X



【話題】ノーベル賞の本庶さん、対価めぐり小野薬品工業と対立 がん免疫治療薬「オプジーボ」[04/18]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/19(金) 20:22:46.00ID:CAP_USER
 がん免疫治療薬「オプジーボ」につながる研究で2018年にノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授と、薬を販売する小野薬品工業が、特許の対価をめぐって対立している。隔たりはなぜ生まれたのか。

 本庶さんは10日、京都大で会見を開き、対価をめぐる交渉の詳細を初めて明らかにした。「公正な産学連携のモデルをつくらないと日本のライフサイエンスがだめになる。若い研究者がやる気を失ってしまう」

 本庶さんは1992年、免疫のブレーキ役となる分子「PD―1」を突き止め、その後、がん免疫治療に応用できる可能性を示した。この成果を元に03年、小野薬品と共同で特許出願した。

 その後、同社は米製薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブとオプジーボを共同開発。米調査会社によると、同様の薬も含めた市場規模は世界で17年に1・2兆円まで成長。24年に4・5兆円と予測されるほど、がん治療を大きく変えた。

 だが、本庶さんは当初の契約の説明が不十分だったとし、対価を受け取っていない。代理人弁護士によると、小野薬品は06年の契約に基づき、本庶さんへの対価約26億円を法務局に供託したが、宙に浮いたままだ。

 代理人は@小野薬品の売り上げAブリストルから入る権利使用料B同様の薬を開発した別企業から入る使用料、の3種類のお金の一部を本庶さんが受け取るべきだと主張。本庶さんへの対価を仮に試算すると、現時点で約830億円になるとし、「今後さらに増える」と強調する。対価の一部は若手研究者を支援する基金に投じる予定だ。

 本庶さんは当初の契約に自ら署名しており、「裁判で契約を覆すのは難しい」(特許法の専門家)とみられる。そのため、代理人は「社会の声を聞きながら進めたい」と話し、世論を味方につけたい考えだ。

 だが、小野薬品も、がん免疫治療の有効性が確立していなかった段階で、オプジーボ製品化に数百億円を投資。契約にないお金を支払うことを株主に説明するのは難しい状況にある。広報担当者は「(本庶さんの主張と)乖離(かいり)が大きく、話し合いを続けていく」という。

 一方、巨額の対価を得た研究者もいる。15年にノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大特別栄誉教授は、家畜用に普及した抗寄生虫薬イベルメクチンの開発に貢献。得た対価は200億円以上になる。

 12年にiPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授は大学の支援で、iPS細胞作製法の多くをカバーする特許を成立させた。山中さんはiPS細胞普及のため料金は安くする方針だが、権利使用料の一部を受け取る決まりになっている。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190415001569_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4F0BRCM4DPLBJ00M.html
0242無名
垢版 |
2019/07/08(月) 16:42:35.90ID:kz3decz9
特許に対する企業の評価が日本では劣悪! 本庶先生頑張れ! ノーベルも特許で賞を創設した。 応援します。
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/09(火) 21:12:51.98ID:hUudvnmg
>>241

日本人が実用化・発見した物

・CPU、LSI
・光ファイバ
・VHS、CD、MD、DVD、BD、フラッシュメモリ
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム
・正規空母、ステルス機の電波吸収材
・3Dプリンター、シュレッダー
・fMRI、内視鏡
・iPS細胞、オブシーボ、エイズ治療薬、
・青色LED、乾電池、リチウムイオン電池
・カーナビ、エアバッグ、ハイブリッドエンジン、水上バイク
・新幹線、自動改札機
・電気炊飯器
・インスタントラーメン(元台湾人)、レトルト食品
・曲がるストロー
・缶コーヒー、インスタントコーヒー、コーヒーゼリー
・使い捨てカイロ、アイスノン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、折る刃式カッターナイフ、水性マーカー
・ビタミン、アドレナリンの発見、血清療法、全身麻酔薬
・白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:25.38ID:ohj3iK4N
>>244
嘘をどれか具体的に言ってみ
一応ネットで確認はしてる
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:09:18.47ID:ohj3iK4N
>>246
世界最初のCPUは嶋が設計してるし、そもそも4004は日本のビジコンとの共同開発だから
日本人が実用化させたと言ってもおかしくないな
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:12:16.52ID:ohj3iK4N
>>247
いや西澤だろ
西澤が発案して製造方法とか実用化させていったのは日本のNTTだな
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:26:53.18ID:FiR9M3fx
>>248
いやおかしいと考えていいよ
ビジコンはインテルから教えてもらったんだよ
それに乗って論理設計手伝っただけ
その論理設計部分はCPUだろうが専用回路だろうがほぼ大差ない
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:29:01.18ID:ohj3iK4N
>>250
いやwiki見れば分かるレベルで載ってるんだが
そもそも製造方法とか研究して実現させたのはNTTなんだから
日本人が実用化させたって言っても何も間違ってない
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:30:22.88ID:FiR9M3fx
>>252
wikipediaみたなら違うとわかってるだろw

こと半導体関係は本当に何のアイディアも出さずに
後のりで市場占めて言ってたからな
ありゃアメリカ人も怒るわw
その後同様な手順で韓国や台湾中国にとられたけどな
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:30:54.59ID:ohj3iK4N
>>251
共同開発しておいてインテルは教えただけとか通るわけが無いな
それなら一人で造っておけって話
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:31:49.53ID:ohj3iK4N
>>253
光ファイバのwiki見たら日本人の功績だらけなんだが
そんなすぐバレる嘘ついてどうするんだ?
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:34:39.27ID:FiR9M3fx
>>254
共同開発っていうか
コンセプトはばっちりインテルだけで考えてて
ビジコン側はCPUでないものと同様には論理設計しただけだわな
その部分はアイディアと関係ない
実際CPUのすごさに気付いていたのはインテル側だけだしな
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:35:04.44ID:ohj3iK4N
>>253
むしろ光ファイバのwikiにはアメリカが日本からパクってるって書いてあるな
お前の言ってることの真逆だ


>1970年、アメリカのコーニング社が通信用光ファイバーを実用化したと発表し、
>光ファイバの製造法とカオ論文に示された光ファイバの構造を始めとする
>基本特許(米国特許第三六五九九一五号)を得た。
>コーニングの光ファイバーは非常にもろく、まだ実用化にはほど遠いものであったが、
>カオの理論通りに20dB/kmの損失を達成した[15]。日本の特許庁はそれが西澤と類似するものであることを知りながら口をつぐんだ[10]。
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:37:05.83ID:ohj3iK4N
>>257
お前のその根拠のない理屈はどうでもいいよ
共同開発した時点で日本人が実用化させたって言っても何もおかしくないんだから
逆に日本がアメリカ企業と共同開発してるのに
アメリカが実用化させたと言ってはダメって言ったら
お前の異常性が分かる
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:06.83ID:ohj3iK4N
>>260
そもそも俺のレスには実用化と発見って書いてあって
発明とか言ってないんだけど
実用化ほぼ0の発明とかならシャープペンシルの原型とかシュレッダーとかも違う国だけど
ロクに商品化すらされてないから意味ない
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:42:44.33ID:ohj3iK4N
>>261
嶋正利のwikiに

>最初期のマイクロプロセッサの一つである[注 1]「Intel 4004」の設計開発者の一人である。
>Intel 4004のほかにも、「Intel 8080」、「Z80」、「Z8000」などのマイクロプロセッサの開発に携わっており、
>世界のマイクロプロセッサの歴史に多大な影響を与えた。


って書いてあるからお前よりwikiを信じるわ
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:47:45.72ID:ohj3iK4N
>>266
本人に取材とか何言ってんだこいつ
というかLSIも実用化したのは4004だからほぼ同じだろ
マイクロプロセッサみたいなもんだし
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:49:48.21ID:ohj3iK4N
FiR9M3fxがイチャモン付けてきたけど
成果としては
むしろアメリカが日本の光ファイバをパクったってことだけだな
しかもこのカオって奴ノーベル賞取ってただろ

これでよく日本がパクっただけとかほざいてるもんだ
現実は真逆だろ
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:53:46.74ID:FiR9M3fx
>>269
というより光ファイバーというものは西澤先生が研究するよりはるか昔にアメリカで生まれたと考えていい
西澤先生の業績を書きたいならGI型なり詳細まで絞って書かないから間違いになる
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:53:47.30ID:ohj3iK4N
>>268
お前が言ってるのって
例えば日本人がアメリカ人に金だしてこれ研究してって言って
設計からやってもらったのに
日本人が全部やったって言ってるくらいアホなことなんだけど分かる?
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:55:32.15ID:ohj3iK4N
>>270
生まれただけならシャープペンシルとかの原型も1791年より昔になるな
俺は実用化の話してるんだけど
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:58:06.38ID:ohj3iK4N
>>272
いくらお前が間違ってるっていっても
wikiに4004の設計開発者の一人であるってしっかり書いてあるから
そっち信じるわ
だいたい設計開発者の一人なのに鴨は実用化に関わってないって言ってるんだぞお前?
ビジコンと共同開発までしてるのに
誰が信じるんだよそれ
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:58:55.51ID:ohj3iK4N
>>274
アメリカは日本人の研究パクってノーベル賞を取ってたくらいだな
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 01:59:55.70ID:FiR9M3fx
>>275
電子立国を見ろ
持ってきた論理設計に対する仕事と同じ仕事をしただけだ
これはCPU開発したんじゃないしアイディアも全く出して無いと言うことに他ならない
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 02:01:12.38ID:ohj3iK4N
だいたいアメリカがノーベル賞を取らせたカオの研究は
そもそも西澤の研究に類似してるんだから
アメリカ自体が光ファイバの実用化には
西澤の研究が一番重要だったって認めてるようなもんじゃんw
あほらし
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 02:02:57.62ID:ohj3iK4N
ちなみにアメリカはアドレナリンのことを
未だエピネフリンって主要国でよんでる唯一の国なんだよな
ただ単にアドレナリンを見つけた日本人が
エピネフリンの研究所を訪ねたことがあるってだけの理由で

日本人の研究をパクることに必死なのはアメリカの方だろ
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 02:12:49.23ID:ohj3iK4N
>>277
だいたいインテル4004のwiki見ても
>このアイディアにもとづき、嶋正利とフェデリコ・ファジンが中心となって、嶋が論理設計し
>ファジンが物理設計(回路設計とマスクレイアウト)を行い、4004は完成した。
ってモロに書いてあるんだけど
お前の話よりもインテル4004と鴨のwikiを信じるわ
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 02:17:13.32ID:vsEXijKg
儲かったあとで、もっと投資したことにしてくれって、感じだろ?
超笑える!

こいつちゃんと倫理教育受けてるの?
勉強ばかりしていて道徳の授業学ばなかったの?

こんな小学校卒並の道徳も身に着けてないジジイがノーベル賞ってだけで
持ち上げられるっておかしい
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/10(水) 23:25:23.29ID:FiR9M3fx
>>281
wikiと矛盾ない上で発見者じゃないってこと
論理設計ってアイディアを出すんじゃなくて今でいうところのRTLだからな
インテルが単独でCPUを思いついてその案で論理を書かせたんだよ
つまり発明・発見とは関係ないところで寄与してたという意味
wikiを信じた上でインテル単独の業績であると考えていい
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 00:50:11.18ID:pTgmQiaN
>>283
もはや日本語になってないな
光ファイバと同じで日本の業績をパクろうと必死
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 00:53:38.11ID:pTgmQiaN
そもそもインテル4004のwikiの1行目に
>4004は日本のビジコン社とインテルによる共同開発である。
って書いてあるからな
これでwikiを信じた上でインテル単独の業績になるって
日本語がロクに分からない人にしか見えない
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 01:04:45.48ID:pTgmQiaN
>設計はインテル側が進めているものと思っていたが、結局嶋がほとんどの論理設計をすることになった。
>『マイクロコンピュータの誕生』には特に書かれていないが、文藝春秋に寄せた文章によれば
>「莫大な開発費を支払ったのに、何もやっていないとは何ごとかッ!」と激怒したという

これでwikiの内容信じてもインテル単独の業績とかほざくのがアメリカ脳だからなw
何もしてなくて嶋がキレてるとか書いてあるぞw
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 01:22:43.97ID:pTgmQiaN
どんな素晴らしいアイデアがあったって
実際に実現できなきゃ意味ないからな
嶋が世界最初のCPUの論理設計したなら
CPUを実用化させたのは日本人っていっても何も語弊がないわ
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 01:39:09.51ID:cgGG/tYa
>>1
本庶佑氏がもしアメリカ人だったらいまごろ二千億円受け取っているだろうと言われてる
本庶氏は日本国内の産業のために日本に留まり日本の会社と契約従ったのであり
その為に機会を損失するならもう日本の研究者は野球やサッカーのように
トップ選手を吸い取られる人材育成・派遣機関と化すほかはない
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 18:00:54.81ID:KWMejyss
>>287
実際の実現は別に誰でもできた仕事だから
その意味でもインテル単独と言えるってことだな
今回の場合CPUを実用化させたのは日本人というと完全なる間違いになるって感じか
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 22:46:18.48ID:pTgmQiaN
>>289
コロンブスが大陸に行ったのも誰にでもできたことだから
コロンブスの功績ではないってくらいバカなこと言ってるな

後からいくら喚いても
世界最初のCPUの論理設計したのは日本人という事実
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 22:57:06.44ID:pTgmQiaN
そもそもインテル4004はビジコンに専売する予定だったんだから
インテル側はCPUの重要性なんて何も分かってなかっただろ
嶋が論理設計したものを見てこれは凄いってなったんだから
嶋がいなかったらインテルなんてただのベンチャー企業で終わっていたかもしれん
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:29.55ID:KV+43nR2
ほとんどタダで簡単に癌を治せる治療法がインターネットから世界中に広まって
癌ビジネスで私服を肥やしている鬼畜共を滅ぼしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況