X



【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/16(金) 21:03:00.87ID:CAP_USER
小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

■「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」
なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/11/news_20181115194828-thumb-645xauto-147997.jpg

https://www.j-cast.com/2018/11/15343862.html
0555ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 00:03:53.87ID:Bfgfk9eO
大塚愛かよ
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 10:19:36.29ID:6FAtBpA4
>>26 >>31
ググれば出てくるわ
ちょとは調べろアホ
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 05:39:26.39ID:VHbMf9EX
>>387
それはお前がやりやすいと感じるだけで他人に押し付けるもんじゃねえだろ
そもそもこの程度の計算なんてそんな方法を使わずに反射的に答えを出すようになるのにアホか
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 05:40:45.97ID:VHbMf9EX
>>14
どの計算をするときもその方法のみを押し付けてるとこがアホなんだよ
まじで今の教育いかれてるわ
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:04:55.24ID:cTADAMDh
 


まあ
「うちの子が算数が嫌いになったのはサクランボのせい」
って思いたいだろうな。

サクランボはクソだが、
親の不満のはけ口にはなってるw


 
0560ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:10:43.67ID:cTADAMDh
 


>>558

その通り。

一番感じるのが台形の面積。
出し方なんて大量にあるのに、

必ず、
2つの台形を並べてた図を見せて
「(上底+下底)×高さ÷2」
で教える。


 
0561ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:12:30.23ID:zi7cbjns
暗記でもいいけど何故そうなるのかの確認だろ
繰り上がりの根本がわかっていれば簡単な作業だ
できない子に理解させるためには悪くないと思う
0562ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 06:14:15.80ID:cTADAMDh
 


>>555

最近分解したみたいだな。
外部からは、
元の数がどうで、それがどう分解したのかは不明だが。


 
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:35:35.56ID:cTADAMDh
 


>>563

多様な考え方が有るのに否定してどうする。

こういう考え方もできる、ああいう考え方もできる、
と教え、
他に思いついたら言ってきなさい、

これがまともな教育だ。

ある方法1るを押し付けるのは、程度の低い子用げんていにしとけってこと。


 
0565ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:46:32.82ID:iHbkYGF0
>>560
そういえば、これって
平行四辺形の面積が底辺×高さであること前提と思うけど、平行四辺形の面積自体はどう教えてるんだっけ?
三角形に分解の方法でも、三角形の面積はどう教えてるのか
忘れてしまったな。
0566ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:50:10.84ID:zi7cbjns
>>564
小学校だから基本だけでいいんじゃないの?
台形でない四角形の面積の求め方は中学以降で学ぶよ
0567ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:02:38.47ID:cTADAMDh
 


>>566

何が基本形だw
基本という根拠はなんだ?

対角線を引いて2つの三角形に分けたらそれは基本形ではなくなるのか?
基本ではない根拠を示せ。


 
0568ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:10:54.23ID:zi7cbjns
>>567
上底と下底しかわかってない段階ではこれが基本だろ
角度や対角線の長さの求め方などを学んでからでいいと思う
実際に台形でない四辺形の求め方を学ぶ際にそれらも学ぶはずで中学以降だと思う
0569ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:12:16.07ID:cTADAMDh
 


>>568

平行四辺形も習ってて三角形を習ってないなんてあるかw

どこの小学校出たww


 
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:13:13.71ID:iHbkYGF0
あ、思い出した
一辺から垂線引いて分割して組み替えれば長方形にできるな。これで習った記憶が。
斜めすぎる平行四辺形のケースははみ出た分補助分割すればいける。
これは中学校だった気がするが。
0571ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:16:13.80ID:cTADAMDh
 


>>568

>角度や対角線の長さの求め方などを学んでからでいいと思う
>実際に台形でない四辺形の求め方を学ぶ際にそれらも学ぶはずで中学以降だと思う

wwwwwwwwwwwwwwww

お前、角度や対角線の長さが分からんと面積が出んとでも?

対角線引いたら、高さが同じ三角形2つに分解できるだろ、ヴォケ。
底辺はそれぞれ上底と下底。

どんだけ朝から笑わせてくれるwwwwwwwwwwwwwwww


 
0572ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:18:42.62ID:iHbkYGF0
三角形も頂点から垂線おろして分割して、二つを組み合わせたら長方形で習ってた。
こっちから台形や平行四辺形にいっても良いし、平行四辺形から三角形や台形にいっても良い、と。
こっちも垂線おろしたら底辺外のケースは小学校では無視だったような。
結構柔軟なやりかた習ってるな俺。
ふつうの公立小学校、ただし40年前w
0574ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:23:33.70ID:zi7cbjns
>>569
台形の対角線の長さや三角形にした際の高さの求め方を学ばないと無理だろ
それとも相似や相対比を先に学ばせるのか?
あくまで上底と下底が平行でありその二辺の長さしかわからない場合の基礎公式だろ
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:33:25.36ID:zi7cbjns
>>571
高さは出てるな勘違いした
申し訳ない


>>573
それは数を数えることが出来れば答えられるから計算ではない
0576ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:56:29.95ID:+tnEeoAW
テストは出題者の意図に沿うように回答することちゃうん
処世術と似てる
0577ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 09:20:26.88ID:OI2M9bQY
公務員がまともな知能を持ち合わせて居ないと言う厳然たる事実を
実際には解って居ない国民って物凄く多いと思う
0578ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 10:04:37.79ID:iHbkYGF0
>>575
一桁計算の中身をブラックボックスとしていいかどうかだと思う。確かに覚えた計算が現実世界とリンクしていることをりんごで確認したら、あとは記憶でも良い。サクランボ算もりんごなど現実とリンクしていることがわかればいつでも対応できる。
サクランボ算も10の歩数と数の分割の記憶が正体。
0579ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 11:16:04.74ID:MZKN1dEL
教えられなくても多くの人が直感的にこれをやっていた可能性があるな。
というか、算盤算がそもそもこの一種だったのかもしれない。
算数の授業に算盤を取り入れてテストで算盤を使っていいことにすればいいんじゃないの?
子どもの貧困率が高まっているので算盤を買えない子が出てきちゃうかなあ?
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 11:38:09.04ID:cTADAMDh
 


>>574

お前にはサクランボが合ってる。
教えてもらったらそれ以外の方法には目もくれず丸暗記w

対角線で三角形2つに分けてもいいし、
その三角形の頂点を平行移動させて変形してもいいし、
色んな方法を思いつく。

お前には縁のない話だ、できる小学生にも劣る脳みそww


 
0583ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 15:56:35.44ID:TQ6EHGOs
>>560
> 一番感じるのが台形の面積。
> 出し方なんて大量にあるのに、
>
> 必ず、
> 2つの台形を並べてた図を見せて
> 「(上底+下底)×高さ÷2」
> で教える。

大半の子供は自分で独自に計算法を考える力はない
公教育の目的は社会で使い物になる最低レベルまで子供を教育すること
つまり公教育とくに公による初等中等教育が目指すのは最低レベルの学力の確保であって天才の発掘や育成ではない

ただ、その台形の計算方法にしても、このスレの主題にしても、以前から問題になっている算数教育における掛け算の可換性の禁止にしても
標準的な計算以外で正しく計算している子供の答案をバツにしてしまうことだ

上に書いた通り公教育は天才の発掘や育成が目的ではないが、同時に才能の可能性を潰して標準化するのも公教育の目的ではない

つまり、最低限の学力の確保という目的のための手段としての標準的な方法という手段を現場の教員が目的とはき違えているんだよ、
標準化が目的だ、必ず標準化せねばならないとね

この手の手段が目的化して硬直化するというのは日本社会一般でも決して珍しくないが、公教育の場では特に酷いように感じる

別の計算法を自分で考えて答案に書いてきた生徒のをバツにせずマルを付けてやるのであれば、授業では標準的な計算法を1つだけ
教えるのは別に問題だとは思わないよ

以上、まとめると
問題は標準解法を1つだけ教えることではなく、標準以外の解法・計算法で答えた答案をバツにすることだ
そしてその原因は手段と目的とを現場教員がはき違えているからだ、そしてその手段の目的化は教育現場の様々な側面で見受けられる
従って公教育の現場を担う教員の徹底した意識改革が何よりも不可欠だ
0584ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 15:59:50.30ID:TQ6EHGOs
>>583訂正
失礼、変な日本語になっていた

誤> つまり、最低限の学力の確保という目的のための手段としての標準的な方法という手段を現場の教員が目的とはき違えているんだよ、

正> つまり、最低限の学力の確保という目的のための標準的な方法(計算法、解法)という手段を現場の教員が目的とはき違えているんだよ、
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 16:15:13.93ID:5DKe5VXX
さくらんぼは無限の力
それを知らずに世界を図ろうとするものたちよ
君たちに待つのは奴隷としての未来だけだ
0589ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 22:00:29.87ID:GR7RkPS8
>>581
対角線で三角形2つに分けてもいいし、
その三角形の頂点を平行移動させて変形してもいいし、
色んな方法を思いつく。

台形の面積の公式を学ぶ前に,それやってるぞ。どう求めたらいいか考えさせるやつ。
やってないとしたらあかん教師だな。
考えさせた上で,最もメジャーな公式も,その公式の意味を説明した上で教える。
公式だけ丸暗記なんて今はない。
結果,どう解くかは,公式の指定がなければ自由だ。
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/27(火) 15:52:57.60ID:YvySQ2ZI
私は神を思い描くことができる
つまり神は存在する
私はさくらんぼを思い描くことできる
つまり私は神だ
0592ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/27(火) 20:44:17.76ID:3mX1R980
マナー講師と同じ構造
0593ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/27(火) 21:54:55.70ID:dwo2oj6X
こういう方法もありますよってだけだろ
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:47:08.02ID:OM+YQYWR
これってさあ、こうでもしないと足し算ができない、どーしよーもない子にためのものでしょ?
二桁の加減算くらい九九と同じで瞬算できるまでやらせろや。
0597ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:01:53.08ID:CPGB0+7T
ガウスの計算法の応用ではあるけどね
劣化応用編
0598ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:12:40.22ID:gy4TiCol
試験問題に「さくらんぼ算を使って解きなさい」と明示してあるなら問題なし。
0601ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:40:47.75ID:PlKr2XvW
こんなのなかったじゃん昔
計算できてたじゃん
0602ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 23:43:52.50ID:gy4TiCol
授業で先生が教えたとおりにテストで答えないガキってなんなの?
空気が読めないんじゃないの?
そんなガキが社会に出ても(実際には会社に入るという意味)うまく適応できないだろ。
0603ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/29(木) 01:28:43.83ID:L7bHsgSd
>>598
論点はそこじゃなくて、さくらんぼ計算自体になんの教育的効果も無いんじゃいのかってとこだよ
子供たちに延々とウサギ跳びさせてるようなものだわ
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/29(木) 15:55:22.37ID:N9x1HTHG
中世ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップランド
0606ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/01(土) 23:46:25.11ID:Fk+WIUxd
>>594
× どーしよーもない子にためのもの
○ 10進法を理解するためのもの

です。理解の段階が終わったら後はひたすら1桁+1桁の足し算を「記憶」させます。
九九みたいに明確な名前はないけど。

なんか色々悪者扱いされつつあるけど、必要・重要な学習。
多分悪者扱いしてる奴らは、算数・数学が苦手だと思う。
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/02(日) 00:23:55.56ID:bAgfEHEc
>>606
必要ではないだろ無くても理解は出来る。
そして小学生低学年くらいだと学校教育以外で学べる機会も多くて学力の個人差が結構ある。才能とか地頭とかとは別の話でね
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 09:42:16.79ID:28lC+a71
さくらんぼ計算自体はいいが、さくらんぼ計算過程を書かないと減点するのは問題。
0614ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 10:22:31.94ID:7oX0Wlcd
>>558
今の教育、じゃなくて単に教えてる内容もきちんと理解出来てない小学校教師が結構いるだけかと
ま、昔からその辺は変わらん
0615ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 10:45:47.93ID:Lvz7E7c8
コンピュータの時代に計算能力なんて養って時間の浪費
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 21:34:37.20ID:GwqBwImt
分からない子供にはもっと前のおはじき使って視覚的に理解できやすい段階まで戻った方がいいし
分かり切ってる子には穴掘って埋めるような地獄の単純作業でしかない
つまりこの段階で訓練させる意味無いんじゃね?ってこと
こういうさくらんぼの形を書くような方法だと将来的な応用も期待できんしな
3桁とか4桁の計算だとどんなさくらんぼにするんだよ?
0624ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:24.02ID:oxqzp7HV
何よ3桁4桁って…

さくらんぼ計算って、足し算では一桁+一桁で答えが11〜18に限ったものの話なんだけど…

何で勝手に拡大解釈して悪者にするのかね
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 22:21:36.77ID:oxqzp7HV
>>1
いまさらながら

>「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」

いや、それって10進法の世界で生きていくの、相当しんどいと思うんだけど…

やっぱ否定的なこと言ってる奴ら、本質を全く分かってないな
0626ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/03(月) 22:24:56.04ID:pjAxuGGF
小学6年レベルの算数を小学2年生ができるということもあるからね、
そういう子を抹殺するべきではない。強制はするべきではない。
0628ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/04(火) 20:16:50.56ID:1mnbLAp1
たくさんの計算方法のうちのひとつと限定して紹介すればいい。
全員、一律に同時にこのやり方だけが正しい、他は全部が間違いとするから、拒絶反応も出る。
0636ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/08(土) 13:58:30.02ID:vRtfYDyD
サクランボ厨発狂wwwww
「日本語しゃべってくれ」だとよ。
0638ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:13.58ID:GHWAg0IN
そもそもさくらんぼ計算って何なの?
→単なる繰り上がり・繰り下がりのやり方。

さくらんぼ計算って書かないと減点なの?
→さくらんぼ計算のテストなら減点。当たり前。

さくらんぼ計算を理解できないんだけど
→アホなだけ。答えが10以下の足し算を全部暗記したらできます。
0640ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 00:29:04.11ID:5kXMrSP2
ほーらおじさんのさくらんぼだよ〜(ボロン
0642ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 20:59:25.82ID:e+ese9i/
      ,r- 、,r- 、       ,r- 、,r- 、       ,r- 、,r- 、       ,r- 、,r- 、        ,r- 、,r- 、
    /// | | | l iヾ     /// | | | l iヾ     /// | | | l iヾ     /// | | | l iヾ    /// | | | l iヾ
   /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
   // (・)   (・) ヽヽ// (・)   (・) ヽヽ// (・)   (・) ヽ// (・)   (・) ヽ // (・)   (・) ヽヽ
 r-i./ `⌒(・・)⌒´  .r-i./ `⌒(・・)⌒´  r-i./ `⌒(・・)⌒´ r-i./ `⌒(・・)⌒´ r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、
 | | |   |r┬-|    | | |    |r┬-|   | | |    |r┬-|   | | |   |r┬-|   | | |   |r┬-|   | | ノ
 `| |ヽ   `ー'    ノ`| |ヽ    `ー'   ノ`| |ヽ   .`ー'   `| |ヽ    `ー'    `| |ヽ   `ー'   ノ| |
 . | | |.\ `ー-‐'' / | || | |.\ `ー-‐'' /.| || | | \ `ー-‐'' /.|| | |.\ `ー-‐'' /. || | |\ `ー-‐'' /| | |
   (( ( つ ヽつ、     (( ( つ ヽつ、     (( ( つ ヽ      ⊂/ ⊂ )      ⊂/ ⊂ )
     . 〉    i ))      . 〉    i ))       .〉 とノ i ))     i    ヽ       i    ヽ
     (__ノ^(_)        (__ノ^(_)        (__ノ^(_)   (( (_)^ヽ.__)    (( (_)^ヽ.__) ))
0643ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 21:17:18.57ID:gMlKYmcB
>>1
会社や友達の中にも会話上手なやつ下手なやつ、
理解力の高いやつ低いやつがいる。

学校の先生もピンキリだから、はずれの先生を引かないように祈るしかないな。
0644ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 21:18:11.46ID:QCRgE9sg
ひとつの計算手法であって、こればかりやるとバカになるぞ。
0645ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 21:20:01.15ID:gMlKYmcB
>>634
コンビニ店員への支払い時の小銭の出し方でも同様だな。
科学的にも人間の認知能力的にその方が把握しやすいっていう実験結果が出てたはず。

まぁ、電子マネーや電子タグの普及で人間の数に対する認知能力は
どんどん使われなくなる流れなのかもしれないがw
0647ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 21:38:15.42ID:d0memM3M
そろばんずく
0649ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/15(土) 12:17:05.25ID:r3rUZw5F
「8たす7は15」を最初からまるごと覚える方が遥かにいいw
「ジュウゴ」と読んだときに「15」と書けば何の引っ掛かりもなく繰り上がりが理解できる
0651ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:20.81ID:r3rUZw5F
↑だからなんでやる必要があるのかという疑念が最初から提示されてるんだが
どうせ論点逸らして逃げ回る事しか出来ないのは分かっているがな
0652ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/15(土) 14:04:31.60ID:pg68JDEs
>>504
算盤したことがあるなら理解できるだろうが
さくらんぼ計算と算盤は、補数が考え方の基礎だから一緒
うちの子は幼稚園から算盤に通ってるが、補数を叩き込まれるよ
足して5になる組み合わせと10になる組み合わせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況