X



【環境】これまでに「83億トン」リサイクルは1割弱 ごみのまま処分されるプラスチック[12/26]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/26(水) 15:27:00.87ID:CAP_USER
■過去生産された83億トンのプラスチックの大半が焼却や埋め立て地に行く運命

 プラスチックの大量生産は、ほんの60年前に始まった。以来、どんどん拡大し、これまでに「83億トン」のプラスチックが生産されたと推定されている。プラスチック製品の大半が使い捨てで、ごみとなるのだ。捨てられたプラスチックは、焼却されたり埋め立て地や自然に放置される。83億トンという数字はピンとこないだろうが、プラスチックの量を見積もった科学者たちにとっても初めて知る数字でその量に驚かされた。

 米ジョージア大学の環境工学者で海洋のプラスチックごみの研究をしているジェンナ・ジャムベック氏は、「1950年から今日までプラスチックの生産量が急激に増えたことは分かっていましたが、これまで生産されたプラスチックの総量が83億トンというのは衝撃的でした」と話す。

「このままプラスチック利用が増加していったら、世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。海洋にごみが漏れ出してしまったのは、そのせいでもあります」と彼女は言う。焼却されるプラスチックはわずか12%に過ぎず、リサイクルされるものは約9%に過ぎない。残りの79パーセントはやがてごみとなる運命だ。プラスチックが分解されるには400年以上かかるため、ほとんどが形を留めたままで放置されることになる。

 海に流れ込むプラスチックごみの量の多さと、それが鳥や海獣や魚に及ぼす悪影響に危機感をつのらせた科学者たちが今回の研究を立ち上げたのは2年前のことだった。今世紀半ばまでに、地球の海にあふれ出したプラスチックごみは魚の量を超えるという彼らの予想は、よく引用される数値となり、そうした事態を「防がなければ」という声を増やすことになった。

■管理には測定が不可欠

 ジェンナ・ジャムベック氏も参加した研究は、科学誌「Science Advances」に2017年7月に掲載された。今日までに生産されたプラスチックの量とその後を世界規模で分析したところ、これまでに生産された83億トンのプラスチックのうち63億トンがプラスチックごみとして放置されているとしている。リサイクルされたプラスチックは9%で、大部分(79%)が埋め立て地に運ばれたり、自然環境に散乱したりしている。そして、その多くが最終的には海洋に流れ込む。

 この傾向が続けば、2050年までに埋め立て地には120億トンのプラスチックが運び込まれることになる。これはエンパイア・ステート・ビルの重さの3万5000倍に相当する量だ。

 論文の筆頭著者ローランド・ガイヤー氏は、プラスチック製品を、よりよく管理する仕組みを打ち立てようとしている。「測定していないものは管理できませんから」と彼は言う。「人間は大量のプラスチック製品を生産しているだけでなく、年々、その量を増やしているのです」

 研究では、プラスチック製品に使われた樹脂と繊維の半分は、過去13年の間に作られたものだとしている。なかでも中国は、世界の樹脂の28%と、ポリエステルポリアミドとアクリル繊維の68%を1国で生産する。


 現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で産業生態学の教授をしているガイヤー氏はもともとエンジニアだった。彼はさまざまな金属を調べ、その利用法と管理法を研究してきた。プラスチックの生産量は15年ごとに倍増し、このペースは人間が作り出す他の素材よりも増え方が速いという。加えて、生産されたプラスチックの半分が1年未満にごみになることも分かった。これは、建築資材に使われる鋼鉄の寿命が数十年あるのと対照的だ。

 プラスチックの生産量が増えた原因は、包装用プラスチックの需要の増加があることも忘れてはいけない。現在、プラスチック繊維以外のプラスチックの40%以上が包装に使われているのだ。

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122500569/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:35:16.71ID:K/VQjBff
武田先生の説通りだ!
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:38:21.56ID:QPG0dIhJ
プラッチック
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:41:34.59ID:g0v2KyWZ
プラスチックはリサイクル!
     ↓
あれ燃やしてるよ。炉内の温度調整に便利

政府の吹く笛に踊らされたバカな市町村職員の変節
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:45:59.54ID:RID01/7L
埋め立て処理は正しい処理。海洋投棄は最悪の処理。
償却処理は、CO2拡散と同義。
次善の策ではあるがCO2削減に役立てるには、代替熱源としての位置づけが必要。
出来るなら、火力発電所熱源を廃プラ償却で全て賄ってこそ、成功。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:47:34.00ID:2RAUnPVX
>このままプラスチック利用が増加していったら、
>世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。

どんどん燃やせば良いだけ
燃やさないからゴミが増えるんだよ
はい論破
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:49:25.64ID:FjfDZHK3
皆さんの分別は強制労働なうえに
まったく意味のない物でした
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:50:32.47ID:v8Ukwtpr
>>4
まあまあそれでも別にすることはまちがってはいない
そもそも最初はわりとNGOとか中小企業がちっこくせこせこやってペイしてたけど
中国とかああいうところが世界中から集めたりとか大量なアメリアKのゴミとともにとかアホなことやりはじめて
一気にやりはじめてぐっちゃぐちゃになりアメリカ関係で中国様がいきなりぶったきりいろいろやめよっかみたいな大国の金余りのきまぐれによりおわった感じ
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:56:22.17ID:MOytvsXc
>>1
マイクロプラスチックで海を野放しに汚染するニッポン
公害大国、薬害エイズ放置・・・世界をリードするニッポン
今に見てろ、大量のトリチウム水を海にバラまくからな!
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 15:58:11.97ID:6A29XHVc
リサイクルは利権化してるから
止めたくても止められないんですよね
役所の皆さんw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:07:18.16ID:a+Ugs9ng
ほんと無駄なことばかり政策でやるよね
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:18:07.71ID:RHLTH50z
リサイクルビジネスの闇
温暖化商法と似たようなもん
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:24:49.54ID:y6bP5Yo5
ペットボトルも焼却してんねんでー
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:31:50.91ID:hOF9kxr3
2016年度のリサイクル率の「分母」となる指定PETボトル販売量(総重量)は596千トンで、前年度比33千トン増となりました。国内の指定PETボトルの販売本数は9.5%の伸びでした。
一方、リサイクル率の「分子」となるリサイクル量は国内再資源化量279千トン、海外再資源化量221千トンで前年比11千トン増、合計500千トンでした。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:35:10.23ID:Twwu7XdF
将来プラスティック掘ってパンにして食う為だろ。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:37:19.62ID:Twwu7XdF
プラスティック燃やせばええやん? どうせガソリンとかもやしまくってんだし大した量じゃない。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:46:25.75ID:D7GwNUeq
>>10
>>13
チョンは薬物の容器や医療廃棄物も流すからタチが悪い
掃除しようにも一般人がうかつに触れない代物
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:46:49.28ID:U22F1rXc
>>1
各家庭の仕分け作業の手間暇のコストも考えろよw
自治体によっては持ち回りで収集場所にチェック役を立たせたりw
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:47:43.48ID:wQODmZd+
>>13
中国と思ってた

プラスチックの油化はどうなったんだろう
採算が合わないのかな?
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:48:35.16ID:58GHt+TN
生ゴミは燃料がないと燃えないので、重油代わりにプラを使うのが当たり前。
その調整のために分別する必要がある。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:50:12.02ID:IfU5enXW
あれはゴミを燃やすための燃料だから
量を調整しやすくするために分別してるんだ

プラスチックがなかったら、代わりに重油が要る
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:50:37.30ID:xoxm0iZL
>>5
同感だ。
当座は燃やせば良いのだよ。
発電所で燃やせばなお良い。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 16:59:24.00ID:KL3nyUdu
知ってた。
分別するだけエコじゃない。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:00:33.85ID:sSZ5ftgt
発電所で石炭に混ぜて燃やせばいいだろう
せっかく燃えるのになんで海に捨てる
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:00:55.11ID:FTLWU/6e
焼却施設で働いてる人も言ってた
プラゴミが程よく混ざってたほうが燃料節約にもなるって
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:05:43.53ID:qoMx0xiA
ストローだけ廃止
意味わからん
ペットボトルも廃止出来ない企業間調整
建設でも安い早いのは鉄骨の橋なのに数量調整でコンクリートの橋も作る
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:11:08.29ID:d6B0wZSR
ん? 10割リサイクルしたいの?
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:12:06.46ID:7jOHVU9q
>>9
ほう、そう
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:13:45.67ID:4+H84MV+
プラスチックは、燃やすのが一番。
分別とか、アホなこと言ってるから、ポイ捨てする奴が後をたたない。
まとめて燃やす、これが最も環境に優しい。
ストローを禁止するんじゃなく、プラスチックを「燃えないゴミ」として分別することを禁止すべき。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:17:50.48ID:4+H84MV+
言い忘れたけど、プラスチックのリサイクルも禁止すべき。
リサイクルに化学薬品とか使う方が、よっぽど環境に悪い。
それに、リサイクルのためには、やっぱり面倒な分別が必要で、これがポイ捨ての要因の1つになってる。
プラスチックは、焼却一択。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:20:50.15ID:zYBO+gez
>>1
プラスチックなどドンドン燃やせや!ごみ焼却発電やれや!( ・`д・´)
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:26:12.72ID:uJksV+1K
実は分別がまったく無駄なんだよな
分けないほうがよく燃えて効率的なんだよ


ダイオキシンが有害?
まだそんなオカルトを信じてるアホはいないよな?
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:29:23.74ID:aQhbAvnY
>>37
武田邦彦が20年以上前からずーっと言っているのに
政府も自治体もバカだから無駄なことばかりして
しかも利権と結びついてしまったから今さら止められない
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:30:05.07ID:omV8yLV8
プラスチックごみは自治体の焼却施設で燃料代替えとして燃やされています
日本では家庭から出るプラスチックごみは稀少です。
主に農業用ビニールやプラスチック加工工場の排水、レジャー施設排水です。
環境問題に成るプラスチックごみは容器ごみで自販機・コンビニの飲料弁当容器
世界的には殆ど中国から流出しています。中国メーカーの印刷が有るゴミです。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:36:55.71ID:+Pg73Woa
ずっと資源になると信じて分別してたのに
日本は石油出ないからプラが必要だと思ってたのに
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:49:11.91ID:m/o9bAGe
レジ袋だのストローだのを槍玉に挙げて
うちは使いませんとエコぶってるけど
通常の商品パッケージだって、野菜だって
袋に入れるなって話にすぐなって自分が困ることになるのは目に見えてる
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:56:59.68ID:VftFp0/Z
ゴミと一緒に燃やして燃料にするのが一番有効利用なのに。
可燃ゴミにプラを混ぜると、程よく空気と燃料が混ざっていてよく燃えるから、ゴミ焼却費の節約になる。
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:29:32.61ID:VAfaxbUU
AKBのCDだけで
どれだけ無駄にしたんだろうな
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:37:32.04ID:AMT1oiFV
どうせ規制しても後進国が使い続けて海にプラスチック垂れ流すんだろうからどうでもいいよ
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:38:00.84ID:c6kLWkN8
おまいらの着ている混紡、フリース、ナイロンストッキングもプラスチックごみ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:10:37.21ID:XtNZFZxY
プラを全て可燃ごみに混ぜると炉の温度が上がりすぎて問題
なのでペットボトル等の分けやすいプラのみ分別し、それ以外のプラは可燃ごみにするのが正解
温度が足りないときは分別したプラで調整、うちの区なんかはそうしてるらしい
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:18:58.06ID:AwonOzts
プラだらけだもんなぁ
とこ見ても視界に必ずあるプラ製品
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:20:44.97ID:UZIk+EU3
後の文明の資源になるんだからいいやん。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:29:14.93ID:X8BXZrX9
サーマルリサイクルするんだ!

焼却所で燃やして、火力発電するんだよ。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:29:26.82ID:8VHTZ8VY
特にエコ派という訳でもない私ですら、あまりにプラスチックだらけで心配になるほど。
でも、リサイクルしてると信じてたのに。
せっせと分別してた意味って・・・
どうせ燃やしてるなら細かい分別いらんだろ。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:30:09.03ID:weIxqvqD
>>23
横レス
韓国は海洋放棄の規制、ロンドン条約批准してないから
あの中国でさえ、ロンドン条約には
ちゃんと加盟批准してたりする

だから、水銀だろうが砒素だろうが
放射性物質だろうが
海洋放棄しほうだい
最近問題になってるのは
韓国の医療機器の放棄
薬品や放射線治療などの機器を
日本海に捨ててる
海流で自分たちのところにいかないように
日本列島近くの公海に
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:40:41.51ID:lVWYo3FO
>>11
それ
まぁ適当に支那に売っぱらうビジネスモデルが駄目になっちゃったけどwww
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:43:08.73ID:lVWYo3FO
>>52
レジ袋不要はスーパーが儲かる仕組みだし
まぁバカって金利手数料もジャパネットが負担してくれてると思ってるからw
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 21:07:41.05ID:nVKKZ7RQ
元は全て炭化水素
燃やすのが一番エコだぜ
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 21:29:41.77ID:RzFSgL85
俺は生まれてから一度もペットボトルを
分別したことが無い、全て生ゴミ
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 21:46:20.77ID:qolcL9J4
リサイクルプラの商品を造っているけど、中身はみんなバージンだよ
まあ嘘も方便ってこと
環境を謳っている物ってみんな同じかもな
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 21:49:32.92ID:EIaFXULe
>>1
一般家庭で可燃・不燃ゴミ分別をするのは、焼却炉の温度コントロールをするため。
可燃ゴミ(生ゴミ等)のみだと、燃焼温度が下がって有害ガスが発生したりする。
そういう時に適度に不燃ゴミ(プラ)を加えて、炉温度を上げて完全燃焼させる。

だから基本的にゴミは全て燃やす。燃料として大切。

ナショナルジオグラフィックでも、政治的主張をするためのコジツケ記事を書くんだな。
いただけないね。 主観を排した自然の観察記録だけ報告すればいいのに。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 22:15:55.11ID:jJ9iCY7s
サーマルリサイクルも評価されるべきだと思うけどね
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 22:17:03.41ID:AVHy8ToC
バイクで林道ドライブしてたら埋め立て処分場の上の道に出たんだが、
遠目に見下ろしただけでも土に還らないプラのごみだらけだった
あれ、100年後も土にならずに(かき混ぜられなければ)
ずっとそこにあるんだぜ……
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 22:19:24.35ID:2rGJAjYh
人権マフィアの利権だからな。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 23:07:29.23ID:i4xdU6nF
食べ残しとか野菜クズとか落ち葉とかの埋めておけば確実に土になれる類の
いわゆる本当の生ゴミの回収システムを本気で作ってくれないかな。
そうすれば確実によく燃える紙とかプラを火力に回せるはず。
ここでこれだけ意見の一致が出来てるのに、全くもって見当はずれな方向に行って
しまっている元凶とも言える政治システムって一体なんなんだ?給料から天引きされてまで
公務員や政治家に払ってる税金はなんなんだ?
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 00:27:31.13ID:5GxIfYAc
瓶缶PETはともかく、食品包装用プラなんかホントにリサイクルしてるのかっていつも思うわ
種類多すぎるし捨てる側の分別とか洗浄とかも限度があるだろアレ
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 00:44:19.69ID:LOUHFWLC
プラスチックを燃料にする専門の炉を建造すればいいんじゃね?
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 00:47:08.46ID:9vn9a2+a
地球はプラスチック惑星だとかなんとか
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 01:45:52.29ID:bmgOjbnk
分別回収廃止しろよ
無意味だ

本当に意味のあるものだけ回収しろよ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 02:00:31.83ID:ICRaff3L
ふざけてるの?
容器回収リサイクル法って、なんなのさ。

ペットボトルの分別は、
ボトルはPET(無料)、蓋とラベルはプラごみ(10円/10L)。
ペットボトルじゃないPET容器はPETに入れちゃだめ、
プラごみにペットボトル入れちゃだめ……
じゃあ聞くけど、ペットボトルに残ってるPETじゃない蓋の切れっ端はどうなのよ。
というより、PETもプラも回収車に一緒にぶち込んでるよね?
それがどこに行くか知ってるよ。社会科見学で行ったしw

こっちはね、ちゃんと分別やれと言われりゃやるんです。
回収・処理に金が掛かるというなら払いますよ。
(あーだのこーだの中略)バカにするんじゃないよ。
ちなみに不燃物、可燃物は20円/10L。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 02:50:03.17ID:TtR87dq0
リサイクル事業に補助金バラまいてこのザマwww
こうして納税された税金が消えてく

日本政府の財布はザル
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 03:50:48.39ID:R/Eoaazj
>>48

現実的な解決策だな
今ペットのリサイクルが中国の輸入禁止で破綻したから
発電の燃料として消費する方向で検討してもいいくらい
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 04:07:06.97ID:h0JUXKIf
太平洋ゴミベルト、46%が漁網、規模は最大16倍に | ナショナルジオ ...
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032600132/
2018/03/27
- 海洋研究者のチャールズ・ムーア氏が、ゴミの混ざった水のサンプルを手にする。
1997年にムーア氏が命名した太平洋 ...
加えて、ゴミの46%を化学繊維の漁網が占めており、その他にもロープ、養殖カキの間隔を空ける管、ウナギを捕るわな、 ...
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 04:23:37.79ID:ICRaff3L
>>78
スウェーデンが何をしているか知らない?
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 04:53:28.81ID:K+ZvnK0B
うちの地域にはとくに産業がないけど
リサイクル業者がいろあって従業員も沢山いる
で、プラは分別が厳しい
焼却しますって事にしたら
リサイクル業者が打撃くらうからかな
って思った
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 05:06:01.87ID:BbHLqrc3
>>2 だな
ガソリン使って集めるんだからアホかと思う
リサイクルって利権なんだよ
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 05:10:06.57ID:BbHLqrc3
ゴミ袋
新品のポリ袋にゴミを入れて捨てる、、、なんて、もったいない
捨てるだけの用途にピカピカの袋を使用するとか・・・

本当のエコは
1.コンビニで袋をもらう
2.数回、その袋を使う
3.最後にゴミ袋にして出す
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 05:45:35.45ID:tdElB1BO
燃やしたりリサイクルするために余計にガソリンを燃焼させる必要がありそうだし
そのまま捨てる方が経済的で環境負荷も実は小さいのかもね
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 08:00:58.11ID:Z0FKSXO9
プラスチックは燃やせば資源、リサイクルしたらゴミ
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 08:12:57.91ID:0K5WwM+F
>>82
世界システムにしたのがいけないので
リサイクル自体はある程度はいるだろ
日本の場合はダイオキシン騒動で高炉にぶっこむ余裕があるが
ペットボトルはやらしたのはエビアンやらからになってるんだが
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 08:15:58.88ID:uAtqIv6q
リサイクルとか嘘つかずに焼却処分すりゃいいんだよ。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 08:26:40.02ID:M1UijPNQ
ペットボトル辞めて瓶にすれば。
昔、一本いくらで買い取ってくれたから小学生の頃、瓶拾いにいったわ。
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 08:43:02.41ID:V4RRCXGC
燃やす以外に合理的解決はないのに、無駄な金払って、処分しきれない分は海洋投棄されている。
どんどん燃やせば解決する。リサイクルしないのに、補助金漬けで
リサイクル業者の利権みたいになってるぞ。
無理なリサイクルする振りやめて、昔みたいに燃やすだけで、ゴミ処理コストは3分の1になる。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 09:30:01.87ID:p0Wgdu+8
>>71
メーカーによって対応が異なる。

マテリアルリサイクルをしている(と主張している)ものは、店頭でゴミ袋に入れて
回収されるけど、少しでも回収の具合がよろしくない(着色トレーが混じっている。
汚れたままのトレーが混じっているなど)場合、そのまま回収されずに産廃となる。
それでも混じる汚れたトレーは、更に分別の上で近隣の化学メーカーなどに助燃剤
として売却しているはず。

それ以外のメーカーは、地域によるが、製鉄所などでコークスに混ぜて、ベンゼンを
改修するケミカルリサイクルをしていたりする。

PETは完全リサイクルできている。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 09:33:21.84ID:h9rO3RUM
温度調節なんて丸で嘘
燃焼用の油で調節している
高温で燃やさないと不完全燃焼になって毒ガスが発生するから
混ざってるプラゴミでは全然足りてない
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 09:36:38.02ID:p0Wgdu+8
>>75
容器回収リサイクル法なんてありません。容器包装リサイクル法です。

これは、ゴミのポイ捨てなどによって発生している外部不経済(経済活動に
コストとして参入されていない社会的費用)を、内部経済化する試みです。
リサイクルをしないところから、強制的に外部不経済分の費用を徴収する事で
ポイ捨て対象を気楽に作らせない・使わせないためのものです。

みな、自分はまっとうに生きていると思いたいですが、経済学では、外部不経済
によってフリーライドの恩恵を受けているのは、生産者ではなく、むしろ安価に
生活できる生活者であって、そちらに費用負担を求める事になります。もちろん
各自治体が税金でゴミ収集をしているのでゴミ処理費用は消費者負担しています
が、外部不経済分は強制的に製品価格に上乗せする事で消費者に負担させる
というものです。

制度設計的には政治上の理屈づけなどある関係で、厳密に外部不経済分を
内部化できているわけではありませんが、一つの試みとしては面白いと思います。
(もちろん、何が容器で何が包装で、容器包装に該当しないプラごみはどうするの
とかいう問題もあります。)
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 09:39:45.18ID:p0Wgdu+8
>>75
PETのリサイクル工場に見学に行ったんなら、破砕した後のプラスチック片を
比重差その他もろもろの手法で分けているのも見たでしょ。

ちょっとした切れ端程度なら一応ここが最後の防衛ラインになっています。

その手前に、人間が目視で異物排除しています。こちらも見学の時には必ず
見せられるはずです。

大量に混入されると処理しきれずにラインがストップしてしまいますので、
わざと大量に混入するのはダメです。

細かい事は言わないで、ちゃんと分別してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況