
「日本は世界トップの長寿国なので、我が国でも日本を見習って塩分をもっとたくさん摂りましょう」
などと馬鹿げたことを言っている国は存在しない。

ましてや、その食生活から更に一つの食品や要素を抜き出し寿命と結びつけるのは
短絡的にも程がある。
お前は浅はかにも程がある。
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 16:12:19.26ID:iLpMLfh/
これはオカルトだからコピペ元を隠してるんだろw

>>118
>>1990年代に、塩分の摂取と脳卒中死亡率の関連性のほうが、血圧と脳卒中死亡率の関連性よりも強いことが判明したのです。
>そして高血圧も腎臓病につながりますが、塩分摂取は、またそれ以上に腎臓に障害となることもわかっているのです。
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 18:54:02.25ID:lifRFplS
>>141
>塩分摂取したら水分もとるから、循環器の負荷が多少増える以上の影響(悪影響とは言ってない)しかねーよ


↑バカかお前。
じゃあなんで、WHOも、厚生労働省も、日本高血圧学会も、国立循環器病研究センターも
血管や血圧のためには減塩しましょう、と口を揃えているんだ?

お前の主張には説得力がまるで無いんだよ。
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 19:02:22.19ID:9Fp0ll8m
>>5
向こうのピザは肉々しいからセーフ
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 19:17:04.66ID:2XW5zjno
>>172
この主張に説得力が欲しいならネタ元を貼ってみろよプププ
>>118
1990年代に、塩分の摂取と脳卒中死亡率の関連性のほうが、血圧と脳卒中死亡率の関連性よりも強いことが判明したのです。
>そして高血圧も腎臓病につながりますが、塩分摂取は、またそれ以上に腎臓に障害となることもわかっているのです。
>さらなる研究で判明したのは、長期にわたるナトリウムの過剰摂取は細胞の異常増殖を促すことから、
>血管壁が厚くなる、構成タンパク質の合成に異変が生じるなどの現象が起き、やがて血管が固くなるのです。
>また、別の調査では、ナトリウムの多量摂取が頚動脈壁の肥厚に関与していることが示されました。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 23:29:21.05ID:3hdHkc2K
典型な近視眼的ヒステリックアスペルガーだなID:lifRFplS

先日、「脂っこい食事高寿命の傾向」でたでし。

ヘルシーが良いって一方的妄想で吠えまくってる。

じゃ?
あんたの定義、「納得できる説明してみろ?」




入院中か?
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 23:33:05.80ID:fe5y9zbs
>>169
あんた、そんな事も判らんの?

消防救急車が発達し行き届いたくには長寿命なのよ?
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 23:35:56.36ID:Ebyh2lhx
敵に塩を送るのは元気もやる気も削がれるから
遺恨は残さずにやりあうには重要な点なのよ
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/15(水) 23:47:01.49ID:3hdHkc2K
WHO、=国連組織、国旗掲揚国歌斉唱の学校指導に強制ヤメロの中韓機関。
whoが介入すると諜報工作活動に支障を感じたフランスが
国境なき医師団を立ち上げ

フランス情報局の思惑通りに、医師団を窓口に内戦地域での反対勢力の育成に成功
過去も今でも国境なき医師団活躍地域は内戦状態。

厚生労働省=みどり十字とエイズ入り血液で日本人殺害機関。

日本高血圧学会=製薬会社へ格好よく乞食する団体。

国立循環器病研究センター=予算獲得が使命=研究は解明したら予算終了
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 00:09:08.16ID:TZuMVM/y
アメリカの場合は、デブだからなんじゃねと思ってしまう。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 00:12:24.10ID:62FQIsSu
余計な分は汗や尿で排出されないのかよ
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 10:10:03.10ID:xYT/rpaX
>>185
もちろん汗をかけばその分塩分は排出される
が、何もしてないのに汗ダラダラとはならないように、汗をかくためにはサウナに入るとか
運動するとかしなければならないのだ
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 11:28:03.72ID:4EKxnX4A
よく医界の方々が脳内のアレが悪いコレが悪いと云うが
それらの原因は、関門の機能不足であって
ナトリウムも調整機能次第。
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 14:32:45.65ID:+yJOYGcx
>>174
それじゃちっとも質問の答えになってないだろ。

>じゃあなんで、WHOも、厚生労働省も、日本高血圧学会も、国立循環器病研究センターも
>血管や血圧のためには減塩しましょう、と口を揃えているんだ?


.
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 14:56:29.51ID:+yJOYGcx
>塩分については血圧を多少上げるとこのメカニズムしかないよ


そもそも、このアホ丸出しの発言↑が何を根拠に言ってんだって話になるわけで。
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 15:16:20.89ID:sCwij/1a
お前が根拠を隠して逃げてる話は?
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:15:00.51ID:IKOEATEk
植物もナトリウムには弱いからな
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:24:39.97ID:IDyvv5hr
ナトリウム=Naは窒素 植物には必要 
NaClには弱い
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 16:48:26.00ID:yHl2+FQj
普段運動してたりサウナとかで汗をかく習慣のある人は
過剰にならない程度に塩分は摂取したほうがいいよ
あと野菜多めに食べる人も
少ないと徐々に体が壊れていくから
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:28.26ID:suDG109X
人類が塩を積極的にとるようになったのって、
穀物に偏重した食生活が始まって農作業で大量に汗をかく肉体労働をするようになった
影響が大きいんだよな。
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:11:32.30ID:suDG109X
>>194
Nが非金属元素の窒素でNaは金属元素のナトリウム。

植物の細胞はナトリウムを必要としないが、
動物は神経を稼働させるのに神経細胞外のナトリウムイオンと神経細胞内の
カリウムイオンの勾配を利用しているので、ナトリウムイオンの摂取が必須になっている。
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:29:14.06ID:m960EYyd
>>168
>血管の専門家らが指摘している以上、お前のようなド素人の妄想や希望的観測など
>何の意味もないことだ。

と、ド素人の妄想を振りかざされてもwwwwwwww
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:37:23.99ID:fwPDFmIJ
赤身肉が起因の病気を精製小麦起因にしてるんだから赤身肉起因の病気は減るだろ
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:56.09ID:m960EYyd
>>172
>>塩分摂取したら水分もとるから、循環器の負荷が多少増える以上の影響(悪影響とは言ってない)しかねーよ

>↑バカかお前。
>じゃあなんで、WHOも、厚生労働省も、日本高血圧学会も、国立循環器病研究センターも
>血管や血圧のためには減塩しましょう、と口を揃えているんだ?

こいつが諸悪の根源

https://www.scientificamerican.com/article/its-time-to-end-the-war-on-salt/?redirect=1
Dahl also discovered population trends that continue to be cited as strong evidence of a link between
salt intake and high blood pressure. People living in countries with a high salt consumption?such as
Japan?also tend to have high blood pressure and more strokes.

日本の東北地方の海沿い(寒暖の差が小さい)と内陸部(寒暖の差が大きい)で、内陸部のほうが心臓
発作が多いのは内陸部のほうが塩分摂取が多いからだってトンデモ

But as a paper pointed out several years later in the American Journal of Hypertension, scientists
had little luck finding such associations when they compared sodium intakes within populations,
which suggested that genetics or other cultural factors might be the culprit.

"genetics or other cultural factors"じゃなくて気候が違うんだよね
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:46:48.96ID:BNgy04zf
>>113
グルタミン酸ナトリウム
食塩=ナトリウム(r)×2.54÷1000
https://youtu.be/mapzuphzgz4?t=133
大さじ15gぐらいか?

醤油などでも塩分は使われてるから「しょっぱく感じないけど」
膨大な量の塩分を1階の食事で摂取する事になる。
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 17:49:33.60ID:ibKYHDUM
アメ人の異様な太り方、不健康な薬物的肥満の感じだな。
それで医療費が高いとなれば、、、、アメ人は食生活と生活スタイルを根本から
やり直した方がいい。
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 19:35:14.48ID:9UwuuiTk
>>17
ばらさばらさ
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:41.33ID:EZGT9VG2
>>198
専門家=そこだけ視てる馬鹿の場合が多いからな。

血管局所にナトリウム注射つづけた結果。
ってだけの可能性大だから
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/16(木) 22:47:25.54ID:aR7hEmCq
俺は調理師で入院したことがあるけど病院食は苦痛ではなかった
カロリー的にもちょうどいいし、消化も良かった
だけど一般の人たちはまずいとか味気ないと言ってたけど
俺的には何の問題もなかった
ただ病院では薬の出し方に問題があった
下剤と睡眠薬を一緒にして老人に飲ませていた
夜は老人たちはラリって饒舌になってた
運動不足でうんこが出なくなっているから
しかも夜はおとなしく眠らせていれば
看護婦さんも楽だしね
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/17(金) 20:48:34.99ID:ZcC6n2LX
HAHAHAブリトー🌯うめぇ!
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:22.01ID:zQy+WMgd
>>13
外食って味濃いめだよな。
美味しく感じるには塩や脂が決め手なんだろう。
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:17.40ID:gWpvNo6l
日本食ブームのおかげでしょう。
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:24.49ID:/iU6s+a2
ちょっと薄めるだけで塩分濃度なんてすぐ変わるからね
でも胃粘膜には悪そうなんだよな
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 15:47:26.61ID:NhIm7YX2
>>162
グレートジャーニーだったか、昔、お医者さんが世界中をチャリで旅するテレビ番組があって
その時ヤノマミ族の村に滞在してたけど、皮膚病が蔓延してたな
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/18(土) 15:50:50.00ID:NhIm7YX2
>>162 修正
グレートジャーニーだったか、昔、お医者さんが世界中をチャリで旅するテレビ番組があって
南米の回でヤノマミ族の村に滞在してた時は皮膚病が蔓延してたな
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 15:46:45.36ID:usXRW49a
糖分が叩かれないために塩分叩き、油叩きしてる
アメリカで政治的に強いのは糖分だから
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 16:17:13.55ID:6ZRSwHyg
>>221
トウモロコシ・コーンシロップ利権か
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 16:18:49.75ID:6ZRSwHyg
>>216
ヤノマミ社会には子供の時に頭を洗うと幸運が逃げていくという俗信をがあって、
それで小児の頭皮の皮膚疾患が深刻らしいね。
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 16:49:17.75ID:+90Rarjq
もんじゅは大丈夫?
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 16:58:54.44ID:DR64OoBm
 


もんじゅ焼にはソースより塩、NaClってもんだろ。


 
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 17:00:15.43ID:QhjT5wyT
日本人もほどほどにしとけっていう警告だな
テレビではわんさか健康番組やってるけど
実は単なる商品の販売戦略だったりするからね
自分の身は自分で守るしかない
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 17:12:48.44ID:c+V8RZAA
日本人の方が大量にナトリウムを摂っている。

その辺りの説明もなく意味わからん記事だな。
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 17:15:33.69ID:EjxDRb86
この夏は塩バナナが流行るよ
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/19(日) 18:04:47.07ID:zZ68sbOT
>>101
ところどころ頭悪いね

ナトリウム塩をカリウム塩で置き換えればナトリウム摂取抑えられるんだよ
だから精製してない天然塩の方がいいというだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況