X



【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/13(土) 21:22:05.95ID:CAP_USER
日本の科学研究の状況がこの3年間で悪化したと考える研究者が多いことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所が12日発表した調査結果で明らかになった。政府は科学技術を経済成長の原動力としてとらえ、予算の「選択と集中」などの施策を進めているが、近年、中国などの台頭で論文のシェアなどが低下している。研究現場の実感も、日本の衰退を裏付けた形だ。

 第5期科学技術基本計画が始まった2016年度から毎年、大学や公的機関、産業界などの研究者約2800人に、63問からなるアンケートを実施し、回答の変遷を調べている。

 この3年間で評価を上げた回答者と下げた回答者の差を取ると、「国際的に突出した成果が出ているか」(マイナス29ポイント)▽「基礎研究の多様性が確保されているか」(同22ポイント)▽「成果がイノベーションに十分つながっているか」(同20ポイント)など、基礎研究に関連する項目で大きく評価を下げていた。

 「女性研究者が活躍するための人事システムの工夫」(2ポイント)など一部で評価を上げた項目もあったが、評価が全体で下がる傾向がうかがえた。

 自由記述では「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急速に衰退しつつある」「国際会議等における日本の研究者のプレゼンス(存在感)がより低下している」などの声が寄せられた。また「特定の分野や大学に研究資金が偏っている」など「選択と集中」を批判する意見もあった。

 同研究所の伊神正貫室長は「切実な声も多くあり、早急な対応が求められる」と話す。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/05/20190405k0000m040185000p/7.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190412/k00/00m/040/140000c
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 13:08:38.43ID:eb0o/lmh
>>52
マジメな話、外資系=欧米系だからベースはキリスト教、
こいつらは末法思想に匹敵する終末思想をもってるから「滅ぶ滅ぶ」連呼するのは正しい
もしかすると生まれる前から脳に刷り込まれてる、遺伝子がそうなってるのかも
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/16(火) 11:10:14.31ID:557FKNQF
>>58
そう。

確か、文科省はベースの研究費を据え置いた上で、さらにその上に「選択と集中」を乗っけるという戦略を立てた。
ところが、財務省が「選択と集中があるから他はいいじゃん」と言って、据え置かれていたはずのベースの研究費を
ごそっと削ってしまった。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/17(水) 09:28:25.58ID:ez6dp2W0
文科であれ、財務省であれ、
多くは東大出身だから、
母校が不利になるような予算制度にするわけが無い。
結果として、地方大や教育大が「選択と集中」の割を食う。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:51.18ID:am3LGCmt
役人が天下りをするために、国のあるべき様を歪めているな。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/17(水) 19:33:00.63ID:hQ7lHlvY
>>61
貧困学生が増えると貧困調査が捗るからな(´・ω・`)
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/17(水) 20:39:33.64ID:fSsLldEF
>>59
>確か、文科省はベースの研究費を据え置いた上で、さらにその上に「選択と集中」を乗っけるという戦略を立てた。
>ところが、財務省が「選択と集中があるから他はいいじゃん」と言って、据え置かれていたはずのベースの研究費を
>ごそっと削ってしまった。

いや、独法化を主導したのは文科省だから、その際に毎年運営交付金を1%ずつ削るようにしたのは文科省な

もちろん財務省にも了解はとったろうけど、独法化の後から財務省がごそっとのっけたわけじゃなくて、最初っ
から毎年1%の削減だった

もちろん人件費とかの固定費は削減できないから、研究費が削られたわけだ
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 00:34:05.17ID:hM3lVP3P
このスレで中国企業で高額報酬得る予定の奴はきちんと税金対策しとけ。
年収150万円と年収2850万円に分けて日本へ届ける分は年収15
0万円にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね〜ちゃんが教えてくれる。w
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 01:52:36.55ID:FMMijONH
そもそも全ての始まりは3年前どころかさらにその前に民主党(笑)政権だった頃に事業仕分けだとかぬかしてすぐに金にならない(産業へ展開させられない)分野の予算をガッツリ削ったからそのしわ寄せが今まさにボディブローのように効いてるんじゃないのか
馬鹿なのか?

特に基礎科学研究分野の予算の削り方は酷かった
まるでアビゲイルにフルボッコされてる気分だったよ
あ?
論文が書けない?
国際共同研究に参加できない?
研究室が消えた?

だから何だよ、金にならなきゃ話にならねーって言ってたアホ議員に代わりにやってもらえ
文句言うようならジメチル水銀でも垂らしてやりゃあいい
なに、アホ議員などいくらでも替えがきく
大丈夫だ、問題ない
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 02:30:22.57ID:MfkMSQAV
>>67
安倍「そうなんだよ 俺らは全く関係ない 日本をトリモロス」
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 03:37:04.05ID:hM3lVP3P
特許を会社に帰属するようにしたのは自民、あれで皆やる気
を失った

日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。
重要な特許につながりそうなアイディアやデータは頭の中に
隠しておきましょう。
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外で特許を完成させて億万長者になりましょう。

A出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。
わざと間違えた方向に研究を進めて会社を負債まみれにする
のもいいでしょう。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 04:10:25.63ID:mL+crc/c
お大臣らがやってんのはセックスの研究ぐらい
0073よっちゃん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:17:39.12ID:BEF3fmuq
再生核研究所声明482(2019.4.16.) 
研究について ー 国を豊かにし、文化を高め、世界を拡大させるために
0074よっちゃん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:33.11ID:BEF3fmuq
Blackholes are where God divided by zero.

再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 09:26:08.20ID:yI4Y3vkB
全責任は財務官僚のせい。
財務官僚は親族諸共族滅に処した方がお国の為だわ。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 09:40:57.57ID:Mdd+2lcl
これでいいんだよ。小さくともキラリと光る国でさ。今までが良すぎたんだよ。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 11:35:15.84ID:ljkSacFW
最高位の次官からしていかがわしい所に通ったのをとがめられて
「貧困の調査」などと言い訳する役所だからなw
文科省の大学運営政策の失敗は明らかだ
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 11:56:21.40ID:JGLrEEUp
財務省の今の官僚   
大学時代にすでに大蔵省は腐敗しているというニュースがされていて
天下りシステムが確立していて、全部知った上で最初から腐敗天下り目的で
入った世代
銀行利権が金融庁に分離されて、おいしい天下りポストは20年前からの先輩官僚
がまだピンピンしていて居座っていて空かないから、新規の天下りポスト作りだけが
仕事になっている

文部省の今の官僚
東大からわざわざ文部省に行くのは寺脇同様に日本の教育を破壊する目的の狂った思想の人間
私大から入れる穴場の省庁として入った早稲田とかのキャリアは大学理事天下りや
スポーツ庁の箱物利権を獲得してせっせと利権漁り
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 13:19:24.86ID:s37KDJUV
>>67
ミンス政権は実に酷かったがあれは一時の天災みたいなもんで
日本の研究力をここまでダメにした大半の責任は大学法人化に伴う歪み
一番の戦犯は影響力拡大ばかり狙って研究力の維持なんて考えもしていなかった官僚
歴代の自民政権にもこれを止めなかった不作為の責任はある
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 16:14:46.86ID:I0aRQ3b/
日本積んでるな・・・
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 21:43:37.66ID:EO2ZGnO5
スポーツ選手や芸脳人ばかりがメディアに露出し杉
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:31.29ID:QeoihcZ5
>>83
1970年代には中学生向けの教育科学番組でも、普通に一線の研究者がトークしていた。

今どきの科学番組は、芸能人のパフォーマンスとCGによるショーになっている。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 22:36:23.86ID:FfZSeTvr
でんじろう先生のはちょっとひどいね
消火器とかCO2ボンベとかそりゃ現場では安全確認してるんだろうけど
絶対子供がマネするやつじゃん

子供どころか大学生がマネして事故起こすよ
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 04:04:51.53ID:4vt+7SSb
この人についていきたいっていう素晴らしい教授たちがどんどん退官して消えていく
残ったのは週末ごとにワインパーティー開催したり 企業から裏金もらったりしてるクソ教授
そしてそれにおべっか使って出世を狙う頭空っぽ腰巾着の准教授 完全に終わってる
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 04:14:40.01ID:81tv5gnv
日本のほとんど大学なんてある意味ないのに、
外国人就労者の裏口で学生集めて、
授業料無償化で無理してあほ学生集めて存続させる無意味な行政やめて、
必要なとこに資金まわるようにすればいいのに、
こうなってしまうのが日本システムの欠陥で直しようがない
何より私学助成という制度があること自体がおかしい
大学なんて国費出すのは少数の国立だけでいいし、
私学やりたいなら自己資金だけで運営させればいい
国が援助出すシステムだから政治が介入してきて腐敗が起きる
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 05:02:47.81ID:0B1YZ7yq
中国は
@理系の学生数>文系の学生数
A文系でも数学必須

要するに、中国人は、高校数学で挫折するような馬鹿を大学に行
かせても何の意味もない、と言うことを理解し、受け入れている

@で中国国民の知性が、Aで中国国民のモラルが倭猿とは比較
にならない程高い事を証明してる

優秀な若者は、私立文系の猿がでかい顔してる斜陽国家のジャッ
プランドなんざさっさと損切りして、中国国籍取る前提で人生設
計する事だ
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 05:03:57.90ID:0B1YZ7yq
社会保障や科学技術に回す金がなぜ足りなくなるのか、それは
他人の成果物に寄生してるだけの無駄飯食いを生かしておくか
らである

知性のある人間は20年前にとっくにこの結論に到達している

知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議員
や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという
結論になる

資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商
社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える

テレビ局や新聞記者も暇な人間にタダ働きでやらせとけとなる
原稿を読むだけのキャスター、馬鹿アナなんぞその辺の小学生
か初音ミクで充分

本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事やボランティ
アでやらせとけばいいレベルの仕事で金を貰う無駄飯食いを生
かしておくから社会全体として金が足りなくなるのだ

知性のある人間はとっくにそこに気がついて、こんな馬鹿だら
けの社会に子供を作るのはやめている
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 05:22:26.89ID:hi/8OMk/
おまえの省のせいやろが
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 06:04:37.36ID:rn7EgXOo
日本で勉強するのが目的ではなくて、日本で働くあるいは悪事をするために
日本に入り込む外国人を日本の大学にせっせと勧誘して入れて居ては、
まともに勉強しようとする学生にとっても有害だし、悪影響を様々な形で
及ぼすだろう。サークル活動、クラブ活動の名目で、宗教勧誘をしたり
弱みを握って、後にそれを元にして要職に就いた人物にゆすりをかけたりなど。
あるいは薬物汚染の蔓延とか、各種犯罪への勧誘も進むだろう。

平均レベルが下がってしまうと、学問を学ぶ場ではだんだんとなくなって
行くのに、そんな日本の為にならないものに税金を投じて天下りを飼う
だけの理由はないのではないか。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 23:39:09.31ID:0B1YZ7yq
>>90
中国に自由がないってのはどこから得た情報よ?マスゴミか?
マスゴミの情報を鵜呑みにする奴は、大戦末期、とっくに負け
が確定してるのに竹槍でB29を落とそうとした馬鹿と同じ

実際に中国行って自分の目で確かめるといい、東京がゴミため
にしか見えない未来都市のような街並みと日本では絶対に見る
ことが出来ない希望に満ち溢れた国民(特に若者)の姿に驚愕
するだろう
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/21(日) 00:14:05.24ID:H4pMKom6
研究費が足りない
各種学校上がりの”大学もどき”が予算を食いつぶす
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/21(日) 13:31:38.90ID:SzXg4pYi
>>95
私学補助金も傾斜配分が必要だね

というより、最先端研究の根幹を担う一部の国立大学を除いては、
大学への補助金という考え方を転換して
「優秀な学生への補助金」にするべきかもしれない

優秀な学生には、基準はだいたい第一種奨学金程度でいいと思うんだが、
国が本人に渡す奨学金とは別に「間接経費」をつけてやる
ちょうど科研費獲得すると間接経費が大学に入るように
そんな学生をたくさん獲得できた大学が生き残る

こんなこと思いついたんだがどうだろうね
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/21(日) 19:06:53.68ID:fqHvaUn2
>>96
>私学補助金も傾斜配分が必要だね

補助金は一切いらんだろ

>「優秀な学生への補助金」にするべきかもしれない

普通に奨学金でいいじゃん、国公立は無料化したうえで、奨学金を私立大学の学費に遣おうが生活費に遣おうが本人の自由
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/21(日) 20:40:19.11ID:2xXinHve
人類も単為生殖ができるようになれば、
女だけが居れば十分であって、べつに
男なんか要らなくなるんだよね?
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/24(水) 07:42:39.03ID:reMI3JT7
4/11
低所得世帯の大学無償化、20年度から 法案が衆院通過
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO43610790R10C19A4MM8000/
4/24
大学無償化 地方の若者減も 是枝俊悟氏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44083330T20C19A4SHE000/

2018/03/16
【教育】大学「全入」時代に難関私立中学を目指してどうするの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521187775/
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/30(火) 11:18:24.82ID:+ISfbwRA
豊田 長康:「科学立国の危機: 失速する日本の研究力」、東洋経済新報社(2019年2月1日発行)。
価格2,808円、単行本536ページ、ISBN: 978-4492223895。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/30(火) 13:24:42.50ID:9LxPvS/u
根本を間違えてるなぁ
研究は戦争と同じだよ

ランチェスターの法則
質と量のバランスがあり、どれだけ質を上げても量に差があると勝てないという法則
ここでいう量とは研究量で研究者人口x一人当たりの研究時間

日本全体で人口が減る中で、さらに研究者になる人口は激減し、研究者になれたところで雑用に追い回される
研究量を増やす政策が必要だ
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/30(火) 18:21:56.19ID:gqzAQOyq
日本の科学\(^o^)/オワタ
【IT】日本人の「テクノロジーへの信頼度」主要国で最下位、1位中国:IFA GPC
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556538654/
0105よっちゃん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:31:08.66ID:OiYcHmAa
再生核研究所声明484(2019.4.27)ゼロ除算を発見した精神から見えた不思議な世界
- ゼロ除算の教え
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:53.98ID:nMptvp8+
京大で教員してたが見切りつけて辞めたよ
今は悠々自適だ
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 02:13:50.88ID:KmwVYodC
ノーベル賞クラスの学者でも、たとえば大学入試では、
受験生の答案に○と×を付ける作業に何日も従事して
いるらしいからな。そんなのアルバイトとか事務員に
だってできるだろう?
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 11:24:23.89ID:KmwVYodC
Caffeine Cranks Up Solar Cells
https://spectrum.ieee.org/energywise/green-tech/solar/java-takes-the-jitters-out-of-solar-cells

ペブロスカイト型の太陽電池の寿命が、カフェインを添加することによって
うんと伸びることが発見されたと伝えている。

以前にも高温超伝導物質にワインが良く効くなどという話があったが、
こりゃあ面白いな。

そうなると、燃料電池にもなんらかの添加物を入れたら性能があがったり
するのかもしれないぞ。
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/03(金) 22:14:19.77ID:ljBb5puM
このスレで中国企業で高額報酬得る予定のエンジニアはきちんと税金対策しとけ。
年収150万と年収2850万に分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね〜ちゃんが教えてくれる。w
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/05(日) 13:27:26.97ID:ZIx1LGwJ
>日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査

悪くした張本人が調査をしているから、正しい結論は導かれない。
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/05(日) 13:53:22.46ID:zAGkBKV4
映画だと2000億円の売り上げで
主演俳優には80億円だそうだ
エンドゲームでのアイアンマン役が

4%なので1兆7000億売り上げだと680億円になる
かつ今後も売り上げが見込まれるので1000億は妥当=ハリウッド映画契約で考えれば
本庶の1000億請求は妥当

26億はケタが全然足らないというのも妥当
ハリウッド映画だと0.15%だと アイアンマン役が「3億円」しかもらえない契約と同じ
2000億円で3億だと話にならない
本庶の1000億請求はかなり妥当
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/05(日) 14:27:11.58ID:KA8ARl7/
ユーキャン「日本死ね!!!」
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/05(日) 22:07:10.72ID:cBk0+wTy
>>114
>本庶先生悪評はあるけど
>自分で作れるお金で分野に資金作ろうというのは真っ当だよ

仏教でいえば小乗で論外

彼みたいなレベルの奴は、自分の専門分野の振興とかには特にこだわらず、文科省に正面切って喧嘩売って
売国政策を転換させないといけない
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 11:47:18.38ID:XKJy0rxv
>>119
>そういう人も一杯いたけど変わってないよ

え?
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:15:33.63ID:eCXF+JwT
論文のシェアとつまらん数値にこだわるから無駄遣、留学生増加、日本人削減、優秀な研究者の流出になる。
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:25:23.87ID:cyF8XtgC
予算の天下りへの「選択と集中」をやってるからでしょ。
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:28:29.57ID:bofnYz3D
>>1
あれほど若手女性研究者を血祭りにあげておきながら,
いまさらなこと言うなよ(笑)
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:36:27.02ID:ut1NNn02
基礎研究が失速する中経営が絶好調なのは私立大の文系
こいつら稼いだ金でキャンパスを綺麗にする
綺麗なキャンパスなのに中身は全くない
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:40:48.23ID:JAYbHYCE
「選択と集中」という看板で、予算額を全体的に減らしているからだろ。
将来有望、または最近の流行り、もしくは「エラい先生の研究」にしか予算がつかない。

日本の基礎研究を潰すための政策だ。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:51:35.98ID:a7axNuUx
文系の教授と学生を半分に減らして、浮いたカネを理系の研究費に回せばよろしい。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:21.09ID:WtmnIYfT
あるところに3人の研究者がいました。それぞれ100万円ずつの年間予算で
研究をしていたのです。そうしてそれぞれ毎年1本ずつ論文を書いておりました。

ところがあるとき、選択と集中をするということになり、3人のうちの1人の
研究者Aにだけ年間300万円が出ることになりました。
それで、研究者Bと研究者Cは研究者Aとの共同研究をすることで糊口をしのぎ、
一応3人の連名で論文をかくことになり、年間1本の論文ができました。
つまり3人がばらばらの論文を1本ずつ合計3本書いていたのが、
集中により、3人が共同して1つの論文を書くようになったのです。
つまり論文3本あったのが、1本に集中集約されたのです。
それまでは3通りの方向を向いた論文がそれぞれ1本ずつ3つ出ていたのですが、
選択と集中の結果1通りの方向に特化した論文が1本だけ出ることになったのです。
それが何か変でしょうか?
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 21:29:29.24ID:91IAqQIy
>>133
そういうののもう一つの弊害はw
 
研究者B, Cが「下請け」の立場なので、研究者Aに対して批判できなくなることだなw
Aが出鱈目なことやっててもそれを指摘できず、結局300万円はドブにすてることになるwww
 
それでも研究者Aは「300万円の研究費獲得してる」ということを見せ金にして
更に研究費を集め、結局ゴミみたいな結果しかでなくても
「300万円の金を動かした」と言う実績で次のポジションと研究費を得るwww
この業界完全に終わってるだろwww
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:23.37ID:OVUDTQUN
【日本発の世界恐慌と、注意事項】 世堺教師マITLーヤが現れようとしている、無関心、無責任だと淘汰選別される
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/hulu/1556774069/l50
2019年3月1日の夕暮れ、イタリアのティレニア海で人の形のような光が空に現れたとのこと。
https://stories.thebl.com/55344/i-am-the-light-image-of-jesus-appears-in-the-sky-as-the-sun-bursts-through-clouds-over-italy.html
0138
垢版 |
2019/05/08(水) 23:52:08.57ID:JMlpaWAE
>>3

 何が当たるかなんて、誰にも分からないからね。
 民間企業なら勝手にやれば良いけど、政府までやり出したらまるっきり計画経済そのまんま。
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/09(木) 10:10:31.65ID:RTJ4TkWw
短期的な成果主義に走るのはネオリベ政策の特徴。日本もその政治的流行に呑まれた。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/10(金) 00:35:59.36ID:mv+oiLHV
貧乏人だらけの国は如何に人口が多くても、人口に見合っただけの
国力を持ち得ないのと同じ。

近代は兵隊にみな小銃を持たせて戦争をする。
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/11(土) 19:41:28.05ID:P48zbhEp
若いうちは任期つき
極端な成果主義
成果出そうな研究以外は科研費とれない
少子化による大学業界の縮小

研究やるより地元の公務員試験めざすよ
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 02:17:38.38ID:/5o6Tzzg
もう海外みたいに研究だけやる教員、教育だけやる教員、学内行政だけやる教員と役割分担しましょうや

ミッション明確になるからお互い幸せになるよ
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 02:42:20.27ID:7hOsKFeN
それなんの役に立つの?無駄じゃね?特に文系要らなくね?金になるの?

こういう奴らが社会に蔓延したせいで成果がすぐに出る分野にしか若手が行かなくなった
10年単位で基礎研究をしたい若手もたくさんいるのに、社会の圧力がそれを許さない雰囲気がほんとある
ちなみに俺の研究室は万年研究費が欠乏してて、予算とるために教授があちこちに奔走してるわ
研究どころじゃねえよ、マジで
東大に無駄に回している予算を地方にもくれ
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 03:00:43.89ID:1sBxvSgC
選択と集中やって2番じゃダメなんですか?でトドメ
あの当時民主を支持した国民に乾杯
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 03:21:18.95ID:wLNjeCJE
金の切れ目が縁の切れ目

ただそれだけの事だぞ
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 05:49:00.72ID:BDG8anPj
>>147
お前の論理でいうと、それは、お前の所属する研究室とお前の研究になんの価値もない、ということになる。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 05:50:59.73ID:BDG8anPj
>>147
そのゼロサム発想が、お前のところ含む学術界全体を衰退させていることに気がつかないと、官僚と経団連の兵糧攻めの前にあえなく人生を棒に振るだけだぞ
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 06:45:49.59ID:P8OGP/NH
日本が苦しいのは日本人を中国人並みに貧しくさせる日中友好論者の政治家ばかりで
トランプみたいに中国と関税かけてガチな経済戦争出来るリーダーが存在しないから
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 10:35:01.70ID:Nb9Y2cx5
>>141
 クラゲでノーベル賞とっただろ。あれだって当時は何の役に立つかわからなかった。
基礎研究というのは何に使えるかわからないけど、仕組みがわかることが大事なの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況