X



【量子力学】客観的実在は存在せず?量子力学の逆説「ウィグナーの友人」を初実験[04/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/04(木) 15:29:49.54ID:CAP_USER
量子力学分野における「ウィグナーの友人」と呼ばれる思考実験では、2人の観測者が相異なる矛盾する実在を体験できるという結論が導かれる。この結論は長年疑問視されてきたが、その結論が正しいことを検証する「実際」の実験を初めて実施した。

1961年のことだ。ノーベル物理学賞受賞者のユージン・ウィグナーは、さほど知られていない量子力学のパラドックスを論証した思考実験の概要をまとめた。ウィグナーの思考実験は、2人の観察者(ここでは、ウィグナーとウィグナーの知人)が異なる実在を体験できるという量子力学の奇妙な本質を示している。

以来、物理学者は「ウィグナーの友人」思考実験を使って測定の本質を探求し、客観的事実が存在するか否か議論してきた。客観的事実を立証するために実験をする科学者にとって、この議論は重要だ。もしも、科学者たちが異なる実在をそれぞれ体験するなら、彼らが合意できる客観的事実は存在しないことになる。

ウィグナーの思考実験はディナーの後の会話のネタとしては面白いが、これまでは思考実験を超えるものではなかった。

ところが、物理学者たちは昨年、最新の量子テクノロジーを使えば、ウィグナーの友人の思考実験を実際の実験で再現できることに気づいた。すなわち、研究所で異なる実在を作り出し、それらを比較することで、異なる実在が共存可能かどうかを明らかにできるはずだというのだ。

初めてこの実験を実施したと発表したのが、スコットランドのエディンバラにあるヘリオット・ワット大学のマッシミリアーノ・プロイエッティらの研究チームだ。彼らは異なる実在を作り上げ、比較した。そして、互いに相容れない異なる実在は共存可能であり、実験の客観的事実に合意することは不可能であり、ウィグナーは正しかったという結論に至った。

https://www.technologyreview.jp/s/130562/a-quantum-experiment-suggests-theres-no-such-thing-as-objective-reality/
0433ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 07:39:24.57ID:4NmyLVIJ
>>425
>非可換な演算子の値が同時に確定する状態はない。

苦し紛れに書いてるの?
単なる不確定性原理だろw
なるほど、これじゃあエンタングルを理解してないな。
0434ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 07:45:57.60ID:rkKiH/b0
>>417
別に、君と僕がまったく同じものを見ることが確実と意味するなら
そんな確実がなくてもなんら困りやせん
0435ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 08:21:29.42ID:9VmFoInT
>>433
>苦し紛れに書いてるの?
知障、可換であることが同時対角化、すなわち値が同時確定できるための必要十分条件。
お前の「エンタングル」の理解で、4つの値を確定させた期待値計算してみ、負の値が出るからよ。
0438ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 10:51:19.81ID:BjlA/eSc
言語だって私とあなたが同じ意味を共有しているとはかぎらないのに
大雑把に見ればなんとかコミュニケーションが成り立っている。

「意味」という言葉の意味をあなたと私がまったく同じに理解している証拠がない。
0439ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 11:04:19.94ID:XHZgFtM7
被験者Aさんは、実験中今日の昼飯を思い浮かべていた
被験者Bさんは、実験中お腹が痛いと感じていた
これだけで既に実験結果が違う
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 11:12:46.90ID:XHZgFtM7
>>411
そういう事だろうな
運命と天命の違い
運命は天命として結果を悟るまで自分で選択が可能
実はいつも天命なのだが(量子論)
0442ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 11:28:27.00ID:XHZgFtM7
>>385
すまんのぉ。わいのせいで(´・ω・`)
0444ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 11:59:15.55ID:JBGnivbz
>>5
こっちのお前も働け
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 21:00:09.29ID:LUDkbVdI
>>435
>4つの値を確定させた期待値計算してみ、

おまえ、期待値の意味理解してないだろ
それを期待値とは言わんよw
0448ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:22.54ID:Abpyc4tp
そもそも無限小とか無限大とか存在するわけ
ないのに何故か宇宙は存在する不思議。
絶対何か騙されてる。
0449ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 01:52:56.01ID:5IQjE/KI
りょう子をよく知ると言う二人の友人は夫々りょう子に違う印象を持っている
一人は男にだらしない女
一人は男関係にメリハリを持ってる女

しかしりょう子の二人の友人は
りょう子が売春をしている事実を知らなかった
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 06:55:43.32ID:wTMAstKG
>>435
確定させる前の予測値が期待値なのに、確定させたら期待値ではなく、観測値である。
その観測値が負になることは当然あり得る事で、何ら問題ではない。
問題なのは、貴様がいい加減な言葉遣いをすることだ。
0451ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 08:01:03.05ID:fN8K2BIr
>>450
はぁ?
同時確定できないから観測値じゃないし、
状態ベクトルとその随伴ベクトルで計算する、期待値以外の何物でもないがな。
お前が馬鹿なだけだな。
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 10:14:56.89ID:kQKsvbK6
>>451
エンタングルしてるんだから、同時測定も同時確定も出来るよ。
0454ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 14:05:40.63ID:kQKsvbK6
>>453
系1で運動量を測定し、系2で位置を測定出来る。
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 14:25:34.23ID:4q599dEn
https://tocana.jp/2019/03/post_88465_entry.html
>ウィグナーの友人は実験室で量子のスピンの向き――回転軸が縦軸であるか横軸であるか―を測定する。
>量子は観測される以前は縦軸の可能性も横軸の可能性もある重ね合わせの状態であるため、
>実験室から遠く離れた自宅にいるウィグナーにとって、
>実験室の量子はどちらの可能性も併せ持つ。
>ここで実験を終えたウィグナーの友人が電話で「実験が終わった」とウィグナーに伝えたとしよう。
>この時、ウィグナーの友人にとっては量子のスピンの向きは決定しているが、
>ウィグナーにとっては重ね合わせの状態が事実であり、
>(友人が結果を伝えない限り)測定はされていない。
>すると、この量子は2つの現実を持つというパラドックスに陥る。

ここだけ読むと
ウィグナーにとってどちらの可能性も併せ持つって前提が間違ってる気がする
観測って別に本人が見ないとって事ではないし
0457ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 14:48:12.07ID:ZOUiwPur
金融庁は正しい2000万ナイト生きていけなくなる。破綻を考慮すれば最低6000万円。

「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」


鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。



https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4

武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
0458ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 19:52:21.12ID:8oTA1meX
>>454
だから、何?
系1の位置、系2の運動量が測定しなくても実在していれば成り立つはずのベルの不等式が成り立っていない、
ってのが分からんのか。ほんと馬鹿だな。
0460ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 20:18:11.21ID:wTMAstKG
>>458
だから、何?
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 20:57:10.57ID:wTMAstKG
>>461
だから、何?
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 21:19:27.99ID:l12QYRxb
これは時間の同一性がないってこと?
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 21:26:32.53ID:C7+wqezM
>>349
>p.67『実験では毎回、4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。だが左の表では、測っていない物理量にも1か-1のどちらかの値が振られている。

この設定だと、量子ペアでさえ、不等式を破らないことになってしまう。
量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。
引用部分の「4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。」という設定が、量子ペアにも適用できる。

>>349
>つまり「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」という素朴実在論に立っている。」

量子ペアは、一方を測定すると他方は、純粋状態から混合状態になるので、「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」ということが、量子ペアでも言えるのだ。
そうするとこの論法では、量子ペアでさえ、不等式が破れないことが導かれることになる。
したがって、日経に書かれた論法は、正しい論法ではないということだ。
0465ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 21:27:12.35ID:l12QYRxb
対象物に影響を与えずに観測することは不可能だろ?
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 22:10:00.48ID:C7+wqezM
>>349
>p.67『実験では毎回、4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。だが左の表では、測っていない物理量にも1か-1のどちらかの値が振られている。

この設定だと、量子ペアでさえ、不等式を破らないことになってしまう。
量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。
引用部分の「4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。」という設定が、量子ペアにも適用できる。

>>349
>つまり「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」という素朴実在論に立っている。」

量子ペアは、一方を測定すると他方は、純粋状態から混合状態になるので、「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」ということが、量子ペアでも言えるのだ。
そうするとこの論法では、量子ペアでさえ、不等式が破れないことが導かれることになる。
したがって、日経に書かれた論法は、正しい論法ではないということだ。
0469ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 22:14:25.25ID:wTMAstKG
>>467
こんな説明は、他に無いよ。
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 22:42:47.00ID:C7+wqezM
>>349
>p.67『実験では毎回、4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。だが左の表では、測っていない物理量にも1か-1のどちらかの値が振られている。

この設定だと、量子ペアでさえ、不等式を破らないことになってしまう。
量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。
引用部分の「4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。」という設定が、量子ペアにも適用できる。

>>349
>つまり「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」という素朴実在論に立っている。」

量子ペアは、一方を測定すると他方は、純粋状態から混合状態になるので、「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」ということが、量子ペアでも言えるのだ。
そうするとこの論法では、量子ペアでさえ、不等式が破れないことが導かれることになる。
したがって、日経に書かれた論法は、正しい論法ではないということだ。
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 05:23:50.14ID:4eC2Zan3
>>349
>p.67『実験では毎回、4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。だが左の表では、測っていない物理量にも1か-1のどちらかの値が振られている。

この設定だと、量子ペアでさえ、不等式を破らないことになってしまう。
量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。
引用部分の「4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。」という設定が、量子ペアにも適用できる。

>>349
>つまり「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」という素朴実在論に立っている。」

量子ペアは、一方を測定すると他方は、純粋状態から混合状態になるので、「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」ということが、量子ペアでも言えるのだ。
そうするとこの論法では、量子ペアでさえ、不等式が破れないことが導かれることになる。
したがって、日経に書かれた論法は、正しい論法ではないということだ。
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 05:48:51.99ID:7mwdoDDv
オリジナルな考えを持っている方は電子書籍を出してください。
0478ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 06:58:04.10ID:4eC2Zan3
>>349
>p.67『実験では毎回、4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。だが左の表では、測っていない物理量にも1か-1のどちらかの値が振られている。

この設定だと、量子ペアでさえ、不等式を破らないことになってしまう。
量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。
引用部分の「4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。」という設定が、量子ペアにも適用できる。

>>349
>つまり「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」という素朴実在論に立っている。」

量子ペアは、一方を測定すると他方は、純粋状態から混合状態になるので、「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」ということが、量子ペアでも言えるのだ。
そうするとこの論法では、量子ペアでさえ、不等式が破れないことが導かれることになる。
したがって、日経に書かれた論法は、正しい論法ではないということだ。
0480ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 22:11:31.70ID:4eC2Zan3
>>467
こんな説明は、他に無いよ。
0483ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/21(金) 04:17:25.47ID:ZPImrQmj
>>349
>p.67『実験では毎回、4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。だが左の表では、測っていない物理量にも1か-1のどちらかの値が振られている。

この設定だと、量子ペアでさえ、不等式を破らないことになってしまう。
量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。
引用部分の「4つの物理量のうち2つだけを選んで測り、残りの2つは測らないことになる。」という設定が、量子ペアにも適用できる。

>>349
>つまり「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」という素朴実在論に立っている。」

量子ペアは、一方を測定すると他方は、純粋状態から混合状態になるので、「測定する・しないに関係なく、物理量値はそこにある」ということが、量子ペアでも言えるのだ。
そうするとこの論法では、量子ペアでさえ、不等式が破れないことが導かれることになる。
したがって、日経に書かれた論法は、正しい論法ではないということだ。
0484ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/21(金) 06:45:23.31ID:Vg50UjmH
常識破りの発想をしたほうが案外真実をつく可能性がある世界だね。
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/21(金) 12:14:26.10ID:AD9abb6r
>>485
アンカー間違えてるよ
0488ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/21(金) 13:06:26.18ID:W9zzRXLV
>>486
間違ってると言ってるのは最初のアンカー?二つ目のアンカー?
0489ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/21(金) 17:44:51.04ID:7nt0g7An
このコピペ気違いの主張は、量子力学ですらないもの。

>>483
「量子もつれとは、一方の粒子を観測し状態が確定すると、他方の粒子の状態も確定する。言い換えれば、左側の測定を行うと右側の状態も確定する。つまりAまたはBを測定し値が確定すると測定せずともU 及びVは値を持つ。逆もまた然りだ。」

GHZ状態に適用してみろや、知障。
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:35.45ID:Vs6WPOrD
>>489
>GHZ状態に適用してみろや、知障。

一休さんのとんちレベルだな。まったく。
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 05:02:19.18ID:AvE3t+Ve
>>491
一休み。一休み、あわてない、あわてない。
0495ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 08:55:57.71ID:J4QuCo9a
>>492 の画像部分をテキスト化しようとしたが、エラーになる。
ブラケットが使えないみたいだな。
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 08:58:30.51ID:pL1J5ZDG
>>1の論文、GHZ状態使えば自明だったな。

Q₁、Q₂、Q₃ の測定をすると観測値の積は常に
 y₁y₂x₃ = y₁x₂y₃ = x₁y₂y₃ = 1
の関係がある。これから x₁x₂x₃ = 1 を結論する。
しかし Q₀ の測定では常に x₁x₂x₃ = -1 を得る。よって「観測者独立の事実」は存在しない!

・・・アホクサ
0498ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 09:22:24.38ID:J4QuCo9a
>>492 の画像部分をテキスト化

3スピンのもつれた状態
|ψ>=(|+++> - |^_^>)√2
を互いに可換な4つの演算子:
Q1=Y1Y2X3, Q2=Y1X2Y3, Q3=X1Y2Y3, Q0=X1X2X3
で測定する。測定値の積には、次の関係式が成り立つ:
y1y2x3 = y1x2y3 = x1y2y3 = x1x2x3 = 1

Q1で測定しy1y2x3=(+++)を観測した時、お前の「エンタングルでは、
状態が確定し、x1x2の値は(++) or (--)を得ることになる。
しかし Q0|ψ>=-|ψ> だ。お前の「エンタングル」は量子力学では起こりえない。
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 09:26:32.88ID:2sPK7ZNr
>>492
致命的なミスを犯してるよ。
0501ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 09:30:14.05ID:2sPK7ZNr
>>500
ヒント:不確定性原理
0502ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 09:51:03.36ID:pL1J5ZDG
>>501
それがどうした、知障。

GHZ状態では、以下も成立してんだぞ。確認してみな。
 {Qᵢ, Qⱼ] = [Xᵢ, Yⱼ] = 0 (i != j)
 {Xᵢ, Yᵢ} = 0
 Q₁Q₂Q₃ = -Q₀
0503ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 09:53:18.70ID:pL1J5ZDG
typo
 [Qᵢ, Qⱼ] = [Xᵢ, Yⱼ] = 0 (i != j)
 {Xᵢ, Yᵢ} = 0
 Q₁Q₂Q₃ = -Q₀
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:31.82ID:PERU7t6y
>>502
もちつけよ。おバカさん
0506ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 10:20:41.92ID:YDk+D6UF
>>496
>>1の実験のプロトコルとして、一回の試行で使われる実験値は+か-の値が2つのみ。3つの実験値の掛け算なんかしてない。
思考実験じゃないので、GHZ状態を使えばと言われても。
そんなにGHZ状態と言いたいなら、GHZ状態を使う思考実験じゃない実験方法を考えて実験してくれとしか言いようがない。
0507ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 10:20:45.74ID:+Tn4XT/q
>>505
池沼だw
0508ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 10:37:24.93ID:pL1J5ZDG
>>506
>>>1の実験のプロトコルとして、一回の試行で使われる実験値は+か-の値が2つのみ。3つの実験値の掛け算なんかしてない。

原著論文の目的理解してから書けや。アホすぎだわ。

>思考実験じゃないので、GHZ状態を使えばと言われても。
>そんなにGHZ状態と言いたいなら、GHZ状態を使う思考実験じゃない実験方法を考えて実験してくれとしか言いようがない。

GHZ状態なんか既に実現されとる。
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 10:48:25.13ID:YDk+D6UF
>>508
GHZ状態を実現しろってことじゃなくて、GHZ状態を使ったウィグナーの友人実験をしろって意味。
0514ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 11:08:19.13ID:YDk+D6UF
>>511
ごめん。その論文の検証が目的って意味ね。
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:48.83ID:YDk+D6UF
>>515
>>1の論文の実験がGHZ状態の存在と同等であるのはわかった。でも結論は記事と同じなんだよね。
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 11:56:25.30ID:YDk+D6UF
>>517
局所実在論の不成立であれ、他のどんな理論であれ、いろいろな人のいろいろな方法の実験で確かめるのはいいことだと思う。
0519ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 12:00:36.81ID:qaX14EBN
これは通常の形式論理学をはみ出した「弁証法」の世界かもしない。
矛盾することが同時に存在できるという弁証法。
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 12:44:34.34ID:QrjIOR3C
もう少しちゃんと解明してくれないとSFが好き勝手し過ぎてつまらん
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 17:22:15.30ID:tHBeB9zu
>>513
>>512
>馬鹿、その論文で引用してる定理の出処だ。

この引用は無いね。
0525ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 17:23:58.91ID:tHBeB9zu
>>514
>>511
>ごめん。その論文の検証が目的って意味ね。

お前も確認して、謝ってるのか?
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:39.55ID:tHBeB9zu
>>526
自演じゃねーかw
0529ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 17:47:40.32ID:tHBeB9zu
>>528
タイトル違うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況