X



【軍事技術】核兵器搭載 いまはあり得ない? 冷戦期、西ドイツが考えたF-104「スターファイター」幻の運用計画

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/08(金) 12:33:41.25ID:CAP_USER
冷戦期には、いまでは考えづらい発想の兵器や戦術などが検討され、作られもしました。当時、西側陣営の最前線である西ドイツに配備されたF-104戦闘機と核爆弾の運用計画も、そのひとつかもしれません。

■西側陣営最前線、西ドイツに配備された「諸刃の剣」

「最後の有人戦闘機」――かつてそう呼ばれた戦闘機がありました。1954(昭和29)年に初飛行した、ロッキードF-104「スターファイター」です。

 実は、開発元のアメリカでは「最後の有人戦闘機」と呼ばれた記録はなく、その意味するところも諸説あり、さらには日本発祥のニックネームなのではないかという説もあるようですが、F-104は史上初のマッハ2級戦闘機としての高性能もさることながら、いろいろな意味で「最後の有人戦闘機」と呼ばれていたことを信じたくなるような、エピソードに事欠かない存在です。

 F-104を最も多く導入した国は、東西冷戦における「西側」の最前線であった西ドイツでした。西ドイツでは空軍と海軍に配備され、実に916機を調達(ほぼF-104G)。そして様々な意味で多くの伝説を残しており、なかでも「ZELL(ジール)」と「ニュークリアシェアリング」は、背筋が凍り付くようなものでした。

 言うまでもなく、飛行機を飛ばすには「飛行場」の存在が欠かせません。しかしながら、飛行場はどうしても面積が大きくなり、動かすこともできません。よって、特に滑走路は、戦争となれば真っ先に潰される運命にあります。たとえば第2次世界大戦の独ソ戦では、ドイツ自身がソ連の飛行場を航空攻撃によって奇襲し、ほぼ壊滅させています。

 皮肉なことに、「第3次世界大戦」が勃発した場合、西ドイツは、ソ連を盟主とするワルシャワ条約機構軍による最初の一撃で、自国飛行場が無力化されてしまうことを真剣に恐れていました。そしてその解決策となる手段として、ZELLの実用化を目指したのです。

「ZELL」とは「ゼロ距離射出」の頭文字をとった言葉であり、F-104Gの胴体に補助ロケットブースターを取り付け、約20度上方へ打ち出すことによって、滑走距離ゼロで離陸するという画期的なアイディアでした。ZELLならば飛行場が潰されようとも関係なく、国土のどこからでも出撃することができます。

■ZELL+核爆弾で想定された作戦とは?

 そしてもうひとつの「ニュークリアシェアリング」は、核兵器(ニュークリア)をアメリカから借り受け共有(シェア)するという、米独の取り決めのことです。ニュークリアシェアリングによって、西ドイツはアメリカの管理下ながら、事実上の核保有国となることができました。ZELLとニュークリアシェアリングによって想定された作戦は、おおむね以下の通りです。

 F-104Gは、最大1メガトン(広島型原爆の約50倍)の核出力をもつB43水素爆弾を1発搭載します。そして地上の射出機(ランチャー)に固定され、エンジン出力をアフターバーナー最大とし補助ロケットブースターを起動。射出後、ロケットは約8秒間燃焼し、この間2Gの加速によって自力で飛行可能な速度、約550km/hに到達します。

 燃焼終了後はロケットブースターを切り離し、敵のレーダー探知を避けるため高度は上げず、山や地平線の影を利用する「地形追随飛行」によって約1000km/hで巡航、標的接近前に急上昇し、爆弾を放り投げるように投下する「トス爆撃」を行います。トス爆撃は爆撃精度に劣る欠点があるものの、核兵器であれば威力が大きいのでこれをほぼ無視できますし、山なりの弾道で飛翔するため、投下後に危害半径から離脱・帰還する時間的猶予を得られます。

続きはソースで

https://contents.trafficnews.jp/image/000/025/927/large_190127_f104_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/037/663/large_190127_f104_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/037/664/large_190127_f104_03.jpg

https://trafficnews.jp/post/83290/2
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 12:45:04.98ID:K0wjiw06
有人V兵器。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 12:45:38.93ID:R8OleW8N
日本は核よりヤバいとされる「電磁パルス兵器」とか作ろうぜ

消費税増税を予算にしよう

社会保障=障害者特権 犯罪者特権なんて減らして構わない
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 12:55:40.66ID:9wK28eTY
>>1
栄光、な
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 12:58:46.51ID:qGujKVhh
富士重工 矢島工場に飾ってある飛行機のようだね
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:10:55.37ID:Ei6Pa3cN
やっぱカッコイイね
地球SOSのスカイナイトのデザインは
まんまコレのパクリだよな
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:12:20.37ID:g/7rK3sp
>>2
戦術は建前に過ぎず実質内容は核特攻ですよ
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:12:53.49ID:g/7rK3sp
>>2
戦術は建前に過ぎず実質内容は核特攻ですよ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:13:17.40ID:ree+HYvq
事実上の核保有国って言えるか?w

基地内核兵器庫をアメリカ兵が警戒して、基地内の核兵器の姿をどんだけ階級が上だろうがドイツ軍人は見ることもできず(銃突きつけられるよw)
核起爆コードはアメリカしか知らず、使用にあってはドイツ国内での使用だけドイツ政府の同意が必要だが
国境外での使用はアメリカの意思のみで使える

それで実質的核保有国?w フカしすぎじゃね
だから、アメリカは「平時アメリカの管理にあるので、核拡散防止条約に違反してない」と言うんだよw

ま、ドイツがその状態で「我が国は核保有国だ」とホルホルニダニダしてるんなら、
(レーダー照射の一件で判ったように、誤りなど)何を指摘しても仕方ないがなw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:23:31.74ID:MM0mAWLo
スターチルドレン?
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:24:19.33ID:ree+HYvq
ま、核兵器を搭載した巡航ミサイルが、先日トランプが破棄を表明したINF条約下で
存在しなかったから、核爆弾が唯一の核兵器だったわけだがね

今のようなミサイル全盛時代以前は核を使用する戦術は結構あったんだぜ
ZELL以前に、情勢が危うくなったら核兵器を搭載したまま飛行させて
空中で燃料補給を受けながら、楕円軌道上を何日も飛ぶ「空中警急待機」
(通称「クロームドーム」)とかな

実施したことはないが、ICBMを水平に近い衛星軌道で打ちあげて
何日も衛星軌道上を核を飛ばせ、いざとなったら落下させる(理論上地球のどこへでも落とせる)
部分軌道核爆撃ってのもあったな

ZELLだけが気が狂ったような話ではない
核兵器の全てが気が狂ってる
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:30:46.75ID:VmwoTRdZ
>>2
やったら折れちゃうらしよ??
M1と書いてあるから、それなら可能だろう!!
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:53:56.57ID:LzLg7zgJ
>>7
大場久美子でも乗せるのか。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 13:58:16.75ID:l8PRhFGH
>>11
凄い思考回路があったものだw
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 14:11:25.46ID:B6GK3EP1
おまいらと同レベルの空想乗り物ニュースの関 賢太郎(自称航空軍事評論家)
いまはあり得ない? 冷戦期、西ドイツが考えたF-104「スターファイター」幻の運用計画
F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日!

恥ずかしい
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 14:33:23.80ID:h/d0LaVP
>>15
そのネタ・・・・判る人、いるのかな・・・・w
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 14:44:09.00ID:yqUao8g2
2G程度で滑走距離0で離陸させる「ZELL」は有事に効果的だったろう
空母などカタパルトでもある程度のGの元短距離離陸をやっている
ただ離陸して作戦終了後はどこか別の無事だった飛行場に着陸しないと
いけないだろうね。それが遠すぎた場合は機体放棄でパイロットはパラシュート降下か

F-104の尖がった機体共々相当に先鋭的な戦術に映る。しかし士気も高いルフトヴアッフェ
ならやってのけた事だろう
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 14:56:48.07ID:H0GFJNNf
>>2
SAM配置してればな?
全てのVAが同時にカバーできるとでも?
都市攻撃も含めたら穴だらけだぞ?
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 15:01:14.62ID:ree+HYvq
>>16
どっちが?
ドイツは核保有国ダーって言ってしまう方か?
ドイツは核保有国だとシアワセ回路が作動中のドイツ国民か?

ドイツが核保有国じゃないことは理由言ってるだろ

・オランダ(フォルケル空軍基地)・イタリア(アヴィアーノ空軍基地、ゲーディ空軍基地)
・ベルギー(クライネ・ブローゲル基地)・トルコ(インジルリク空軍基地)
・ドイツ(ビューヒェル空軍基地)

と、ニュークリアシェアリングに基づくアメリカの核爆弾が置いてあるわけだが
どこも「自国は核保有国だw(エライだろw)」とは言わない

ホルホル回路作動してるのは、なぜかいつもドイツだけだ
だから叩くだけのこと

ドイツが韓国に入りこんで、かの国特有の精神・韓国面に堕ちてるのはあちこちで見受けられるので、
思考がおのずと似てくるんだろう

精々「核共有国」と言えば抑制と理性が作動してるのでまだ良かったがな
言いすぎたら批判されても仕方ない
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 15:14:31.53ID:ree+HYvq
ついでに言うと、NATO最高司令官は必ずアメリカ軍から選出される
(副司令はドイツから選出が稀にあるが、大体はイギリスだ)

ドイツはどの国の核使用だって命令できる立場にない
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 15:17:37.09ID:H0GFJNNf
>>22
> ドイツが韓国に入りこんで

これは何の事を言ってるんだ?
ドイツが親密なのは「中国」で、韓国に関してはネガティブだったはずだが。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 15:19:06.88ID:DauKt9IO
ニュークリアシェアリングか
日本もそれでいいのにな
バカな工作に引っかかって反対が根強いから核兵器を共有なんて発想ができないんだよな
共有どころか「持ち込ませず」なんて決まりを作っちゃったくらいだからな
持ち込ませなかったら核抑止力にならないことも理解できない知的障害病に罹ってるのが日本だ
衰退するわけだよ、国家に無能な制約を掛けすぎてる
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 15:42:45.19ID:kN3x+gsV
>>18
そっちな
このスレで意味がわかってる奴がどれぐらいいるんだろう?

ストーリー的には面白いと思うんだが
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 15:56:08.81ID:3D3tOYj6
???

現用の1200ktのB83は F15、F-16、F/A-18、F35にも余裕で積めるはずだが?
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:33.71ID:Deg2oSfW
>>2
F-104の最高速度がマッハ2だといっても高高度での話
空気の密度は高いほど低くなるので高速を発揮できる
その逆で低空では抵抗が大きくなるので
マッハ2を謳う戦闘機でもその半分のマッハ1がせいぜい

ところでマッハ2が最高速度と言われるF-104だが本当のところ、こいつの最高速度などだれも知らない
それ以上で飛べるのだが
マッハ2以上で飛ぶと、空気との摩擦熱で高温になり機首から蝋燭のように溶けだすといわれているのだ!
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:14:03.02ID:9pIHFNCg
F-104 ドライウィングの超高速つるぺた少女、模擬戦で巨乳娘に勝ったことが自慢
F-86 問おう、貴方が私のマスターか
F-1 非力だが超低空侵攻に長けた古えの特攻少女戦士
F-4 船にも降りれる歴戦の怪力お婆ちゃん
F-15 脳筋マッチョな格闘アメリカ娘
F-2 華奢で繊細だが力持ちの美人お姉さん、海水が嫌い
F-22 才色兼備、完全無欠のお嬢様、宇宙人とも戦える
F-35 超頭脳派戦闘少女、自分の体型をちょっと気にしてる
ATD-X 幼女
F-3 出現が予言された日本の守護天使 つるぺたかどうかは不明
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:17:20.32ID:Deg2oSfW
>>20
ドイツ空軍のスターファイタークライシスって聞いたことないかい?

ルフトヴァッフェは記事の通り低空用の地上攻撃機として
F-104を導入したのだが危険な高速での低空飛行により墜落事故が続出して大問題になった

当時ドイツではやったジョークだってさ

「F-104が欲しいんだが、どうすれば手に入るかね?」
「庭に椅子を出して、座ってればいい。そのうち一機墜ちてくるよ」

タイトル忘れたが(もしかするとそのものずばりスターファイターだったかもしれない 
でなければF-104だったか 何かF-104でググってたらヒットした)
ドイツ空軍のパイロットだった夫をF-104の事故で亡くした未亡人が原因はパイロットミスという調査結果に納得できずじつ
実は戦闘機に問題があるんではないか、と事実を追求していくドイツ映画があった

ヒントはこれくらいしか差し上げられないが調べてみたい人はどうぞ
っべで予告編みたいなのを見たことがあるんだが詳細はわからん
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:19:06.80ID:azxA/Lyo
>>26
最近は陸軍はFPSで優秀なゲーマーをスカウトしてるんじゃなかったっけ?
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:26:26.26ID:pTFpNbGJ
>>30
未亡人製造機ってこいつだったっけ?
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:34:24.12ID:Deg2oSfW
>>34
こいつが、というよりは未亡人製造機(ウィドウメイカー)
呼ばわりされたのはいくらでもあるが
(たとえばマクダネルF-3デモンとかB-26マローダーとか
おんなじB-26でもB-26インベイダーのほうは名機と呼ばれてるのに)
こいつも確かにそのうちの一つ
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:34:25.92ID:n23/tV3I
>>27
高高度高速に特化したようなのだから
それだけならそれらの戦闘機より凄い
あと冒頭にもあるような離陸
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 16:39:19.59ID:Deg2oSfW
>>36
ゼロラーンチならアメリカ空軍がF−100でやってる
それからドイツがヒントを得たのかも
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 17:10:14.93ID:iwJPQZKB
>>38
このフィルムの貴重なことは出力が15キロトンだから
広島の原爆とほぼ同じこと
これが都市部で炸裂するとああなるとわかる
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 17:36:50.62ID:eXe36LP5
離着陸時の操縦性最悪な
空飛ぶ水道管の一つ。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:06.81ID:g/k12xlJ
>>4 案ずることなかれ
日の本には、宇宙戦艦ヤマトの波動砲がある
どこの海底に居るかは企業秘密バイ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:14.50ID:nZNcwPwH
核兵器はミサイルで運ぶものだからね。
日本も空母や戦闘機に金使いすぎないで、短中距離ミサイルと巡航ミサイルを導入整備すべき。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 20:25:14.87ID:JG13o752
懐かしいね(笑)
遠い昔の高校生時代、飛んでいったのを見たことある。
「キーン」という独特の音が印象的だった。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/08(金) 21:40:54.38ID:YkkpkkWL
>>34,>>35
> 未亡人製造機ってこいつだったっけ?

そりゃ、F-104は本来なら高高度迎撃機として開発されたのに
そんな機体をドイツは超低空侵攻する戦闘爆撃機として使ったんだから
事故が多くなって当たり前

その点、日本はF-104を本来の開発目的通りの迎撃戦闘機として使ったので
ドイツのF-104よりもずっと事故発生率は少なかった

ただ、一芸の追求のためには他の全てを犠牲にしても仕方ないという
ケーリージョンソン率いるスカンクワークスの哲学はF-104でも明確に見て取れる

つまり、マッハ2オーバーの高速性能という一芸のためには低速での運動性や操縦性を犠牲にするのも厭わないという発想のせいで
空気抵抗を最小限にするために主翼はとても小さくされてしまったのでF-104は当時の戦闘機としては翼面荷重がとても高く、
その結果としてF-104の着陸速度は高いので、着陸時の事故がドイツでも日本でも多かった
(確か鳥養氏が昔どこかに書いていたと思うが、一般にジェット戦闘機の着陸時の事故率は着陸速度の2乗に比例するそうだ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況