X



海に浮かぶ「水上都市」の計画が国連で発表される[04/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/05(金) 08:58:46.20ID:CAP_USER
都市人口が増加の一途をたどるという統計的予測がされる一方で、都市のキャパシティには限りがあります。また、多くの都市は海沿いに位置しているため、海面上昇の影響や洪水・津波の脅威にさらされています。そのような都市化に伴う居住問題を取り扱う国連ハビタットでマサチューセッツ工科大学(MIT)が発表したのが、海の上に人口島を浮かべた「水上都市」計画です。

BIG and MIT unveil a floating city of the future at the United Nations - Archpaper.com
https://archpaper.com/2019/04/big-and-mit-floating-city-of-the-future/

アメリカやイギリスを拠点として建築家・デザイナー・研究者が集まるBIG-BJARKE INGELSグループ(BIG)は現地時間の2019年4月3日、ニューヨークの国連ハビタットで水上都市の設計のプロトタイプを明らかにしました。MIT・BIGとともに計画に携わっている非営利団体OCEANIXの創設者であるマーク・コリンズ氏は、「この提案は洪水や地震、津波の被害を防止できるものです」と語っています。

BIGによると、この水上都市はエネルギー的にも自立したものであり、住人を養うための食料は島で栽培されるそうです。廃棄物、食料、水、そして交通のシステムはつながっており、天候による影響を強く受けそうな場合は都市をまるごと移動させることも可能になるとのこと。

海を埋め立てて土地を開拓していくことは、砂資源が貴重であること、湿地やマングローブが失われてしまうことから、もはや持続可能なものではありません。それに加えて気候変動や海面上昇の影響に対処するために、水上浮遊都市は将来の居住スペースとして現実的に考えられる手段となっています。

https://i.gzn.jp/img/2019/04/04/floating-city/00_m.jpg
https://gigazine.net/news/20190404-floating-city/
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:36.51ID:s3jJfKoR
イエメンで鮭釣りを
積ん読だったの思い出した
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/17(水) 11:40:53.19ID:htk5+noF
先ずは、大型ヨットぐらいのから初めていけば良いんじゃね?
うまくいったら、それを連結すればいい。
構造物は、傷んでくるの前提で、交換できるようにしとかんといかんが。
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:54.19ID:HkKA8yyN
昔、沖縄海洋博でアクアポリスってのがあったよね
何十億もかけて作ったけど最後は鉄くずみたいになって処分に困って外国に譲ったんじゃなかったか
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 18:53:30.53ID:X/0b7Dw8
>>214
でもさニカラグア湖で第二のパナマ運河とかずーーっと欧州からアメリカがいってたけど
中国がやるやる詐欺でしばらくいってたけど金も着工もしないでパナマやベネズエラかの租借地と台湾断行もらったらあっさりきってたし
なんか結局国連名義でも胡散臭いいやがらせしかしないんだろうなと
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 11:57:57.04ID:Dbq7W3/7
ファンタジーはいいね
次は空島だ
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 12:29:28.74ID:2dHCPAw1
東京湾メガフロートとか東京軌道エレベータとかいろいろ建設会社がサンプル設計してたが
日本は金を海外にばらまいてばかりで、国内じゃ実現せんな
人口減って、そのうち高層マンションなんていらなくなって2階建てが標準になる
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/24(水) 12:23:32.01ID:Ac7uMxWf
多数の高層マンション、100年後どうやって解体するんだろうな
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/27(土) 01:22:57.83ID:I/7/mIQt
>>229
崩壊マテリアル開発して数時間でサァ〜、ですよ
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/27(土) 14:54:13.50ID:3QCJR/lu
>>230
何言ってるのかわからないー
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/29(月) 00:01:15.82ID:EjKmrb2c
未来だな
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/29(月) 10:28:07.44ID:fzPDb5Aw
アクアポリス
ウォーターアイランド
水上都市
どれでいくんだ?
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/29(月) 12:53:39.69ID:EjKmrb2c
>>239
最高60メートル以上は上昇するからな
どこまで上昇するから分からないだろう
そうなると5メートルを想定しても作り直しになる
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/24(月) 11:54:56.24ID:D7ojCRsO
現代版軍艦島か?
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/24(月) 14:02:42.73ID:M6hkrAD/
前部溶けても60メートルなのでウォーターワールドみたいにはならない
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/24(月) 20:42:01.75ID:GD6LQ2/A
これは国連の仕事なのかな。
陸地にはまだまだ多くの土地があるのになんで水上に都市を作るなんて非現実的な事考えるんだ。
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 01:52:11.16ID:ALY3gFo2
海洋戦闘ダイバード

ZZよりこっちが見たかった
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 07:52:28.01ID:zQALD86M
ツナミが怖い
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 07:52:36.40ID:PvfBMS94
はいふりじゃん
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 07:53:32.64ID:Oxkt1JdB
>>19
インドじゃなかったかな
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 08:06:53.97ID:FT93Wxaw
>>1
すでに陸な場所を居住優位な場所にする方がコスパいいだろ。
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 08:18:49.24ID:KbGTdgHf
群馬県かよ
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 08:36:11.93ID:BgUxvNhx
また環境ファッショ共が大騒ぎするんじゃないの?
一番の懸念材料だわ
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 08:59:36.96ID:BnAITlVj
ヒント:TSUNAMI
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 09:51:55.47ID:2/rY+orH
メキシコシティが水上都市なんだとか。
黒海、カスピ海は湖水が少なくなりそのうち新都市が出現。
日本は台風があるから、精々羽田、関西、中部国際空港の埋め立て空港が現実的じゃね。
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/25(火) 09:54:39.18ID:8hqWJafH
>>264
日本は普通に無人島なんとかしろw

>>260
でもさ実質ゴミとかさいくらバイオ的やるっていってもうめたてることできにくいし
鋼材とか結局陸地からの補給にたよったりなんかするだろうし
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/26(水) 21:14:39.75ID:GnXWcGaC
浮いているのが一番
津波にも浮くし、高潮でも浮くし、海面上昇でも浮くし
震度7の地震でもどうってことはない
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 20:28:17.82ID:Gs3clkZP
GPS付けとけば津波や台風でも問題ないだろう
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 22:15:51.89ID:7DhZ/8M/
日本は造っておいた方がいいんじゃない、海上避難所として
富士山が爆発したら火山灰が降って住むところが無くなるから
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/29(土) 00:45:42.69ID:G7ijAcjM
>>270
富士山の火山灰ってねぇ、実は少ないんだよねぇ。
有史時代でもっとも大量に吐き出した宝永噴火でも、
桜島の大正噴火よりもはるかに小さいんだよねぇ。
火口に近い鹿児島ですら壊滅してないのに、
桜島〜鹿児島間の何倍もの距離がある関東が壊滅するはずだないだろ。
0272ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/30(日) 02:33:31.30ID:4T7/Mp8H
ウォーターワールド

唯一映画館で寝てしまった映画
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/30(日) 16:17:26.67ID:pp5RTRkM
陸に高層ビル建てるより安い
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 02:56:25.13ID:o/Gbr7Ss
>>276
何を言ってるんだ 海水がいくらでもあるだろう
電気があれば淡水化できる それだけ
まさか川から流れてこなきゃいけないなんて思ってるのか?
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 11:36:07.73ID:RGsN99Qs
>>276
日本の造水技術を知らないだろ
フィルターを通せば完全に塩分ミネラルを除去できる
それでは体に悪いので飲用には濾過後の水に海水を何%か混ぜてるほどだぞ
しかも風車で海水を組み上げれば電力無用、タダでいくらでも水は得られる
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/02(火) 11:56:18.59ID:+Dvt720w
>>1
無人の砂漠に都市を作ってよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況