X



【邪馬台国九州説】は「99・9%」福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/01(火) 00:05:54.36ID:CAP_USER
■『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』、日本神話、考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば、99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県にあったことが言える。

■和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」

白鳥庫吉(1865〜1942年)は、明治期の東京帝国大学(現在の東京大学)を代表する東洋史学者であった。白鳥は1910年に発表した論文「倭女王卑弥呼考」のなかで、『魏志倭人伝』の「卑弥呼(ひみこ)」に関する記事内容と、『古事記』『日本書紀』の「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」に関する記事内容とを比較している。そして、この二つの記事内容について「その状態の酷似すること、何人もこれを否認するあたわざるべし」と述べている。

 白鳥庫吉の見解を受け継ぎ、それを「邪馬台国東遷説」という形で大きく発展させたのは、東京大学の哲学者・和辻哲郎(1889〜1960年)であった。和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」は『日本古代文化』(岩波書店、1920年刊)のなかに見える。「邪馬台国東遷説」というのは、邪馬台国は九州に存在し、のちにその勢力を受け継ぐものが東遷して「大和朝廷(やまとちょうてい)」になったとする説である。
和辻哲郎氏(1889−1960年)
 和辻哲郎や、その説を受け継ぐ人たちの「邪馬台国東遷説」の要点をまとめれば、次のようになる。

(1) 卑弥呼のことが神話化し、伝承化したものが天照大御神である。
(2) 九州にあった邪馬台国が、本州の大和に移動した。神武天皇の東征伝承は、その間の事情を伝えるものとみられる。
 和辻哲郎は述べる。『古事記』『日本書紀』の伝える「神武東征」の物語の「国家を統一する力が九州から来た」という中核は、否定しがたい伝説に基づくものであろう、と。
(3) 九州から大和へ移動した時期は、3世紀の後半から、西暦300年前後にかけてのころであろう。

■年代論的根拠

和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」にはその後、年代的根拠がさらに詳しく与えられるようになってきている。

(中略)

■天照大御神のいた場所

「卑弥呼=天照大御神」とすれば、天照大御神のいた場所が、邪馬台国であることになる。邪馬台国についての手掛かりを『古事記』『日本書紀』のなかに、たどることができることになる。

 『古事記』『日本書紀』は天照大御神のいた場所を「高天の原(たかまのはら)」と記す。「高天の原」は、どこだろう。 

 いま『古事記』の上巻、いわゆる神話の巻を取り上げる。『古事記』上巻には「筑紫(つくし)」「日向(ひむか)」「胸形(むなかた)」など、現実的に場所の特定できる地名が現れる。その地名の統計をとる。

 その結果を図示すれば、図3のようになる。圧倒的に多いのが、「九州地方」と「山陰地方」の地名である。『古事記』の主要なテーマは「九州地方」の勢力と、大国主(おおくにぬし)の命(みよ)が治める出雲を中心とする「山陰地方」の勢力との対立図式といえる。いわゆる「出雲の国譲(くにゆず)り」伝承が中心的なテーマといえる。「高天の原」と重なり合うのは、この「九州地方」、特に北九州地方である。
http://tawayama.net/wp-content/uploads/7f0beb52698951740bca688fe0647a4c.jpg

■「平塚川添遺跡」の出現

『古事記』『日本書紀』によれば、高天の原には「天の安の河(あめのやすのかわ)」という河が流れていた。天照大御神と、その弟の須佐の男の命(すさのおのみこと)とがこの河を中において談判をしたり、神々が「天の安の河」の河原で、会議を開いたりしている。

 九州の地図をみれば、現在でも北九州のほぼ中央に「夜須」という地名がある。この北九州の「夜須」の地名は、『日本書紀』や『万葉集』では「安」の字が当てられている。

 筑後川の支流の小石原川は、「夜須川」とも呼ばれる。そして1992年に朝倉市(当時は甘木市といった)を流れる夜須川のすぐ近くから、弥生時代後期の大環濠集落跡として「平塚川添遺跡」が出現した。考古学者の佐原真氏は当時この平塚川添遺跡を「学術的には吉野ケ里に匹敵する遺跡」(朝日新聞)と述べている。


https://ironna.jp/article/4548?p=1
続く)
0618ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 08:49:14.96ID:Ps3WltOO
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
崇神陵=行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。
2015年久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼擁立の時代=庄内0式(2世紀末)まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人としてヒミコを探そうとしない。
ヒミコは記紀に登場しないという固定観念があるからであろう。

わしは探した。 ほらヒミコもトヨもいた。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
また神武から孝安まで不自然な事に正后はいても「妃」がいない。
彼らは複数の妃を持つ大王ではなかったからである。

つまり魏志に書かれた女王国とは神武〜孝安時代の事であり、 それは葛城王朝であった。
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 09:11:57.58ID:UoocUEVx
畿内大和がようやく史書を読めるようになった頃、記述されている邪馬台国を
自分たちの祖だと勘違いして、中国に訂正を求めた。
中国はよく考えず、ざっくり水行陸行を追記して対応した。
梁書変遷の頃は遣使が頻繁に訪れていたから、その情報を元に写本中だった魏志も修正されたのだろう。
まあ、大昔から邪馬台国が何処なのかは謎だったんだよ。
卑弥呼女王の居た3世紀の邪馬台国は、九州で間違いないだろう。
0620ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 10:11:04.85ID:VD/umaVg
>>619
とんでもない陰謀論だな
そんな荒唐無稽な与太話を作っても、九州説はまだまだ倭人伝に矛盾しまくり、不一致だらけ
しかも物証面では、邪馬台国に繋がる遺跡や出土品は皆無と言えるような状況
残念でした
0621ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 11:08:32.95ID:P+ER2MCE
>>594
>君は愚か過ぎる  魏史から引用の証左は?  魏史と後漢書は別物 

三国志と後漢書は書物としては別だけれど
三国志の成立は3世紀末、後漢書の成立は432年で100年以上後に成立した書だ

そして後漢書の記述と三国志の該当部分を比較すると
倭在韓東南大海中    依山爲居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮 使驛通於漢者三十許國 
倭人在帶方東南大海之中 依山國邑 舊百餘國 漢時有朝見者  今使譯所通三十國
 
國皆稱王 丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國
     丗有王皆統          屬女王國

樂浪郡徼 去其國萬二千里
自郡  至女王國萬二千餘里

去其西北界拘邪韓國七千餘里
到其北岸 狗邪韓國七千餘里

其地大較 在會稽東冶之東 與朱崖儋耳相近 故其法俗多同 
計其道里當在會稽東治之東 所有無與儋耳朱崖同

土宜禾稻・麻紵・蠶桑 知織績爲縑布 出白珠・青玉 
種禾稻紵麻、蠶桑緝績、出細紵縑緜  出眞珠 青玉 

其山有丹 土氣温暖 冬夏生菜茹   無牛馬虎豹羊鵲
其山有丹 倭地温暖、冬夏食生菜 其地無牛馬虎豹羊鵲

其兵有矛・楯・木弓・竹矢      或以骨爲鏃
兵用矛、楯、木弓 木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃

男子    皆黥面文身 以其文左右大小 別尊卑之差
男子、無大小皆黥面文身 或左或右或大或小 尊卑有差

其男衣皆         幅  結束相連 
男子皆露紒以木緜招頭 其衣幅 但結束相連、略無縫

全部は見ないけれど、後続史書が先行史書と、このレベルで一致していて、
「引用していない」という方が、おかしい

そして、それでも後漢書では引用と明記していないとゴネたところで、
656年成立の隋書には、「則魏志所謂邪馬臺者也」とばっちり書かれていて
魏志と典拠を明示した上で「邪馬臺」と書いてある

繰り返すが「邪馬壹」と言い張るのは、「古田史学の会の信者」くらいしかいないw

>君は書き込みはしないほうがよいのでは

私が書き込むと、>>594の立場がなくなるから排除したいんだろ?
惨めだねぇ
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 11:15:23.47ID:P+ER2MCE
>>606
>みんな当たり前のように大和朝廷と邪馬台国が繋がってる様に考えてるのが不思議過ぎる
>邪馬台国なんて何百も存在する集落の一つがたまたま魏志倭人伝に載ってるだけだろ

舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。
とあるように、集落が少数の国へと統合していった時代なんだよ

そして、そのうちの盟主が邪馬台国で、葬送儀礼を前方後円(方)墳で行うと
いう祭祀の統一で、広範囲の共同体が成立した

その前方後円(方)墳が完成したのが纏向遺跡なのは確定
また、記紀に(崇神)、垂仁、景行の3代が纏向に宮を置いたと書かれていて、
そのまま大和朝廷の歴史とつながっているから、大和朝廷と邪馬台国が繋がってると
考えるのが当たり前になっている
0623ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 11:19:32.53ID:P+ER2MCE
>>612
>伊都国から奴国や不彌国まで100里と書いてあるのだから北九州以外考えられない

そこからさらに、水行陸行で2ヶ月かけて行く遠地に邪馬台国はあるんだけど?
北九州ではどう考えても無理だろ?

>世界四大文明からして大河との関わりを考えると筑後川沿いが一番可能性が高い

ナイル川やインダス川、黄河と筑後川を一緒にしちゃだめだよ

さらに言えば、筑後川は暴れ川で、弥生時代の土木力では灌漑に利用できない
筑紫平野が穀倉地帯になるのは早くとも古墳時代半ば過ぎ
0624ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:35:38.26ID:Ps3WltOO
>>622
>大和朝廷と邪馬台国が繋がってると 考えるのが当たり前になっている

繋がっているね。

>そして、そのうちの盟主が邪馬台国で、葬送儀礼を前方後円(方)墳で行うと
いう祭祀の統一で、広範囲の共同体が成立した

それはどうかな。
大和最古の纏向石塚が2世紀末。
でもそれなら2世紀前半の其国の男王を説明できない。
あと箸墓古墳の円部が約150mだから卑弥呼墓だという意見があるが、どう見てもあれは円墳ではない。
そして前期古墳が山稜にあるのはほぼ鉄則だが纏向古墳群は平地である。

大和盆地でも他地域と同じく王墓は山稜にある。
その山稜とは高天原(御所市高天)だ。

高天原には魏志倭人伝の記述通り、桂百余歩の塚があり、奴婢が埋葬されている。
奴婢とは土蜘蛛だ。
http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=e_asia&;mode=view&no=114
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:37:41.86ID:UoocUEVx
>>623
韓国領土が4000里四方、狗奴韓国から北九州まで3000里などと
距離大盛なんだから、2カ月なんてのも2日かもしれないだろ。
むしろそう見る方が妥当だ。
0626ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:36.33ID:Ps3WltOO
上記リンク先の「高天原にある卑弥呼の墓」

ぜひ読んでくれ
0627ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:43.15ID:EYaNWULH
>>625
今までの人生で2日前のことを2ヶ月前のことと間違えたことがある?
2日間の旅行を2ヶ月間の旅行と思ったことある?

そんな間違いをするとは思えないけどね
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 15:37:30.07ID:i8QcAhmz
>>624>>627のID:Ps3WltOOは、葛城厨っていうトンデモさんだから無視していいよ

箸墓古墳の前方部左側に、ほかの誰にも見えない後円部まで続くスロープがあるって言い切る人だし
単に東に向けて単調に下るだけの尾根を直径150メートルの塚だと言い張るし
神武と卑弥呼は夫婦だったって言う人だから

これからは「左側スロープ君」って呼んであげると喜ぶと思うよ
0630ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:18.65ID:i8QcAhmz
>>625
>韓国領土が4000里四方、狗奴韓国から北九州まで3000里などと
>距離大盛なんだから、2カ月なんてのも2日かもしれないだろ。
>むしろそう見る方が妥当だ。

全然妥当じゃないよ
距離は、九州上陸までを「万里」に、
女王国までを淮南子に見られる世界の果てまでの「萬二千里」に合わせるために、
里程は盛ってある
日程は、本ネタとなる典拠資料がないから盛る必要がない

北部九州から二千里と、陸行水行合わせて2ヶ月は整合的なので、
日数を盛ったと考える必要はない
(一日に進む距離30里)×(60日)で1800里見当になる
0632ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 16:16:51.75ID:VD/umaVg
>>625
たった2日では会稽東冶の東の位置まで行くことは不可能
そんな近いところに5万戸、7万戸の国が密集してるわけがない
旁国21ヶ国の位置関係が明確に書かれていないが、伊都国と邪馬台国の間くらいなので
旁国21ヶ国もそんな近距離に押し込めるのは不可能

2日は無理がありすぎる
2ヶ月は妥当で、この記述は正しいと見るべき
0633ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 16:47:45.15ID:/rszY+L1
倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國

名称の変更に対する君の考察が無いが

当方はヤマイチ国の中の王の居するところをタイという
タイは魏ではも天子の居するところを意味する ハンチュウも倭王居するとかいている
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 16:53:18.83ID:UoocUEVx
>>632
と、お前は妄想してみた。
という話にしかならないなw
あと、日が昇る方角を南と読みかえて投馬国は出雲だろ?
そして、さらに南と呼ぶ東に行くなら滋賀あたりか?w
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 18:31:55.72ID:i8QcAhmz
>>633
>名称の変更に対する君の考察が無いが

名称の変更なんてないんだよ
三国志の伝本の表記に間違いあるいは書換えがあっただけ

日本書紀や古事記には、古代歌謡が万葉仮名で記載されており、
古代の音韻構造が研究されている

その結果
「ai」のような母音の連続(あるいは二重母音)はない
音節は母音で終わる開音節が基本で「t」「k」などの子音で終わる閉音節はない
ことが分かっている

邪馬壹の「壹」は「it」という閉音節であり、古代倭語ではありえない音
またヤマイチの「マイ」の部分が母音の連続となりこれも、古代倭語ではありえない

邪馬壹國は3世紀倭国の地名としては不自然というよりありえない
邪馬壹國と呼びたがるのは、古田史学の会の信者だけ
0637ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 18:36:28.26ID:i8QcAhmz
>>634
>あと、日が昇る方角を南と読みかえて投馬国は出雲だろ?
>そして、さらに南と呼ぶ東に行くなら滋賀あたりか?w

水行二十日で出雲、さらに水行十日で丹波で、そこから南陸行一月で大和だよ
0638ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 18:38:39.56ID:rJRCP9fd
現地で方角を間違わなかったとしても、史書の編纂までの間に
いくらでも方角の錯誤は起こりうる

実際、九州上陸後の末盧国ー伊都国間、伊都国ー奴国間の方角は明確に間違っている
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546683723/463
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546683723/498

次に、記録の不備の可能性も高い
投馬国への水行、丹波までの水行の方角が記録の中でまぎれてしまえば、
最後の丹波から大和への「南陸行」が水行二十日以降の方角とされる可能性が高い

記録はおそらく木簡や竹簡を使ったと考えられるが、
東水行と書いた木簡がどの行程のものか分からなくなれば、
朝鮮半島南岸の東水行と紛れてしまう

また、水行時は海岸沿いなので方角を気にせずに進むことができるので
方角を記録していないとしても問題ない

さらに、陳寿が倭国を会稽の東にある相当な南国だと考えていたことから、
倭国を南北に長く続く州島だと考えていたのは明らかで、
その場合倭国内での長距離移動は「南北方向でなければ整合性が取れない」ことになる

以上、
1.その場の方角認識と、史書記述の方角記述は同一視できない
2.実際の史書では方角の間違いが複数存在する
3.記録の不備から方角の錯誤は容易に生じる
4.陳寿の認識(倭国は南国)から、長距離移動は「南向き」が妥当とされる
という理由から、「南→東」と考えるべき状況証拠は十分にある
0640ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 19:13:58.11ID:+8a+xeQ8
・筑後川は世界5大文明の一つを育んだ大河である
恐れ入りましたw
0641ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 20:45:44.12ID:EYaNWULH
>>628
わざと盛ってるなんて、さすがに苦しすぎ
何にも根拠なしの妄想
0642ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 20:51:12.36ID:VD/umaVg
>>634
妄想?
おまえが文献を改竄してまで九州だと言い張ってるから
改竄すると他の記述との整合性がなくなると指摘したんだ
こちらの指摘に妄想だなどとイチャモンつけずにきちんと反論しろ
0643ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 20:55:21.49ID:MQW9zYqP
海から来てたどり着く場所は九州以外にはありえんからな、小学生でもわかる
0644ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 21:08:42.85ID:Ry+mcpD3
吉野ケ里遺跡について、考古学者は年代の測定間違いをしている。
0645ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 21:58:48.59ID:lwGdShQJ
将来死んで天国的なとこに行ったら、世界の事実が書いてある図書館的なの
があるって妄想を小さい頃からずっとしてて
だから未だに、死んだら世の成り立ちがすべて知ることができると思い込んでる

天国には嘘が存在できない
0647ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 22:11:24.63ID:HwgCoV3+
>>643
>海から来てたどり着く場所は九州以外にはありえんからな、小学生でもわかる


そこから水行陸行合わせて2ヶ月先なんだから、九州じゃないのは日本人なら分かる
0648ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 22:13:34.12ID:HwgCoV3+
>>644
>吉野ケ里遺跡について、考古学者は年代の測定間違いをしている。

根拠なしに自分の妄想だけ書いてもしょうがないと何度言わせる気だ?
甕棺の集合墓なんだからそんなに新しくなるはずがないだろ?
0649ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 22:37:53.66ID:2j/HvqCT
>そこから水行陸行合わせて2ヶ月先<

↑それが直線なら九州以外のこともあるけれど
周辺国を超えながらの行程だし
宮崎平野までは二カ月くらいはかかる
0651ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 23:18:25.73ID:4bdlZzF+
 


土人!

馬鹿どもよ、
 


邪馬台国の記述は、全部が朝鮮半島だ。

小国がたくさん記述に出て来るのは、朝鮮半島での土人(原始人)の部族名のことだ。

当時の朝鮮半島での領土の境界が地図によって変幻自在してるだろ、
ようするに移動狩猟民の部族だからだ。

世界の歴史地図では、朝鮮半島などはツングース系採集狩猟民の住むところで
文明の範囲外であるので、真っ白の空白地帯となる。

狩猟民は、原生林の中を獲物を求めて部族単位で
移動してたんだ。

で、記述のなかでいろいろと探検していって最後に最南方の邪馬台国に到着だな。
これ、ようするに日本領土だった朝鮮半島南端の任那日本府のあったあたりのことだ。

その、日本大使館か日本総領事館のような砦があった任那では、
原始部族のシャーマンであった卑弥呼が原住民のほうの族長だったということだ。

わかったか、


 
0652ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 23:19:21.02ID:4bdlZzF+
 


土人!

馬鹿どもよ、
 


邪馬台国の記述は、全部が朝鮮半島だ。

小国がたくさん記述に出て来るのは、朝鮮半島での土人(原始人)の部族名のことだ。

当時の朝鮮半島での領土の境界が地図によって変幻自在してるだろ、
ようするに移動狩猟民の部族だからだ。

世界の歴史地図では、朝鮮半島などはツングース系採集狩猟民の住むところで
文明の範囲外であるので、真っ白の空白地帯となる。

狩猟民は、原生林の中を獲物を求めて部族単位で
移動してたんだ。

で、記述のなかでいろいろと探検していって最後に最南方の邪馬台国に到着だな。
これ、ようするに日本領土だった朝鮮半島南端の任那日本府のあったあたりのことだ。

その、日本大使館か日本総領事館のような砦があった任那では、
原始部族のシャーマンであった卑弥呼が原住民のほうの族長だったということだ。

わかったか、


 
0653ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 23:30:26.58ID:og3i/kJn
>>646
単純にさ、
対馬→壱岐→九州は南との記載があり、
このラインを南北とみなし30度ほどずらせば、
あら不思議⁉??
という事だと思うなぁ

まぁずらしても南に畿内は無いが
0654ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 23:42:16.91ID:g4C89mpS
>>647
そこからって?どこから?
魏志倭人伝を原文で読んだら、
そうは、思えない
0657ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 00:01:19.56ID:Xv5C8+vX
景行天皇から神功皇后あたりの九州への入れ込み方とか、のちの大宰府など、九州を重要視しているところ
とか、中国地方、東国など他の地方に比べても、九州への比重が大きい。邪馬台国のころに
九州にあったかどうかはわからないが、九州に源流があるように思えるが・・
0660ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 00:17:29.83ID:q1j0Urmr
ふん とうじんが
0661ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 04:12:28.91ID:wZzrpPWP
 


木枯し紋次郎の出身の三日月村はうちの村だ、って争ってるようなもんだろw


 
0662ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 06:38:33.23ID:kmATgOJG
>>653
ある動画では南に舳先を向けて航行したらまっすぐ進んでるつもりが
対馬海流の影響でやや東に流されるからそうなったと説明されてたな。
0666ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:43.16ID:siFYuvPG
>>1
でもさ、イエスの墓も日本にあるわけだし。
たぶん、卑弥呼はイエスの弟子だったんだと思う。
0668ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 10:22:37.37ID:PpSyBdfC
>>654
>そこからって?どこから?

>>643の「海から来てたどり着く場所は九州以外にはありえんからな、」を受けてのそこから、なんだから
「海から来てたどり着いた九州」から、に決まってるだろうに

その九州北部から、水行陸行2ヶ月で、出雲、丹波を経て大和に行くんだよ
0669ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 10:31:21.89ID:mai4oeJA
南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月

これは帯方郡から邪馬台国までの総日程を書いてるんだよ
文脈をたどればすぐにわかる
 
0670ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 10:52:58.68ID:3PeZ7et3
邪馬台国の出先機関が伊都国だから福岡・佐賀あたりだろう。

沖縄・奄美・佐賀・福岡・朝鮮南部・愛知・静岡までの海洋族=久米氏らの東テイ国と重なるわ。

南、投馬国に至る。水行二十日
鹿児島から奄美ダイレクトで20日
投馬国=奄美

南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月
奄美から沖縄ダイレクトで10日
シケや嵐で島伝いでいけば1ヶ月はかかる
邪馬台国=沖縄
0671ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 10:55:20.59ID:Cu4/usnZ
常識的に考えると、「99・9%」福岡県に無いと思う。
0672ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:08.51ID:SG/COo2G
>>669
>これは帯方郡から邪馬台国までの総日程を書いてるんだよ
>文脈をたどればすぐにわかる

文脈からして、これはありえない
同じ構文の投馬国までは、何の総日程が書いてあるんだ?
逐次・連続式で記載されてきた旅程が、いきなり起点を振り出しに戻すなどありえない
もしそう書きたいなら、その旨明記されていなければ、そんな読み方をする人はいないw
0673ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 12:02:56.74ID:PlXlYn1A
九州説ってさ
今日、山梨に行った。豆腐を食べた
という文を
とうきょうにいった。なしをたべた、やまふ
って読むってことだよね
0674ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 12:23:44.38ID:7GOuAVb7
・大都会奄美
・超都会琉球

とか言い出したら倭全体なら、さぞや恐ろしい大帝国に成るであろうw
0676ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 12:37:48.35ID:EUUVDskv
九州説は、盛り上がらない
0677ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 12:48:20.03ID:PpSyBdfC
>>675
>南至と書いてあるな 

つまり、倭人伝冒頭の「倭人在帶方『東南』大海之中」と矛盾するから、
水行10日陸行1月は起点が帯方郡からの総日程っていうのは大間違いだなw

>南を東、そんな読み方をする人はあんたらだけだよw

陳寿が、倭国を南北に長い洲島と思ってたんだからしょうがないじゃんw

>>638に具体的に反論してごらん
「方角は間違うはずないじゃん」以外一言も言えてないじゃないかww
0679ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 12:58:24.80ID:4nWAm7AH
韓国は国内対立が激化して
ほとんど無政府状態になっている
経済もキリモミ下落中
日本は粛々と制裁を実行しつつ
韓国の断末魔を静観すればいい
国交断絶など韓国から言わせること
 
ただし韓国内の政情混乱に乗じて
韓国軍が対馬等に侵攻する危険性がある
 
0680ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 13:15:23.62ID:7GOuAVb7
九州説真理教の徒はメンタルは朝鮮人と変わらない国粋的ファンタジストにしか看えないw
0681ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 13:16:49.05ID:lnSKDBdX
>逐次・連続式で記載されてきた旅程が、いきなり起点を振り出しに戻すなどありえない。
対馬経由の奴国との交流は57年からの歴史があるが、邪馬台国への訪問は239年以降。
この間の情報の蓄積を考えれば、ありえないは言い過ぎのような気もする。
傍国と女王国以北の国との情報の差も、そこら辺の事情を感じさせはしないだろうか。
0682ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 13:19:49.44ID:sJvpG3NH
>>1
魏志倭人伝は、日本の古事記をもとにした創作という説もあって
魏志倭人伝を絶対視して無理に結論出すのはバカすぎるだろ
0683ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 13:28:48.74ID:7GOuAVb7
タイムトラベラーが何世紀も時間遡行して「東夷伝倭人条」を作成したとw
記紀ファンタジーなんてクルアーン程度の歴史しかない新しいラノベ風情なのにw
0684ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 13:38:49.19ID:DPl7Mjl1
九州で決定
0687ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:51.03ID:D4HksyC8
九州説は遺跡もないし、物証もないし、魏志倭人伝にも矛盾だらけ、不一致だらけ
それでは議論に負けてしまうので、魏志倭人伝の記述に忠実だということにしたい
そのためには、筋の通らないこじつけをしたり、黒を白と言い張ったり、空想話を作ったり、捏造したり
屁理屈だろうと詭弁だろうと、魏志倭人伝の通りだと言い張る

・唐津に実際にある遺跡を無視して、遺跡も平野も少ない呼子を末盧国にして、方角が正しいことにする
・国の端っこや無主の地を起点や終点にして、方角は正しいと強弁する
・水行陸行で合計2ヶ月が都合が悪いので、けもの道にしたり、放射読みにしたり、
帯方郡起点にしたり、寄り道したり、わざと遠回りして九州を横断したりする
・短里とかいう架空の距離単位を捏造する
・北部九州に15万戸+旁国21ヶ国(≒100万人相当)が収まることにする
・共同墓地の祇園山を殉葬ということにする
・旧唐書の一部だけを切り取って、倭国と日本が別々にあったことにする
・卑弥呼の宮殿は環濠集落でピッタリということにする
・南国の気候とはかけ離れてる九州を南国ということにする
・丹をベンガラということにする
・伊都国や奴国での出土品を九州説の根拠にする
・倭国一般、倭人一般についての記述を邪馬台国のことにする
・同じ土器が畿内と九州で出土しても、100年の差があったと言い張る
・3世紀の九州は中国鏡を入手できなくなってるが、古い鏡が出土することを口実に大陸製品が多いと言い張る
0690ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:57.92ID:7GOuAVb7
抑々が自由に古墳を発かせない宮内庁が悪いw
大した根拠もなく天皇陵だの皇族陵だのと否定して囲い込んでるのが悪いw
天皇制を打倒して思うが儘に調査させれば畿内説の正しさが幾らでも立証出来る筈w
取り敢えずヒロヒトの墓を発いて頭を切断しようw
0691ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:23.46ID:1Xx7Dh/J
>>689
これ、畿内説側でも説明できないことが多い気がするなぁ

ちなみに、最後の鏡についてだが、その時代に存在していたか否かは、鏡の形式より、出土した遺跡でしか証明できない。つまりどの時代の遺跡から出土してるのか?が重要。

結論は卑弥呼時代と思われる庄内期の遺跡からの鏡の出土量は北部九州=本州全体ぐらいだよ
後、平原以降、鏡の扱われ方に中国鏡と国産鏡とでは優劣は見当たらないが、鏡の型式での優劣は存在する
0692ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 18:32:35.54ID:EudqYrCG
>>681
残存していないが、呉書にも邪馬台国の記述があったようなんだよ。
国名はともかく女王が余程インパクトあったのか、魏略ではやたら女王国と表記されているが、それは邪馬台国の事で間違いないだろう。
0694ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 18:43:44.46ID:7GOuAVb7
畿内に無駄な禁足地が多いだけの話w
0695ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 18:59:38.86ID:mai4oeJA
ちなみに北部九州の弥生遺跡からは一ヵ所で数十枚の銅鏡とか平気で出てるな
禁足地って宮内庁指定の天皇陵のことかい それって古墳時代ですよね

畿内の古墳時代遺跡からは銅鏡が大量に出ますよ 
これが示す意味は弥生末期から古墳時代初期に銅鏡を墓に埋葬する連中が北部九州から畿内に移動したって事だね

つまり東遷が有ったっていう 動かぬ証拠だな
0697ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 19:16:46.55ID:7GOuAVb7
東遷は否定しないが時期が違うw
倭国大乱の過程が東遷に繋がるw
瀬戸内沿岸と近畿が主戦場で北九州は粗々無関係w
其れが高地性集落の分布の変遷に看られるw
投馬国(出雲=吉備)から邪馬台国(近畿)への首都移転w
其の結果として卑弥呼擁立w
0698ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:31.50ID:mai4oeJA
近畿において弥生期に皆無だった銅鏡が、古墳時代になって突然・大量に埋葬されるようになったから
東遷は弥生末期から古墳時代初期の狭間で起こったと言ってるのが判らんかいw
 
 
0699ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:59.05ID:mai4oeJA
ああ、もう一つ

畿内の弥生遺跡で大量に出る銅鐸 これが古墳時代遺跡からパッタリでない
これも動かぬ証拠

因みに、記紀には一言も銅鐸の話が出てこない つまr、天皇族は銅鐸なんぞ知らない って事
0701ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:48.86ID:mai4oeJA
バカめ 八尺瓊の曲玉、八咫鏡・草薙剣 この三種の神器の話こそ記紀のメインテーマだ

この系譜は戦国時代中国から韓半島錦江エリア、最古の弥生遺跡:博多・吉武高木遺跡を経て
現皇室に引き継がれている最重要の祭祀だよ
 
0702ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 20:56:21.83ID:FMq453MZ
邪馬台は古代中国語ではヤマトゥと発音したといわれているのでは。
0705ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 21:34:30.63ID:D4HksyC8
>>691
>鏡の形式より、出土した遺跡でしか証明できない

それいつも言ってるけど、詭弁だよ
1世紀や2世紀に編年される古い鏡が庄内期の遺跡から出土したところで、何の意味がある?
全く無意味
九州勢は1世紀や2世紀に中国と交流があったというだけのこと

3世紀に編年される鏡が九州でほとんど出土しないのは、
九州勢は中国鏡の取引において、中国や帯方郡に相手にされなかったことを意味する

ちなみに大和では庄内期のホケノで画文帯が出土している
博多には畿内系住人も移住していたので接点もある

繰り返しになるが、中国鏡の取引から判明してることは
・3世紀の九州勢は中国や帯方郡に相手にされなかった
・畿内勢の中国や帯方郡との交流は、遅くとも3世紀前半には始まっている

「九州勢が中国や帯方郡に相手にされなかった」という悲惨な状況と
「九州勢が中国や帯方郡と外交をやっていた」という言い分は完全に矛盾する
0707ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 22:05:31.51ID:L81gc1lb
>>681
>この間の情報の蓄積を考えれば、ありえないは言い過ぎのような気もする。

情報量の問題じゃなくて、普通に読んだらそんな読み方にはならないって話

史書は判じ物でも暗号書でもないんだから、読み込んで解釈しないと読めないような
書き方は最初からしていない

実際、水行10日の起点が帯方郡という読み方を是とする人はごく少数だろ?
多数決で決めるものでもないけれど、自然な読み方ではないのは明らか
自然な読み方でそうは読めないってことは、そんな読み方をする方が悪いってことだ

陳寿はそんなつもりで書いてない
0709ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 22:10:07.47ID:L81gc1lb
>>692
>残存していないが、呉書にも邪馬台国の記述があったようなんだよ。

その呉書ってのは何を意味しているつもりだ?
三国志呉書なら全巻揃ってるぞ?

残存していないってのはどれのこと?
0712ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 22:42:04.84ID:1Xx7Dh/J
>>705
詭弁はそちら

鏡は移動できる物
どこでいつ入手し、どう動いたかわからないのだよ

配布した説もあるのだしね
ただ遺跡は動かないのでそれに副葬されれば、その地域のその時期に存在するの証明ができる訳

後、中国で出土鏡は地域によって型式に偏りがある
これはどこの地域と交流があったか?にも関係あるがその考証が抜けている
中国鏡を一まとめにした鏡の型式だけの編年では正直何もわからん

おまけに魏では漢鏡の復古鏡真っ盛り
0713ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 23:07:47.83ID:LuUyJzos
俺は、安本美典の 邪馬台国東遷説
今後、古墳の調査期待している
0714ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 23:33:13.48ID:D4HksyC8
>>712
>どこでいつ入手し、どう動いたかわからないのだよ

それなら、なぜ九州ではほとんど出土しない?
詭弁だとイチャモンつけるなら、配布元の九州がすっからかんになる合理的な理由を説明してくれ

>ただ遺跡は動かないのでそれに副葬されれば、その地域のその時期に存在するの証明ができる訳

1世紀や2世紀に編年される古い鏡が庄内期の遺跡から出土したところで、何の意味があるか説明してくれ
編年無視は「九州勢が3世紀には中国や帯方郡に相手にされなかった悲惨な状況」を認めたくないための誤魔化しだろ
九州説の否定につながる致命的な証拠は認めないとイチャモンつけてるだけだろ

>後、中国で出土鏡は地域によって型式に偏りがある
>これはどこの地域と交流があったか?にも関係あるがその考証が抜けている

共通してるのは、楽浪郡帯方郡経由だということ
日本に入ってきてる神獣鏡は魏鏡系統
3世紀後半以降は楽浪土器の出土が減るから入手時期は3世紀中頃まで

復古鏡なら青龍三年の方格規矩鏡があるな
これがオリジナルかどうか議論があるが
0715ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/10(木) 23:55:38.47ID:1Xx7Dh/J
>>714
その楽浪土器の出土の中心地が北部九州でしょ?
つまり、神獣鏡は九州には少ない
中国でも出土の中心地は呉の地域だよ
つまり、神獣鏡は楽浪経由ではない可能性の方が高いのでは?

肝心の楽浪でも神獣鏡は少ないと聞いたが?
0717ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:28.89ID:O04uOOQI
>>715
もちろん、楽浪土器の出土は北部九州で、3世紀には博多湾地域が中心になる
当時は沿岸航行しかできなかったので、東シナ海横断はない
南西諸島は沖縄までは行けたが、台湾には渡れなかった

画文帯神獣鏡も斜縁神獣鏡も楽浪郡で出ている
中国国内での出土も洛陽を含む魏の領域
入手ルートは魏→楽浪郡・帯方郡→博多→博多居住の畿内系住人→畿内
以外にありえない

それから、この質問にもきちんと答えてくれ
>それなら、なぜ九州ではほとんど出土しない?
>詭弁だとイチャモンつけるなら、配布元の九州がすっからかんになる合理的な理由を説明してくれ
>1世紀や2世紀に編年される古い鏡が庄内期の遺跡から出土したところで、何の意味があるか説明してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況