X



【化学】化学反応1回で天然ガス→液体 東大[04/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/03(水) 16:38:08.82ID:CAP_USER
■東京大学 

大山茂生教授は、天然ガスを1回の化学反応工程で液体燃料に変える技術を開発した。
従来のように天然ガスをセ氏零下162度に冷やして液化する必要がなく、輸送コストを半分ほどに減らせるという。
現在の収率は1%未満にとどまるが、3年後をメドに実用化に必要な8%に高める。


日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43103590Z20C19A3TJM000/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:44:36.24ID:sN/etXZu
軍艦のガスタービンエンジンに使えるのけ?
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:45:51.13ID:IVXr7cwE
これはすごい
世界を変える大発明
だが日本のプラントメーカーは
仕事がなくなる
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:47:52.86ID:v4f8O0mf
泥棒兄弟の
アルカニダに
気を付けて!
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:51:34.07ID:F+DEgHWh
燃焼して水になったとか
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:54:08.38ID:Aa37c+Yy
現在の収率は1%未満っていうのに驚いた
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 16:59:52.01ID:yaVo8vsJ
何度で液化したのかが書いてない
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 17:12:20.41ID:IVXr7cwE
温度がかいてなければ常温だろ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 18:38:47.80ID:ri4Q4weF
>>現在の収率は1%未満にとどまるが、3年後をメドに実用化に必要な8%に高める。

話にならない。詐欺師のたくらみ・・・・・・・・・・
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 18:45:47.70ID:PUjMamBE
>11
収率ってのは工程上から回収できる目的の化学物質が、反応に使う出発点の
化学物質全量を反応させた場合に、何%が目的の物質として回収できたかを
表すもの。

触媒反応だったら、触媒が上手く反応に寄与せず目的の物質に
変化させる能力が低かったとか、化学反応だったら可逆反応により工程上
から上手く目的の物質になったものだけを回収させる収量が低かったりとか
色々。

1%以下ならまだまだ検討する項目はいっぱいだ。

ところで>>1は「1回の化学反応工程」でを「1回の化学反応」でに
勝手に変換してるけど「1回の化学反応工程」てのは複数の反応を
人の手を途中で介在させることなく終わらせることで、「1回の化学反応」
とは全く異なる意味合いなるので言葉の定義に注意しなさい。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 18:49:11.21ID:PUjMamBE
>>13
実に有用な研究だと思いますが?
初期の研究結果なんて新規性のあるものは低くて当たり前、そこから
改良を重ねて上げていくのが面白いんだよ。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:15.77ID:u+gclibG
え?すごくない?これは特許とかで儲け…れないんやろな…仕方ないね
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:33.03ID:lj5J6jwF
>>4

泥棒親子だなw
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 20:38:38.43ID:g1AaJPgy
常温常圧で液化してしまったら輸送はよくても
使う段階でめんどくさくなりそう
簡単にこれまでの天然ガス相当の品質に戻せるのだろうか
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 21:27:14.04ID:RoNI3wJ7
化学変化だから塩か何かと混ぜてシェイクしたんだろうな
元に戻す時の脱塩処理コストは安いのかね?
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 21:30:28.29ID:sHvnbBZ/
>>11
原料が1molあった場合〜って書くといかんな

1万粒の原料分子を反応したら
起こってほしい反応が起こって
欲しいものが100粒出てくる感じだな

残りの99%は、反応が遅くて原料のまま出てきたり
要らね〜物になっちゃったり色々

今回の場合はどうなのか?知らんっす
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 22:53:59.27ID:urlIxXG7
>>1
米国で特許取れたのかね?
日本のネット環境は米国に監視されてるからな
ノーベル生理学·医学賞の山中教授もiPS細胞の米国特許取れなかったし
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 23:04:22.54ID:7fV8xqo6
>>8
何となくもしやとは思っていたが、やっぱり炭化水素分子に水酸基をくっつけてアルコールにするんか。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 23:19:00.31ID:MNgohqZa
>>11
基準物質を基準として、最終的にmol量でどれ位目的物が取れるか、と言うもの
物質には可逆と不可逆があり、可逆的な反応があるとその反応内の一定濃度で前後物質の%比率が安定すると言うものがある
目的物が不可逆なら時間を掛けることで高収率を期待できるが、可逆の場合はその反応内で高い%比率を得られるパターンを見つける必要がある
このパターンが曲者で、温度が違うだけで明確に変わったりする事もあれば、濃度が一定になると突然別の始まってしまったり、時間を掛けすぎると誤差レベルの不可逆反応で不純物が出始めたりとか
その不純物が大気物質と反応して悪さしたりとか、もう調べること多すぎて最適解なんか直ぐ分かるわけねーだろバカヤローなんかがあるのでとりあえず見つけたら発表する
こうなるとあとは時間かけて試したいパターン延々と調べて後日高収率法を見つけて再発表って流れになる
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 00:28:31.18ID:zk6uGkUp
この装置を100段直列にすれば
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 00:33:03.27ID:eGpbFmkO
いや200段の方がいくね?とかボケ返す
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 00:59:25.22ID:YWp/QVs3
>>1
やべえロシアが強くなる
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 07:02:36.05ID:2i0os+Xa
>>21
ストーブみたいな液体コンロできるかも
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 12:20:45.63ID:Lj0avvdL
屁が下痢なるようなもん?
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 13:31:24.28ID:ut/nvEtT
>>14
>>23
>>30
サンクス
最初はまあ1%くらいだよねって感じか

あとはコストが気になるね
記事で輸送コストに言及してるけど、そこに液体化のコストは含まれてないんだろうなと茶々を入れてみる
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 13:48:08.25ID:vfxE0sFq
実用化はだいぶ先か……。
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 13:50:03.60ID:A1QOS8Fk
アラブの刺客が
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 14:14:49.76ID:97IOCWG/
>>1、ガスの一成分を液体に出来るってことね。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 19:06:59.99ID:qnHIa1TH
>>44
同様に水素にOH基くっつけたら水になってしまうわな。
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 21:21:04.84ID:Iv2FrxnJ
水素も取り出して、燃料電池発電できたら完璧な省エネ効率やな
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 22:33:48.29ID:7Uc0H+dD
>>45
はじめて聞いた。
メタンが主成分なのは間違いないけど、エタン、プロパン、ブタンやそれ以上のものも含むという
記述しか見たことがない。
興味あるんで、ソースを教えてくれるとうれしい。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 00:14:52.94ID:KB/x8bjR
>>48
ガス田で得られる時点では複数の分子が含まれるが液化する段階で分離される
原油を蒸留して精製するのと逆の操作
そのため非常に高純度になる
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 06:53:21.27ID:5ZMRP0F/
>>49
>>1はガス田で得られた時点のものを指してるんだと思うが
それに精製する段階でもメタンだけ取り出すわけじゃないだろ
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 15:40:21.62ID:Vw7hQ2zP
辞書で『天然ガス』を調べた。
・広辞苑
『地中より噴出するガスの称。通常メタン‐ガス・エタン‐ガスなどより成る可燃性ガスをいう。
燃料や化学工業用原料に利用。』

・理化学辞典
『広くは天然に地中から産出するガスをいうが,
<中略>
メタンのほか,プロパン,ブタンなどを含み,』
<後略>

メタンガスのみを指すなら、メタンガスと言うわな。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 17:01:14.29ID:alQ71oN8
低分子の炭化水素の分子を2個くっつけて、側鎖にアルコール基とかアルデヒド基
を入れるというようなことじゃないかな。
反応に伴って燃料のエネルギーの一部が減ると思うがな。
多孔質の触媒の中を空気と一緒に混ぜて通しながら熱して作るとかだろうかな?
それとも白金とかニッケルとか銅などの金属触媒を使うか?
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 19:30:56.03ID:vkE/Tpvj
>>51
http://www.daiwa-gas.co.jp/gas/
https://www.inpex.co.jp/energy/gas.html

これを読んでも同じことが言えるなら大した厚顔さだわw
何でちょっとググるだけで出てくるような簡単なことも調べないで
ドヤ顔でデタラメ垂れ流してんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況