X



【医学】インフル薬ゾフルーザの耐性ウイルス、患者から検出[01/25]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/25(金) 14:42:34.67ID:CAP_USER
 国立感染症研究所は、新しいインフルエンザの治療薬「ゾフルーザ」を使った患者から、治療薬に耐性をもつ変異ウイルスが検出されたと、24日発表した。

塩野義製薬(大阪市)が開発、昨年発売したゾフルーザは、5日間連続でのみ続けたり、吸入が必要だったりする従来の薬と比べ、1回錠剤をのめば済むため、ネットなどで「画期的な治療薬」として話題になった。

一方、臨床試験の段階から、従来のインフルエンザ治療薬より耐性ウイルスが生まれやすいと指摘されていた。耐性ウイルスが広がると薬の効果が薄れるため、専門家は「薬の特徴を踏まえた上で適切な処方を」と呼びかけている。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190124005124_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1S7JJYM1SUBQU01S.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 14:45:49.08ID:oIQUc9uX
ゾフルーサを使わなければ良いだけ
0003顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA
垢版 |
2019/01/25(金) 14:53:19.54ID:IsqE3Y4x
これ摂取後急激にウイルスの数は減るけど3〜5日程度で薬飲まない場合よりウイルス増えてるんだっけ?
生き残った耐性持ったウイルスが増えるから、そのタイミングで他人に感染すると耐性ウイルスが拡がる…と
https://i.imgur.com/ogDYwtD.jpg
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:03:46.85ID:xXFctqzG
意外と早かったな
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:06:31.90ID:bNKpQVpr
>>3
タミフルとゾフルーザの併用が素敵
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:10:55.66ID:PwdH2Ej1
タミフルでいいんだぞ
忘れっぽい奴以外は
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:22:21.22ID:Zm2pCJIU
最初から耐性菌が発生しない薬を作ればいいだけなのに
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:23:41.06ID:7EGOQC87
ゾフールが標的とする分子の構造に差違があって、
 もともとゾフールが効かないウィルスがいたんじゃないの?
エイズに感染しないDNAの人がいるように。
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:35:46.75ID:7B+idOn5
シオノギ涙目wwwwwwwwwww
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:39:57.14ID:8+9s/bFo
カンブリア宮殿に出るとろくなことがない
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:56:09.16ID:QF2mu6NE
静かに寝てることが1番だな
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:58:55.44ID:wyse2Gld
>>5

併用に意味はない。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 15:59:15.97ID:wyse2Gld
>>2

そのとおり。
俺は出さない。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 16:33:41.75ID:bNKpQVpr
>>16
臨床上意味はないが耐性菌に注目すれば意味はある。
阻害部位が異なる抗ウイルス剤の併用は他の感染症では当たり前。
ただ、インフルエンザの場合抗ウイルス薬を使用しなくても数日罹患期間が長くなるだけだからメリットがないってだけでしょ。

耐性株の増殖による二峰性発熱には有効
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 16:35:32.28ID:dH+yiJzQ
そしてウイルスは生き延びる
なんか早すぎる感
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 16:50:58.75ID:C03Oy+PG
A型の予防接種は受けてたほうがいいぞ、重症化するかも
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 17:02:59.86ID:ncvogvfp
別に、死なないから大丈夫。
死ぬような年寄りは、天寿。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 17:25:08.76ID:TJs0oJHt
そもそもタミフルを5日間飲むって、そんな負担じゃないだろ。
もしくはイナビルを1回吸引って、負担じゃないだろ。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 17:28:24.34ID:5u2PRihp
×ウイルスが体制を獲得した
○薬はウイルスの極一部の形態にしか有効ではなかったのに、あたかもそのウイルス全般に効果があるかのような過大広告を行なっていた
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 17:57:15.28ID:YJhPMl5n
ゾーマとフリーザ
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 18:04:44.95ID:wT1ZRGTp
はっや
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 18:06:36.58ID:m7fG6UT3
>>1
薬「ゾフルーザ」から耐性ウイルスが検出されたかと思ったがや
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 18:59:46.59ID:OHI37543
ゾフルーザがインフルの第一選択薬になったら..
タミフル必死だねw
製薬会社同士の戦争は怖いね
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 19:16:32.54ID:BQWtP4sa
米大陸状態じゃん
市場に抗ウィルス薬やら抗生剤が出回ってるから、スーパー耐性ウィルスや菌が出現

あと無理して飯食うなよ、食欲ないのは体が治そうとする自然現象だからな
無理して食うと免疫細胞作らなくなるぞ
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 19:35:46.89ID:/1NqAjuY
>>30
1~2割の人は医療費使っても
耐性ウイルスできて効果ないのだから
医療経済的にも皆で議論すべき問題
製薬会社同士だけの問題ではない
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 19:44:40.93ID:7Ns1gQvm
ようは飲まない方が良いと言う事だなタミフルもある事だし
耐性でほかの薬が効かなくなる可能性もあるのだろう?
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:03:41.16ID:zV57Q5vB
>>8
菌がなんか関係あんのか?
ウイルスの薬で
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:23:02.74ID:nXYAm9Zr
イナビル派はおらんのか
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:29:13.55ID:MaE3Fus+
>>14
人間だって突然変異は有る。
だから生物は発達して生き残ったじゃ無いか
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:29:46.28ID:1J8VQPLP
>>6
深く考えるな
もともと耐性があるのが生き残っただけだろ
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:39:46.80ID:X+ZctfHb
>>13
厚労省が推奨(例えば承認が他国より早いなど)する薬は問題が多いね。
そもそも十分な症例数がないのに飛び付く医者なんて本当にバカ。
半減期が長い、タンパク結合率高いなんて薬としては欠陥品なんだよ。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:48:09.27ID:jMkL9D8i
使用したが、初めからゾフルーザの説明書に書いてある。今に出てきた話ではない。
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:48:53.53ID:Gocx/+Qk
製薬会社や医者も必死だな
ゾフルーザとりあえず家にストックがある。
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 20:59:35.86ID:cpefD8iJ
>>30
ゾフーザとタミフル売ってるのは同じところになる予定らしいぞw
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 21:02:34.26ID:YQmuM7Ww
ゾフルーザなんて初耳なんだが

すでに耐性ウイルスて早杉ワロタwwwwww


orz
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 21:08:49.24ID:FtpUExyX
クスリの限界
人間の免疫力を強化した方がいいわ
まぁ5Gになったら更に弱くなってしまうんだがな〜…
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 21:18:01.00ID:E+LGtxaX
イタチごっこかな?
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 21:34:34.21ID:6ZrFF94o
報道はカンブリア宮殿放送後でお願いします。なんとか!

ってしたのかな?
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 22:31:14.87ID:W9UJFfU8
ウイルスの進化速いから
10年で100%ゾフルーザ耐性ウイルスになっていると思うよ
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 23:13:47.81ID:slc8Nob9
>>1
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012502000129.html
インフル新薬「ゾフルーザ」に課題 耐性ウイルス できやすく
2019年1月25日 朝刊

インフルエンザが猛威を振るう中、昨年発売されたばかりの治療薬「ゾフルーザ」に人気が集まっている。
一回だけの服用で済むなど、既存薬に比べて使いやすいためで、
製造販売元の塩野義製薬は増産の検討を始めた。
ただ、薬が効かない耐性ウイルスができやすいという課題もあり、
専門家は「安易に飛びつかず、監視を強化する必要がある」と慎重な使用を呼び掛けている。

ゾフルーザは、ウイルスが細胞内で増えるのを抑える働きがある薬で、
タミフルなどの既存薬とは仕組みが異なる。
回復までの期間はタミフルと同程度だが、服用翌日に患者から検出されるウイルス量は少ないため、
感染拡大を抑える効果が期待される。専門家は「対策の手段が広がるのは良いこと」と歓迎する。

また既存薬は吸入や五日間の服用が必要だったが、ゾフルーザは一回の服用で済む。
このため薬を指定して処方を求める患者も多いといい、販売後すぐに売り上げトップになった。
同社によると、年明け以降の患者急増で予定していた
八百万人分の供給量が逼迫(ひっぱく)しており、増産を検討している。

しかし慎重な使用を求める声もある。
治験で十二歳未満の子どもの23・4%に服用後、耐性ウイルスが出たためだ。
十二歳以上も9・7%で、タミフルと比べて高い。

耐性ウイルスを保有する患者は回復に時間がかかるほか、
外部に拡大すれば薬自体が使えなくなる恐れもある。
川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は「現状では問題ないが、観察が必要」と話す。

現時点で目立った副作用の報告はないが、注意が必要だ。
千葉県の亀田総合病院は「利用者が増えるに伴い治験では判明していない
副作用が出る可能性がある」として今シーズンは処方しない方針。
日本小児科学会も「十分なデータがない」として推奨していない。

同病院感染症科の細川直登部長は「利便性よりも安全性を優先するべきで
医師は求められるまま処方するのではなく、薬の特性を患者に説明する責任がある」と訴えている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/images/PK2019012502100073_size0.jpg
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 23:39:31.30ID:8wPGTt08
アーア

また、でごわいものを作り出してしまった。

昔 京大の細菌学の権威が、細菌をいじめたら、変化して強くなって現れる。
そっとしておくのが一番だ。と言ってた。
細菌だって、死にたくはないからな。別のこと考えるわ。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 23:39:52.09ID:jwxaidB6
認可1年でか…
耐性菌ってつまりは突然変異の生き残りみたいなものだからいつ出てもおかしくないっちゃおかしくないけどね
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 00:05:30.83ID:TkO4tKzT
もっと早く言ってくれよ〜
俺は先週土曜から体調崩して月曜に医者に掛かったらもろにインフルA型。
医者に「ちょっと高いけどいい薬〜」なんて言われて手を出した。
ま、熱は3日で下がったけど咳が止まらん。
咳が止まらないのはこれだったりする?
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 00:41:50.98ID:KryBuYLz
>>1
塩野義の社長がまた勝ったね。
感染症薬品は、ウィルスとのイタチごっこになるから、
製薬会社は食いっぱぐれがないということ。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 00:50:59.91ID:N/BW+Bv1
タミフルやリレンザ、富士アビガン等にはあまり耐性が出来無い
インフルエンザウイルスであった。
それでも発症から48時間以内に処方しないと効き目が薄れると言う
やはりかかって発症した時の症状の酷さしつこさ、数日使いものにならないような
症状を考えると副作用だの添加物が害デーとか言うけどインフルエンザワクチンを
毎年受けるべきだと思う。体力抵抗力の落ちる高齢者など肺炎予防ワクチンと
一緒に受けたい

自分は肺炎予防ワクチンを国が勧めて来る年齢ではないですが、30代後半くらいから
インフル感染発症が増えていたのがワクチン接種後は0です。若干悪寒や微熱で感染発症ぽく
なる事もありますが発症は無い。これはスゴイ事だと舌を巻いている。抵抗力が落ちる
高齢者などは勿論だが、少子)高齢化人不足社会で労働生産の第一線で社会を支える
中高年こそ、国保で安めにインフル予防接種をしたほうが良いのでは無いですか

それと福一その他で若年性がんが増えているので、効き目が確認された有力抗がん剤
などもどんどん国保適応にしてください。オブジーボ盛さんは良い実験台となりました
たまには世の中に」役立つもんだなあ、盛元さん
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 02:33:15.38ID:z1JrQU13
速すぎる
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 03:24:46.82ID:Aoh6tDlI
小児の2割も耐性でて効かなかった代物
よくPMDAに短期間で承認されたな
承認に時間がかかりすぎてるという批判をかわすために
ザル審査になってるのかね
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 06:18:50.48ID:QOnJ3go0
耐性が生まれやすいのとそうでないのがあるのか
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 09:14:28.89ID:A6rZ87cO
薬害の一種だな、飲まないのが賢明
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 09:39:58.24ID:CG8phjvw
発売前から分かっていたこと!
TVで見たが処方薬を患者に選ばしている
こういった知識のない人に選ばせるっとどういう事!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況