X



【調査】アメリカの大学ではどの学部が人気なのか?[11/30]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/01(土) 17:58:17.37ID:CAP_USER
2011年から2017年にかけて「アメリカ合衆国の高等教育では各学位の取得数がどれくらい増減したか?」などをまとめたグラフが公開されています。このグラフから、アメリカではどういった種類の学部が高い人気を誇っているのかがわかります。

The History BA since the Great Recession | Perspectives on History | AHA
https://www.historians.org/publications-and-directories/perspectives-on-history/december-2018/the-history-ba-since-the-great-recession-the-2018-aha-majors-report

2008年にアメリカ国立教育統計センターが調査したところ、当時歴史学を専攻していた学生の数は3万4642人でしたが、同調査の最新版で2017年に歴史学を専攻していた学生の数は2万4266人まで減少したことがわかりました。なお、2016年から2017年にかけて、歴史学を専攻する学生の数は1500人以上減少しています。このように、大学に入学する人全体の数が増えても、一部の学部は大きく人気を低下させています。

2011年から2017年にかけて、各学部の学位授与数がどれくらい増減したかを表しているのが以下のグラフ。グラフの上部に位置しているのは学位授与数が増えた「人気の高い学部」で、反対に下の方には学位授与数の減った「人気の低い学部」が位置しています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/30/college-change-degree/s01_m.png

このデータによると、2011年から2017年までの間に学位授与数が50%以上増加したのは、増加率が高い順に「Exercise Science(運動科学)」「Computer Science(コンピューター・サイエンス)」「Nursing(看護)」「Health and Medical(健康・医療)」「Computer and Electrical Engineering(コンピューター・電気工学)」「Engineering(工学)」の6つ。

対して、2011年から2017年までの間に学位授与数が20%以上減少したのは、減少率が低い順に「History(歴史)」「Religion(宗教)」「Area Studies(地域研究)」「Humanities/Humanistic Studies(人文科学/人文科学研究)」「Languages and Literatures Other than English(英語以外の言語・文学)」「English Languages and Literatures(英語の言語・文学)」「Philosophy(哲学)」の7つ。

アメリカで学部ごとの学位授与数を記録し始めたのは1966年から。しかし、アメリカ芸術科学アカデミーのHumanities Indicatorsプロジェクトにあるデータを用いれば、1950年代頃の人文科学の専攻数もたどることができるそうです。これらのデータをまとめたのが以下のグラフで、これによると歴史学を専攻する学生の数は1969年から1985年にかけてなんと66%も減少していたことが判明しています。

以下のグラフはアメリカの大学卒業生のうち歴史学科で学士を取得した人の割合を男女別に示したものです。1971年の時点では1000人当たり11.8人が歴史学科で学士を取得していましたが、1993年にはその数は1000人当たり7.6人、2017年には1000人当たり5.3人にまで減少しています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/30/college-change-degree/s02_m.png

さらに、歴史学科で学士を取得した人を人種別に分類し、2011年から2017年にかけて学位取得者数がどれくらい減少したかを示したのが以下のグラフ。グラフの緑色が男性、紫色が女性の減少率を示しています。最も減少率が大きいのはアジア系の学生で、以下は混血、分類不明、白人、ヒスパニック・ラテン系、非居住外国人、黒人・アフリカ系アメリカ人、アメリカインディアン・アラスカ先住民の順番で続きます。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/30/college-change-degree/s03_m.png

大学の種類別に歴史学科の授業の割合推移を示したのが以下のグラフ。「Private Bachelor's Colleges:私立大学(学士)」「Private Research Universities:私立研究大学」「Public Research Universities:公立研究大学」「Public Bachelor's Colleges:公立大学(学士)」「Public Master's Colleges/Universities:公立大学(修士)」「Private Master's Colleges/Universities:私立大学(修士)」と、大学を6種に分類してもすべてで歴史授業の割合が減少しています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/30/college-change-degree/s04_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181130-college-change-degree/
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/02(日) 12:34:14.73ID:bh8o2Ows
日本には文系なんていない。
いるのは理系と非理系だけw
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 13:15:19.80ID:guSiy4SG
理系文系って区別がそもそもないからな
日本はそういう風に分けてるけどあっちは別にそんなくくり方してない
ただ日本で言う文系に当たるような学部が学生数減らしてるのは間違いないんだろうな
あと経済商学経営とかを文系扱いすんのは馬鹿だからやめとけよ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 13:29:25.38ID:TtEoAhoM
>>18
国立大学に行ってないだろ
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 13:54:11.19ID:yfRyuXGt
数学・統計学はシヨウがないとしても
コンピュータ科学 電子情報工学は高専でいいだろ
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 20:57:45.01ID:dHLtWQHu
文系叩き=教養無し
海外先進国なら笑いもんだぞ
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:26.37ID:Lvz7E7c8
文系の中でも最近はちょっとした数学ブーム。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/04(火) 02:14:42.90ID:VV1kuoHb
2018/12/03付 
(ダイバーシティ進化論)技術の事業化が苦手な日本 分野またぐ思考育てよう
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38369120Q8A131C1TY5000
先日来日したハーバード大学のドイル工学部長から、興味深い話を聞いた。リベラルアーツ(教養)中心の印象が強かった同大学だが、
この10年で理工学分野を専攻する学生の割合が6%から20%へ急増。ビジネススクールなどとの共同プログラムも拡充している。
さらに驚いたのは、ハーバードでは専攻分野を問わず、全学生にデータサイエンスの履修を義務付けていることだ。
デジタル社会で活躍するには、どの分野でもデータ活用のスキルが必要との強い認識がある。
翻って日本。深刻な労働力不足のなかでも、理数系の高度人材の需給が極度に逼迫している。国際調査によると、日本人の数的思考力
および読解力は世界トップレベルだ。
 だが、テクノロジーを利用した問題解決能力は比較的低い。技術分野での特許取得数は世界最高レベルだが、そうした技術を事業化し
経済的価値に結びつける能力は先進国の平均以下だ。…

経済協力開発機構(OECD)の分析によると、日本はイノベーションの必要条件となる資金力、技術力、高度な教育制度などはすべて
世界的レベル。一方、決定的に欠けているのは、異分野間のコラボレーションや国際共同開発などの「つながる力」だ。
多様な視点や価値観の連鎖は活気的なアイデアにつながっていく。ダイバーシティ(人材の多様性)がイノベーションの源泉になる
構図だが、ここが弱い。膨大な日本初の特許で国際共同申請のものはほぼない。…

冒頭のドイル工学部長によると、多くのハーバードの工学部生が日本でのインターンシップを希望しているという。
だが、受け入れ企業の少なさが課題らしい。…
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/04(火) 11:11:34.85ID:oaUe7NpG
>>52
数学できるとIT土方にされる時代がすぐそこに
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 08:44:28.40ID:J9K1EDkf
学部ごとの平均IQ
https://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html

IQ   分野   
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 09:01:56.60ID:+nowqCNb
>>50
倫理哲学は教えることができる者がいないと困るので、減っても研究者も必要
日本にロシア文学とかフランス文学いるのか?
言葉教えるだけならノバでいいだろ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 10:32:12.49ID:PB+1FoeE
>>61
医学部は下位なんだなあ。意外。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/05(水) 14:14:42.51ID:5xnwWhSh
>>35
出るけど、どんだけ頑張っても年間20万にもならん
こっちの実験の分もしなきゃならんしな
免除制度も院試が専攻1位でも半分もされないとこばっかじゃね
下宿代も考えたら余裕の赤字ですわ
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/07(金) 02:12:40.28ID:4czssBOj
帰宅部
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/08(土) 08:33:40.10ID:JQ8VDH8L
アメリカは日本よりさらにどの学部や院を出たかでどの業界の就職先が決まるか分かれるからなぁ

>>68
確かそのランキングはハーバードの学部の平均IQだったかな
日本のではないのは確か
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/08(土) 17:28:35.07ID:lNeFGgNw
>確かそのランキングはハーバードの学部の平均IQ

ハーバード
教育大学院や行政大学院の定員がやたら多いので納得
カレッジ(学士)の定員が少なくPHD系は賢い
https://oir.harvard.edu/fact-book/degrees-awarded-summary
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況